-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月29日 07:44 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月14日 15:52 |
![]() |
21 | 17 | 2014年1月24日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
まったくIJプリンタについて知識のないものです。
こういう”PRO"というタイプのインクは、ブラック(ないしグレー)などのインクだけが減った場合、単独色のカートリッジで補充できるのでしょうか?(印刷コスト勘案)
当機が手頃な価格なので検討しています。
1点


モノクロ写真であれば、顔料機(Pro-10とか、PX5Vとか)の方が良いですよ。
染料は黒の諧調性表現が苦手ですし。
書込番号:15542354
3点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今まで使用してきたiP8600にエラーが出て5年以上経過機種なので修理はできそうになく、このプリンタの購入を検討しています。
設置スペースについて、プリンタの寸法は幅689mm×奥行385mm×高215mmですが、使用時に必要な奥行きがどれくらいか教えていただきたい。
当方の設置スペースは奥行きがあまりなく400mmが限界なので無理でしょうか。
ご使用の方コメントいただけると幸いです。<(__)>
0点

「通常の給紙の後トレイ」と「厚紙などの特殊な写真用紙などを主にセットする手差しトレイ」がありまして、手差しトレイを使用しなければ、オジーンさんが掲載した資料よりももう少し狭くても大丈夫です。
「後トレイ」も、上斜め後方に伸びるので、後ろが壁ではなく、本体の高さ位まで何かある、というのであれば、更に狭くても大丈夫です。
出先なので、「後トレイ」がどの位後ろに出るのか、プリンターの前側の足がどの辺の位置にあるのか等、確認できなくてすみません。
使用しなくなったPCデスクやブラウン管時代のテレビラックの天板等が余っていれば、それらを置いて、地震が来てもひっくり返らない程度に手前に置く方法もあります。
http://www.askul.co.jp/p/K189376/
こういうものを使う方法もありますが、キヤノンの技術者曰く、なるべくガッチリとした所においた方が良いとの事なので、そのまま使うのは望ましくはないかもしれません。(と、いいつつ、自分は畳の上に直置きなので、これが欲しくなってきました。)
書込番号:15462858
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。
iP8600は気に入って使用してきたですが、
「廃インク吸収体がいっぱいになりかけています。
プリンタのリセットボタンを押すと印刷が再開されます。
このままプリンタを使い続けると、印刷できなくなりますので、早めに修理受付窓口へ廃インク吸収体の交換を依頼してください。」とのメッセージが出ておりまして、製品サポートが終了しているため買い替えるしかない状況です。
ところがA4プリンタでiP7230を考えていたのですが、どうも評判が良くないので、それならとA3対応のプリンタをと本機種を検討しているのですが、スペース的にどうも無理そうですね。(^_^;)
エプソンも検討しましたが、設置スペースは少ないようですが、インク目詰まりが多いようで、やはりキヤノンかなと思っています。
う〜ん、困ったな。
書込番号:15465011
1点

説明書等での設置スペースはかなり余裕を見て書いて有りますが
私はギリギリまで後ろを狭めています。
背面の手差しトレイを延ばさないでただ開いた状態で壁と僅かに隙間がある程度で設置してありますが
この状態で壁からフロントカバー(本体前面)が450mmほどです。
足だけを感がると420mmぐらいでしょうかね。
CD等のレーベル印刷を行なっても背面には飛び出さないのでコレがギリギリの設置スペースと思われます。
書込番号:15465690
2点

スレ主さんはほんとに困ってるのかなぁ〜〜???!!
余計なお世話でアドバイスしちゃいましたかね。
流れの鈍い機種ですが後味が悪いです・・・
書込番号:15474430
0点

Dr.T777さん、コメントありがとうございます。<(__)>
今日、デスクに据え付けの棚を何とか取り外してスペースを確保できました。(笑)
あとは実物を見て購入を決めたいと思います。
そこでユーザーの方にいくつか質問です。
・インク保ちはいかがでしょうか。(画像プリントを前提)
・インクの目詰まりなどはないでしょうか。
・染料インクですが、色の安定化は向上しているそうで5〜10分でかなり安定すると雑誌のメーカーインタビュー記事に載っていましたが、実際、いかがでしょうか。
プリンタキャリブレーションを行っているので気になるところです。
以上、たびたびの質問ですいませんがコメントいただけると幸いです。
書込番号:15477258
0点

