-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2013年1月20日 14:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月29日 07:44 |
![]() |
19 | 17 | 2012年12月23日 18:13 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月14日 15:52 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月8日 16:51 |
![]() |
21 | 17 | 2014年1月24日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
初めてのプリンターです。
下スレでも話題になってますが、マニュアルで調整してもどうしてもモニターと近い色で印刷ができません。
素人ならではなのか、何回も試していく内に何が多くて何が少ないのかわからなくなってきてしまいました。
おすすめの色濃度のバランス(シアン、マゼンタ、イエロー)の数値があれば教えてください。
0点

前提として、原理的にプリントをモニターに合わせることは不可能なので、
まずはモニターのキャリブレーションを考えた方がいいです。
それと本機は染料ですが、染料は色が安定するのに1日程度かかるので、
色を見るのはそれ以降にした方がいいですね。
良くある話だと、部屋の蛍光灯の色がおかしいとか。
書込番号:15579128
3点

参考までの私の設定は
シアン : -3
マゼンダ : -3
イエロー : +5
明るさ : 通常
濃度 : +2
コントラスト : +3
こんな感じです。
尚エプソンからの乗り換えの為使ってる用紙もエプソンの写真用紙光沢とかフジの画彩PRO
とかです。
純正のプラチナなりゴールドでしたっけを使うとまた違うかもです??
とりあえず何パターンかをテストプリントの際に
色調整用のパターンを印刷するにチェックを入れてA3とかA4とかでテストしながらバランスを確認しながら調整してみました。
モニター見とはそれなりにあってるのでそのまま使ってます。
色の落ち着きに関してはしっかり落ち着くには何時間とか聞きますが、10〜20分ぐらいでおよその感じが判るので夜プリントしたら翌朝には確認出来てます。
キャリブレーション機材も購入すれば純正ソフトをDLして調整出来るらしいですよ。
書込番号:15582634
1点

この世の果てさん
なるほどです。モニター側をいじることは考えてませんでした。
ネットで調べてやってみます。
何もわからない素人ですみません。アドバイスありがとうございます!
Dr.T777さん
詳細ありがとうございます!早速試してみます!!
用紙はとりあえずプリンターの設定が終わるまでゴールドでやって、落ち着いたらプラチナでやろうと思ってます。用紙代もバカにならないので・・・。
お二人の言うとおり今日帰って昨日プリントした写真を見てみたら色が違ってました。
プリンターの調整って結構手間なんですねー。
今後はプリントして翌日チェックします。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:15583087
0点

スレッド違い、失礼します。m(_ _)m
プラチナなら、当日で色は安定しますよ。
御存知でしょうけど・・・
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
具体的な時間は条件によって異なると思いますが、前日印刷したのと同じ写真をもう一度プリントして、「同じ」と判定できる時間を計っておくと良いと思います。目安になります。
キヤノンのプリントセミナーやEOS学園で「色がおかしい」とおっしゃる方の多くが、プラグインの印刷ソフト(当機種は「Print Studio Pro」。他の機種ではEPPやEPPPなど。)を使っておられません。もし、お使いでないのなら、Print Studio Pro を試されてもよろしいかと思います。
書込番号:15583954
1点

駆け出しcanonuserさん、
スースエさんがお勧めしている Print Studio Pro は
CANON DPP(Digital Photo Professional)
Photoshop CS(6は未対応)
Photoshop Elements(11は未対応)
Lightroom (4は未対応)
のプラグインで、ややこしい設定を間違えないようによくできています。
上記ソフトをお使いでしたら是非試してみてください。sRGB画像なら「PROモード」でプリントしてください。補正しなくても元画像にかなり近いプリントを吐き出してくれます。キャリブレーションしていないモニター表示は全くあてになりません。
書込番号:15586011
1点

スースエさん、Cybersnakeさん
ご返答ありがとうございます。
今はEOSkiss x6iに付属のdigital photo professinalというソフトを使っています。
Print Studio Proですね!
補正しなくてもってのはすごい魅力ですね!!
キャリブレーションはすませたので試してみます。
勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:15596812
1点

digital photo professinal(以降、略してDPP)をお使いなら、話が早いです。
DPPで印刷したい画像を選択して、「ファイル(F)」から「プラグイン印刷(L)」を選ぶと、「Print Studio Proで印刷」というようなメニューがある筈ですので、そちらを選んで下さい。Print Studio Pro が起動して、印刷準備ができます。
Print Studio Pro がDPPで現像したレシピに従い、プリンターに最適化したデータとなるように裏で現像し直すそうです。
キヤノンのプリントセミナー等でも講師のプロカメラマンの方々が「昔は自分で色々とやらないと思うように印刷できなかったけど、今は純正ソフトで充分だと思う」と仰ってました。
カメラ、CMOS、画像エンジン、現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙と一貫して設計できるというのは、汎用性を持たすの比べて相当にレベルの高い事ができるようで、信じられない位簡単に、美しい印刷ができてしまうので、ビックリです。
書込番号:15597130
1点

スースエさん
>DPPで印刷したい画像を選択して、「ファイル(F)」から「プラグイン印刷(L)」を選ぶと、「Print Studio Proで印刷」というようなメニューがある筈
とのことでしたが、プラグイン印刷という項目はあり▸の表記はありますが、選ぶことができません。
Print Studio Proが入っていないのでしょうか?
おわかりになればご返答お願いします。
書込番号:15598247
0点

