-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100
8色染料インクを塔載しA3ノビフチありカラー印刷で約1分30秒を実現
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2013年11月25日 14:56 |
![]() |
22 | 15 | 2013年11月25日 06:37 |
![]() |
18 | 10 | 2013年11月19日 08:13 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月5日 20:42 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月3日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月9日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
写真を撮っていますがプリンターが無いため写真用のプリンターが欲しいと思ってこの商品を考えたいます。
色々調べていた所染料,顔料などがあり染料は光沢が有ると聞きました。
pro10や1は顔料らしいのですがpro100より値段も大分変わって来るのでどうしようか悩んでいます。
カメラは60Dを使っておりレンズなどもLレンズなどの上級の用なものは使用しておりませんがpro100を買う価値はありますかね?
A3が印刷出来る事でも大分価値は有る気がしますが...
また、インクの減り具合はどのぐらいでしょうか?
頻繁に買えないとダメでしょうか?
1点

写真を印刷するなら顔料インクがいいと思いますが、
写真屋に出すのが一番だと思います。
書込番号:16876138
2点

透明インク「クロマオプティマイザー」による光沢均一性濃度の向上
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1sp/development/professional02.html
顔料ですが、透明インク「クロマオプティマイザー」を使用する事により染料インクのような光沢を実現しています。
エプソンの方でも上位に顔料インクがありますが、こちらも透明インク「クロマオプティマイザー」が1色あります。
光沢紙や高品位紙に印刷をするなら染料でも良いですよ(安いし)。
書込番号:16876232
3点

PRO-100 と PRO-10 は、どちらもその性能が相当な所までいってしまい、染料、顔料の特徴(長所、欠点)が殆どなくなって来ています。前回のCP+で、合地清晃先生が、両機で焼いた写真を講座受講者に回覧して見せて下さいました。なので、単純に仕上がりの比較なら、染料/顔料の特徴は僅かだと感じました。
紫外線による退色性などは、顔料の方が耐性があると思います。展示環境で選ぶというのもあります。
PRO-100 は、ダブクロインクではないので、年賀状の住所の印刷等には向かないです。
(PIXUS の染料機では「黒」だけ顔料インクも搭載している機種があり、住所印刷は顔料の黒で印刷できます。)
PRO-100 は、名刺サイズとか、極端に小さい用紙には対応していません。
(PIXUS の入門機などでは対応している機種があり、キヤノンの名刺専用紙でオリジナル名刺が作れます。)
なので、他にもう一台 PIXUS などがあるならば、写真専用機として PRO-100 はお勧めですが、万能機ではありませんので、注意が必要です。
書込番号:16877904
3点

こんにちは。
撮った効果がパッと見でわかりやすく、光沢などが良いなら染料インクでしょう。
初心で扱いやすいのはこっちかな。
コンパクトデジカメでも充分に楽しめますし、どれだけ印刷するかでしょうね。
60Dとキットレンズでも綺麗に印刷できますよ。
ただしA3が印刷できるという「そこだけ」なので、汎用には向きません。写真印刷のみです。
汎用を求められるのでしたら、A3だとix6530あたりになってしまうでしょう。
ただその分、印刷品質は低下するでしょう。
インクの減り具合は写真よっても違ってきますが、大体フォトシアンやフォトマゼンタのような中間色が偏って減る傾向が大きいですね。
ブラックなどはほとんど減りません。
PCにインジケーターなど表示されると思いますので、使ってみて判断されると良いでしょう。
書込番号:16878837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

越後犬さん kokonoe_hさん スースエさんHinami4さん 四人方とも回答ありがとうございました!
100でも充分写真用として使用できそうですねー!
100の購入で考えてみます…
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16879121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
みなさんこんばんは。
プリンターをついにPRO-100に買い換えました!
早速印刷してみたのですが、モニターやカメラの液晶画面で見る色とだいぶ違うんです。
発色が控えめというか、具体的には青々とした空が白っぽく薄い水色になり、
真っ赤な夕焼けの色とかもだいぶ薄くなってしまいます。
モニターに近い鮮やかな色を出すにはどうしたら良いのでしょうか。
詳しい方ご教授願います。
1点

まずはキャリブレーションしてるモニターなのか明記されては?
してないなら、まずはキャリブレーションからということになりますが。。。
書込番号:16868958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンターに付属の印刷ソフト 「Print Studio Pro」 をお使いでしょうか?
キヤノンの DPPをお使いでしたらプラグイン印刷で、 「Print Studio Pro」を指定して印刷してみて下さい。
書込番号:16869245
1点

染料インクなので、もともとそんなに印刷は濃くないです。
書込番号:16869272
1点

キャリブレーションは当然ですが、光沢紙に印刷してますよね?
書込番号:16869615
1点

冷やかし或いはつぶやきのたぐいでであれば別ですが本気の相談であれば
少なくとも以下の情報が必要です。 それらの情報がないと回答者は全て
架空の上での回答となり的を射た回答は難しい。
用紙種類−品番を含める
使用インク(純正、互換等)
印刷時のドライバー設定(印刷設定)
使用モニター品番
他に既に行った作業(キャリブレーション等々)
余談ですが【教授願います】より【教示願います】のほうが適切と思う
教授
教え授けることを原義とし、次のような意味を持っている。
教授 - 高等教育機関(日本においては、大学、短大、大学院、高等専門学校、大学に相当する教育を行う一部の大学校)の教員のうち、一定分野の教育研究の遂行に主たる責任を負う職、及び、高等教育機関の教員に対する敬称又は称号。
教示
[名](スル)《「きょうし」とも》知識や方法などを教え示すこと。示教。「御―を賜りたい」
書込番号:16869886
3点

単純に、
初期不良で、出ないインクがあるかもしれません。
PCでインクのインジケーターを確認してみては・・・と思います。
最初は、インクタンクを満たすため(コレEPSONだけかも知れませんが)
各色同じ位インクが消費されていると思います。
この辺りを確認の上、返信してみては・・・と思います。
(思います・・・ばかりで御免なさい)
思うに、青が水色はあり得ません。
普通は、あるがまま(デフォルト)でプリントした色にモニターを合わせる
ものだ・・・と認識してますが・・・
この考え方が間違いだ、との方々は、是非教えてください。
書込番号:16871622
1点

追伸:
過去に別プリンターでプリントした画像データを
こちらのプリンターの結果と比較しては・・・
私は、プリンタの色味が不満の時、試します。
必ず何かの異常が発見されます。印刷ソフトの異常とか・・・
書込番号:16871667
0点

追伸2:
テストパターンの印刷とか無いでしょうか?
各色正常か、先ず確認してはどうでしょう?
書込番号:16871879
0点

みなさんありがとうございます。
今使ってるモニターは三菱のRDT262で、印刷はフォトショのCS3からです。
キャリブレーションはやっていません。モニターの微妙な色合わせ
(肌のトーンが少し違うとか色味が微妙に異なっているとか)というより、
私の希望は、空の青とか紅葉の赤とかがもっと鮮やかな発色
(モニターやカメラ本体の液晶画面に映っているような状態・色合い)
でプリントアウト出来ないのかな?と言う素朴な疑問です。
みなさんは、そのような不満を感じたことはありませんか。
それとも、レタッチでかなり色味を濃く仕上げてからプリントアウトされてるのでしょうか。
あ!ちなみに購入は今月でインクは純正です。
用紙は:キャノン写真用紙・光沢からプロフォトペーパーまで試しました。
書込番号:16874159
2点

初期不良が疑われます。
あなたがやるべきことは、インクのセット位置が正しいか確認すること位かな。
Canonのサポートセンタに連絡してみて下さい。
ページの中段辺り、機種ごとに電話番号が記されています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/features-service.html
不良品と確認された場合、購入店で新品と交換になります。
書込番号:16874216
0点

RDT262WHは広色域ディスプレイなので、設定に誤りがあると、かなり狂った色が表示される。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt262wh/
もしかしたら、PIXUS PRO-100の色の方が写真データの本来の色に近いのかもしれない。
RDT262WH本体の画質調整機能は、どのような設定にしているのだろうか。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」において、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。
正しく設定していたとしても、RDT262WHとPIXUS PRO-100とでは色域が違うので、RDT262WHで表示できてもPIXUS PRO-100では出ない色がある。
そのため、RDT262WHとプリントとを見比べる際には、Photoshop CS3で写真データを開き、表示メニューの「色の校正」にチェックされた状態の表示と見比べる。
表示メニューの校正設定のカスタムで、校正条件のシミュレートするデバイスとして、印刷用紙に合ったプロファイルを設定する必要がある。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#2
一番下にPRO-100のICCプロファイル一覧がある。
プリントを照らす照明により、プリントの色の見えが変わってくる。
特にLED照明は、演色性の劣る製品が多い。
お使いになっている照明の型番は何だろうか。
書込番号:16875831
2点

DHMOさん
ありがとう☆
>一番下にPRO-100のICCプロファイル一覧がある。
この一覧を参考に、
フォトショCS3→編集→プロファイルの指定→プロファイルで、
使う印刷用紙を設定すると瞬時に色味が合いました!
印刷結果とほぼ同じトーンの色味が初めてモニターで見れました。
やったーー!!!!
やっとわだかまりが取れたぁぁ。
これで画面でレタッチした色味通りにプリントが出来そうです。
他のご意見をくださったみなさんもどうもでしたm(_ _)m
書込番号:16877528
2点

>フォトショCS3→編集→プロファイルの指定→プロファイルで、使う印刷用紙を設定すると瞬時に色味が合いました!
誤った設定であり、すべきでない。
それで色が合ったということは、プリント時の設定も誤っているのかもしれない。
どのような設定で印刷しているのだろうか。
書込番号:16877555
3点

RDT262WHについては、とりあえずEASYCOLOR!3をインストールし、調整する。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/easycolor/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/ec3/index01.html
PIXUS PRO-100は染料インクを採用しているので、プリントの色が安定するまでに時間がかかる。
RDT262WHとプリントとの見比べは、プリント直後には行わず、1日経ってから行う。
書込番号:16877680
3点

Fujikochanさん
Adobe Photoshop CS からなら、以下の手順 Print Studio Pro を使って見て下さい。
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech1-1.html
染料系の色の安定なら、プラチナグレードが速いですよ。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
人によって許容範囲はさまざまとはおもいますけど。
書込番号:16877886
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
絶好調で使っておりました。と言っても購入時のインクを使っている有様ですが。
ポートレイト写真をプリントしたら、黄色と黒のなんかネガフィルムみたいな不気味なプリントに。
印刷テストをすると色の半分が出ていない。
クリーニング2回と強力クリーニング2回するが変化なし。
ヘッド位置調整を実行するとエラーで中断。
さて、壊れたぞ、と。
キヤノンのHPから修理の引取依頼をして、翌々日ヤマトさんに引渡し。
「保証書とかどうしましょ?」と聞いたら、「一緒にいれときましょう」と同梱。
2〜3日でキヤノンから修理完了の連絡を受け、無事、受取り。
「この巨大な段ボールは引き取ってもらえるのですか?」と聞いたら「この箱ごと、お届けです。」との事。
保証修理ですが引取/配送の2,000円弱を代引きで支払いました。
丁寧な梱包と悪戦苦闘しながら開梱。インクが2色ほど残量が少ないので交換するようにとのメモあり。
修理の内容はポンプの交換、あとは清掃と調整。
御指定のインクを2本、交換してお試ししたら、無事、印刷可能。
それにしても、インクを1回も交換していないのに、ポンプの故障って、そうとうな外れを引いたようです。
修理に出しても搭載インクカートリッジはそのまま返ってくること知りました。
無線LANの設定は生きていて、再設定不要でした。
雑な文章で申し訳ないです。取り敢えず、修理の御報告まで。m(_ _)m
1点

>インクを1回も交換していないのに、ポンプの故障って、そうとうな外れを引いたようです。
インクの交換は問題ではなく、常時使っているかどうかが問題です。
常に(最低でも月に複数回)は使わないと、またインクが出なくなるかもです。
書込番号:16838045
3点

harurunさん、どもです。
>> 常に(最低でも月に複数回)は使わないと、
月に数回は使ってました。
A4 または A3 で 1枚/回ですけど・・・
1年かけて、インク2色が無くなる程度の使用量です。
っつか、今回の故障はインク詰まりではなくて、ポンプの故障なのですが・・・
方肺になってしまい、そちらのグループのインクは全部でませんでした。
書込番号:16838054
1点

ご無沙汰しております。
しかし、インクジェットプリンターって、いまやどこの家庭にでもある代物になりましたが…
故障、不具合、コストへの愚痴etc…etc…掲示板のあちこちで一杯ですね(笑)
なんか、決定的な解決策ってないんですかねぇ???
それは置いといて、【良】ってのがスースエさんらしくてニヤッとしました(^ー^;)
書込番号:16838186
2点

>今回の故障はインク詰まりではなくて、ポンプの故障なのですが・・・
そうでしたか。
読解力が無く、早とちりですみません。
ポンプの故障ではどうしようもないですね。
私もA3ノビのプリンターを複数回修理に出しましたが、
取りに来てくれるのは助かりますが、元箱もでかいです。
私のはEPSON PX-5000なんですが、滅多に使わないグロスオプティマイザが
ずっと詰まったままです。(笑)
なので常にグロスオプティマイザ無しでプリントしてます。
もっと画期的なプリンターって出来ないのでしょうかね?
手軽に出来る銀塩プリントとか・・。
書込番号:16838336
1点

不比等さん
キヤノンにしてから、ほぼ、ノントラブルだっただけに、ちょっと残念です。
でも、対応が安くて、簡単で、しっかりしてるので、ありがたかったです。(なので「良」です。)
こんな20kg近いプリンターを担いで、駐車場からSCまで運ぶのは大変ですから。
電気屋に修理依頼するって手も無いことはありませんが、今回はなんとなくキヤノンへ直接依頼しました。
まあ、これで収まれば、◎でございます。
書込番号:16838418
3点

harurunさん
本当になんとかなると良いですよね。
って、キヤノンのA4プリンタはノートラブルだったので、スッカリ(プリンターは、1回/年の年賀状と、その他雑雑と地図位の印刷で、まず問題なく使えるようになったんだ )なんて思ってました。
PRO−100はデリケートな気がしたので、月に数回は「詰まり予防のために」の印刷をしていたところへのポンプトラブルなんで、ちょっと複雑な気分です。
書込番号:16838446
1点

スレ主様、私も買ってから1年程経ちますが、稼働がいいせいか今のところトラブルはありません。
やっぱりある程度定期的に使ってないとダメなんですかね?(^_^;)
書込番号:16838480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

αいいねさん
>> やっぱりある程度定期的に使ってないとダメなんですかね?(^_^;)
ノズル詰まりに対しては、そう思います。
(PRO−100の前に使っていたキヤノンA4機は、半年以上使わなくてもビクともしなかったのですが、段々と色が薄くなってきて、最後は白黒プリンターとして余生を過ごしました。現在、そちらも復活作戦実行中です。)
手元に取説がないので確認できないのですが、昔のプリンターのインクは開封か、セットしてから半年たったら、残りがあっても交換して下さいみたいな事が書いてあったような、なかったような?
真面目にそんなん、守る訳も無く、読み飛ばしてしまうのですが。
書込番号:16838837
2点

私は購入して半年です。 純正インクなのに半月程使用しないと2側が詰まります。
詰まると強力クリーニンが3回は必要ですね。 インクが減ります(;一_一)
使用頻度が少ないなら、時々パターンの印刷をして下さいとのアドバイスをされました。
えっ! それじゃ〜1週間に1回パターン印刷をするのですか??
めんどくせ〜〜。
前に使っていたE品は、6年使ったがそんなトラブルは一度もなかったのですが。
書込番号:16851710
0点

>> 純正インクなのに半月程使用しないと2側が詰まります。
ええ〜〜ッ!! たったの半月っすか?
私の場合は数ヶ月単位で放置してましたよ。あらららら。
以前買ったキヤノンA4機は、ほぼ年賀状印刷のみで修理対応期間終了まで、クリーニングの必要もなく順調に使えました。(その後、色が薄くなり、更にヘッドの半分位からインクが出なくなり、白黒プリンターとして余生を送っていました。ヤフオクでヘッドを買って、交換したら、見事に復活しました。PRO−100はダブクロインクではないので、年賀状の住所の印刷にA4機を残しておいたのですが、完全復活はありがたいです。)
書込番号:16854249
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
このインク(BCI-43シリーズ)値段が高いですよね〜
Pro9000Mark2 のインク(7eシリーズ)は1本800円程度で買えたのに・・・
全8色で 2,000円程度違います。
「7eは古いインクなので」と言われれば、それまでですが。
せめて、少々お得なインクセットぐらい発売してほしいものです。
購買意欲が失せます。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
今年3月に購入し、主として写真印刷に使用しています。(週1、2回程度、各数枚。1枚の時もあり)
1ヶ月半ほど前、A4黒縁(6mm幅程度)印刷をしたところ、その後に印刷した白縁付き(幅6mm前後)の
写真印刷で送り出しの最後の辺の白縁に黒汚れが付着しました。(写真部に汚れ付着なし)
(こすれ汚れのような感じでべたつき汚れではありません。)
取説にある方法で掃除(?)をして普通紙で試し印刷をし、汚れが見受けられなかったので印刷再開したところ、
縁なし印刷では汚れ無し、白縁印刷で同じように汚れがあったり無かったり。
10日くらい間を開けて白縁印刷を試したところ、問題無かったの1枚だけ黒縁印刷をしたところ、
その後の白縁印刷でまた同じ汚れ付着。最後の白縁辺だけに黒汚れなんです。
印刷環境は WIN7(32bit) Print Studio Pro(付属)(Photoshop Element11)
用紙は プラチナGr、富士画彩 用紙供給場所は両方共。
Print Studio Proを使わない印刷でも同じでした。
汚れ時、印刷の終わり近くヘッドにスムーズでない動きがあるような気がします。(音と紙の出方)
やっぱり故障でしょうね。
重いのと、期間を開けて黒縁印刷をしなければ問題ないので修理送りをためらっています。
同様経験の方はいらっしゃるでしょうか?(長文申し訳ありません)
0点

何処からどこへさん、こんにちは。
次のリンク先のQ&Aに、インク乾燥待ち時間を長く設定してみる、という方法が紹介されていますが、この方法は試されましたか?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70620-1.html
また排紙トレイに段差があると、こすれたような汚れがつくこともあるのですが、印刷された写真は、水平状態で排紙されてますでしょうか?
あともし修理に出されるようでしたら、もうすぐ年賀状シーズンで、修理の方も混雑してきますので、なるべく早めの方がいいかもしれません。
書込番号:16745695
1点

secondfloorさん、早速のRES ありがとうございます。
>次のリンク先のQ&Aに、インク乾燥待ち時間を長く設定してみる、という方法が紹介されていますが、この方法は試されましたか?
一応、この方法もやりましたが、結果は同じでした。
排出トレイは引出て水平(取説に範囲内)です。
黒縁なんてめったにやること無かったし、これからもやらなければいいのですが
まだ1年以内ですし、早く診てもらった方がいいと思うのでちょっと気が重いですが修理送りしようと思います。
書込番号:16745983
0点

secondfloorさん
>もうすぐ年賀状シーズンで、修理の方も混雑してきますので、なるべく早めの方がいいかもしれません。
気が付きませんでした。確かに。11月以降は混むでしょうね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16746443
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
この間こちらのプリンタを購入しました。
現在、自分に合った色を決めるべく試行錯誤しています。
そこで質問です。Easy-PhotoPrint EX Ver. 4.1.6で写真印刷するさい、どうしても手差しトレイが指定されてしまい、後トレイからの給紙が出来ません。プリンタのプロパティでは後トレイが選択されています。
後トレイから給紙をするにはどうしたら良いでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

PRO-100でしたらPrint Studio Pro を使ってみてはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/psp-win-130-ea92.html
書込番号:16680111
0点

スースエさん、ありがとうございます。
Print Studio Proはプラグインソフトで、単独で使えないので(いつもJpeg撮って出しなので Digital Photo Professionalを持っていたのに気が付きませんでした)インストールしていませんでしたが、早速条件を整えてインストールしました。
今日は前記2つのソフトやPIXUS PRO-100 XPS Printer Driver、ファームウエアまで最新ヴァージョンへの更新日でタイミング良かったです。
試しに1枚出力しましたが、今までより格段に良くなっています。これで自分好みに追い込めそうです。
書込番号:16682550
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





