-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2013年2月16日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年2月16日 16:03 |
![]() |
6 | 7 | 2013年2月5日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月5日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月30日 15:44 |
![]() |
12 | 12 | 2013年1月27日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
PRO-100を
使っている皆さんに赤色が綺麗にでるかどうかをお伺いしたいのですが私は今Pro9000Uを使っていますが赤色が綺麗に出ません、赤のバラが好きでよく写真を撮ります。濁ったような感じの赤色になります。いぜんPRO9000Uを使っていた方で今PRO-100を使っている方が居られましたら赤色の発色のちがいを教えて頂きたいのですが、PRO-100のほうが赤色が綺麗に出るのであればPRO-100に買い替えたいと思っています。教えて頂けたら幸いかと思います何分よろしくお願いします。
0点

まず、キャリブレーションが済んでいる環境ですか?
鮮やかな赤の部分に関しては印刷では出せない色なのかもしれませんよ。
書込番号:15714034
0点

CP+ で 合地清晃 先生が、赤の綺麗な作例を見せてくれましたけど、それがスレ主様のお眼鏡にかなうかどうかはわかりかねます。
キヤノンフォトサークルのHPで、そのセミナーのムービーが公開されるかも知れませんが、色を判断するにはちょっと足りないかもしれませんね。
書込番号:15714131
0点

この世の果てさんありがとう御座います、あらゆる色の調整はやっていますがなかなか思った赤色が出せません。
書込番号:15714183
0点

東京近郊にお住いでしたら、キャノンギャラリー(品川か銀座)で写真データを印刷してくれると思いますよ。
私の場合、細かい設定なしに、モニターで見る映像とほぼ同じように印刷されるので、とても満足しています。
書込番号:15714211
1点

エーエスさんありがとう御座います赤色の作例がありましたらまた教えていただけたら幸いかと思います、よろしくお願いします。
書込番号:15714241
0点

じじのカメラさん、お礼を述べる相手の名前が間違っている。
「エーエス」さんではなく、「スースエ」さん。
さて、本題についてだが、じじのカメラさんのパソコンのOSは、Windowsだろうか、Macだろうか。
Photoshopをお持ちだろうか。
ディスプレイは、何というメーカーの何という型番の製品をお使いだろうか。
これらを確認後、PRO-100に買い替えることで問題が改善しそうかどうかについて、じじのカメラさんのパソコン環境を活用して推し量る方法を述べたいと思う。
書込番号:15715200
1点

初めにスースエさんにお詫びします、名前を間違いましてすいません。
DHMOさんご指摘ありがとう御座います。
OS Windowsです。
ソフトはニコンのCaptureNX2です。
ディスプレーは三菱液晶RDT233WLM−Dです。
アドバイスのほどをよろしくお願いします。
DHMOさんへ
書込番号:15716758
0点

じじのカメラさん、御丁寧に恐縮です。
気にしてませんので、おきになさらずお願いします。
隣スレッドでは 「スーエスさん」 になってますし。(笑)
どこかのSNCでハンドル被りを回避していたら、妙なハンドルになってしまいました。
(お陰のその後は、被らないですね。(b^-゜))
CP+(EOS学園講師セミナーPIXUS PRO-10/PRO-100+Print Studio Pro作品プリントワークフロー 合地清晃先生)で、一面真っ赤っかの作例が確か2例ありました。
合地先生は、「プリンターにとって、スゴク意地悪な作例を印刷してみました。赤は苦手なんですが・・・」 などなど、赤が綺麗にでるのを強調していたような?
ronjinさん の仰るようにSCで実際に印刷してもらうとか、大型量販店で印刷サンプルが置いてある店を探すとか、とにかく実物を見るのが一番ですよ。
書込番号:15716958
1点

Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイにrdt233wlm.icmが既定として関連付けられていることを確認する。
空欄になっていた場合は、↓からダウンロードし、インストールする。
三菱電機 三菱ディスプレイ:ユーティリティーファイル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html
RDT233WLM本体のOSDメニューで、映像モードのDV MODEをフォトとする。
RDT233WLMに真っ白を表示し、印刷用紙の紙白と見比べる。
RDT233WLM本体のOSDメニューで、画質のブライトネスを適当に落とす。
印刷用紙の質感になるべく近くなることが望ましい。
色温度をUSERとし、赤色・緑色・青色のうち1〜2色の値を落とし、印刷用紙の質感になるべく近づける。
色温度USERで細かく追及せず色温度6500又は5000で印刷用紙の紙白の質感に十分近いと思ったら、色温度6500又は5000でもよい。
ここまで準備したら、Capture NX 2で問題のバラ写真データを開き、ソフトプルーフON表示としてみる。
ソフトプルーフとは、ある画像データを印刷したらどんな色調に印刷されそうなのかをディスプレイ上でシミュレーション表示する機能のこと。
使用説明書:PDFダウンロード一覧 - サポート | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
Capture NX 2使用説明書 (16.0 MB) の45〜46ページ。
デバイスプロファイルは、印刷時に使うプリンター及び印刷用紙のためのプロファイルを指定する。
252ページのプリンタープロファイル設定も、同様に設定しておくべきだろう。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#9000MKII4
マッチング方法は、「知覚的」又は「相対的な色域」とする。
ソフトプルーフON表示とした瞬間、Capture NX 2の表示が濁ったような感じの赤色に変化し、プリントと色が合った(カラーマッチング)としたら、それはバラ写真データにPro9000 Mark IIで出せる赤色の限界を超えた赤色が含まれていて、その超えた赤色がPro9000 Mark IIで出せる限界内の赤色に置き換えられた表示になったということ。
次に、GIMPを使ってみる。
GIMPは、かなり高機能な無料フォトレタッチソフト。
GIMPを↓からダウンロードし、インストールする。
GIMP - Downloads
http://www.gimp.org/downloads/
「Download GIMP 2.8.2」をクリックすると、画面が変わり、数秒後にダウンロード開始となる。
GIMPを起動する。
「編集」メニューの「設定」をクリック。
「カラーマネジメント」をクリック。
表示モードは「デバイスのシミュレーション」を選択する。
RGBプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるAdobeRGB1998.iccを選択し、「開く」をクリック。
シミュレーション対象のプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるPro9000 Mark II用のプロファイルを選択し、「開く」をクリック。
「色域外の色にマーキングする」にチェックし、マーキング色は灰色とする。
設定が済んだら、「OK」をクリックし、GIMPの設定画面を閉じる。
適当なバラ写真のRAWをAdobeRGBへ現像するか、又はカメラの設定をAdobeRGB・JPEG保存として撮影する。
そのAdobeRGB写真データをGIMPで開く。
これで灰色に塗り潰された部分はPro9000 Mark IIの色域外であり、あらゆる色の調整をしても出ない色の部分ということになり、沈んだ色となって印刷されるはずの部分である。
PIXUS PRO-100に買い替えることで改善しそうかどうかについて、Pro9000 Mark IIと同様にシミュレーションしてみる。
キヤノン:ダウンロード|インクジェットプリンター【PIXUS/WonderBJ/BJ】:機種を選ぶ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=003
PIXUS PRO-100のドライバーをダウンロードし、それをインストールするのではなく、適当な解凍ソフトで解凍し、更にその中の「Driver」フォルダ内のPrnCm.cabを解凍すると、CNBBDNA0.icmなど用紙ごとのICCプロファイルが入っている。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#PIXUSPRO100
じじのカメラさんがいつも使っている用紙のためのICCプロファイルをローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにコピーする。
そして、Pro9000 Mark IIと同様にCapture NX 2のソフトプルーフON表示やGIMPの色域外マーキング表示を確認する。
(こんなことをするまでもなく、Pro9000 Mark IIにある赤インクがPIXUS PRO-100にないことからも、劇的に改善しそうにないことは推測できるが。)
書込番号:15717790
3点

RDT233WLMは、TN液晶パネル機のため、視点が上下に数cm移動すると、色調が結構変わって見えるはず。
必ず真正面から見ること。
いずれディスプレイを買い替える際には、TN液晶パネル機を避けることを推奨する。
RDT233WLMは、一眼レフで撮影し、Capture NX 2で編集し、Pro9000 Mark IIで印刷するような人には向かない。
PIXUS PRO-100の資金で広色域ディスプレイを買えば、印刷では出ない鮮やかな赤をディスプレイ上で楽しめる。
プリントが写真作品であり、ディスプレイ表示はかりそめの姿という価値観であれば、楽しめないのかもしれないが。
書込番号:15717931
1点

DHMOさんありがとう御座いました。
豊富な知識で懇切丁寧に教えて頂きましたが、私はずぶの素人なかなか理解しがたく大変申し訳なく思っております。
貴方の豊富な知識で此れからも皆様のお力に成って上げて下さい。
私ももうちょっと知識を身に付けてからDHMOに再度教えを請えたいと思います。
また其の時はよろしくお願いします。ありがとう御座いました。
書込番号:15718969
0点