私の環境(Win7_64bit) では、古いキヤノンの印刷ソフト「Canon Easy-PhotoPrint」というのが既にインストール済みでした。
プリンタPRO-100付属のCD?DVD?から Print Studio Pro をインストールしたのですが、最初はプラグイン印刷の所に Easy-PhotoPrint しか出てこないので、インストールにしくじったかと思いました。
再起動したら、プラグイン印刷の所に 「Easy-PhotoPrint」と「Print Studio Pro」の両方が現われ、選べるようになりました。
(ちなみに他の端末で間違えて「Easy-PhotoPrint」と「Easy-PhotoPrint Pro」 の両方をインストールしたものがあるのですが、それも両方現われます。)
インストールされていれば、現われると思うのですが?
お役に立たず、大変申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:15598429
0点

スースエさん
もう一度インストールしなおして調べてみたら、Print Studio Proを使うにはadobe photoshopをインストールしないと使えないみたいです。
結局購入しないとダメなようですね。
書込番号:15598502
0点

>> adobe photoshopをインストールしないと使えないみたいです
そんな事、ないですよ。
わたし、adobe photoshop は持ってないから、インストールしたくともできません。
もしかして、パソコンはマックですか?
書込番号:15598614
0点

追伸失礼
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/index.html
↑
こちらのページに以下のようにハッキリ書いてある通り、DPPで使える筈なんですが・・・
>> 「Digital Photo Professional」や「Adobe Photoshop」などの画像編集ソフトとシームレスに連携。
お使いのDPPのバージョンはおいくつでしょうか?
>> Digital Photo Professional Ver. 3.12 以降
とありますので、もし古いものでしたらDPPのアップデートが必要です。
書込番号:15598626
1点

スースエさん
たびたびご丁寧にありがとうございます。
バージョンが違かったのでバージョンアップしたらできました!
印刷してみたところ・・前もそうだったのですが、やはりイエローが強くでるような気がします。プリンターのクセなのかカメラ本体のクセなのか。。
でもコントラストとかWBなどはほぼモニターどおりですね。
ほんとありがとうございます
書込番号:15600509
0点

駆け出しcanonuserさん、
ひまわりの花びらのように彩度の高いイエローが強めに出るときは カラーモードを
ICCプロファイルを使う、マッチング方法を 相対的な色域を維持 でプリントしてみてください。
カラーバランスで イエロー を下げると画像の中のイエローが混ざっている色すべてに影響します。プリント全体がイエロー被りしているとき意外は使わない方がいいです。
書込番号:15602090
1点

ディスプレイは、何というメーカーの何という機種をお使いなのだろうか。
それをネットで調べた方法でキャリブレーションしたとのことだが、具体的にはどのような方法で調整したのだろうか。
あと、プリントを照らす照明は、何というメーカーの何という型番だろうか。
書込番号:15602326
1点

Cybersnakeさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今回に関してはプリント全体がイエローがつよい気がします。
DHMOさん
ディスプレイはイイヤマのprolite82712HDSという型番です。
キャリブレーションはモニターのコントラストや明度などの合わせ(白や黒の枠がはっきり見えるように調整する)という手順にもとづいてやりました。
あとから調べたら専用のソフトが販売されたりと色々あるようですね・・・。あまり調べずに質問してしまってすみません。
証明は特に専用のものはございません。
素人の質問で申し訳ないのですが、皆様は専用のソフトを購入してキャリブレーションを行っているのでしょうか。
書込番号:15612871
0点

ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1は、TN液晶で、かなり発色精度が劣るものと思われる。
カラーマネージメントツールを購入してProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1を校正するよりも、ディスプレイの買い替えをお薦めしたい。
なるべく安い物では、ASUS PA238Q(価格.com最安価格22,451円)辺り。
更に高額なるほど発色精度が良くなったり、広色域対応になったりする。
ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1を使い続けるということであれば、次を参考にして調整してみてほしい。
U2410 - wiki@nothing
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
更に、ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1のガンマ精度が怪しいので、Calibrizeで調整。
あと、照明は特に専用の物ではないとのことだが、具体的には何だろうか。
LED照明であれば、プリントの色を見るのには向かない製品が多い。
書込番号:15613341
1点

DHMOさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。すごく勉強になります。
証明はLEDを使ってます。
皆様のおかげでなんとなくですがモニターと近い色に近づいた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:15644540
0点

LED照明については、型番から平均演色評価数(Ra)を調べてみてほしい。
平均演色評価数(Ra)が不明の場合は、相当低いと疑う方がよい。
平均演色評価数(Ra)が低いほど、プリントがキヤノンの想定から外れた色に見える。
できれば平均演色評価数(Ra)が高い照明に交換してから、改めてPIXUS PRO-100の評価をすべきだろう。
書込番号:15645664
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
まったくIJプリンタについて知識のないものです。
こういう”PRO"というタイプのインクは、ブラック(ないしグレー)などのインクだけが減った場合、単独色のカートリッジで補充できるのでしょうか?(印刷コスト勘案)
当機が手頃な価格なので検討しています。
1点


モノクロ写真であれば、顔料機(Pro-10とか、PX5Vとか)の方が良いですよ。
染料は黒の諧調性表現が苦手ですし。
書込番号:15542354
3点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
プロ9000を使っていて、新型を待っていました
年賀状を2000枚近く作成しているのでクチコミを参考に出来ず購入しました
結果、色の青と緑が変で、夕刻のブルーが赤紫になりました
緑はくすみ グレーインクが影響していると思います
見るからに違うので交換してみることになり交換しました
結果は一緒でした
スピードも以前の9000より遅く倍かかります
結果、9000は後輩に譲っていたので、PRO100を返品で、PRO9000MKU
に戻しました
大正解ですが、今までキャノンのA3はほとんど使っていますが残念です
早く以前よりいい機種にして貰いたいです
次回の買い替えが心配です
1点

