-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年5月20日 17:31 |
![]() |
73 | 23 | 2014年5月15日 19:28 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月1日 15:50 |
![]() |
7 | 4 | 2014年1月31日 13:33 |
![]() |
6 | 5 | 2014年2月20日 09:58 |
![]() |
13 | 12 | 2014年1月8日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
PRO-100でA3やA3ノビサイズのプリントが出来るようになり、きちんと額装して展示しようと考えています。
そこで展示方法(プリントの固定方法)のご相談です。
これまではPGI (Photo Gallary International)のサイトや、写真工業社から出ているファインプリントの本などを参考に、コーナー留めで六切〜A4サイズのプリントをブックマットして額装していました。多少の湿度変化があっても、プリントがたわんだりすることはありませんでした。
使っている紙は4plyのミュージアムボードです。
しかし、A3程度になると、どうもコーナー留ねでは湿度変化で平面性が保てないようなので、みなさんはどうされているのか教えてください。
同じく4plyのミュージアムボードを使った16x20inchのブックマットを考えています。
一つの方法として、比較的低温(80℃程度)で溶けるドライマウントティッシュを使ったドライマウント(家庭用アイロンを使用)を考えています。その場合、PRO-100の染料インクの耐熱性が気になります。
もしも、染料インク・インクジェットプリントをドライマウントしたことのあるかた、あるいはもっとスマートな方法をご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

写真を飾るのなら、パネルに入れて…だと思いますが。
こんなのではダメですか?
>かる!フレーム A3 シルバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00120MYKG/
書込番号:17521692
1点

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
そうですね、A3サイズが入る額縁にそのまま入れれば何の問題もないのですが・・・・
私も仕事場にちょっと飾る写真はダイソー(百均ショップ)で買ったものに入れています。
でも、これらのものはフォーマルな場所には使えませんね。
今回皆様にお聞きしたかったのは、以下のように、マットを切ってガラスかアクリルでカバーする、写真展などでも使える額装に写真を入れる場合に、写真が浮き上がらないようにする工夫です。
ちなみに、このギャラリーではゲラチンシルバープリントをドライマウントしています。
http://www.anseladams.com/four-styles-of-framing-available/
書込番号:17522610
1点

私は大抵の場合、裏打ちしてます。
六ツ以上だと波打ちするのは当然ですからね。
参考までに↓
http://fujifilm.jp/business/photo/package/backsheet.html
書込番号:17522787
2点

まったりくじらさん、アドバイスありがとうございます。
この裏打ちシートは私もいちど検討してみましたが、シートで裏打ちした状態でコーナー留めしてブックマットすると、裏打ちシート(プリント込で約1mm)の厚みでブックマットのオーバーマット(4ply)がたわむことはないでしょうか。
できれば、裏打ちのような作業なしに直接ミュージアムボードにプリント全面を固定したいのですが。
書込番号:17523988
1点

KAZU0002さんとまったりくじらさんさん、アドバイスありがとうございました。
他の方々からの投稿がありませんでしたので、このスレッドはいったん終了させていただきます。
ちなみに、私は現在A3プリント(用紙はフジフィルム画彩光沢プレミアム0.28mm厚や、キヤノン写真用紙光沢 ゴールドGL-101,0.27mm厚)の上の左右のコーナーを、をブックマットの背中側の紙に直接Filmoplast P-90テープで貼って固定しています。
裏打ちしなくても、乾燥した季節にはプリントの平面性は問題ありませんが、湿度が高い時期は少し波打ってきます。
もう少し、いろいろとやってみることにします。
書込番号:17536781
2点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
近頃思うけど、どうも今どきの写真愛好家さんの多くは、折角撮った写真をPCに撮りため、
等倍鑑賞し多少のレタッチ
したあと、プリントするわけでもなくただただ保存しておくという方が多いような気がします。
それはそれで個人の自由でしょうし、そんな楽しみ方もあるとは思いますが、どうせなら
プリントすればいいのに・・と思う今日この頃です。
特にハイアマチュアが好むカメラの書き込みを見てるとやれ解像度がどうの、四隅の流れが
どうのといったものが多く、私のような年寄りに言わせるとPC鑑賞だけでで楽しいの?って
思ったりします。
プリントして額に入れ部屋に飾ったり、知人にプレンゼントしたりといった楽しみ方を知らない
方たちが増殖してるような気がして少し寂しい気持ちになります。
デジタル技術の進歩による必然なのかもしれないですが、重箱の隅を突いた口コミがあまりにも
多い今の時代だからこそ、奇をてらわずに自然体でプリントを楽しむということに目覚めて
欲しいと思う爺じいの独り言でした(^^ゞ
22点

