PIXUS PRO-100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS PRO-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

PIXUS PRO-100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月上旬

  • PIXUS PRO-100の価格比較
  • PIXUS PRO-100のスペック・仕様
  • PIXUS PRO-100の純正オプション
  • PIXUS PRO-100のレビュー
  • PIXUS PRO-100のクチコミ
  • PIXUS PRO-100の画像・動画
  • PIXUS PRO-100のピックアップリスト
  • PIXUS PRO-100のオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

インクが高〜い(vs PRO-10比較)

2013/03/01 12:02(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

PM2000C → BJ F9000 → PX-G5000と使ってきました。
インク消費とグロスオプティマイザー漏洩に懲りたので、Canon染料機に戻ろうとすんなりPRO-100に決めました。
ところがところが、量販店価格の一例(3月1日現在)で比較すると、
PRO-100(54,800円):BCI-43(1,180円/1本)
PRO-10 (81,800円):PGI-73 (900円/1本)
本体差額(27,000円)÷ インク代差額(280円/1本 )=約96.4、
つまりインク約100本を消費したころ、PRO-10とトータルのコストは逆転してしまっています。

ちなみに旧機種では
Pro9500/II:PGI-2 (950円/1本)
Pro9000/II:BCI-7e(950円/1本)と顔料/染料の価格差はありません。

それぞれ、色数/使用インク数も違いますし、新機種は画質や耐光性などの改良もあり得ますが、
どちらも現状は機種専用インクですので、販売台数の
「PIXUS PRO-10:PIXUS PRO-100を1:3程度と見込んでいる。*」を考えると
なぜインクの価格差がこんなにあるのか、PRO-10のほうがコスト面で有利なのではないか、
などと悩みが増えて、夜も眠れなくなってしまいます。(トホホ)

(PRO-100は「BCI-7e」が使えても良さそうな気がする・・・)
(そういえば、インクって、どれも容量表示が無いな。)
(当然のことながら互換インクの使用は考えていません。)

*参考リンク(デジカメWatchさん)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562444.html

書込番号:15833182

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/03/01 12:35(1年以上前)

Next Oneさん、こんにちは。

インクの値段の差額で、そのプリンターのコストを計るのは、ちょっと違うように思います。
例えばPRO-1で使われてるインクは、PRO-100で使われてるインクの、さらに倍以上の値段がしますが、これだけをもって「PRO-1はPRO-100の倍以上のインクコストがかかる」とは言わないですよね?

ですのでインクコストを比べるのでしたら、メーカーが仕様などで公開している「印刷コスト」を参考にされるのが、いいように思います。

書込番号:15833290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2013/04/23 12:07(1年以上前)

Pro-1とPRO-10とPRO-100のインクコストを比較しました。
価格コム等の実勢価格(最安)/容量 で1ミリリットルあたりのインク価格を計算すると、
Pro-1   65.0円  36ml
Pro-10   57.1円  14ml
Pro-100   80.8円  13ml  
因みに、
9000    66.2円  13ml
9500    62.1円  14ml

インク容量は、ネット上の情報を使用しました。
この結果、Pro-10が異常に安く、Pro-100が異常に高いように思います。
メーカーの政策的な意図が働いているように思います。
永続的にこの価格であれば、このクラスでは、Pro-10がベストチョイスかもしれません。
私は未だに迷ってます。
 

書込番号:16049579

ナイスクチコミ!3


スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

2013/04/24 00:40(1年以上前)

secondfloorさん、
早々のコメント、ありがとうございました。

黄昏のモバイラーさん、
おぉっ、鋭いご指摘、ありがとうございました。容量も少し違うのですね。

1枚あたりのランニングコストは(JEITAのガイドラインにそった)印刷コストを参考にしたとして、
染料/顔料の違いは、用紙の性質や浸透率などインク特性も異なるでしょうし、
同じ印刷原稿でもインク8本(PRO-100)と10本(PRO-10)で表現する違いもあるので、
単純・一概には比較できませんが、
例えば会社の上司から「A3のプリンタと予備のインク100本買ってきてくれ」などと言われたときは(笑)、
PRO-10の方が、PRO-100より合計金額が安くなる、ということでした(笑えない)。

イニシャル+ランニング=トータルコストが気になる方は、
逆転現象が起きる損益分岐"本数":約100本を、意識の中に入れる必要があるかもしれません。
  

書込番号:16052135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/04/24 16:46(1年以上前)

Next Oneさん、こんにちは。

> 染料/顔料の違いは、用紙の性質や浸透率などインク特性も異なるでしょうし、
> 同じ印刷原稿でもインク8本(PRO-100)と10本(PRO-10)で表現する違いもあるので、
> 単純・一概には比較できませんが、