この機種を含め現行のPRO機種シリーズは、写真貼り付けのはがき印刷には対応していないはずです。
パンフにそのように書いてあります。またキャノンのショウルームのお姉さんも「印刷できない」と言っていました。
まあ、そのことにかなり問題を感じ当方も購入をためらう理由になっていますが……。
書込番号:15504406
1点

paul=kleeさん書き込みありがとうございます
年賀状はインクジェットハガキ印刷です
インクジェットハガキには絵手紙教室の生徒さんの作品を10数名作成していますが
緑と青の色の悪さは解ります
色の件は光沢ゴールドにプリントして、見比べ、キャノンの営業に見せました
仕様のような回答で返品OKでした
9000MKUは同じ写真データでも問題ありません
PRO-100のいい所は静かな所だけでした
書込番号:15509990
2点

pro100とpro9000MKUの画像をアップします
色の差は見た通りです
プリンターの設定があるのか聞きましたがなかったです
印刷ソフトも2種類使いましたが一緒でした
pro100は印刷をスキャンしてます
この2枚をキャノンの営業に渡しましたが1週間何の
連絡もありません
書込番号:15511986
3点

AMZoomさん,
PRO9000Mk2とPRO-100では知覚的とドライバーでのプリントでBlueの色作りが変わりました。
どのプリントモードでプリントされてますか。
私はPRO-100のほうが好きですし正しいと思っています。
書込番号:15515535
2点

AMZoomさん
貴重な情報有り難うございました。
当方も導入検討中ですが、少し購入を躊躇する内容ですね。
すこし不明点がございます。
@ プリント時に使用した印刷ソフトは何でしょうか。
印刷時のカラーマネージメントはソフト側でしょうか、
それともプリンター側でしょうか。
A プリント時のドライバーの設定は9000とPRO-100と同じでしょうか。
B 比較写真で、片方はカメラで撮影、片方はスキャナーで
取り込んで有りますが、色は変わらないのでしょうか。
C キヤノンが仕様と認めたような回答とは、具体的にどのような
回答だったのでしょうか。
以上お手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:15515663
0点

先日、設置スペースについて質問したものです。
その後、購入して色々プリントしていますが、今のところ不満はありません。
>写真貼り付けのはがき印刷には対応していない
確かにメーカーサイトの仕様にも記載がありますが、インクジェット紙はがきに宛名印刷ソフト「筆まめVer9」から画像を貼り付けた年賀状をプリントしてみたところ、特に不満のない仕上がりでした。
色合いも元画像とほぼ同じで諧調もきれいに出ています。
画像によってスレ主さんのおっしゃる相違もあるかもしれませんが・・・・
・プリンタの設定
用紙の種類:インクジェットはがき(通信面)
出力用紙:はがき
印刷品質:きれい
色/濃度:自動(手動にするとCMYごと色合い濃さ、明るさ、コントラスト)を調整できます。)
今まで使用してきたiP8600よりは向上していると感じています。
iP8600にあったレッドとグリーンのインクがPRO-100にはありませんが、緑色の発色も遜色ない印象です。
印刷速度については、iP8600の方が若干早い印象ですが、特に問題は感じていません。
PRO9000MKUを使用したことがないので比較についてはコメントできません。
参考に昨年の年賀状(喪中のため)をプリントしてみた画像とプリンタ設置像を掲載します。
難点はでかくて重いことでしょうか。(苦笑)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:15516080
2点

Cybersnake
kaku-sanさんへ
@Easy-PhotoPrintEXで用紙光沢ゴールドのプリントです
フョトショップエレメントも同じでした
プリンターの色調整でも変わりませんでした
A同じです、USBの差替えです
B昨夜手間をおしみました、変わりません
C2枚渡して、電気店経由で仕様のようですとのことでした
2枚渡して交換して、変わらなくて返品です
今までキャノンのA3はほとんど使っていて色が原版と違うのは初めてです
新型に期待していたのでサポートにも電話しましたが印刷ソフトの話で、Easy-PhotoPrintEX
と伝えましたが調整の話だけでした、データを送ってキャノンでプリントしてみてもれえる
ように伝えましたが却下されました
書込番号:15516775
0点

AMZoomさん
早速の詳しいお返事有り難うございました。
ご回答の内容から、今回の不具合の原因は、下記のいずれかと
推察しました。
@ たまたまその個体の不良
A プリンタードライバーの標準設定が、PRO-100と9000MKUで異なる。
(そのため、カラーマネージメントが違い、誤った色になった)
B ショップに派遣されていた、キヤノンの営業マンが素人で、詳しい説明が出来ず
安易にお客さんの要望に応えて、早く一見落着としたかった。
(キヤノンの派遣員の質は、カメラでもプリンターでも一般的にレベルが低いように感じています。)
個人的には 個体の不良の可能性が高いと思っていますが、万一 PRO-100の仕様だと
困るので、購入前にはショールームでテストプリントしてからに、したいと思っています。
いずれにせよ貴重で有用なレポート有り難うございました。
書込番号:15517131
1点