じじのカメラさん、こんばんは。
>いぜんPRO9000Uを使っていた方で今PRO-100を使っている方が居られましたら赤色の発色のちがいを教えて頂きたいのですが、PRO-100のほうが赤色が綺麗に出るのであればPRO-100に買い替えたいと思っています。教えて頂けたら幸いかと思います何分よろしくお願いします。
私はPRO9000Uを使用したことがないので比較はできません。
以前はiP8600を使用して気に入ってましたが、故障し修理もできないので、昨年末にPRO-100を購入しました。
バラの撮影は良くするので試しに以前撮影した赤バラの画像をプリントしてモニターで表示した画像の赤色と比べてみました。
ごく微妙にプリントのほうが薄い感じはしますが、濁った感じはありません。
やわらかな印象です。
赤色が薄いのは赤インクが搭載されていないせいかもしれませんが、私的には不満はありません。
ちなみにモニターはColor Munki Photoでキャリブレーションしており、プリント用紙は純正の光沢ゴールドを使用しました。
モニター(RGB)とプリント(YMC)では発色方法が異なるので色を完全一致させることは不可能に近いです。(苦笑)
参考にプリントした画像をアップします。
PRO-100、良いプリンタですよ。(笑)
書込番号:15719038
0点

yamabitoさんありがとう御座います赤色がよく出ていますね、この赤のバラは撮ったままの写真ですか其れとも補正されていますか私が使っているPro9000Uはここまで綺麗に赤色が濃くでません。補正してもなかなかこの様な濃い赤が出ませんPyo-100はPro9Uよりも進歩している感じがします、私は昔のフイルム時代の赤いバラの写真をみて素晴らしく美しい感じがしました、その事が印象に残っておりました。
昔の印象があって美しい赤色の深みのあるバラを撮りたくてカメラをした次第ですまたいろいろな赤バラを撮られたときは教えてください私もPro-100を購入したいと考えた居ます、また教えて頂けたら幸いかと思います、ありがとう御座いました。、
書込番号:15719339
1点

じじのカメラさん
>この赤のバラは撮ったままの写真ですか其れとも補正されていますか私が使っているPro9000Uはここまで綺麗に赤色が濃くでません。補正してもなかなかこの様な濃い赤が出ませんPyo-100はPro9Uよりも進歩している感じがします、私は昔のフイルム時代の赤いバラの写真をみて素晴らしく美しい感じがしました、その事が印象に残っておりました。
アップした画像はプリントしたものではなく撮影原画です。
撮影時に-2/3補正しております。
フィルム一眼の頃から赤の露出はマイナス補正が基本と認識しております。
赤バラ1画像の2Lプリントをカメラで撮影した画像をアップしますが、じじのカメラさんのモニターによって見え方は違うかと思います。
色合わせをするためにはモニターのキャリブレーションは必須です。
ちなみに私のモニターの調整値は以下のとおりです。
キャリブレーション機器:Color Munki Photo
輝 度:80cd/u(CP+2013のセミナー講師の話ではキヤノンの推奨値は120cd/uのようですが明るすぎるような気がしています。)
白色点:5200K(室内灯が5200Kのため)
ガンマー:2.20
Print Studio ProにはCMY各値を変更したときの色見本及び明るさ・コントラストを変更したときの色見本をパターン印刷する機能がありますので、その画像もアップします。
プリント結果に不満はありませんが、モニターの原画と比べると気になりますね。
撮影原画の濃い赤をプリントで出すのは難しい印象です。(苦笑)
色見本を確認しならが、CMYや明るさ・コントラストを調整すれば近づけるとは思いますが・・・
そのうち、Color Munki Photoでプリンタキャリブレーションを行いプロファイルを作成してみようと思っています。
今までA3以上のプリントは、富士フィルムなどのネットで注文してましたが、色味の違いに不満を感じることも多々ありましたので、自分でプリントしてみたい欲求もありPRO-100を購入しましたので不満はありません。
ただ、今更ながらiP8600は素晴らしいプリンタだったなと思いますし、現在、iP8600を超える画質のA4プリンタが存在しないのは残念です。(苦笑)
長くなりましたが良い勉強をさせていただきました。<(__)>
書込番号:15720807
0点

yamabitoさん度々貴重なご意見と写真を見せて頂きまして誠にありがとう御座いました。
勉強ふそくでよい勉強をさせて頂きました、皆様の誠意と誠実なアドバイスを心から感謝申し上げます。
PRO-100を購入した時はまた貴重なご意見をお伺かがいしたいと思います。
其の時は何卒よろしくお願いたします。
書込番号:15723400
0点