yamabitoさん
スレ主様のお写真を他のスレッドと拝見しました。
素晴らしい雲と山の写真に感動しました。
さて、釈迦に説法でしたらスルーして下さい。
「キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]」を使うと安定まで早いです。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
EOS学園で山田愼二先生からも「プラチナグレードを使わなかったら、講評しないぞ〜」なんて半分冗談まじりにアドバイスがありました。試し刷りをして、発色待ちをするという時間を節約できるなら、その方が良い結果に結びつくだろうということでした。
確かにそれまでは前の晩にプリントして、翌日に調整、また翌日に確認とまあ、のんびりした作業でした。
定量的に「何分何秒で安定します」と言えないところが申し訳ないのですが、一度試してみて下さい。
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15477528
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今まで使っていたMP950がかなりヤバイ状態でPRO-100の購入を考えています。
実は 6色という事で MG6230 を購入したのですが、MP950と比べると.. (ToT;)。
本当は、A4 サイズがプリントできればそれで良いのですが、CANONではA4 で
写真画質をまともにプリントできる機種はないですからね。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、MP950(7色)より、”PIXUS PRO-100”
の方が良いんでしょうね?
ノズル等のスペックだけ見ると低い様に感じますが、どのみち「みため」ですからね・・。
古い MP950 の修理が不可能なら”PIXUS PRO-100”の購入を考えています。
0点

PIXUS PRO-100を購入する前に量販店とかに印刷サンプルが有ると思いますので、
一度確認して下さい。
全8色染料インクで写真画質は綺麗だと思います。
ただ文章物は顔料ブラックを使っていないので、MP950より劣ると思います。
MG6230をお持ちのようなので、文章物はMG6230で
書込番号:15382459
1点

A4の印刷ができればよいなら、PX-G930はどうでしょう?
あとはEP-4004も手ごろな6色機ですよ。
Pro-100も良いですが、サンプルを見比べてみることをお勧めします。
書込番号:15383321
2点

PRO-100を今使用しています。PRO9000Mark2との比較なのであまり参考にならないかもしれませんが。。。。 以前は写真の暗い部分のボケの階調が綺麗に印字できませんでしたがPRO-100だと綺麗に表現できていました。その部分は高く評価できるのでは??と思いました。赤色部分などはまだ試していませんが水の流れ等の表現の時は現在PRO-100を使用するようにしています。ボケの部分の話だけでスミマセン。。
書込番号:15385624
4点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ちょっと、勉強不足でした。
EPSONも、顔料使用機出てたんですね ^^;。
また、CANONは染料インクだったとは・・。
昨日 近くのショップに見にいってきたのですが、さすがにA3ノビは大きいですね。
MP950 の修理も「時期的に無理かも」と言われました。CANONプリンターは、修理代
に上限があるとの事、その金額以内でできない様なら修理しないようです。
MP950の故障ですが、印刷面には問題はないのですが裏面に黒インクがべっとりと
筋になってついてしまいます。
私の場合、ピアノ発表会や卒業記念CD,DVDのジャケット印刷が目的です(主に人物写真)。
なので、これでは商品にならずつらいところです。
オジーンさん、
>MG6230をお持ちのようなので、文章物はMG6230で
とても参考になりました。
もし、PRO-100を購入したさいには文章はMG6230で、写真部分はPRO-100で印刷
したいと思います。
EPSONの顔料使用機も含めてもう一度検討したいと思います。
子供たちの大事な記念品なので綺麗なままできるだけ長く持たせてやりたいです。
書込番号:15389299
1点

>> また、CANONは染料インクだったとは・・
一応補足しますと、キヤノンでも PRO-1、 PRO-10 は顔料インクですよ。
書込番号:15389345
1点

スースエさん、
>一応補足しますと、キヤノンでも PRO-1、 PRO-10 は顔料インクですよ。
・・ですね。 しかし、ちょっと手がでないです。
気になってPM950の修理対応を探してみたのですが、サポートが終了していました トホホ です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
今のところ候補はPRO-100かPX7Vか・・・。
この世の果てさんがおっしゃるPX-G930も気になるところですが、発売日が古いので
そのあたりが ひっかかっています。
書込番号:15389485
0点