スレ主さんが何を不満に思っていらっしゃるのか、分からなくなりました。
1.インクジェット紙はがきのプリントに対するご不満
2.PRO-100のプリントそのものに対するご不満
どちらでしょうか?
それとも両方でしょうか?
また、AMZoomさんのご質問に対する回答で少々気になるところがありますのでご回答いただければ幸いです。
>@Easy-PhotoPrintEXで用紙光沢ゴールドのプリントです
フョトショップエレメントも同じでした
プリンターの色調整でも変わりませんでした
PRO-100添付のソフト、Print studio Proではプリンタされなかったのでしょうか。
iP8600を使用していたとき、Easy-PhotoPrintEXを愛用しておりましたが、昨年、色合いがおかしくなりました。
PhotoshopCS4でもプリントしてみましたが、やはり色合いがおかしくなったため、プリンタキャリブレーションソフト(Color Munki Photo)を購入し、キャリブレーションしプロファイルを作成してプリントてみたところ、原画と遜色ない色合いのプリントができるようになりました。
原因はキヤノン製のプロファイルがおかしくなったのではないかと推察しております。
また、Easy-PhotoPrintEXはその名のとおり、簡単にプリントができますが、精細な設定はできません。
Print studio Proは現在使用している現像ソフトPhotoshop Ligtroomのプラグインとしてメニューから起動でき、詳細な印刷設定が可能でRAW画像もプリントできるのでなかなか良いソフトだと思います。
プロファイルの指定は、各プリンタ専用のものでプリントされたのでしょうか。
それともPRO9000MKUのプロファイルを指定されたのでしょうか。
用紙が同じ光沢ゴールドでもPRO-100用、PRO9000MKII用それぞれ専用のプロファイルを指定しなければ正確なプリントはできないと思います。
以上、周知のことであればお許しください。
書込番号:15517327
1点

AMZoomさんは Easy-PhotoPrint EXで設定を変更せずに初期設定のままでプリントされているんですね。
キヤノンはPRO-10/PRO-100でプリンタドライバーでのプリントとICCプロファイルを使った「知覚的」のブルー系の色を変更しました。
従来、青空を含む青系の色はドライバーや知覚的ではシアン方向に色相をずらしていたんですが、PRO-10/PRO-100では「相対的な色域を維持」とほとんど同じになりました。色相的にはほぼ元の画像と同じか若干マゼンタ寄りでしょうか。
つまりAMZoomさんのように Easy-PhotoPrint EX の初期設定のままで
Pro-9000のプリントとPRO-100のプリントを比較するとPRO-100のほうがブルーは赤っぽくプリントされるのですが、本当はPRO-100のほうが元画像に近くてPro-9000のほうがシアンぽい色なのです。
この仕様の変更がAMZoomさんのワークフローでは今までと色が違うというと言うことになってしまったんですね。まさにそのように仕様変更されましたと言うことですね。
ちなみに Easy-PhotoPrint EX でもICCプロファイルを使ってプリントできますので試しに Pro-9000Mk2で ICCプロファイルを使う-相対的な色域を維持 に設定してプリントしたら PRO-100のプリントにかなり近くなりますよ。
私はこのブルーの色造り変更を高く評価していて(ドライバーあるいは知覚的でプリントしてもブルーの色相がずれないから)来年2月にはPRO-100を購入する予定です。
書込番号:15517765
1点

わたくしも、最近スレ主様と同じ様な印刷結果で連日悩まされていたのですが
撮影したすべての写真の色が変だというわけではなくて
(むしろ、キャリブレーション済モニタ同様に再現されている写真が多い)
モニタ上では鮮やかに表示されている『青』や『緑』が狂ってしまう(くすんだり、ころんだり)傾向がある様なので
色々調べてみました。
そこで、わたくしはこの様な結論に至りました。
『モニタに表示出来る色域』と『プリントアウト出来る色域』の差が色を狂わせる。
sRGBもしくはAdobeRGB(モニタ)とCYMK(プリンタ)では、扱える色域に差があって
特に『青』や『緑』には印刷業者も悩ませる色域があるらしく
この色が特に鮮やか(濃く?)にモニタに表示されている写真は
特に注意が必要で
作品として出力するのであれば
マニュアルで色を調整し、何度も出力して
モニタ表示(キャリブレーション済)に近いある程度のところで折り合いをつけなくてはならない。
モニタキャリブレーションされていることが前提ですが
もしも、スレ主様が9000mk2をドライバ補正やICCプロファイルを用いて今回の写真を出力して
モニタ表示同様の結果で満足されているのであれば
9000mk2、ドライバ補正やICCプロファイルが非常に優秀(sRGBの色域をCYMKの色域内で上手に変換出来ている)なのではないでしょうか。
わたくしもスレ主様がアップされた様な写真を撮る機会が最近多いので
9000mk2。。。非常に興味があります。
書込番号:15518146
2点

タイプミス。。。
誤 CYMK
正 CMYK
失礼しました。
書込番号:15518182
0点

null point さん
詳細なレポート有り難うございました。
結論から言えば、現在のPRO-100では、キャリブレーション済みモニターと
ほぼ同様なプリントが得られない場合が有ると言うことでしょうか。
自分は顔料機(5002)と染料機(9000)の両方を使用していますが、
光沢感では染料機、色再現性と深みに付いては顔料機に魅力を感じています。
今回発売された、PRO-100はグレーインク搭載などの仕様で、色の深みが出たとの
話しがあり、9000との置き換えを考えておりましたが、PRO-100のドライバーが
まだ改良途中の様ですので、ファームウエアアップまたは新ドライバー発表まで
もう暫く様子を見たいと思います。
貴重な情報有り難うございました。
書込番号:15518362
0点