メーカーが公表しているのは、これらの違いを全て含めての印刷コストだと思います。

> 例えば会社の上司から「A3のプリンタと予備のインク100本買ってきてくれ」などと言われたときは(笑)、
> PRO-10の方が、PRO-100より合計金額が安くなる、ということでした(笑えない)。

う〜ん、この例えは、少し納得できないのですが、、、
普通、インクのストックは、カートリッジ単位ではなくて、セット単位でやりますよね。
ですので「A3のプリンタと予備のインク10セット買ってきてくれ」と言われたときには、PRO-10では100本のカートリッジが必要になり、PRO-100では80本のカートリッジが必要になり、合計金額の逆転現象もなくなると思います。

> イニシャル+ランニング=トータルコストが気になる方は、
> 逆転現象が起きる損益分岐"本数":約100本を、意識の中に入れる必要があるかもしれません。

この考えの中には、1本のインクを使いきるまでに印刷できる量、これについての勘定が入っていませんよね。
公式のインクコストを見る限りでは、PRO-100の方がやや低コストな上、そもそもPRO-100の方が2万円ほど安く購入できますので、、、
トータルコストを気にされるのでしたら、断然PRO-100の方が有利です。

書込番号:16054035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/30 11:24(1年以上前)

>メーカーが公表しているのは、これらの違いを全て含めての印刷コストだと思います。

今まで、E社、C社で6台ほどプリンターを使ってきましたが、メーカー公表値と実際のランニングコストは、感覚的に合わないように感じてます。
メーカーの印刷コストは、どのような条件で算出されているのか不明ですが、メーカー公表値では、定期的に動作するオートクリーニングで消費されるインクは含まれていないように思いますがいかがでしょうか?
染料系よりも顔料系のほうがクリーニングの頻度やインクの量も多いように思います。
メーカー公表値のインク価格は定価?を元に算出しているのでしょうが、最安価格で購入しているランニングコストでも合わないのは不思議なことだと思います。

書込番号:16076431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/04/30 13:54(1年以上前)

黄昏のモバイラーさん、こんにちは。

ここは私のスレではないのですが、私のコメントを引用してくださっているので、答えさせていただきますが、、、

まず引用してくださった私のコメントの直前を読んでいただきたいのですが、実際のインクコストがどうとか、オートクリーニングがどうとか、そういう話題ではないですよね。
PRO-100とPRO-10では、インクの特性や本数などが違うので、掛かる金額が単純には比較できないという、スレ主さんのお言葉でしたので、、、メーカーが公表しているインクコストは、そういう違いを含めているので、PRO-100とPRO-10に掛かる金額を比較されるのでしたら、メーカーが公表しているインクコストを使われればいいですよ、と書かせてもらいました。

> メーカーの印刷コストは、どのような条件で算出されているのか不明ですが、メーカー公表値では、定期的に動作するオートクリーニングで消費されるインクは含まれていないように思いますがいかがでしょうか?

コストの算出方法については、ホームページにも書かれていると思いますが、おっしゃられるとおり、オートクリーニングで消費されるインクは、メーカー公表のコストには含まれていないと思います。
ただオートクリーニングの頻度や、それで消費されるインクの量は、プリンターの使用状況によっても違ってきますので、それを計測するのは難しいです。
例えば30枚の印刷をするとして、毎日1枚づつ印刷するのと、月末にまとめて30枚印刷するのでは、毎日1枚づつ印刷する方が、コストを抑えることができます(これ以外にプリンターを使わないと仮定して)。

ちなみに私は、顔料系のプリンターを使っていますが、ほぼ毎日使っているため、オートクリーニングは最低限で済み、印刷量に対するインクコストはわりと良好です。

書込番号:16076839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:96件

他板で質問したのと一部重複しますが、質問させて下さい。

PIXUS MG6230を使っていますが、A4キヤノン写真用紙・光沢ゴールドでプリントすると、
粒子が粗いと言うか、細かいドットが気になって、満足いきません。
人物の肌がザラザラな質感で・・・。
以前使っていたPIXUS MP980の方が、ツルッとした画質で全然綺麗でした。

また、スキャナーの仕上がりも不満で、雑誌をスキャンすると全体的に白っぽく、
薄い色になってしまいます。
昔、家にあった単体のスキャナーは(たぶんキヤノン製)、
元の雑誌の色に近い印象で、気に入っていました。


そこで本題ですが、


【1】
後継機種のPIXUS MG6330のレビューを見ても、「粒子が粗い」とか、「ドットが気になる」
等と、プリント画質が同じ傾向のようです(スキャナーも期待できない)
キヤノンが好きなので、PIXUS PRO-100なら、プリント画質に本当に満足できるでしょうか?