兎に角PRO-100を買ってみようと既に決心しているようだが、前述のとおり自分(DHMO)はPRO-100の購入により問題が改善するのか疑わしいと思っている。
この問題は、次の1か2のいずれか、あるいは両方だろうと推測している。
1 じじのカメラさんは、Pro9000 Mark IIでもPRO-100でも出せないような赤を望んでいる。
2 じじのカメラさんの印刷方法やプリント結果とディスプレイとの見比べ環境に不適切な点がある。
じじのカメラさんは、自分(DHMO)が2013/02/04 20:56 [15717790]で述べたことを全部あるいは一部やってみたのだろうか。
一切やってみていないのだろうか。
Pro9000 Mark IIのインクはキヤノン純正だろうか、互換インクだろうか。
印刷用紙は何を使っているのだろうか。
印刷時、Pro9000 Mark IIのドライバーの色関係の設定は、どのようにしているのだろうか。
Capture NX 2の編集メニュー→環境設定→カラーマネージメントの各項目は、どのような設定になっているだろうか。標準RGB色空間、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用する」のチェックの有無、プリンタープロファイル、「印刷時にこのプロファイルを使用する」のチェックの有無、マッチング方法、「黒点補正を使用する」のチェックの有無。(CMYKプロファイルについてはどうでもよい。)
プリントを見る際の照明は、何というメーカーの何という型番の製品だろうか。仮にLED照明だとすると、プリントの色がおかしく見える恐れがある。
RDT233WLMのブライトネス、映像モード、色温度はどのような設定になっているだろうか。仮に買ったまま何もいじっていないとすると、眩しすぎて、プリントとは合わない。
書込番号:15728030
1点

DHMOさん度々のご教授ありがとう御座います、小学生の私が大学の授業を教えて頂いている様なもので貴方さまの知識を吸収するには私自身が余にも勉強不足で勿体ない限りです、時間をさいて貴重な知識を教えて頂いている事を心の底より感謝申し上げます。
私ももうちょっと勉強してから貴方さまにお伺いすることが有るやもしせませんが其の時はご教授のほどよろしくお願いします。DHMOさんへ
書込番号:15738901
1点

じじのカメラさんは、自分(DHMO)が質問したり、説明したりしたことについて、全く1行も理解できないのだろうか。
じじのカメラさんは、ディスプレイ上の色とプリントの色とが一致するかどうかを気にしているようだが、回答してくれたyamabitoさんや白ハヤブサさんはColorMunki Photoという4〜5万円する測色器でディスプレイを調整している。
製品情報 | ColorMunki Photo | ColorMunki
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html
ディスプレイ本体もおそらく5万円以上の製品を使っていることだろうし、プリントを照らす照明にも気を配っていることだろう。
こういった環境でディスプレイとプリントとが一致したと回答があっても、じじのカメラさんが同じプリンターを買って何の工夫もなく印刷してディスプレイとプリントとが一致するのかは怪しい。
PRO-100だけでなくPRO-10やPX-7Vまで検討しているようだが、Pro9000 Mark IIはかなり高性能なプリンターであり、それらの買い替え候補よりも大きく劣っているということはない。
だから、買い替えて、ただ印刷するだけでは解決しないように思われる。
買い替えで解決するぐらいなら、買い替えなくてもPro9000 Mark IIの使いこなしの問題点をなくすことで解決するだろう。
だから、まずどこに問題があるのかを把握すべき。
書込番号:15739643
2点

モニタがsRGBなのに撮影やプリントはadobeRGBだったりしませんかね?
もともとモニタが表示できる色空間と印刷できる色空間には差がありますから赤がはっきり出なくても仕方ないものがある。
紫が綺麗に出ないのと同じこと。
あれこれと設定が難しいのであればとりあえずモニタのカラープロファイルをsRGBにして、撮影もプリントもsRGBで行ってみてはいかがでしょう。
あと再現可能な色域であってもモニタの透過光とプリントの反射光ではどうしても透明度や彩度に差が出ますよ。
書込番号:15775144
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
Pixus proシリーズ専用に開発されたcolor management tool proですが、pro-10のみプリンターのキャリブレーションができるようですが、染料プリンターにはその必要性がないのでしょうか。
書込番号:15772070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はくばだけさん、こんにちは。
キヤノンの情報によりますと、Color Management Tool Proは、Proシリーズのプリンターに広く対応しているようですが、ご質問は、これとは違うことでしょうか?
http://cweb.canon.jp/pixus/software/cmtp/index.html
書込番号:15772194
0点

Secondfloorさん
早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、webの主な特長に記載されています。同じシリーズですが、価格を押さえたので非対応なのでしょうか。だとすると、写真愛好家が期待する、色の綺麗な写真とは何なのでしょうか。pro-10の顔料インクのみ必要なので紙しょうか。
書込番号:15772307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事、ありがとうございます。
> 同じシリーズですが、価格を押さえたので非対応なのでしょうか。
これはプリンターの値段を抑えた影響というよりは、Color Management Tool Proの仕組みの問題かもしれませんね。
染料インクの場合、発色が安定するまで一日くらいかかったりしますが、その間にパソコンやプリンターの電源を切ってしまうと、キャリブレーションの作業の継続性が保てない、なので染料インクプリンターのキャリブレーションはサポートしない、ということかもしれません。
> だとすると、写真愛好家が期待する、色の綺麗な写真とは何なのでしょうか。pro-10の顔料インクのみ必要なので紙しょうか。
はくばだけさんにとっての、色の綺麗な写真とは何でしょうか?
顔料インクの厳密に管理できる色の写真を綺麗と思う人もおられますし、染料インクの光沢感やグラデーションを綺麗と思う人もおられますので、まずは御自身が何を求められるかだと思います。
書込番号:15772518
0点

Secondfloorさん
色々とアドバイス有難うごさいました。
確かに、染料インクは定着するまでに時間がかかりますからね。
これからもアドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:15772990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
10年近く使ってきたエプソンの「PM-4000PX」を互換インクを使用して駄目にしてしまいました><。現在A3ノビ対応のプリンタを物色中です。(A4用にはEP-404Aを別途使用)カメラはCANONを使っていることもあり、PIXUS PRO-100が値段的にも順当かなぁと思案しています。ところで、エプソンで使っていたA3やA3ノビの用紙が大分余っているのですが、PIXUSに変えても引き続き使えるものでしょうか?PM-4000PXは顔料系インク使用の為、本来ならば「絹目調」の写真用紙対応なのですが、手元にはエプソンの写真用紙【絹目調】と写真用紙【光沢】の両方があります。CANON用を購入すればいいだけの話なんですが、勿体無くて…。よろしくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70404-1.html
使えない事はないと思います。
キヤノンの用紙なら、DPPからプラグイン の print studio pro で、現像から印刷ソフト、プリンタードライバーまでメーカーでチューニングされているのでお任せで相当なレベルの印刷ができるのですが、他社製用紙だと色が思うようにならないかもしれないです。
書込番号:15695525
2点

トシ坊だあ!さん、こんにちは。
キヤノンの仕様外の使い方にはなりますが、それで印刷品質が極端に落ちたり、プリンターの害になることはないと思います。
ちなみに私も、安売りしていた写真用紙や、知り合いからもらった写真用紙を、わりと節操無く使ってますが、それで想定外の問題が起こったことは、今までありませんでした。
あと写真用紙の違いは、印刷した写真の雰囲気にかなり影響しますので、プリンターメーカーの仕様に縛られずに、好みの銘柄を探されるのも、楽しみの一つかもしれません。
書込番号:15695970
2点

スーエスさんsecondfloorさん 早速の回答ありがとうございます。
同じ写真用紙でも結構いろんな種類があるんですねぇ。
随分前ですが、ノーブランドの写真用紙を買ってきて印刷した際、用紙の
表面にインクが生乾きのままべたべたになってしまった経験があったものですから
お尋ねした次第です。
サイトを見る限り、メーカー違いとは言え「光沢」や「絹目調」などもあるようなので
試してみたいと思います。
書込番号:15698070
1点

先日、CP+ で PRO-10、PRO-100 のセミナーを聞いてきました。
「他社用紙のプロファイルに対応」というキーワードがありましたので、帰ってから print studio pro で用紙をみたら、確かに 「他社 光沢紙」 のような選択肢がありました。
エプソンの用紙のプロファイルを適用できれば良いのでしょうが、まったくチンプンカンプンです、ごめんなさい。「エプソン、クリスピア、プロファイル」などでググルと、色々と参考になりそうな記事にヒットするのですが、読んでも良く分らないです。
新設な人が「PIXUS PRO-100 でクリスピアを使う」なんて情報をアップしてくれているとありがたいのですが。(って、そういう情報サイトはここか・・・)
全くお役に立てず、申し訳ない。m(_ _)m
書込番号:15715263
0点

印刷することはできると思いますが、好ましい色では印刷できないと思ったほうが良いです。
少なくともモニターとのカラーマッチングはできないとお考えください。
ICCプロファイルを自作できる環境をお持ちでしたら、PRO-100でエプソン用紙用にICCプロファイルを作ればOKな色になるはずですよ。
書込番号:15719002
1点

>> ICCプロファイルを自作できる環境をお持ちでしたら、
ICCプロファイル作成ソフト「Color Management Tool Pro」は付属していますが、ソフトだけじゃダメなんですよね?
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/features-print.html
↑
こちらの下の方にある 対応・測色器 が必要なんですよね?
対応他社製用紙に、さすがにエプソン社製ってないですね。
イルフォード社とかピクトリコ社のOEMなら対応他社製用紙として使えそうなのですが。
書込番号:15719892
0点

そうです。測色器が必要なんです。
このためだけに測色器を買うのであればエプソンの紙を知り合いに譲って、
新しくキヤノンの紙を買い直したほうが良いですね。
ただ、測色器があるとモニターのキャリブレーションができるようになるので、
思い切って測色器を買っちゃうのもアリかも?
書込番号:15723080
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
昨日まで開催されていたCP+2013のキヤノンによる講座で写真家の方から
Print Studio Proの印刷設定について、作品を印刷するときは「全面をクリアコートする」にチェックを入れることを推奨されていました。
今日、PRO-100で設定してみようと思ったら、「全面をクリアコートする」チェックボックスがありませんでした。(苦笑)
ドライバは先日、最新のバージョンとXPSドライバをインストールしており、両ドライバで確認してみましたが、やはりありません。
皆さんのプリンタではいかがでしょうか?
両プリンタともクリアコート対応にもかかわらずヘルプの「クリアコート印刷」の記述には対応していないプリンタもあるように書かれています。(??)
CP+2013で紹介された画像をアップしますので確認してみていただければ幸いです。
明日、メーカーサポートに問い合わせようと思っていますが。
0点

「全面をクリアコートする」は、顔料機の PRO-10 の機能ではないかと思います。
PRO-100 の説明で、合地先生がそのように仰ったのなら、口が滑ったのではないかと、想像します。
そもそも染料機にクロマオプティマイザーは無いですよね?
(有ったらごめんなさいm(_ _)m)
書込番号:15718795
1点

スースエさん、早速コメントありがとうございます。<(__)>
>そもそも染料機にクロマオプティマイザーは無いですよね?
調べてみたら顔料インクの色味の安定と光沢を均一にすることを目的とした機能なのですね。
PRO-100は染料インクなので搭載されていないことが納得できました。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1sp/development/professional02.html
キヤノンのサイトをQ&Aを探してみたら「全面をクリアコートにする」設定の対応機種はPRO-1とPRO-10になってました。(苦笑)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70692-1.html
>PRO-100 の説明で、合地先生がそのように仰ったのなら、口が滑ったのではないかと、想像します。
私が拝聴したのは「PIXUS PRO-10/PRO-100+Print Studio Pro作品プリントワークフロー」講師は諏訪光二氏で、彼はモノクロ写真を撮ることが多いそうなのでPRO-10を前提にしたお話をされていたようです。(苦笑)
PRO-100は米美知子氏が使用されているようなので、米美知子氏だったらまた違った話をされたかもしれませんね。
よく調べてから質問すべきでした。m(__)m
書込番号:15720274
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
先月、「何時頃が買い時でしょうか。」と云う事で皆様方に沢山のアドバイスを頂き、有難うございました。
年末の売り出しと年始の在庫処分価格のどちらかを狙うと云う事で、本日、朝一番に奈良県内のヤマダ電機に出向き購入して来ました。
先ずは昨日、ヤマダ電機本店に電話をして、奈良県内で当該機種の在庫保有店を教えて頂き、在庫1台の店舗に出向きました。
そして、価格.comで調べた、上新電機と、キタムラと、ケーズデンキの価格をメモって行き、価格交渉開始。
私に付いて頂いた営業の方が、「他店はどの様な価格を提示していますか」と聞いてきたので、素直にそのメモを見せて交渉開始。
営業の方が価格を調べて来ますとの事で3分ほど待っていると、予想外の価格提示が在りました。
49800円(ポイント3%)でした。
1週間前に、ヤマダ電機 LABI1 難波で、55000円(ポイント10パーセント)の掲示を見たのですが、残念ながら在庫無しだったので、今回も同じくらいの条件でと思っていたので、即決してしまいました。
これから、セッティングします・・・・・(*^。^*)
アドバイスをして頂いた皆様にはお礼を申し上げます。
本当に有難うございました。
0点

安価での購入、おめでとうございます。
わたしが購入した時と、インク1式分位は安いかな?
(そんな事ないです、冗談です、すみません。
なんて事を言っていたら、インクも値下がりか? と確認したら、こちらはあんまり変わらないですね。)
書込番号:15681434
0点

スースエさん、早々のコメント有難うございます。
皆さんのご意見を参考にして、年初1月の月末を狙って動いてみました。
私なりに納得のいく価格だったので満足しています。
有難うございます。
書込番号:15692223
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
ベタな質問です・・・・・・(・。・;
今迄、PIXUS 9900iを使っていたのですが、今春にPCをWindows 7機に買い替えて9900iを接続してみると出力発色がマゼンダよりで使えた物では無い状態。
キヤノンのドライバーの対応がXPで終わっていて、プリンターの買い替えの必要に迫られてしまいました。
当時は、9000MarkUを考えようとしたのですが、PRO-100の情報を聞きつけて本日まで待っていました。
この年末で、価格は幾らか下がるでしょうか。
そして、本格的に価格が下がった事を実感できるのは何時頃に成るでしょうか。
つまらない質問で、一般的な回答は執拗に迫られた時が買い時と言われそうですが、よろしくお願いいたします。
1点

ほしいときが買い時でしょうねぇ。
自分は買おうか待とうかうんうん考えてる時間を無駄と考えるので、
欲しいと思ったときはすぐ買っちゃいますね。
もちろん下調べはしますけど。
できれば安く買いたい気持ちはわかりますけどね。
参考にしてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13554494/
書込番号:15373284
3点

PRO-100の前機種Pro9000 Mark IIの初値(発売時期)\53,394(2009/4)や過去2年間の価格推移から自分で推測してみてはどうか。
価格.com - CANON PIXUS Pro9000 Mark II 価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000027233/pricehistory/
書込番号:15373367
1点

Canon EFさん
素敵なハンドルネームですね。
わたしもEFは30年位、使ってました。
さて、買い時ですが、PCの買換えでドライバーが対応していないのなら、今が買い時だと思います。
わたしはPCの買換えで、ホームページビルダーとかATOKとか、ソフトを軒並み買換えました。(ToT)
わたしのプリンターですが一昨日、突然マゼンダ半分でなくなりました。ノズル詰まりという感じではなく、テスト印刷でピッタリ半分がでないという状態。早速キヤノンに修理に出そうと思ったら、修理対応が終わってました・・・ 余ったインク、どうしよう・・・
ということで、待ちに待っていた9000MarkIIの後継のこの機種を注文しました。
(色々な情報がありましたが、光沢ハガキもオケのようなので。(b^-゜))
>> この年末で、価格は幾らか下がるでしょうか。
勝手な推察で、全く外れるかもしれませんが、年末に向けて、少しは下がると推察します。
年賀ハガキ商戦、クリスマス商戦、冬のボーナス商戦と、家電店は頑張ると推察します。
しかしながら、年賀ハガキ商戦は年賀ハガキ特需でもありますが、流通在庫などは大幅な値下げも期待できますけど、このような機種は無理して値下げはしないかもしれません。逆に玉切れしたら、需給バランスで値段が上がります。
年が明けて、年賀ハガキ商戦の終わったプリンターは、新春初売りで安くでる場合があります。
1年から3年位、待てるなら、ずっと値段を監視していれば在庫の流通のバランスで4万3千円位で買える可能性も無いとは言えないと思います。
以上、読み返してみると、「わからない」の一言に要約されますね。
駄コメ、失礼しました。
(もっとも、値段の上がり下がりが正確に予想できたら、それで商売をしていると思います。)
書込番号:15373478
2点

つくお さん、DHMO さん、スースエさん、早々に返信いただき有難うございます。
現状では、モノクロプリントしか使えない状態なので新しく購入するしかないので、ここ数か月のタイミングとしては、年末より年始10日位までの間で価格が下がっているようですね。
年始の初売りから価格交渉して、一週間くらいで一番サービスの良さそうな所で購入しようと思います。
有難うございます。
ところで、スースエさん も EF をお使いに成っておられたんですね。
私も、高校を卒業して一眼レフを購入する目的でアルバイトをしまくって初めて購入した一眼レフが Canon EF だったんです。
それ以後、A-1 や F-1 へと買い増して行きましたが、だけは今でも使える状態で保有しております。
ハイブリッドで、電池が無くっても使えるのが良いですよね。
書込番号:15374625
1点

>> だけは今でも使える状態で保有しております。
さすがです。わたしのはスローシャッターが、ジジジ・・・ と止まってしまい、シャッターが開きっぱなしとなりました。SSダイヤルを回せばスチャって閉じたのですが。たまに空打ちしておけば良かったなと。20年位前にオーバーホールに出し、戻ってきた時に「今回を最後のオーバーホールとして下さい」という三行半が付いてきましたよ。
>> ハイブリッドで、電池が無くっても使えるのが良いですよね。
電池なくても使えちゃうのですが、関東カメラかどこかの電池アダプターを買ってきて、市販のボタン電池で使ってました。露出計が狂うという噂もありましたが、問題なかったです。
EFは人気があったので、わたしが棚の肥やしにしているよりは好きな人の手にと、松坂屋カメラさんに、FUJIPET と共に売却いたしました。
後で物凄く後悔したので、EOSは手放さずに置いてあります。
スレッド違いの事を色々と書いて、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:15374698
1点

>スレッド違いの事を色々と書いて、申し訳ありません。m(_ _)m
とんでもないです・・・(*^。^*)
同じカメラを使っておられた方に、巡り合えて楽しい気持ちです。
私も、同じ電池アダプターも使っていますが最近ではフィルム撮影の機会も少なくなり、定期的に家の中で空シャッターを切って昔を思い出しています。
FUJIPET も年季が入っていますね、私のコンパクトはライカ版のモノクロフィルムを使うTOP CAMERA でした。
そして、minolta HI-MATIC E でした。
出来れば、時にはこのような話もゆっくりとしてみたいですね。
有難うございます。
書込番号:15374774
1点

ホットシューカバーとコーナーが擦れて真鍮色が出ている所が、雰囲気近いですね。
>> 出来れば、時にはこのような話もゆっくりとしてみたいですね。
「縁側」という機能がありますので、そちらを使う手もあります。
自分はまだ、手を出してはいないのですが。
(自分のプロフィールから右へ、
プロフィール、クチコミ、レビュー、持ち物、ピックアップリスト、縁側
となっています。)
FUJIPET は 6×6だったので、フイルム代に涙がでました。(ToT)
ではでは。
書込番号:15374924
1点

すみません、
>> 自分のプロフィールから右へ、
こちらから新規縁側は作れないようですね・・・
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15374940
1点

Canon EF さん、こんにちは。EF懐かしいですね。
私も、NF1 モードラ付きを手放せず、自分の記念にと防湿庫に保管しております。
さて、プリンターですがすでに、購入されましたでしょうか。
PIXUS PRO-100私も興味がありますが・・・Canon EF さんの1か月のプリントの枚数は、A4で10枚以下ならPIXUS PRO-100を、価格のチェックをして安い時に購入すべきだと思います。
プリントが多ければ、プロ9000マークUの新同品をお勧め致します。PRO-100のインクは、高い。1本1100円ぐらいします。BCI-7e は、ヤフオクで半値ぐらいで入手可能です。
ネット上ではプリントの事の解らない連中が、いろいろ言ってますが、プリントは数をこなして、ペーパーとプリンター相性を探らなければ仕方ないと思ってます。染料インクは、ペーパーですごく感じが変わるのが面白い。月光モノクロペーパーを、カラー印刷すると面白いですよ。
私は、プロ9000マークU 2台目です。1年半で350本のインクカートリッジを空にし、中古として売り払い、販売終了と聞いて新たらしく購入して現在使っています。
書込番号:15510839
0点

hiro・・hiroさん,コメントとお気に入り登録有難うございます。
そろそろ価格も下がって来たので年始早々の購入を楽しみにしているところです。
私の場合、主にブログやSNSでの写真アップとデジタルデーダーでのやり取りをメインにしているので1ヶ月当たりのプリント枚数はそんなに多くないんです。
撮影に出かけて良いカットが在ればL版プリントをして、その中からA3ノビで2〜3枚プリントしているだけなんです。
>プリントが多ければ、プロ9000マークUの新同品をお勧め致します。
PIXUS PRO-100を初めてキヤノンのショールームで見た時に、なんだかくすんだ仕上がりだな〜〜〜(・。・;、と思ってプロ9000マークUにしておこうかと迷った事も在ったのですが、今となっては手に入りにくくなったのでPRO-100に決めてしまいました。
有難うございます。
書込番号:15510963
0点

hiro・・hiroさん、「コメントとお気に入り登録有難うございます。」
この部分、気にしないでください。(・。・;
他で使うべく、単語登録したのがそのまま出てしまいました。
すみません・・・・・・。
書込番号:15510994
0点

本日、購入して来ました。
新しいスレッド立ち上げました。
有難うございました。
書込番号:15677256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