>kaku-san様
語弊がありましたら申し訳ありません。。。
pro-100の品質の問題ではなく
モニタでは表示されていてもプリンタ(他機種含めて)では『出せない色がある』ということだと
わたくし自身解釈しております。
なので写真の『色味(色域)』によるところが大きいと思われます。。。
わたくしの場合ですと
(ほぼ)モニタの表示と同じ印刷が可能なものと
『青が紫っぽくなる』『色がくすむ』といった印刷結果になったものがありました。
今現在、お持ちのプリンタで構わないので試していただきたいのですが
photoshopなどのアプリで
円形の図形を3つ作成していただいて
それぞれを
R255(赤)で塗りつぶし
G255(緑)で塗りつぶし
B255(青)で塗りつぶしていただいて
出来上がった画像を
カラープロファイルにsRGBを埋め込んでいただいて保存(TIFFが理想)
次に出来上がった画像を
sRGBでカラーマッチングされたアプリ(プリンタ設定で、ドライバ補正は無しにして下さい)で印刷していただけると
画像がどの様に印刷されるのか。。。
私の場合は、『青』と『緑』が目に見えて『ころびます』『赤』もモニタほど『赤』になりません。
この様な印刷は極端な例ですが
今回の件で、特に『青』のプリントをモニタに近づけるのは非常に大変なんだなぁと思いました。
モニタと同様にプリンタのプロファイルもキャリブレーターで作成されれば一番良いのでしょうが
わたくしの様な素人では途方もない話なので
この件で詳しい方がいらしたら、アドバイスして頂けると幸いです。
書込番号:15518792
1点

yamabitoさんへ
私はPRO-100に不満で9000MKUに戻して満足しています
こういう経緯があったことを知ってもらい、他に事例があるのかと
思って書き込みました
PRO-100で満足されている方はそれでいいと思います
スピードはどうですか、9000より遅いのも不満でした
Cybersnakeさんへ
たしかにドライバー、ソフトを少しいじりましたが、なかなか同じ青になりませんでした
労力を考えて9000MKUに戻しました
2月に購入されてからベストの設定をお願いします
null pointさんへ
同じような方がいて、安心しました
購入1枚目があの写真だったので全ていろが悪いように思えました
9000MKUは特別なことなくモニターと同じ色です、今までの機種もそうでした
kaku-sanさんへ
私の結論も一緒でドライバーの問題だと思います
インクが変わり今まで発売が遅れる機種が多かったのに発売が予定より早く
調整不足と思いました
今まではモニターと同じ色でプリント出来ていたので、設定なしでプリント出来ることを
望みます
PCデポに写真見せたら、モニター通りに印刷出来ないのはプリンターの問題と言ってました
書込番号:15519196
1点

null point さん
お返事有り難うございます。
仰るとおり、品質の問題と決めつけるのは、良くないと存じます。
インクジェットプリンターは、確かに“青色”は難しいと聞いています。
そのため、エプソンのPV-7では、わざわざ青インクを搭載したようです。
サンプルを見ると確かに綺麗な青色に発色していました。
さて、当方が PRO-100 のプリントドライバーまたはキヤノンが作成した
iccnプロファイルが改良途中では無いかと思ったのは、ほかの方の書き込みで
その様な事も書いてあったからです。
残念ながら、現在出張中で、お勧めのプリントテストは出来ませんが、
今までやった別のテスト画像では、5002、9000ともにそんなに酷い
色転びは経験しておりません。
いずれにせよPRO-100は実際に購入する前に、サービスセンターで、
テストプリントしてもらってから決めたいと思っています。
有り難うございました。
書込番号:15519296
1点

AMZoomさん
やはり、調整途上とのお考えですね、自分も同感です。
実は、その様に思ったもう一つの理由に、別のメーカーの技術者に
伺った話があったからです。
それは、有るイベントの会場で非常に詳しそうな方が見えたので
新発売のキヤノンのPROシリーズに付いての評価を聞いてみました。
その方のお話では、中々良く出来た製品群であるとの事でしたが
現時点ではドライバーの調整が十分ではなく、またこの作業は大変な
時間がかかるので、当分は大丈夫と思っているとの事でした。
しかし、キヤノンも総力を上げている事でしょうから、近日中に
その点が改良される事を期待しています。
先に買ってから、ドライバーなどの改良を待つという案も有るかもしれませんが
自分は当面、9000と5002の2本立てで、改良を待ちたいと思っています。
書込番号:15519380
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今まで使用してきたiP8600にエラーが出て5年以上経過機種なので修理はできそうになく、このプリンタの購入を検討しています。
設置スペースについて、プリンタの寸法は幅689mm×奥行385mm×高215mmですが、使用時に必要な奥行きがどれくらいか教えていただきたい。
当方の設置スペースは奥行きがあまりなく400mmが限界なので無理でしょうか。
ご使用の方コメントいただけると幸いです。<(__)>
0点