また、A3ノビのプリントはあまりせず、普段はA4キヤノン写真用紙・光沢ゴールドで
プリントするのがメインですが、こういう使い方ではもったいないでしょうか?
単純に高画質を求めて、PIXUS PRO-100が良いかなと思いましたが。


【2】
PIXUS PRO-100をお持ちで、雑誌等の写真をスキャンする方は、
どんなスキャナーを使っていますか?
CanoScan 9000F Mark IIなら、複合機のMG6230やMP980のスキャナーより、
明らかに画質は良いでしょうか?
他にオススメのスキャナーがあれば、教えて下さい。


【3】
個人的にはA4までプリントできれば十分なので、本当はA4複合機でスキャナーも高画質な、
プロシリーズみたいなのが欲しいのですが、今後キヤノンから発売されると思いますか?
今、PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIを購入すべきか、または、
キヤノンのA4複合機等の新製品を待った方が良いでしょうか?


長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:16030729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/04/18 18:42(1年以上前)

情熱のキャメコさん、こんにちは。

過去の書き込みに、似たような内容のものがあったのですが、同じでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282923/SortID=15375569

また似たようなご質問を、別々の板で立ててしまいますと、情報が分散してしまい、質問者、回答者、閲覧者、全ての人にとって益になりませんので、どちらかひとつの書き込みにまとめられるのがいいと思います。

書込番号:16031015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/04/19 06:11(1年以上前)

情熱のキャメコさん

【1】
>> PIXUS PRO-100なら、プリント画質に本当に満足できるでしょうか?

これで満足できなければ現状市販されているプリンターの殆どが満足できないと思います。
あとは好き嫌いですかね。

>> こういう使い方ではもったいないでしょうか?

もったいないことなんて無いと思います。
プラチナグレードをお使いになると更に良いと思います。


【2】
>> どんなスキャナーを使っていますか?

自宅では、大昔のフラットベッドスキャナをいまだに使ってます。
仕事では、キヤノンの大型コピー、プリンター、FAX複合機のスキャナ機能を使ってます。

おすすめは特にありません。ごめんなさい。ようは使い方だと思います。


【3】
>> プロシリーズみたいなのが欲しいのですが、今後キヤノンから発売されると思いますか?

以前はありましたね。EPP-Pro が使えて、プラチナグレードに対応していたのが・・・
MP980だっけ?

今後の事はわからないです。

>> 今、PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIを購入すべきか、

それが良いと思います。

>> キヤノンのA4複合機等の新製品を待った方が良いでしょうか?

発売が発表になっていれば待つのも良いでしょうが、出るか出ないかがわからない新製品をまってもしようがないと思います。

書込番号:16032983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2013/04/19 18:23(1年以上前)

スースエさん

いつも、ご回答ありがとうございます。


>>PIXUS PRO-100
>>これで満足できなければ現状市販されているプリンターの殆どが満足できないと思います

そうですか〜、購入者のレビューを見ても、
「PIXUS MG6330とは(自分のはMG6230ですが)、全然違う高画質なプリント」
という意見が多いので、余計に欲しくなってきましたw

プラチナグレードは以前に購入してありますが、まだ一度もプリントしていません。

ヘッドのクリーニング等をしてから、もう一度、MG6230でプリント&スキャンしてみて、
それでも粒子が粗く、ザラザラな質感のプリントだったら、こういうもんだと諦め、
PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIの購入を考えたいと思います。
・・・しかし、PRO-100はいかにもデカイ&重そうですがw

>>発売が発表になっていれば待つのも良いでしょうが、
>>出るか出ないかがわからない新製品をまってもしようがないと思います

確かにその通りですが、今後、キヤノンから画質にこだわったA4複合機が出ない限り、
PIXUS PRO-100と、CanoScan 9000F Mark IIのコンビを購入するしかなさそうですね。
せっかく5D3&Lレンズも購入したので・・・しかし、また出費が・・・^^;
もうちょっと考えたいと思います。

書込番号:16034758

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/20 01:45(1年以上前)

まず、プリンタの機種を決める場合は最高の紙「光沢プロプラチナグレード」で決めるべきと
   思います。この紙でまず不満は出ないと思いますが。
   常用紙が「光沢ゴールド」としてもそれで機種を決めるのは危険と思います。
ショールームでPRO-100・光沢プロプラチナグレードを指定して種々の条件の写真をプリントして
   みて下さい。「原稿に忠実な発色で印刷して下さい」と指定すると最高の印刷が得られます
   ドットが目で見えたり気に入らない印刷はまずないのではないでしょうか?
   プリンタの苦手な写真?を印刷したとしても、良くここまで印刷できているものだと理解
   できるのではないでしょうか?それがこのクラスのプリンタです。
   十分満足・納得して購入して下さい。