プリント派です
PC上で自分で撮った写真を、鑑賞を目的として、見ることはまずありません
いままでは、ほぼL版印刷しかしていませんでしたが、
ごく最近になって、額縁に入れて鑑賞することに挑戦し始めました
我が家のプリンタはA4までしか印刷できず、
額縁に入れて部屋に飾ると、A4では迫力に欠けることに気が付いた、今日この頃です
また、撮影した写真が、額縁に負けることも・・・Orz
写真に合った額縁を探すのも、なかなか難しいです
でも、楽しいのでOKです
書込番号:17443308
6点

プリンタで写真印刷はやった事は一度もないし、
その発想自体ないです。
フイルム時代もリバーサルのみ、紙焼きは白黒で
作品作りをする時のみ暗室でやっていました。
反射光の色合いが我慢できないのでしょうね。
PADがどこにでも転がっているこの時代に、紙に
印刷という発想は想像もつかないです。
書込番号:17443615
3点

プリンター買うくらいなら、プリントに出した方が安い、、、という現実が、、、
あと、フォトフレームってものもあるし、iPad retinaでスライドさせるととても楽しいですよ。
なんといってもファイルサーバに突っ込んでおけばいいだけなので、手間いらず。
一度挑戦してみては?
書込番号:17443876
2点

まったりくじらさん
まあ、人、それぞれでしょうが、食わず嫌いの人も多いと思います。
その昔、エプソン社のプリンターでインク詰まりと戦っていた日々は、
プリントなんてストレス、フラストレーション、そんなものばっかりで、
腹立たしいとも言える行為でした。
苦労してなんとか1枚プリントできても、色が途中から変色していたり。
あの頃はプリントなんて、絶対に人に勧めませんでした。
キヤノンプリンターに出会ってから、考え方はガラリと変わりました。
普及のA4機でも、EPP経由で印刷されるプリントの綺麗なこと綺麗なこと。
最近は、良くプリントしますよ。
飾っておいて、「お金、払いますから、いただけませんか?」なんて言われると、
タダであげちゃいます。(商売には向かないタイプです。)
書込番号:17444354
7点

フォトフレームやタブレットでの鑑賞だと、
基本的に1枚ずつの鑑賞しかできないんですよね
また、フォトフレームだと、自分のペースで写真をめくれないので、ストレスを感じます
フォトフレームではないけど、PCのスライドショーで試したけど、すぐに飽きました
子供の写真だと、連続性があることが多いので、
プリントして、アルバムに入れておいて、同時に複数枚見れると、
組み写真みたいに、ストーリーみたいなものが読み取りやすくなるので、プリントのほうが好きです
風景写真等で、1枚完結的な写真なら、フォトフレームやタブレットでもいいかな?とは思っています
ディスプレイに比べプリンタは、色域がかなり違うので、
色転びや色潰れをしないように、
色調整を四苦八苦するのも、醍醐味です
>プリンター買うくらいなら、プリントに出した方が安い、、、という現実が、、、
まぁ、趣味なんで、高い安いは気にしないようにしています
あと、お店プリントだと、色確認(試し刷り)のために、いちいちお店に行くのはちょっと面倒ですね
すぐに手に取って、確認できるほうが、色調整しやすい
デジタルカメラになってからは、お店プリントはしたことが無いなぁ
書込番号:17444500
5点

まったりくじらさん
EPSON使用者なので恐縮ですが、ガッテンガッテンな感じでw
ナイス押させて頂きました。
プリントが好みかモニターやタブレットPadで見るのが好みかは
反射原稿で見るか、発光しているモニターで見る綺麗さも有るので手放しにプリント
と言う訳ではないですが、1000万画素2000万画素オーバーな時代ですからちょっと
モニターやタブレット鑑賞だけでは勿体無い気もしますね。
今回の趣旨とは↓違いスレッドで過去にレスした物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11823274/#11858969
APS-C 650万画素と約4倍の33×44センサーの645Dとの比較です。
クリックで大きく出来ない頃のUPものなのでちょっとあれですが。
プリントでは明確な差が出るものが、モニターではさして変わらない。
もっと空間周波数が高い物や被写体等では変わったりしますし、等倍では勿論違いますけど、
1枚の写真をモニター全画面に表示させた時には高価な高画素機も低画素機も大きく差が出にくい。
ただモニター鑑賞も紙では得られない大きさ…40インチは当たり前、60インチなんかの
TVでの鑑賞法も有りますので(先々は4K…8Kと)必ずしもプリントが最良とはならないかも知れ
ませんが、比較的手軽で液晶モニターより緻密なインクジェットプリントなんかをもっとしてみた
ら良いのになぁとは思います。
写真は紙…私古い人間なんでしょうかw(;・∀・)ハッ?ボク( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ。
書込番号:17446844
3点