「通常の給紙の後トレイ」と「厚紙などの特殊な写真用紙などを主にセットする手差しトレイ」がありまして、手差しトレイを使用しなければ、オジーンさんが掲載した資料よりももう少し狭くても大丈夫です。
「後トレイ」も、上斜め後方に伸びるので、後ろが壁ではなく、本体の高さ位まで何かある、というのであれば、更に狭くても大丈夫です。
出先なので、「後トレイ」がどの位後ろに出るのか、プリンターの前側の足がどの辺の位置にあるのか等、確認できなくてすみません。
使用しなくなったPCデスクやブラウン管時代のテレビラックの天板等が余っていれば、それらを置いて、地震が来てもひっくり返らない程度に手前に置く方法もあります。
http://www.askul.co.jp/p/K189376/
こういうものを使う方法もありますが、キヤノンの技術者曰く、なるべくガッチリとした所においた方が良いとの事なので、そのまま使うのは望ましくはないかもしれません。(と、いいつつ、自分は畳の上に直置きなので、これが欲しくなってきました。)
書込番号:15462858
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。
iP8600は気に入って使用してきたですが、
「廃インク吸収体がいっぱいになりかけています。
プリンタのリセットボタンを押すと印刷が再開されます。
このままプリンタを使い続けると、印刷できなくなりますので、早めに修理受付窓口へ廃インク吸収体の交換を依頼してください。」とのメッセージが出ておりまして、製品サポートが終了しているため買い替えるしかない状況です。
ところがA4プリンタでiP7230を考えていたのですが、どうも評判が良くないので、それならとA3対応のプリンタをと本機種を検討しているのですが、スペース的にどうも無理そうですね。(^_^;)
エプソンも検討しましたが、設置スペースは少ないようですが、インク目詰まりが多いようで、やはりキヤノンかなと思っています。
う〜ん、困ったな。
書込番号:15465011
1点

説明書等での設置スペースはかなり余裕を見て書いて有りますが
私はギリギリまで後ろを狭めています。
背面の手差しトレイを延ばさないでただ開いた状態で壁と僅かに隙間がある程度で設置してありますが
この状態で壁からフロントカバー(本体前面)が450mmほどです。
足だけを感がると420mmぐらいでしょうかね。
CD等のレーベル印刷を行なっても背面には飛び出さないのでコレがギリギリの設置スペースと思われます。
書込番号:15465690
2点

スレ主さんはほんとに困ってるのかなぁ〜〜???!!
余計なお世話でアドバイスしちゃいましたかね。
流れの鈍い機種ですが後味が悪いです・・・
書込番号:15474430
0点

Dr.T777さん、コメントありがとうございます。<(__)>
今日、デスクに据え付けの棚を何とか取り外してスペースを確保できました。(笑)
あとは実物を見て購入を決めたいと思います。
そこでユーザーの方にいくつか質問です。
・インク保ちはいかがでしょうか。(画像プリントを前提)
・インクの目詰まりなどはないでしょうか。
・染料インクですが、色の安定化は向上しているそうで5〜10分でかなり安定すると雑誌のメーカーインタビュー記事に載っていましたが、実際、いかがでしょうか。
プリンタキャリブレーションを行っているので気になるところです。
以上、たびたびの質問ですいませんがコメントいただけると幸いです。
書込番号:15477258
0点

yamabitoさん
スレ主様のお写真を他のスレッドと拝見しました。
素晴らしい雲と山の写真に感動しました。
さて、釈迦に説法でしたらスルーして下さい。
「キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]」を使うと安定まで早いです。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
EOS学園で山田愼二先生からも「プラチナグレードを使わなかったら、講評しないぞ〜」なんて半分冗談まじりにアドバイスがありました。試し刷りをして、発色待ちをするという時間を節約できるなら、その方が良い結果に結びつくだろうということでした。
確かにそれまでは前の晩にプリントして、翌日に調整、また翌日に確認とまあ、のんびりした作業でした。
定量的に「何分何秒で安定します」と言えないところが申し訳ないのですが、一度試してみて下さい。
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15477528
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
ケーズで\50000円の掲示。
LABIに行き現金値引きで\49000円。
ポイントの付かないものを購入予定でしたのでポイント値引き\55800円の16%で購入。
携帯でポイントで\1000円は貰えるので実質\45800円で購入できました。
インクもポイント無し\1000円に少しですが値引きしてくれました。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今まで使っていたMP950がかなりヤバイ状態でPRO-100の購入を考えています。
実は 6色という事で MG6230 を購入したのですが、MP950と比べると.. (ToT;)。
本当は、A4 サイズがプリントできればそれで良いのですが、CANONではA4 で
写真画質をまともにプリントできる機種はないですからね。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、MP950(7色)より、”PIXUS PRO-100”
の方が良いんでしょうね?
ノズル等のスペックだけ見ると低い様に感じますが、どのみち「みため」ですからね・・。
古い MP950 の修理が不可能なら”PIXUS PRO-100”の購入を考えています。
0点

PIXUS PRO-100を購入する前に量販店とかに印刷サンプルが有ると思いますので、
一度確認して下さい。
全8色染料インクで写真画質は綺麗だと思います。
ただ文章物は顔料ブラックを使っていないので、MP950より劣ると思います。
MG6230をお持ちのようなので、文章物はMG6230で
書込番号:15382459
1点

A4の印刷ができればよいなら、PX-G930はどうでしょう?
あとはEP-4004も手ごろな6色機ですよ。
Pro-100も良いですが、サンプルを見比べてみることをお勧めします。
書込番号:15383321
2点