次にスキャナですが、9000F-MarkUで良いと思います。
   私自身は9950Fを使用していますので9000Fよりも上のクラスを待っていたのですが、5万〜
   8万円クラスのスキャナは出そうになく、Windows8で9950Fはサポート終了となって添付の
   ソフトも動かなくなり、今回、9000Fの購入を予定しています。
   私自身は複合機は使用していませんので、「複合機のスキャナより明らかに画質が良い」か
   どうかは不明ですが、9000Fで不満はでないと思います。
   2万円のスキャナと8万円のスキャナが同性能とは思いませんが、現時点では今後とも上位の
   スキャナが出る予定はないので2万円の9000Fで十分な次第です。
   これもショールームでテスト可能で、満足・納得の上ご購入をお勧めします。

書込番号:16036379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2013/03/11 10:11(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:335件

デジイチ歴3年の者です。
今まではブラザーのプリンターで印刷してましたが(これも特に画質が悪いという事はなかったです)家族用なので、普段はA4の紙を入れてます。
その都度写真紙を入れるのも面倒だし、もっと高画質な上のクラスのプリンターが欲しくなり、ついに購入に踏み切りました(^^)
昨日は買って設置して疲れたのでまだ印刷してませんが、今日帰ったら早速印刷してみたいと思います。
いやぁしかしこれ本当に重いですね(^^;;

書込番号:15877837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/03/11 13:02(1年以上前)

αいいねさん

私も2台体制になってしまいました。

色がおかしくなった修理不能の普通のA4プリンタは破棄するつもりでいたのですが、
PRO-100 がいわゆる「ダブクロ インク」ではなかったことと、
名刺サイズやB7サイズのプリントができない事を購入後に知りました。
(調べてから買えよって)
なので名刺印刷やB7システム手帳(死語?)の印刷用に、
修理不能のA4プリンタを残しました。

色がおかしいだけで、それなりに使えちゃうっていえば、使えちゃうので・・・

PRO-100 が家族用になってしまっています。
先日も、アンドロイド端末で撮影してきた写真を Wi-Fi で直接印刷してました。

書込番号:15878279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/03/13 20:51(1年以上前)

スースエさん
PRO100が家族用って贅沢ですね(笑)
私もあれから何枚か印刷してみましたが、やはり今まで使ってたプリンターとレベルが違うみたいですね(^_^;)
これからたくさん印刷して、せっかくなので気にいった写真はA3でも印刷してみたいと思います。

書込番号:15888039

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/16 11:45(1年以上前)

αいいね さん、こんにちは。

土日にしか書き込みできないので、遅くなりました。

プリンター、ご購入おめでとうございます。
私は普段はA4プリントがメインですが、風景などを印刷する時はA3が欲しくなります。
ちなみに私のは、もう古くなりましたが「EPSON PX-G5100」です。
ただ、インク代が馬鹿になりません(泣)

写真、楽しんでください。

書込番号:15898219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/03/18 07:24(1年以上前)

prime1409さん
ありがとうございます。
今まではA4までしか印刷した事がないのですが、せっかくなのでA3も印刷してみたいと思います(*^_^*)
しかしA3印刷したらインクがあっという間になくなりそうですね・・・

書込番号:15906115

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/04/02 18:56(1年以上前)

発売直後に購入し使っています。

A4サイズで写真の印刷に使っていますが、インクの減り方が早いです。

この時期は桜やシャクナゲなどを撮り印刷しますが、amazonで3月中でも20個以上インクを注文していました。

特に、LGYが無くなるのはとても速いです。

MP970も同時に使っています。

書込番号:15969376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/04/05 13:23(1年以上前)

chimenyさん
インクの減りが早いのですね。
一応予備は買っておいてまだ使ってませんが、A3とか印刷するとあっという間なんでしょうね…(^^;;

書込番号:15980318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/04/06 10:59(1年以上前)

αいいね さん、こんにちは。

>インクの減りが早いのですね。
A3プリントすると、インクの減りは早いですよ。

ご連絡です。
互換インクだけは、やめたほうがよろしいと思います。
安さに釣られて、購入したら使い物になりませんでした。
プリントはかすれた感じになるし、ノズルが詰まったり・・・
高価でも純正インクをお使いください。

書込番号:15983691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/04/07 08:29(1年以上前)

prime1409さん
さすがにこのプリンターに関しては互換インクを使う予定はありません(^_^;)
今まで使ってきたプリンターも互換インクは使ったことはないですが、なんか値段なりな性能みたいですね・・・
そういえば最近35mmF2の旧型を買ったのですが、これが実に使い勝手がよくてツァイスと同じくらい愛用してます(^^)

書込番号:15987727

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/04/07 09:22(1年以上前)