スレ主様のCD/DVDへのジャケット印刷がメインとの事でひとつ気になる点がるのでアドバイスさせて頂きます。
ジャケット印刷は何処でも可能だと思いますがレーベルプリントに関してですが
エプソンから今回初めてのキヤノンに乗り換えてみましたが印刷面では光沢もあり色の再現性も大変満足していますが
唯一の不満点としてレーベル印刷があります。
純正のソフトとして『My Image Garden』での操作となりますが何種類かの雛型が有るのは嬉しいのですが
この雛型を基本に写真なり文字の大きさなり配置場所をアレンジしようとしても出来ないのです・・・
この件に関しては相談センターに連絡してオペレータの方も出来ない事を確認して
『開発の方には責任を持って連絡して置きます。』
との事でしたが実際に対応となるのは何時の事やらって感じです。
レーベル印刷が基本パターンで済むようなら(我慢できる様なら)良いとは思いますが
オリジナルを重視したい様ならエプソンなりA4版のプリンターをお薦めします。
書込番号:15391351
0点

Dr.T777さん、おきずかい頂きありがとうございます。
レーベルに関しては、
アプリは簡単なモノはCANONのバンドルソフト(簡単CDダイレクトプリント)を使い、
込み入った物はadobe のイラレを使用しています。
また、プリンターに関しては MP950も用紙の裏面にだけトラブルが出るのでトレイを使う
CDダイレクト印刷なら問題ないでしょう・・。
それにMG6230も有るし、レーベル印刷専用にIP4830を使っています。
現時点で3台レーベル印刷できるプリンターが有るので問題無いと思います。
「なぜレーベル印刷専用?」と思われる方もあると思いますが、兼用すると結構トラブルが出るんです。
何せ年間2千枚位ディスクを作成しますので ^^;。
>純正のソフトとして『My Image Garden』での操作となりますが何種類かの雛型 が有るのは嬉しいのですが
この雛型を基本に写真なり文字の大きさなり配置場所をアレンジしようとしても出来ないのです・・・
”簡単CDダイレクトプリント”はバンドルされてないんですね・・?。
”簡単CDダイレクトプリント”なら、かなり自由に配置もできますし
文字の大きさはワープロソフトなみに変えられます。
Dr.T777さん
もし、細かいレイアウトをしたいのであればフォトショなど写真加工ソフトで
JPG作ってから貼り付けてみてはいかがでしょうか??。
書込番号:15392416
1点

横から失礼します。
CD等のラベル印刷は、同梱ソフト「My Image Garden」 を使うようになっているみたいです。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/enjoyphoto/label.html
自分はCD等の印刷ってやったことがないので、良く分らないのですが・・・
書込番号:15392960
0点

スースエさん、情報をありがとうございます。
Dr.T777さんに 使いもせずに申し上げるのは失礼かと思い早速試してみました。
・・使いにくいですね。
それから、CANONバンドルソフトの名前 間違ってました。
×かんたんCDダイレクトプリント ○らくちんCDダイレクトプリント
でした。
「My Image Garden」を使っての細かいレーベル作成は やはり写真加工ソフトでJPG作った方が良さそうです。
新規作成で正方形を作ってから作業すると良いでしょう。
さて、本題のプリンター買換えですが、PRO-100に決まりかけています。
エプソンの板を覗いてみたのですが、相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
私も昔はエプソンを使っていたのですが、それがイヤでCANONにしました。
書込番号:15393504
1点

>> 相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
いまだに、、、ですか。
そろそろ改善されているかと思っていました。
>> 私も昔はエプソンを使っていたのですが、それがイヤでCANONにしました。
私もです。
ピエゾ式のエプソンは目詰まり、サーマル方式のキヤノンはダダ漏れ、なんて時代もありましたが、キヤノン機は方式が変わったのか技術が向上したのか、最近の機種でインクだらけになる、という状態は見たことがないです。(数は大したことありませんけど。)
PRO-100 に限らないのですが、無線LAN/Wi-Fi 対応って便利ですね。
PRO-100 はデカくて書斎に置けず、他の階の部屋に置いて使っています。
LifeTouch という NEC の Android端末を使っているのですが、そちらからもWi-Fiで印刷ができました。(もちろん iPhone などからもOKのようです。)
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15393898
1点

横レスで失礼します。
>エプソンの板を覗いてみたのですが、相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
>>いまだに、、、ですか。
>>そろそろ改善されているかと思っていました。
何か語弊がある表現のような気がしますが、最近のエプソン機は滅多なことでは詰まらないと思います。
EP-4004の前のPM-G4000や、EP-901A、PM-4000PXを現役で使用してますが、ノズル詰まりは殆ど経験したことが無いです。
詰まりやすかったといういのは、かなり昔の機種や特定の機種での話ではないでしょうか。
書込番号:15396698
3点

ここにしか咲かない花さん
事実の確認もしないで、
>> そろそろ改善されているかと思っていました。
と書いたのは迂闊でした。申し訳ありません。
私が最後に使ったEPSON機は、貴殿が 「カラリオ PX-1001 板」 で、「PM-3700Cは仕様もインクもかなり古く、時代遅れのものです。(昔のPM-880CのA3ノビ対応モデル)」と書かれた時代遅れの PM-3700C です。
使用前には必ずテスト印刷、クリーニング、テスト印刷。クリーニングも1回では済まず、時には新品のインクタンクに変えて、それが空になってもノズル詰まりが改善しない。一枚印刷するのにクリーニングとテスト印刷で半日つぶれる。そんな状況でした。
書込番号:15397576
0点

ここにしか咲かない花さん、皆さん
混乱させ申し訳ありません。
ただ、候補機である”PX-7V”の板を覗いてみての個人的な感想です。
勿論個体差はあるのでしょうけど・・。
確かに私が目詰まり起こした機種も古かった。
ただ、”目詰まりで2年持たずに買替え”が2回ありましたので
「エプソン=目詰まり」が私(私たち経験者)の中の不安点なんです。
・・勿論3台目からはCANONです。??810だったかな。
ましてや今回は仕事に使う物、いつ直るかわからない目詰まりに時間を費やす訳にはいきません。
心中を察して頂けると助かります m_ _;m 。
書込番号:15398057
2点

板に動きが無い様なので、”ニギヤカシ”程度に・・。
正直な処、CANONの”インク漏れ”も何とかしてほしいところです。
あと、”ヘッドクリーニング”も。
何だか、「ワザとインク残量を減らしているの?」と疑いたくなる時が有ります・・。
確かに”プリンター”は、ハードより、消耗品である”インク”で稼ぐ「メーカーの思惑」
は判らないでは無いんですが・・ ^^;。
・・今のところは仕事に支障ない1月末まで待って、最終判断したいと思っています m_ _m 。
書込番号:15427745
2点

>> 正直な処、CANONの”インク漏れ”
これなんですけど、6〜7年前の機種からは経験がないんですわ。
20世紀には「用紙が汚れちゃう」って空通しをしている光景を見た事があるのですが。
その頃、わたしはエプソンのノズル詰まりと戦っていました。
>> あと、”ヘッドクリーニング”も。
これなんですけど、6〜7年前の機種ですがクリーニングが必要になった経験がないんですわ。
エプソン機では1回も印刷せず、クリーニングだけで数色入った新品インクを空にしたことが何度もありますけど。
>> 確かに”プリンター”は、ハードより、消耗品である”インク”で稼ぐ「メーカーの思惑」
まあ、某社がコピー機の法人用リースで、リース料を下げてトナー代で稼ぐって戦略が、ハシリだったような気がします。その後「1円入札事件」なんてのありましたね。
以前はインクで稼ぐ戦略がイヤでしたが、自分があまり大量に印刷しない(インク、年に1〜2回しか買わない)せいか、逆にありがたく感じています。
PRO-100の話題でも。
インクは8色、本体購入時に付属してきました。
年賀状印刷に入るまえに、取り敢えず、全色の予備でも準備しておこうと安い店を探しました。一本1,000以上ですね。8本で8,000円超。たしかキヤノンの安いプリンター(PIXUS iP2700)、4,000円強で買えなかったっけ?などと思いつつ、購入です。値段が値段なので、送料無料でした。
おまけ
以前、秋葉原で某社のプリンターが1800円位で叩き売りされてまして、それを見ていた学生風の方が友人に「あのプリンター、使っているんだよな。インクだけ買うより安いから、悩む・・・」と話していました。
書込番号:15430079
0点

ウチもip8600が、廃タンクエラーで使用できなくなり、次期プリンタで悩んでいるのですが同時期に併用していたエプソンPM-T960はしょっちゅう目詰まりしていました。(そのたびに半分〜一本のインクを使用してクリーニング)ip8600がほぼ8年ぐらい現役だったのに比べ、PM-T960は5年にも満たなかったのに・・・おまけに実家で使用していたPX-502Aは1年持たずして目詰まり。もうエプソンは買わないと誓いました。それにip8600はインク無くなってもリセットボタン押せば印刷が再開されるのに対し、エプソンはインク無くなったら交換するまでテコでも動かない!厚かましさ。でも一番の問題はキャノンというやる気のないメーカーです。一年もプリンタ選びに費やしてまだ購入に踏み切れません・・・
書込番号:17109357
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