PRO-100を今使用しています。PRO9000Mark2との比較なのであまり参考にならないかもしれませんが。。。。 以前は写真の暗い部分のボケの階調が綺麗に印字できませんでしたがPRO-100だと綺麗に表現できていました。その部分は高く評価できるのでは??と思いました。赤色部分などはまだ試していませんが水の流れ等の表現の時は現在PRO-100を使用するようにしています。ボケの部分の話だけでスミマセン。。
書込番号:15385624
4点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ちょっと、勉強不足でした。
EPSONも、顔料使用機出てたんですね ^^;。
また、CANONは染料インクだったとは・・。
昨日 近くのショップに見にいってきたのですが、さすがにA3ノビは大きいですね。
MP950 の修理も「時期的に無理かも」と言われました。CANONプリンターは、修理代
に上限があるとの事、その金額以内でできない様なら修理しないようです。
MP950の故障ですが、印刷面には問題はないのですが裏面に黒インクがべっとりと
筋になってついてしまいます。
私の場合、ピアノ発表会や卒業記念CD,DVDのジャケット印刷が目的です(主に人物写真)。
なので、これでは商品にならずつらいところです。
オジーンさん、
>MG6230をお持ちのようなので、文章物はMG6230で
とても参考になりました。
もし、PRO-100を購入したさいには文章はMG6230で、写真部分はPRO-100で印刷
したいと思います。
EPSONの顔料使用機も含めてもう一度検討したいと思います。
子供たちの大事な記念品なので綺麗なままできるだけ長く持たせてやりたいです。
書込番号:15389299
1点

>> また、CANONは染料インクだったとは・・
一応補足しますと、キヤノンでも PRO-1、 PRO-10 は顔料インクですよ。
書込番号:15389345
1点

スースエさん、
>一応補足しますと、キヤノンでも PRO-1、 PRO-10 は顔料インクですよ。
・・ですね。 しかし、ちょっと手がでないです。
気になってPM950の修理対応を探してみたのですが、サポートが終了していました トホホ です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
今のところ候補はPRO-100かPX7Vか・・・。
この世の果てさんがおっしゃるPX-G930も気になるところですが、発売日が古いので
そのあたりが ひっかかっています。
書込番号:15389485
0点

スレ主様のCD/DVDへのジャケット印刷がメインとの事でひとつ気になる点がるのでアドバイスさせて頂きます。
ジャケット印刷は何処でも可能だと思いますがレーベルプリントに関してですが
エプソンから今回初めてのキヤノンに乗り換えてみましたが印刷面では光沢もあり色の再現性も大変満足していますが
唯一の不満点としてレーベル印刷があります。
純正のソフトとして『My Image Garden』での操作となりますが何種類かの雛型が有るのは嬉しいのですが
この雛型を基本に写真なり文字の大きさなり配置場所をアレンジしようとしても出来ないのです・・・
この件に関しては相談センターに連絡してオペレータの方も出来ない事を確認して
『開発の方には責任を持って連絡して置きます。』
との事でしたが実際に対応となるのは何時の事やらって感じです。
レーベル印刷が基本パターンで済むようなら(我慢できる様なら)良いとは思いますが
オリジナルを重視したい様ならエプソンなりA4版のプリンターをお薦めします。
書込番号:15391351
0点

Dr.T777さん、おきずかい頂きありがとうございます。
レーベルに関しては、
アプリは簡単なモノはCANONのバンドルソフト(簡単CDダイレクトプリント)を使い、
込み入った物はadobe のイラレを使用しています。
また、プリンターに関しては MP950も用紙の裏面にだけトラブルが出るのでトレイを使う
CDダイレクト印刷なら問題ないでしょう・・。
それにMG6230も有るし、レーベル印刷専用にIP4830を使っています。
現時点で3台レーベル印刷できるプリンターが有るので問題無いと思います。
「なぜレーベル印刷専用?」と思われる方もあると思いますが、兼用すると結構トラブルが出るんです。
何せ年間2千枚位ディスクを作成しますので ^^;。
>純正のソフトとして『My Image Garden』での操作となりますが何種類かの雛型 が有るのは嬉しいのですが
この雛型を基本に写真なり文字の大きさなり配置場所をアレンジしようとしても出来ないのです・・・
”簡単CDダイレクトプリント”はバンドルされてないんですね・・?。
”簡単CDダイレクトプリント”なら、かなり自由に配置もできますし
文字の大きさはワープロソフトなみに変えられます。
Dr.T777さん
もし、細かいレイアウトをしたいのであればフォトショなど写真加工ソフトで
JPG作ってから貼り付けてみてはいかがでしょうか??。
書込番号:15392416
1点

横から失礼します。
CD等のラベル印刷は、同梱ソフト「My Image Garden」 を使うようになっているみたいです。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/enjoyphoto/label.html
自分はCD等の印刷ってやったことがないので、良く分らないのですが・・・
書込番号:15392960
0点

スースエさん、情報をありがとうございます。
Dr.T777さんに 使いもせずに申し上げるのは失礼かと思い早速試してみました。
・・使いにくいですね。
それから、CANONバンドルソフトの名前 間違ってました。
×かんたんCDダイレクトプリント ○らくちんCDダイレクトプリント
でした。
「My Image Garden」を使っての細かいレーベル作成は やはり写真加工ソフトでJPG作った方が良さそうです。
新規作成で正方形を作ってから作業すると良いでしょう。
さて、本題のプリンター買換えですが、PRO-100に決まりかけています。
エプソンの板を覗いてみたのですが、相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
私も昔はエプソンを使っていたのですが、それがイヤでCANONにしました。
書込番号:15393504
1点

>> 相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
いまだに、、、ですか。
そろそろ改善されているかと思っていました。
>> 私も昔はエプソンを使っていたのですが、それがイヤでCANONにしました。
私もです。
ピエゾ式のエプソンは目詰まり、サーマル方式のキヤノンはダダ漏れ、なんて時代もありましたが、キヤノン機は方式が変わったのか技術が向上したのか、最近の機種でインクだらけになる、という状態は見たことがないです。(数は大したことありませんけど。)
PRO-100 に限らないのですが、無線LAN/Wi-Fi 対応って便利ですね。
PRO-100 はデカくて書斎に置けず、他の階の部屋に置いて使っています。
LifeTouch という NEC の Android端末を使っているのですが、そちらからもWi-Fiで印刷ができました。(もちろん iPhone などからもOKのようです。)
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15393898
1点