長野は桜が見頃になりました。

αいいね さん、こんにちは。

互換インクを使う予定がなくて安心しました。
私は安さで使ってみましたが、安かろう悪かろうでした。

>そういえば最近35mmF2の旧型を買ったのですが、これが実に使い勝手がよくてツァイスと同じくらい愛用してます(^^)

またまた、良いレンズをGETですね。
IS付が発売になって、お得感が増しましたね。
私は、便利ズームばかりです。
αEマウントの55-210mmとマイクロフォーサーズの45-150mmを中古で購入です。
勤務先(自宅から約200km)でのお楽しみ用です。

書込番号:15987884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2013/04/11 15:27(1年以上前)

prime1409さん
フォーサーズとEマウントの望遠ゲットですね(^^)
私は今度70-200F4Lが値段がこなれてるので、買いたいと思い貯金中です

書込番号:16003933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

A3ノビプリンタの機種を選定中

2013/02/23 14:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:7件

カメラは、EOS5DU、40D、プリンタは、エプソンEP−703A所有で風景8割、室内人物2割程の撮影、印刷をしています。今後、A3ノビ、四切の印刷で観賞したく機種選定中です。
 印刷の鮮やかさ、忠実度、キャノン製カメラとプリンタの連携性などを重視しており、(関心のある順に)以下の機種を比べて感じたことを書きます。購入するプリンタを比較した経験や検討中の方のご意見、アドバイスがありましたらうれしく思います。

PRO−100
 ○ カメラとプリンタが同メーカーのため連携性が良く、円滑な作業が期待できる。
   印刷時間が比較的短い。
 × 鮮やかさ、忠実度はエプソンよりやや低い。(カメラマン誌の記事)
   1番重く、大きい。(2階4.5時畳間にピアノと同居予定)
 
PX−5V
 ○ 鮮やかさ、忠実度は1番。
   インクタンクが大きいので多く印刷できる。
 × カメラとプリンタが別メーカーであることから連携性は普通。
   印刷中にパソコン画面とのインク情報の連携性がやや低い。
   開始時のインク使用量がとても多く、インクづまりもみられたとの指摘がある。(ブログ)
   発売が早く、次期モデルチェンジが1番早そう。

PX−7V
 ○ 発色が1番鮮やか。
   本体が比較的小さく、軽い。
 × 発色は鮮やかながらも、やや作られた色彩で現実と異なる。(ブログ)

EP−4004
 ○ 発色が鮮やか。
   現有機種(EP−703A)とインクが共用できる。
   最も軽いので設置しやすい。。
   最も安価である。
 × 発色は鮮やかながらも、写真専用機種と比べたら不満が出ないか。

  以上です。どうぞよろしくお願いします。(購入はあまり急いでいません。)

書込番号:15805580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/23 17:21(1年以上前)

>カメラとプリンタが同メーカーのため連携性が良く、円滑な作業が期待できる。
メーカー一致はあまり関係ないですよ。

>開始時のインク使用量がとても多く、インクづまりもみられたとの指摘がある
オフキャリッジタイプなので、初期充填にある程度の量のインクが必要ですね。
この辺はオフキャリッジタイプ共通の話です。

>発色は鮮やかながらも、写真専用機種と比べたら不満が出ないか
染料なので、どの道色の作り込みには向きませんが、
703Aの画質と同等だと思いますからそれで不満が無ければOKだと思いますよ。

書込番号:15806287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 17:59(1年以上前)

>> キャノン製カメラとプリンタの連携性などを重視しており、

これはとても有利です。特にDPPからの連携が素晴らしい。専用印刷ソフト Print Studio Pro を利用したプラグイン印刷はシームレスで秀逸です。
DPPでの現像レシピが印刷で再現できるように、PSPが裏でレシピを反映して印刷用データを作成して、印刷されます。

センサー、画像エンジン、現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙 まで一貫してメーカーで設計、チューニングするのですから、面倒な設定をほとんど知らなくてもプロと同じクオリティで印刷できてしまいます。
キヤノンのプリントセミナーなどで、印刷すると色がおかしいという参加者がおられますが、カメラがキヤノン機でプリンターが他社機という方の場合が多いです。


>> 印刷の鮮やかさ、忠実度、

こちら今年のCP+で合地清晃先生の解説の際に、作例を実際に回覧してもらいましたが、PRO-10 に遜色ないと思います。
解説では Pro 9000 Mark II と Pro 9500 Mark II までは染料機、顔料機の表現の違いが明確にあったが、PRO-10 と Pro-1000 はどちらも染料機、顔料機の弱点を克服しつつあるため、その表現の違いが高いレベルで差がなくなりつつある、との解説でした。(耐候性?耐光性? は顔料機の方が有利であることに変わりはないが)

書込番号:15806459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/24 01:54(1年以上前)

キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS|Print Studio Pro ガイド
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/index.html

スースエさんの説明は、Print Studio Proが特別な補正処理を行って、プリンタードライバーだけでは不可能な、より良いカラーマッチングを実現しているようにも読めた。
しかし、キヤノンの説明を読むと、色に関しては単にプリンタードライバーのカラーマネージメント設定を代行するソフトであって、Print Studio Proなしでも全く同じプリントができそう。
説明書を読んで設定できる人であれば、エプソン製プリンターでも使い勝手は変わらないだろう。
遊仙写楽さんにとって、Print Studio Proがそんなに欠かせない機能なのかどうか。

あと、「忠実度」については、遊仙写楽さんがお使いのディスプレイの性能・調整、プリントを見るための照明も問題となる。
ディスプレイは何というメーカーの何という型番の製品をどのように調整して使っているのだろうか。
照明は、どのような型番の製品をお使いなのだろうか。

書込番号:15808953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 11:31(1年以上前)

 この世の果てさん、スースエさん、DHMOさん、早速のアドバイスありがとうございます。分かりやすく、かつ、レベルの高いアドバイスをいただき感謝致します。

 5年ほど前にデジタル一眼で風景写真の趣味に復帰し、A4サイズで観賞しています。印刷レベルは、初心者の域を出ていなく、自宅観賞程度です。専用モニター設置やキャリブレーション設定など未経験で、少しずつ進歩したいと思います。A3サイズで誰かにも観ていただけたらとの思いもあります。
 「それならどの機種でも好きにすれば」となるかも知れませんが………私のようなレベルに対して何かご意見があればと思います。

PRO−100
キャノンの風景撮影セミナーに参加した際、RAWからPro9000Uでプラグイン印刷した時の操作性の印象が良く、発色性も満足しました。講師から、スースエさんのアドバイスと同様、同一メーカーならではの連携性を説明していました。ただ、新機種はお値打ちながらも、デカ過ぎて設置が大変だと思います。

5V
店頭の印刷見本(風景)は、最も鮮やかで、このような作品を目指したいと思わされた。(良いレンズで撮影したのだと思いますが。)ただ、お値段が高いことと、コンテスト作品応募者向けで、自分にはオーバースペックかも。

7V
色彩は飛びぬけて鮮やかである反面、やや、現実離れしているような印象も。5Vに比べると、お手軽感があるように思いますが。

EP−4004
最もお手軽、コスト的には1番。EP−703Aと純正インクが共用できる。

どれが自分に最もふさわしいか? 費用対コストの関係は?(モデルチェンジもある)
 
手軽さではEP−4004が、カメラとの相性ではPRO−100が、鮮やかさでは7Vあるいは5V。………どれを優先するかだとは思いますが。(私は60歳代で、関心はどちらかというとソフトよりハード寄りタイプかな。)
もう少し、皆様から、アドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:15810314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 12:54(1年以上前)

遊仙写楽さん

Pro 9000 Mark II からは合地清晃先生曰く、格段の進化ですよ。
特に赤の発色、真っ赤から黒っぽい赤への階調について絶賛されてました。

設置場所ですが、隣のスレッドに書きましたが無線LAN接続ができますから、置ける場所に置く、という手段もあります。
我が家はパソコンと無線LAN親機が2階の書斎、プリンターは1階の和室に設置しています。


あと、モニターのキャリブレーションですが、やるに超したことは無いと思いますが、わたしはテスト印刷をしながら色などを調整しています。(あんまりやらないですけど)

Print Studio Pro ならパターン印刷ができますから、そちらを活用しても良いかと思います。
こちらの真ん中から下の方にあります。
  ↓
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html

実際に印刷して、見る色で調整するのですから、確実な結果が得られます。

書込番号:15810635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 15:48(1年以上前)

スースエさんのお勧めは、PRO−100ですね。設置方法のアドバイス、ありがとうございます。

4機種の中で2機種を選ぶと PRO−100 と PX−7Vの最新機種同士になりそうです。エプソン機特有の発色も捨てがたいところがあります。エプソン機との比較についても何かアドバイスはありませんか。本当は、PX−7V のクチコミに載せればよいのでしょうが………

書込番号:15811306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 21:55(1年以上前)

>> エプソン機との比較についても何かアドバイスはありませんか。

エプソン機は、何台か使ったのですが、ろくな思い出がありませんで・・・
最近は、インク詰まりは皆無と仰るユーザー様が多いですが・・・
2年位前かな、エプソンのプリンターのイベント(アキバ)に行ってもカメラがニコン機しか置いて無かったり・・・