眠い中の夜中の投稿は駄目ですね。
スレの頭のリンクを貼ってしまいました(文も酷いw)(ノ´▽`)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11823274/#11858969
↑
です。
※645Dの方は古いMFの645Aレンズなのでレンズ名出ません。
改めて面積比約4倍、画素6倍以上です。
今時ここ迄の画素差も無いだろうけど、645Dとは言わずAPS-Cでもフルサイズでも
昨今の20MP機を越えてる物が主流になりつつ現状を見ると、モニターだけでは、
かなり勿体ニャイニャーン.(=ФωФ=)と個人的には思います。
今回25インチ画面いっぱいの画像を改めてKISSデジと645DでUP出来れば
良かったのですが、あいにく5月中旬迄645D修理入院中なので出来ず。
ただ少しでもカメラを最大限生かす方法としてプリントやってみようかな〜の
片鱗にでもなって頂ければ幸いです。
あともう1個、24MPα99と645Dの比較も有りましたので良ければ飛んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=16493858/#16544338
こちらも↑スレ内容とはリンクはしませんけど大きな画像をおいてますので
ダウンロードしてモニターサイズにリサイズすれば〜〜〜と思って貼っておきます。
書込番号:17447530
1点

かれこれ40年前、高校の写真部で白黒プリントしていた世代なので
気に入った写真はプリント飾ってニヤニヤしています
今は自家プリントは良いプリンタが壊れたのと、結構疲れるので安価な4色プリンタで Eサイズプリント
気に入る色が出たら、懇意のショップで「この色出して」とサンプル付けて大伸ばししてもらってます
人様にさし上げる時は相手方によって、プリント、ファイル、DVDスライドショーなどそれぞれ
招待された結婚式などの写真はフォトフレームに入れて進呈したりもしますが
自分はまだ電気鑑賞はしないですね
義母にはプリントして渡すと、ご近所様に孫自慢しているようです
意図してつや消しプリントしてプレゼントしたのにガラス額装された時には「あれ?」っと思ったこともあります
(次に機会が有ればパネルに仕上げます)
紙か電気か、この辺りは世代の違いもありそうですね
書込番号:17450279
2点

気にいった写真は近所のDPE店にて「はがきサイズ(KGサイズ)」で
「補正無し」でプリントするくらいかな?
縦横比と値段でこのサイズがお気に入りです。
薄謝として無償配布することが多いです。
書込番号:17459154
1点

当方もプリントやりたい派ですが、今のプリンターは染料インク
製品が主流で、退色の心配の無い顔料プリンタが少ないのが残念です。
昔、プリントしたものを壁に貼っておりましたら、1〜2年で、
イエローが飛んで酷いものになり、即刻顔料プリンタに乗り換え、
今もエプソンのPX G900と言う10年位前のモノを愛用しており
ます。今の染料プリンタを使われている方、耐光は大丈夫なのかな?。
壁に貼って、直射日光は流石に当たらなくても、20年くらいは
保つモノなのでしょうか、、、?実際に使われている方、良かったら
返事をお待ちしております。 (プリンタドライバが、メーカーから
見捨てられ、未だにWin7のままです。できたらWin8に乗り換え
たいとおもっております。
書込番号:17459424
0点

みなさん、こんばんは^^
やはり世代の違いにより写真鑑賞も様々ですね。
私など、折角フルサイズ一眼使いながらモニター鑑賞だけして何が楽しいんだろう・・
って考える口ですが、まさに人それぞれですね。
今ほどデジカメの性能が良くなかった頃は、ポジスキャンしプリントするというスキルを
楽しんでみましたが、それとてもう必要のないものになってきた感があります。
やはり大伸ばししたプリントをしてみて、それから撮影時の反省や勉強をするという
スタイルが私には合っているようです。
それから私の場合、人にプレゼントするときは最低でもA4サイズ以上にして差し上げてます。
家の中(プチ画廊^^)ではすべてA3+で額装し飾ってまして、たま〜に写真に目を留めて
くれた人とはあれこれと楽しい会話も楽しんでます(^^ゞ
ところで、最近また染料機を買い増ししたのですが、10年前とは比較にならないくらいに
美しいプリントができますね〜。
退色についてもせいぜい10年も持てば良しと考えてます。
色褪せたらまたプリントすればいいだけのことですしね。
ついでに言うと、現在のところ、どんなに頑張っても顔料機でテカテカのクリスタルチックな
プリントは不可能です。
その点、染料機とピクトリコのホワイトフィルム用紙の組み合わせなら100点満点の超超光沢
プリントが可能で、現在のところ専らこのパターンでプリントを楽しんでます。
画像はその写真ですが、まるでカメキタのクリスタルプリントと遜色ないほどですよ。
書込番号:17459535
1点