横レスで失礼します。
>エプソンの板を覗いてみたのですが、相変わらず ”ノズル詰まり”があるようですね。
>>いまだに、、、ですか。
>>そろそろ改善されているかと思っていました。
何か語弊がある表現のような気がしますが、最近のエプソン機は滅多なことでは詰まらないと思います。
EP-4004の前のPM-G4000や、EP-901A、PM-4000PXを現役で使用してますが、ノズル詰まりは殆ど経験したことが無いです。
詰まりやすかったといういのは、かなり昔の機種や特定の機種での話ではないでしょうか。
書込番号:15396698
3点

ここにしか咲かない花さん
事実の確認もしないで、
>> そろそろ改善されているかと思っていました。
と書いたのは迂闊でした。申し訳ありません。
私が最後に使ったEPSON機は、貴殿が 「カラリオ PX-1001 板」 で、「PM-3700Cは仕様もインクもかなり古く、時代遅れのものです。(昔のPM-880CのA3ノビ対応モデル)」と書かれた時代遅れの PM-3700C です。
使用前には必ずテスト印刷、クリーニング、テスト印刷。クリーニングも1回では済まず、時には新品のインクタンクに変えて、それが空になってもノズル詰まりが改善しない。一枚印刷するのにクリーニングとテスト印刷で半日つぶれる。そんな状況でした。
書込番号:15397576
0点

ここにしか咲かない花さん、皆さん
混乱させ申し訳ありません。
ただ、候補機である”PX-7V”の板を覗いてみての個人的な感想です。
勿論個体差はあるのでしょうけど・・。
確かに私が目詰まり起こした機種も古かった。
ただ、”目詰まりで2年持たずに買替え”が2回ありましたので
「エプソン=目詰まり」が私(私たち経験者)の中の不安点なんです。
・・勿論3台目からはCANONです。??810だったかな。
ましてや今回は仕事に使う物、いつ直るかわからない目詰まりに時間を費やす訳にはいきません。
心中を察して頂けると助かります m_ _;m 。
書込番号:15398057
2点

板に動きが無い様なので、”ニギヤカシ”程度に・・。
正直な処、CANONの”インク漏れ”も何とかしてほしいところです。
あと、”ヘッドクリーニング”も。
何だか、「ワザとインク残量を減らしているの?」と疑いたくなる時が有ります・・。
確かに”プリンター”は、ハードより、消耗品である”インク”で稼ぐ「メーカーの思惑」
は判らないでは無いんですが・・ ^^;。
・・今のところは仕事に支障ない1月末まで待って、最終判断したいと思っています m_ _m 。
書込番号:15427745
2点

>> 正直な処、CANONの”インク漏れ”
これなんですけど、6〜7年前の機種からは経験がないんですわ。
20世紀には「用紙が汚れちゃう」って空通しをしている光景を見た事があるのですが。
その頃、わたしはエプソンのノズル詰まりと戦っていました。
>> あと、”ヘッドクリーニング”も。
これなんですけど、6〜7年前の機種ですがクリーニングが必要になった経験がないんですわ。
エプソン機では1回も印刷せず、クリーニングだけで数色入った新品インクを空にしたことが何度もありますけど。
>> 確かに”プリンター”は、ハードより、消耗品である”インク”で稼ぐ「メーカーの思惑」
まあ、某社がコピー機の法人用リースで、リース料を下げてトナー代で稼ぐって戦略が、ハシリだったような気がします。その後「1円入札事件」なんてのありましたね。
以前はインクで稼ぐ戦略がイヤでしたが、自分があまり大量に印刷しない(インク、年に1〜2回しか買わない)せいか、逆にありがたく感じています。
PRO-100の話題でも。
インクは8色、本体購入時に付属してきました。
年賀状印刷に入るまえに、取り敢えず、全色の予備でも準備しておこうと安い店を探しました。一本1,000以上ですね。8本で8,000円超。たしかキヤノンの安いプリンター(PIXUS iP2700)、4,000円強で買えなかったっけ?などと思いつつ、購入です。値段が値段なので、送料無料でした。
おまけ
以前、秋葉原で某社のプリンターが1800円位で叩き売りされてまして、それを見ていた学生風の方が友人に「あのプリンター、使っているんだよな。インクだけ買うより安いから、悩む・・・」と話していました。
書込番号:15430079
0点

ウチもip8600が、廃タンクエラーで使用できなくなり、次期プリンタで悩んでいるのですが同時期に併用していたエプソンPM-T960はしょっちゅう目詰まりしていました。(そのたびに半分〜一本のインクを使用してクリーニング)ip8600がほぼ8年ぐらい現役だったのに比べ、PM-T960は5年にも満たなかったのに・・・おまけに実家で使用していたPX-502Aは1年持たずして目詰まり。もうエプソンは買わないと誓いました。それにip8600はインク無くなってもリセットボタン押せば印刷が再開されるのに対し、エプソンはインク無くなったら交換するまでテコでも動かない!厚かましさ。でも一番の問題はキャノンというやる気のないメーカーです。一年もプリンタ選びに費やしてまだ購入に踏み切れません・・・
書込番号:17109357
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