>> 本当は、PX−7V のクチコミに載せればよいのでしょうが………

わたしはアウェイなんで、そちらの板は見たこともないのですが、そちらに書き込めば、パソコンやらフォトショップやらモニターやらプリンタードライバーに詳しい方々からエプソン機を勧めてもらえると思いますよ。
プリンターが何台も買えるようなモニターを勧められ、キャリブレーションを勧められ、部屋の照明から何から何まで勧めてくれると想像します。
なんたらプロファイルの設定やらプリンタードライバーなんやら、色々とアドバイスがもらえると思います。

こちらのようなプリンタ板で書くと叩かれますけど、わたしの場合、ほとんど撮って出しなんで、モニタキャリブレーションとか、なんたらプロファイルとか、フォトショップとか、知らないです。知らないで偉そうな事を書いて申し訳ないのですが、その昔、撮影して、お店に現像と焼き付けを頼んで、気に入った写真を伸ばす際に、「青をもう少し鮮明にできますか?」なんてやっていた自分は、撮影重視、パソコンでの加工は二の次なんで、キヤノンのプリンターで必要にして十分です。

エプソン機もすばらしくて、キヤノンのプリンターよりも素晴らしい作品ができる可能正があるとは思いますが、いまさら高価なソフト(フォトショップ)やモニタを買って、色々と勉強する時間とお金があったら、キヤノン機で試し刷りしながら、のんびり楽しみたいと思っています。

もっと上を目指さないとダメなんでしょうねぇ。ダメダメアマチュアカメラマンの戯れ言です。ごめんなさい。

m(_ _)m

書込番号:15813045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/02/25 21:27(1年以上前)

スースエさん ありがとうございます。

スースエさんのプリンタ活用の考え方は、私も本音の部分で共感をします。自分は、キャノンとエプソンの染料系プリンタ(A4)の経験のみで、顔料プリンタは使ったことがないため使い勝手が分かりませんでした。鮮やかな色合いを見せるエプソン機に惹かれ、どれが良いか、迷った面があります。できるだけ多く撮影に出かけ、後でゆっくりプリンタの打ち出した結果を楽しめれば良いのだと思いました。以上を踏まえながら、機種決定はもう少し思案してみます。丁寧にアドバイスをいただきましたことに感謝を申し上げ、一旦終了とさせていただきます。

未熟な私に対しまして、よりレベルの高いアドバイスいただいた方々にも感謝を申し上げます。
今後、別の質問をさせていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15817301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

名刺サイズプリント

2013/02/15 13:06(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:19件

こちらのプリンターで名刺を作成することはできるのでしょうか?

カタログみてもそれらしき情報がないので、名刺のプリントは無理なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15767727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/15 13:09(1年以上前)

名刺サイズは難しいかもしれませんね。
名刺印刷用紙なら可能かと。
下記のマイクロミシンカットやクリアカット用紙であれば
http://www2.elecom.co.jp/paper/card/business/index.asp#page02

書込番号:15767738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/15 14:16(1年以上前)

>バーシモン1wさん
リンク先拝見しました。

なるほど…。
専用のA4サイズの用紙にプリントしてカットしていく感じならできそうですね。
てっきり、名刺サイズの用紙を購入して一枚一枚プリントしていかなければならないと思っていました。
今度エレコムの用紙を探してみます。

書込番号:15767927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/02/16 00:54(1年以上前)

iP100 での名刺サイズ 55mm×91mm の印刷は可能です。
Canon 専用名刺用紙とは MM-101 之の事です。

書込番号:15770516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/16 11:29(1年以上前)

>sasuke00007さん
キヤノンHPでiP100の仕様を確認したところ、名刺印刷とあったので名刺用紙MM-101でのプリントは可能みたいですね。
Pro100の仕様表には名刺印刷とは記載されていなかったので、MM-101を使用したプリントは無理みたいですね。

やっぱり写真専用機ということなので、名刺サイズはダメなんですね。
上記にある名刺印刷用紙で作成してみたいと思います。

書込番号:15771986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 08:36(1年以上前)

PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。名刺なら普及版で十分でしょう。

書込番号:15809654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/24 22:55(1年以上前)

> PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。名刺なら普及版で十分でしょう。

名刺だからこそ上等な印刷がしたいのだろうね。
名刺は『顔』なんだからさ… 普及版で満足してはイカンと思うよ。

書込番号:15813404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/02/25 12:33(1年以上前)

>peaceacaepさん

普段、A3ノビで写真をプリントしているのですが、名刺プリントもできればいいなと思い質問してみました。

>PRO-100で名刺など印刷しないでいただきたい。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:15815277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/25 12:34(1年以上前)