TakiBatsonさん
>イエローが飛んで酷いものになり、即刻顔料プリンタに乗り換え、
>今もエプソンのPX G900と言う10年位前のモノを愛用しており
>ます。今の染料プリンタを使われている方、耐光は大丈夫なのかな?。
epsonの染料プリンタ+純正インクを2年ほど使用していますが、
今のところ問題ないですよ
純正のつよインク(染料も顔料も)は、アルバム保存で200年もつらしいです↓
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/tsuyoink/gaiyo.htm?fwlink=wp154
少し逸れますが、
知人から、お店プリントの写真を頂くことがあるのですが、
アルバムに入れておいても、半年もすると色が退色します
お店のほうが安いといっても、これでは意味がありません
昔、写真に無頓着だったころ使用していた詰め替えインクも、半年程度で退色しました
格安のお店プリントの品質は、詰め替えインクプリントと同程度ですので、
本気で長期間写真を保存したいのならば、お勧めしません
ただし、金額の高いお店プリントならば、長期保存でも退色しないのかもしれません
書込番号:17459629
1点

Dr.Ci:Laboさん、レス有り難うございます。
なかなか、現在のプリンター耐候良さそうですね。
今のプリンター予備インク無くなってきたら、
検討するかなー。
しかし、アルバム保存だと、条件としては良いので、
実際外気に触れている状態での、耐候は想定の
耐候によりも少なくなるでしょうね、、、、。
書込番号:17466069
2点

横から失礼します、プリントのコストについて。
昨年12月末に PRO-100を導入しまして、丸4カ月
その時先輩から「自家プリントはコストがね〜」と言われてたのが気になって
これまでプリントアウトした枚数を 家計簿のごとく記録してましたのでご報告します。
L版 56枚 はがき 9枚 2L 27枚 A4 33枚 A3 2枚 の合計 127枚
用紙はすべて Canon 光沢Goldです。
用紙の購入価格(数字○くしてます)
L版(100枚)¥700 はがき(50枚)¥600 2L(50枚)¥900 A4(50枚)¥1500 A3(20枚)¥1800
合計 ¥5,500 だいたい半分弱ぐらい使用で、ざっくり¥2,500
インクの交換は現在まで ありませんが、2つぐらいなくなりつつあり、他のもまあまあ減ってるので
多分60%ぐらいは使ってるのかな。
概算で¥1,000×8×0.6 ¥4,800
紙とインクで ¥7,300
この枚数を、例えばキタムラで現像した場合・・
L版、はがき ¥31×65 2L ¥110×27 A4 ¥650×33 A3 ¥1530×2
合計 ¥29,495
印刷のレベルは・・
自分の目には、自家プリントの方がよく見えます(おそらく贔屓目含む)
印刷物の耐久性は、使用4か月なのでまだ分かりません。
ただし・・
プリンタ本体約¥45,000)や、巨大なプリンタを置くために新たに買った棚(約¥12,000)、
キャリブレーションをしっかりするためにモニタを購入したこと(約¥50,000)
画像の調整の為に LightRoom を導入したこと(約¥12,000)
プリントされた物とモニタ画面の比較のための 5000Kの蛍光灯スタンド(約¥8,000)
電気代などの代金は含まれてませんが、
これらは、画像に対する知識が飛躍的に深まった、また、自分がめちゃめちゃ楽しんだので プライスレス(^^)
ここまで使用した感想・・
インクは思ったほどなくなりませんね。
もしかしたら大きな紙にほとんど印刷してないからかもしれませんが。
用紙は、2L以下なら 光沢Goldで十分ですが、
A4以上に気合の入ったプリントをするときは光沢プロがいいのかな。
A3で20枚¥3,000ぐらいですから、「ここぞ!」って写真の時は使おうかなと思ってます。
自家プリントで一番いいなと思ったのは、A4の印刷コストが格安な事。
自分は自営で、季節ごとの風景や花の写真を A4でプリントして
ホームセンターで買ってきた¥600ぐらいの額縁に入れて 店先に飾っておきます。
するとお客さんの目にとまるらしく、こちらも写真に対するモチベーションが上がります。
気に入った写真が撮れたら、早速プリントして展示。 これは自己満足ですが、楽しいです。
キタムラで¥650/枚だと、いちいち気合入れて出すようだし、モニタとの色が合うかも不安・・
それまで写真はブログに使用する程度だったので、鑑賞もデジタルで終始しておけば事足りたのですが
「アナログの印画紙にプリントアウトする」という目的がもう一つ増えただけで、
画像処理(ポストプロセス)に対する楽しみが深まりましたし、
ポストプロセスを念頭にいれて被写体に向かいますので(良いか悪いか分かりませんが)
実際の撮影にも、確実に反映されてます。
ただ、以上の事は 自分が一眼レフを手にして3年ちょっとの素人だから感じることかもしれませんので、
ベテランの方々がもし不快になられたらご勘弁を。
書込番号:17469779
5点

コスト云々もですが、何より自家プリントは楽しいですね。
下手にラボに出すと、全然色味の違ったプリントになる場合もあるし。
それから、A3+サイズでのプリントだとラボよりも精細感があるように思います。
これからもどんどん自家プリント楽しみましょう^^
書込番号:17469867
3点

ど素人39さん
お店プリントのお値段、とても参考になりました
我が家の廉価epsonプリンタ(EP774A(染料6色タイプ))+純正用紙(写真用紙光沢)+純正インクでL版を印刷したときのコストは、30数円/枚かな?と思っていました
真面目にL版一枚の印刷費用を計算してみると、
用紙が、「EPSON 写真用紙[光沢] L判 500枚 KL500PSKR @¥ 1,882」で、
@3.764円/枚
インクは、L版を200枚くらい印刷すると、各色減りにムラがありますが、およそカートリッジ5本分無くなる感じなので、
カートリッジが1本、\972なので、5本で¥4,860
L版一枚当たりのインクコストは、\24.3/枚
よって、L版の自宅印刷コストは \28.064/枚かなぁ?
用紙をクリスピアにすると、用紙代が8円ほど増えるので、約\36/枚かな
ちなみに詰め替えインクを仮に使ったとすると、インクコストが1/3以下になるので、写真用紙L版1枚\12弱くらいになりそうです
しかし、お店プリントの2L以上は、高いんですね〜
たとえばA4をキタムラで頼むと、L版の6倍弱の面積の印刷なのに、価格はL版に対して、20倍強ですか・・・
2L版より大きい印刷の場合は、自宅プリントの方が圧倒的に安いんですね
書込番号:17470812
1点

純正以外の詰め替え用インク、使わない方がいいですよ。
万一プリンタの故障のとき、メーカー保証は受けられなくなるし、インク詰まりの原因
にもなります。
実際、仕事で使ってるブラザーの複合機で社外品使ったことがありますが、
短期間でヘッドがやられました(^^ゞ
書込番号:17470900
2点

ど素人39さんへの補足
LRやモニターの経費は考慮しなくてもいいんじゃない?
モニター鑑賞だけの人も、印刷はお店プリントの人も、LRやモニターへの投資は同じだと思いますので。
まったりくじらさん
>純正以外の詰め替え用インク、使わない方がいいですよ。
今のepson機の前はcanonの複合機を使用していたのですが、このころは詰め替えインクを使用していました
印刷量が多かったせいか、詰め替えインクでもヘッドは2年間ほど持ちました
しかし、純正インクと違って、ディスプレイに表示された写真とは程遠い色味で印刷されるので、写真印刷には適しませんね
文章用のカラー印刷としてしか、使い物になりませんでした
プリンタキャリブレーションを実施すれば、見れるようになるのかもしれませんが・・・
書込番号:17471001
0点

まったりくじらさん
こんにちは。
私もプリント派です。
テーブルに写真を何枚かひろげてお茶やコーヒーを飲みながら見るのが好きです。
手に持って、手元で見ているのがいいですね。
ほとんどをA3サイズでプリントしていますが、モニター(27インチ使用)で見るよりプリントした方が滑らかで柔らかく感じます。
多くの写真はラミネート処理を施してありますので、もしお茶をこぼしても心配いらないのです。
でも光沢プロ[プラチナグレード]を使用するようになってからはラミネート処理ができなくなり、クリアファイルに入れての観賞となっています。
ファイルに入れた状態での観賞は、ちょっとつまらないです。
知人にもかなりの枚数をあげました。花の写真の場合はA4サイズですが、風景写真はA3サイズまたは複数枚(分割プリント)を合わせてA3サイズを越える1枚の写真にした物です。
Dr.Ci:Laboさん
私はパノラマ写真をよく作成するのですが、A4用紙やA3用紙を長手方向に2枚繋げて1枚の写真にしています。
A4では594mm×210mm、A3では840mm×297mmのワイドな写真が作れます。
A4用紙の短い方を2枚繋げればA3サイズ(420mm×297mm)にすることもできます。これで大きいサイズの写真を作ることができます。
額縁はアクリル板を自分でカットすればどんな大きさでも作れます。お試しあれ。
書込番号:17471268
1点

>Dr.Ci:Laboさん
おっしゃる通り、L版やはがきサイズに関しては、お店プリントと変わらないか、お店の方が安いかも。
しかし2Lぐらいから お店が高くなっていって、A4やA3は気軽に頼めなくなります。
キタ○ラの場合、A4とかはまとめて現像すると割引があるみたいですが、それでも割高です。
「写真プリントはほとんどL版かはがきサイズ」って方は、お店オンリーでもいいかもしれませんね。
そしてお店印刷の場合は、色の問題が必ず付いてきます。
L版とかなら「まぁいいか」で済みますが、気合入れてお願いしたA3が思った色じゃないと、これはショックです。
店頭でいろいろやるのもひとつですが、一歩間違うとクレーマー気分になるのが嫌で・・
自家プリントで色のコントロール出来れば、もしお店に出す時場合は「こんな感じの色で」と提示すればスムーズですし。
モニタやLRの経費につきましてのフォローもありがとうございます。
自分の場合は「プリントして楽しもう!」と思ってから、色の問題にはじめて気付いたので、
そこからモニタやプリンタのキャリブレーションについて あらためて勉強できた点は良かったです。
>まったりくじらさん
詰め替えインクや純正以外のインクの使用については同意します。
本機以前に持っていた汎用プリンタは、純正以外のインクを使用してまして、
最後にはトンチンカンな色になったり、ヘッドが詰まったりしてよく壊れてました。
今回はこのプリンタを写真専用にしたので、高くても純正インク、用紙も光沢Gold以上でいくつもりです。
(130枚近くプリントしてインクも思ったほどの消費量じゃないし)
実は気軽に印刷する用に他社の1万円程度の複合機を買いまして、色にあまりシビアではない文書などのカラー印刷はそちらでやってます。
そっちは純正じゃないインクを使ってるので、そのうち壊れるかもしれません。。。
書込番号:17472229
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
2月発売のiP8730にするか、PRO-100にするか悩んで、
先日、PRO-100の実物をケーズデンキに見に行き、
交渉したら、ヤマダウェブと同価格(当時\41,147)になると聞いたので、
4万円を切ったら買いに行こうと思っていたのに、値上がり傾向です…
キャッシュバックを逃したので、その分値下がりを期待したのに残念です。
家にあるPX-G5000をダマしながら使い続けるしかないです。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
photoshop cs6を使用しております。
カンバス設定で、
ホワイトw0.5h0.5
ブラックw20h20
そしてプリントを選択し、
背景を黒で印刷すると、
白枠が右側だけ印刷されません。
切れてしまうのですが、
どのように設定すればいいのか、
教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
1点

全体のカンバスサイズと用紙サイズが同じだとはみ出すから、
カンバスサイズは縦横とも(用紙サイズ−余白*2)にしておく。
書込番号:17129854
2点

年寄りの物好きさん、こんにちは。
背景の黒は、四辺ともきちんと印刷されるにもかかわらず、白枠の右辺だけ、印刷されないということでしょうか?
もしそうでしたら、白枠の付け方に問題があるように思うのですが、Photoshopでされた作業の内容を、最初から順を追って書いていただけると、どの作業に原因があるかが分かるかもしれませんので、もしよろしかったらお願いします。
書込番号:17132425
1点

お返事ありがとうございます。
伝え下手で申し訳ないです。
photoshop cs6 で画像を開きまして、
カンバスサイズを選択しましてホワイトでw0.5h0.5
もう一度カンバスサイズを選択しましてブラックでw20h20
そしてプリントでその他の機能、
背景を黒でプリントします。
(用紙サイズ−余白*2)ということですが、
L判からA4までがずれるのです。
A3はキチンと印刷されます。
キャノン純正の光沢ゴールドを使用しております。
photoshop cs6 の、ファイルから自動処理を選択し、
photo studio proからプリントすれば、
L判もキチンと印刷されます。
photoshop cs6 からのプリントと、
photo studio pro からのプリントでは、
微妙ですが色味が違う気がします。
試行錯誤しながらやっておりますゆえ、
間違いだらけかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
書込番号:17133025
1点

年寄りの物好きさん、追加情報ありがとうございます。
年寄りの物好きさんの作業を読ませていただきますと、カンバスサイズのところとプリントのところの二カ所で、余黒にする作業を行われていますね。
なのでこの内、カンバスサイズのところでは余黒・白枠を付けるのをやめて、プリントのところだけで余黒・白枠を付けてみてはいかがでしょうか。
また別の方法で、「プリントサイズに合わせて切り抜く」といった機能が有効になっているようでしたら、これを無効にしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:17135234
2点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
A3ノビに印刷しようとするのですが、インクカートリッジに半分(ライトグレイ)もしくは9割(黒)、もしくは4割(シアン)残っているにもかかわらず、インクがなくなっていますという表示が出て印刷できなくなるのですが、原因として何が考えられるでしょうか。
1点

jazzmusicさん
>原因として何が考えられるでしょうか。
プリンタが正しくインク量を把握できていないことは確かですから、考えられる原因と対策は、
(1)インクタンクのICチップ異常
→インクタンク交換
(2)プリンタがインク量を把握するプログラムの状態が正常ではなくなった。
→ プリンタの電源をOFFにし、電源ケーブルを抜いて数分置いてから、印刷を試してみる。
(3)プリントヘッドの目詰まりが起きている
→ プリントヘッドのクリーニング、大量インク出力、洗浄により目詰まり解消を図る。
(4)プリントヘッドの基板故障
→ プリントヘッド交換
(5)本体基板故障
→ 本体修理
書込番号:17109740
2点

こういった質問は、まずメーカーに訪ねるのが先です。
書込番号:17110192
1点

ヘッドの故障を避けるため、週に数回はプリンターを稼働させているので、
インクの吐出トラブルはありません。
以前使っていた、A4機のプリンター単能機は、毎年年賀状印刷の時期に故障。
修理代は、その都度、約1万円かかるので、2-3回の修理で新品が買える。
修理伝票を見ると、故障原因は「基盤不良」が大半。
何度か、数年ごとに買い替えていましたが、今回PRO-100に変更しました。
昨年末、ヨドバシで56,000円での購入、ついでに従来の不満を店員に伝えたら、
「本部に相談して、値引きを検討します」
30分待たされて、1,000円引いてくれた。
20年以上 ヨドバシでカメラ機材を購入しているが、たとえ少額とはいえ、
値引提案され、びっくりした。
書込番号:17111242
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
はじめまして。
今回このプリンターを買いたいと思っています。
今はネットでプリントしています。
だいたいA4と、2Lが中心です。時々A3もしてみたいなぁ・・と思うようになりました。
そうなるとネットだと、一枚630円くらいにはなります。
この機種のランニングコストはおいくらくらいなのでしょうか? 今ならキャッシュバックもあるし、キタムラで45000円
にしてもらえます。エプソンの時々A3よりもおとくかなぁと思っています。
お返事よろしくお願いします。
2点

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/index.html
インクと用紙のコストが掲載されています。
L版とA4ですと、面積で5.5倍位違いますので、インクと紙の値段がわかれば、
紙の値段を引いて、インク代をかければ良いのですが・・・
プラチナグレードL版100枚、Amazon で 1,345円。13.5円/枚?
32.7円-13.5円=19.2円(L版インクのみ)
19.2円×5.5=105.6円(A4インクのみ)
プラチナグレードA4 20枚、Amazon で 1,345円。67.3円/枚?
ということで、200円弱/A4 で、合ってます???
自信ないです・・・
書込番号:17044709
2点

イタリアンコンチェルトさん、こんにちは。
> この機種のランニングコストはおいくらくらいなのでしょうか?
メーカー公表の印刷コストについては、スースエさんが書いてくださってますが、、、
実際の印刷コストは、なかなかメーカー公表どおりにはいきませんね。
なので私は、メーカー公表のインクコストの1.5倍くらいが、実際のインクコストかなと思うようにしています。
> エプソンの時々A3よりもおとくかなぁと思っています。
何をもってオトクと言うのかにもよりますが、エプソンのEP-976A3は3万円以下で購入できますし、インクもエプソンのEP-976A3の方が安いので、少なくとも金銭的にはPRO-100の方がオトクとは言えないかもしれません。
スースエさん、こんにちは。
> プラチナグレードL版100枚、Amazon で 1,345円。13.5円/枚?
すいません、この箇所なのですが、キヤノンの印刷コストに関する情報によると、プラチナグレードの価格は、100枚入りで1,480円で計算されているようです。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/cost-speed/index.html
書込番号:17045040
1点

A3であればEp-4004はどうでしょう?
インクも入手しやすいですし、万が一の修理費用も本機より安いです。
書込番号:17046595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スースエさん、ありがとうございます。
面積が5.5倍。そういう風に計算するんですね〜。
Lで印刷することはほとんどないので、気になったのはA3のときのコストなんです。
A3だと、何倍なんでしょう・・・。
>secondfloorさま、そうですよね、計算通りにはいかず・・ですね。
エプソンより、お得かな・・というのは、値段が近いのに、総合的な性能は上
ということです。ありがとうございます。
>この世の果てさま
これを買うか、エプソンを買う(時々A3) キャノンのMG7130を買うか悩みに悩んでいます。
もちろんep4004も考えています。
HPのインクジェット複合機があるので、今度買うのは、完全な写真用として考えています。
フォトショップとライトルームで現像しているので、プラグインソフトがついているpro100は
すごく魅力的です。ただ。一番のネックは重さです。灯油18リットルも持てない私が設置できるかしら。
ep4004は時々A3より美しいのでしょうか? 新しいほうがいいのかな・・と思ったりしています。
書込番号:17046862
1点

こんばんは。書き込むかどうか迷ったのですが・・・書き込んじゃいました。
A3はA4の2倍なのと用紙がA4より高めなので500円位かな?
ただ、コスト重視ならプリンタは薦められません。
購入時の初期投資、何枚印刷すると回収できるんだろう。
しかも、印刷失敗や色味の結果が思わしくなくて調整やり直しがないことが条件。
5〜6年は使用するとして、1回は故障するリスクを考えた方が良いです。
購入候補機種の修繕費を調べておくべきです。
20Kg近い重量は、大男でも落下の危険があるので2人がかりです。
置台もそれなりの強度が必要で、十分な設置・作業エリアが必要です。
プリント作業にかかる自分の人件費は無視ですか?
・・・後ろ向きな事ばかりを書いて大変失礼しました。
趣味の世界です。コストは無視してお気に入りの写真をお気に入りに仕上げる・・・
どうせなら、もう1ランク上のプリンタを狙っては如何でしょう。満足度が違うと思うんです。
EPSONなら7Vか5V・・・CanonならPRO-10あたり。なぜか全て顔料インク使用ですね。
染料インクと顔料インクの違いも調べられると良いでしょう。
書込番号:17047332
0点

追伸:
CanonのHP
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html?id=pix2
EPSONのHP(高品位のタグをクリックしてください)
http://www.epson.jp/products/colorio/
価格.com
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421838_K0000421837_K0000332653_K0000282906_K0000226301&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_4-1-2-3-4,103_3-1-2
書込番号:17047367
0点

secondfloorさん
ありがとうございます。合ってませんでしたね。
そのようなページがある筈と思ったのですが、バタバタしていて見つけきりませんでした。
イタリアンコンチェルトさん
アドバイスを頂いたので、用紙の値段をキヤノンオンラインショップの値段にして、インクの使用量も1.5倍して再計算です。(secondfloorさん、ありがとうございます。)
(32.7-1,480/100)x5.5x1.5 + 3,381/20 ≒ 320円/A3・1枚
また間違ってたらごめんなさい。
まあ、違っていても、そんなに大きくは違わないと思いますけど。
こちら板のあちこちに書いてますが、昨年のCP+ で PRO-10 と PRO-100 の比較講座がありまして、聴講しましたが、どちらも行きつくところまでいった感があり、仕上がりでは甲乙つけがたいです。
昔のように、顔料、染料の短所があれば違いも明確なのでしょうが、双方、それぞれの短所を相当なレベルで克服しています。
もちろん、紫外線での退色はについては顔料にはかなわないのでしょうけど。
書込番号:17047731
1点

追伸
修理ですが、わたしのPRO-100 は買ってから11カ月で故障しました。
保証期間内だったので、キヤノンの引き取り修理で 1,600円弱の送料のみでした。
この重いプリンターを担いでSCへ行こうかとも思ったのですが、引き取り修理にしました。
クロネコヤマトが引き取りに来て、段ボールも準備してくれていて、本体と保証書を玄関で渡すだけで済みました。
数日で修理完了で戻ってきまして、その時の梱包材はクロネコヤマトは引き取ってくれませんでした。
とっても簡単でしたよ。
ご参考になれば。
書込番号:17047741
2点

秋野枯葉さん、顔料インク機種が上のクラス という表現は間違ってると思いますよ。
私は顔料機と染料機の両方を使ってますが、用紙に合わせ使い分けてます。
光沢感をフルに発揮したいなら染料機がベストチョイスでしょうし、マット紙やアート紙
の場合は顔料機の良さが出ます。
スレ主さんがどのような仕上がりのものを求めるかにより、アドバイスも違ってきますので、
その辺りを明示してもらえるといいのですが・・
書込番号:17047950
3点

秋野枯葉さん、ありがとうございます。
おっしゃってることの意味、わかりました。
大人2人がかりですか・・。そうでしょうね、20キロですものね。
人件費は大丈夫です。リンク先もじっくり読ませていただきました。
ずっとこのプリンターが頭にあったので、口コミもだいたい読ませていただいています。
PX7はたぶん半年待ち・・とHPに書いてありましたがどうなんでしょう。
それなりの環境が必要なのも、理解しています。
ハードルは高いですよね。
スースエさん。再計算ありがとうございます。
もちろん、秋野さんもおっしゃってるように、そこに行きつくまでの失敗などが
たくさんあるので、それだけでは計り知れないものですよね。
コンテストに出すわけではなく、自宅に飾ったり友人にプレゼントするぐらいなのですが、
やはり、自分の思うように印刷できれば・・と思います。
なので、もう少し考えてみます。そのうえで、半年待ち覚悟でPX7にするか、この機種にするか。
いろいろ試すのも楽しみです。
みなさま、本当にありがとうございました。
前向きに考えていきます。
やはり、迷ってるときは口コミさまさまですね。
書込番号:17047959
0点

まったりくじらさん、お返事ありがとうございます。
EPSONフォーラムで見たマット紙のモノクロ印刷は鮮烈な印象でした・・。
canonは量販店のサンプルでしか見たことがありませんが、普通にきれいだと思いました。
どういうのが好みか・・・たぶん普通の万人受けする感じ・・だと思うのですが、
大伸ばしは風景だけなので、やはり階調性重視かなぁ・・。
何十年ももたなくていいです!そのころには天国に行ってるかもしれないので(爆)
なので、45000円という価格は魅力的ですよね。
その分インクや紙やフレームに投資できるので。
ほんと、ネックは大きさと重量だけなんですよね・・。
書込番号:17047977
0点

みなさん、ありがとうございました。
やはり、この機種にしようと思います。
一応3人の方にグッドアンサーをつけさせていただきましたが、おとお二方
ほんとうにありがとうございました。
プリントを楽しみたいと思います!
書込番号:17049091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