>5PDSさん
調べてみると、写真用紙タイプの名刺用紙もあるんですね。
写真用紙だからこそ、この染料プリンターで綺麗にプリントしてみたいです。

以前使っていたエプソンのA3ノビ顔料機と比べると、染料機は透明感のある光沢感でとても美しく非常に満足しています。

フォローもありがとうございます。

書込番号:15815285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

脚部の寸法

2013/02/23 01:09(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100

クチコミ投稿数:257件

長年連れ添った990iがそろそろヤバイので購入を検討しております。
この機種を使いたいのですがデカイので置く場所思案中です。
左右の脚部の外から外までの寸法教えてください。
横幅55センチの棚の上に乗せれたら購入決定なんですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15803427

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/23 09:14(1年以上前)

外形寸法
(横幅×奥行き×高さ、トレイ類を含まず)約689×385×215(mm)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro100

> 横幅55センチの棚の上に乗せれたら購入決定なんですが。

厳しいでしょうね。

書込番号:15804280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 09:43(1年以上前)

寸法はわかってるのですが、床と接地する脚部を置くスペースの寸法が知りたいんです。
よろしくお願いします。

書込番号:15804386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 10:12(1年以上前)

今、出先で実測できずに申し訳ないです。

わたしの場合、ラックに乗せるのは諦めて、別の部屋に置いています。

家は2×4なんで、電波は通しやすいと思いますが、無線LANの親局は2階の書斎、プリンターは1階に置いていて、特に問題なく使えています。
ペアリングを一人でやるのはドタバタしますんで、家族に協力してもらいました。(LEDの点灯、点滅を見て、ボタンを押すだけなんですけどね。)

PRO-1の発表会の際にキヤノンの方から、できるだけ安定した場所に置いた方が、プリントの仕上がりが綺麗だと聞いたこともあって、畳の上にデンっとそのまま置いています。

あまり参考になりませんで、申し訳ない。早く帰れたら実測してみます。

書込番号:15804510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 14:05(1年以上前)

スースエさんありがとうございます!
なるほど無線が使えるからそれも有りですよね!
ただ自分のものは自分の部屋に置か無いと嫁に怒られてしまうので…。

書込番号:15805560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PIXUS PRO-100のオーナーPIXUS PRO-100の満足度5

2013/02/23 16:55(1年以上前)

一人で計るのはかなり難しく、誤差を許容願います。
本体側面より左右とも 5cm 内側に足があります。
(最も手前の足は、もっと狭いのですが、ヘッドの下位の位置にそれより広い位置に足があります。)
なので 59cm くらいの幅が必要です。

>> ただ自分のものは自分の部屋に置か無いと嫁に怒られてしまうので…。

うちの場合は Android 端末や、iPod touch から Wi-Fi で印刷できるようになったので、家族全員が使うようになってしまいました。もう書斎へ回収することは許されない状況です。そんな事をしようものなら代替プリンターを買ってくれと言われそうです。

画質がどうでもいいようなものを、あまり印刷するなよ・・・などと思いつつ、ある程度使った方がインク詰まりとかなくて良いのだと、自分に言い聞かせています。

書込番号:15806174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/02/23 17:26(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
やはり今回は無理そうですね。
今回はプロモデル諦めてMG8230で我慢します。
ありがとうございました。

書込番号:15806316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/23 22:54(1年以上前)

脚部の寸法ですよね?
脚は6箇所にあり、それぞれの脚は約25mm角の設置面があります。
前後の4隅の他にフロント寄りに最大幅(脚の外・外)約560mmの脚があります。
個々の設置面が25mm角なので多少はみ出しますが無理をすれば置ける可能性もありますが最終判断はご自身でお願いします。





書込番号:15808057

ナイスクチコミ!1


zx1200-a1さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 17:55(1年以上前)

すみません。遅かったかも知れませんが・・・

現在の棚の上に、PRO-100のサイズに合わせた板を一枚追加されては如何ですか?
スペース自体はあるが、今の棚の幅が狭いのが問題なのでしたら、
ホームセンター等で板を買ってきて、適当なサイズに切って
今の棚の上に追加し、棚を拡張すれば大丈夫かと思います。

実は私も、これまで990iを使っていて最近調子が悪くなってきたので、PRO-100に買い替えを検討しています。
私の場合、今までのラックでは入らないためラックを買い替えたのですが、横幅の制約が大きくこれに合わせたら、
前後が34cmしかないものになってしまいました。
足の位置がうまく合わなければ、板を追加して対処しようと考えています。

書込番号:15811818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/02/25 07:43(1年以上前)

昨日MG8230が来ました。新しくなり悪くは無いですが、感動も有りません。
当方趣味が多くスペースがあけれないのでしょうがないんですけどね!

是非100いってください!

書込番号:15814564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS PRO-100」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-100を新規書き込みPIXUS PRO-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-100
CANON

PIXUS PRO-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月上旬

PIXUS PRO-100をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング