
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年2月14日 10:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月23日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2014年1月25日 13:44 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月19日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2014年1月19日 08:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月16日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
WN-G300UAを買って、ipod touch第4世代のアクセスポイントとして使っているのですが、インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。誰か助けて・・・・・。
0点

> インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。誰か助けて・・・・・。
iPod touchは、PCから1m位の距離で操作していますか。
また、PCを速度測定すると、どの位の速度が出ていますか。
書込番号:17185808
0点

> インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。
再生自体は出来るけれど、まともに再生できていないのですよね。
実効速度が足らないのではないでしょうか?
WN-G300UAを付けているPC自体ではradishなどの計測サイトで
どれほどの実効速度が出ているのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17185834
0点

早速の返信ありがとうございます。 Radishで調べた結果、
下り回線 速度34.01Mbps 測定品質74.1
上り回線 速度4.191Mbps 測定品質97.2でした。
動画、iTunesに関しましては、クルクル回っているのですが、再生できない状況です。
書込番号:17186045
0点

> 下り回線 速度34.01Mbps 測定品質74.1
>
>上り回線 速度4.191Mbps 測定品質97.2でした。
実効速度は充分ですね。
iPod touchのファームを最新にアップデートするなど、
以下のチェック項目は参考になりませんか。
http://support.apple.com/kb/TS1510?viewlocale=ja_JP
書込番号:17186064
0点

羅城門の鬼さん、哲!さん、親身になってなって相談にのって頂きありがとうございました。
いろいろやってみたのですが、直りませんでした。
もしかしたら、私のIpodが壊れているのかもしれませんね。
でも、あきらめきれないので、もう少しあがいて見ようと思います。
書込番号:17186356
0点

改善するかどうか判りませんが、WN-G300UAのサポートソフトが古い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
書込番号:17186899
0点

> でも、あきらめきれないので、もう少しあがいて見ようと思います。
あとは
http://support.apple.com/kb/HT1325?viewlocale=ja_JP
あたりも確認してみて下さい。
書込番号:17189480
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
普段のネットサーフィンでは止まることはなく快適で通信速度も満足しています。
ですがyoutubeを見ているといきなり動画が止まってしまい
そのままインターネットができなくなってしまい
USBを抜き差ししています。これが短いときは3分おきでなってしまいす。ものすごくイラつきます。
長い時間の動画(40分)を1080Pで見ているからでしょうか?
買ったのがついこの間なのでちょっと悲しいです。
途切れなくなる改善方法とかあったら教えて欲しいです。
(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
1点

まずは、WN-G300UAのドライバが最新でないのなら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
それでも駄目な場合は、WN-G300UAを親機として使っているのか、
子機として使っているのかで違ってきます。
親機として使っているのなら、安価なもので良いので、
無線LANルータを使った方が動作は安定します。
例えば、NECのWR8165N。
親機モードのUSBアダプタは各社ともうまく動かないことが多いようです。
子機として使っているのなら、近所の親機の干渉を受けないCHに
親機のCHを手動設定すれば改善するかも知れません。
PCまたはAndroid機にinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、干渉の少ないCHを見つけ、親機にそのCHを手動設定して下さい。
なお、±4CH以内のSSID(親機)は全て干渉源となります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:17102958
0点

>(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内臓無線LAN?
無線LANではなく有線LANでは?
改善方法としては
動画を見たい動画を見つけてもすぐに再生を押さず少しバッファリングさせてから再生する
ブラウザをキャッシュを保存できるタイプのものに変える
キャッシュを保存できるブラウザだとブラウザが先に動画を保存してくれるので
通信速度の影響なく再生できます
しかし、定期的にキャッシュを消さないといけないのが難点です
書込番号:17102970
0点

> PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内蔵無線LANだと、リンク速度(ネットの速度)が遅いので、WN-G300UAを使用しているのですか。
ドライバの更新をしても、変化が無い様でしたら、youtubeを視聴する時はPC内蔵無線LANを利用しましょう。
書込番号:17103069
0点

親機はWHR-G301N使っています。
ドライバーの更新したら途切れなくなりました!
ありがとうございました!
書込番号:17103645
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
お世話になります。
現在、デスクトップ(BTO製品)を有線LANで使っています。
最近、iPhone4sを買ったので、3G回線だと遅いので
家でwifiを使いたいと思っています。
ジャック=モデム=デスクトップ〜iPhone
=有線
〜無線
こんな感じで繋げたいのですが、この商品で使えますでしょうか?
もしできないなら、オススメ商品など教えて頂けますでしょうか?
今までずっと有線でネットしてきたので、
無線関係がまったくわかりません。
どうぞご解答よろしくお願いします。
0点

iPhone4sは2.4Ghz帯のWiFiなので下記のようなルータで問題ありません。
↓現状のiPhone4sならこれでも良い
NEC
AtermWR8165N PA-WR8165N-ST
http://kakaku.com/item/K0000421528/
\2,380
もし、今後新しいiPhoneに乗り換える予定がそのうちあるのでしたら5Ghz帯にも対応した下記の機種でも良いでしょう。
↓今後も考えると・・・
NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
http://kakaku.com/item/K0000274631/
\4,700
書込番号:17095204
0点

> もしできないなら、オススメ商品など教えて頂けますでしょうか?
出来ない事は無いかも知れませんが、安価な無線ルーターを設置しましょう。
接続出来ない等のクチコミも目にしますし、無線ルーターでしたらiPhone4sを接続するためにPCを立ち上げる必要もありません。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:17095225
0点

CATVなどのルーター機能がないモデムだったら
iPhone4s
|
==モデム====無線親機====デスクトップ
という接続になる。デスクトップから無線親機のネット接続の設定をすればデスクトップでネットが使えるようになり、
iPhone4sで無線LAN(WiFi)の設定をすれば使えるようになる。
書込番号:17095231
0点

> こんな感じで繋げたいのですが、この商品で使えますでしょうか?
仕様上は、Win7(64/32bit)/vista(32bit)/XPならば、
本機を親機モードで使えます。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
しかし親機モードはうまく動かない場合が多いのと、
iPhoneを無線LAN接続する時には必ずPCが立ち上がっている必要があり、
使い勝手が今一つです。
それよりも安い無線LANルータを使った方がbetterだと思います。
例えば、NECのWR8165NやbuffaloのWHR-300DHP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421529_K0000533853&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:17095245
0点

まとめての返答で失礼します。
ルーターを買った方が良いとのお話しがたくさんありましたので、
そちらを今検討しています。
そこでさらに質問なんですが、
デスクトップには無線子機がついていません。
有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
無線ルータであれば、
デスクトップもiPhoneも別個で繋げられるって事ですよね?
さらに言えば、無線子機も別途購入して、
さらにさらに今は使っていませんが非常用のミニノートパソコンも繋げて、
合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
デスクトップもミニノートも(場合によってはプリンターも)無線にするって事が可能なんですよね?
なのであれば、それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ありませんが、
皆さんの知恵を是非お貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:17095422
0点

・親機
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3
http://kakaku.com/item/K0000601280/
\8,171
↑USBのプリンタを繋いで共有可能。
・子機
バッファロー
WI-U2-300D
http://kakaku.com/item/K0000564505/
\2,398
よくばりですね(^^
親機には10台程度まで無線で繋げることが出来ます。
デスクトップ機には上記のようなUSBの子機を付ければ無線化出ます。
親機にはUSBポートがありこの機種はUSBケーブルでプリンタと繋げられます。
家のどのPCなどからも親機で共有されたプリンタに印刷できます。
お持ちのプリンタはUSBでPCに繋げるタイプですか?(↑のはそのタイプです)
書込番号:17095468
0点

kokonoe_hさん
解答ありがとうございます。
プリンターは買ったばかりのエプソンのEP-706Aです。
まだUSBで繋げて数回しか使ってないので、
仕様はあまりわかっていません。
なんか無線でどうちゃらって書いてあったような・・・?
親機の候補もたくさんありそうなので、
まだまだご解答よろしくお願いします。
書込番号:17095477
0点

>>EP-706A
無線LAN対応機種ですね。
では、もっと予算を減らせます。
親機とEP-706Aで無線LANの通信できますので、無線LANが届くところならどこにプリンタを置いても構いません。
この親機は100Mbpsのもの(上位に1000Mbps対応もあります)ですが、家の中でネットしてプリンタで印刷するくらいならこの機種でも十分です。
子機もこのくらいの機種でも問題ないです。
無線LANは2.4Ghz帯と5Ghz帯があります、2.4Ghz帯は障害物に強いですが住宅密集地では電波が干渉して不安定になります。5Ghz帯は電波の干渉に強く安定しますが障害物に弱いのが欠点です。
もっと速度が出る機種もありますが、普通に使う分には低予算でも良いのではないかと思います。
・親機
NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP \4,700
http://kakaku.com/item/K0000274631/
2.4Ghz帯+5Ghz帯対応
・子機
ロジテック
LAN-W300AN/U2 \1,380
http://kakaku.com/item/K0000258750/
2.4Ghz帯+5Ghz帯対応
書込番号:17095485
0点

> デスクトップには無線子機がついていません。
> 有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
無線LANルータには通常有線LAN用に4ポートありますので、
デスクトップPCは無線LANルータに有線LAN接続しても良いですし、
子機を追加して無線LAN接続することも出来ます。
モデム === 無線LANルータ --- iPhone4S / EP-706A / ノートPC
||
デスクトップPC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
または
モデム === 無線LANルータ --- iPhone4S / EP-706A / ノートPC
|
デスクトップPC + 子機
> 合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
有線LAN機器と無線LAN機器を同時に接続可能ですし、
無線LAN機器は約10台まで同時接続可能です。
> それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
基本的にはどの無線LANルータでも接続は可能です。
しかし環境により、最適な機種はあります。
ポイントは2点。
(1)インターネット回線が100Mbps以下なら、無線LANルータの有線LANは100Mbpsでも良いですが、
回線速度が100Mbpsを超えているのなら、無線LANルータの有線LANは1Gbpsの方がbetterです。
(2)無線LANルータの5GHz対応の要否。
住宅密集地なら近所の親機が多いでしょうし、干渉を避けられる5GHz接続の方が良いです。
また動画再生をネットワーク越しにするのなら、5GHz接続の方が良いです。
但し子機も5Ghz対応要。
有線LANが1Gbpsで5GHz対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWZR-600DHP3かNECのWG600HP。
子機はWI-U2-300DかWL300NU-AG。
有線LANが1Gbpsで5GHz非対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWZR-300HPかNECのWG300HP。
子機はWLI-UC-G301NかWL300NU-GS。
有線LANが100Mbpsで5GHz対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWHR-600DかNECのWR8600N。
子機はWI-U2-300DかWL300NU-AG。
有線LANが100Mbpsで5GHz非対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWHR-300HP2かNECのWR8165N。
子機はWLI-UC-G301NかWL300NU-GS。
書込番号:17095850
0点

> デスクトップには無線子機がついていません。
> 有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
デスクトップPCは移動もしないでしょうから、無理に無線接続する必要は無いですよ。
有線接続の方が安定しますし、無線子機も不要ですよ。
> さらに言えば、無線子機も別途購入して、
> さらにさらに今は使っていませんが非常用のミニノートパソコンも繋げて、
> 合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
> デスクトップもミニノートも(場合によってはプリンターも)無線にするって事が可能なんですよね?
問題なく接続出来ますよ。
> なのであれば、それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
一般的な無線ルーターでしたらどの機種でも可能ですが、具体的な機種はkokonoe_hさんや羅城門の鬼さんが書込みした機種を検討して下さい。
書込番号:17095925
0点

皆さんの知恵をお貸しいただきありがとうございました。
とても詳細なアドバイスをいただきましたので、
それを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17100279
0点

先日は皆さんのお知恵をお貸し頂きありがとうございました。
親機はNECのWR8600Nを買い、今繋げたところです。
有線でのデスクトップは問題なく繋がり、
iPhoneもwifiで繋がりました。
やはりwifiは早いですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:17111221
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
iPod touchのWi-Fi用としてこの商品を買いました。
説明書通りに進めていき順調かとおもいきや、
「インターネット接続共有の設定(共有するネットワークを選択します)」というところに
チェックを入れると「セットアップの待機中」という画面が出てきてずっと終わりません!
PCの再起動をしたり、再インストールをしたり、Windowsファイアウォールも切ったりしました。
兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
どうにかする方法はないでしょうか><
0点

> 兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
ジャージーーさんのPCは、Windows 8.1 または、Windows 8では?
上記のOSは親機モードで使用出来ません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
書込番号:17091161
1点

> PCの再起動をしたり、再インストールをしたり、Windowsファイアウォールも切ったりしました。
> 兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
当該PCの環境の要因の可能性が高いように思います。
本機をアクセスポイントモードで使おうとしているのですよね。
それならば、PCは有線LANでネットワークに接続していますか?
また、Win8とWin8.1では、アクセスポイントモードは使えませんが、
その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:17091181
0点

無線LAN子機を親機として使えるようにする機能は、通称「ソフトAP」と呼ばれます。APとはアクセスポイントの略で、ソフトウェアで実現している親機機能ということです。
パソコンを使っている経験のなかで、原因がハッキリしないがうまく動かないソフトウェアというのを経験したことがあると思いますが、このソフトAPはかなりこの部類に属している感じなんです。私も何度か試した事がありますが、やはり不安定だったり、一度はうまく動くが、その後でうまく動かないなど良い経験がありません。
ネットワーク製品を良く知る方々は、一般的にソフトAPを避けていると思います。上記の理由とあわせて、親機自体が高い物ではなくなっているからだと思います。
ソフトAPがうまく動かないときの対策は、ひたすら可能性を求めて、アンインストールや他ソフトのアンインストールなど繰り返すなど効率の悪い方法しかないようです。
この目的のために買われたので、もうひと頑張りするのであれば、英語ソフトになってしまいますが、ConnectifyのHotSpotというソフトを使った方がまだ可能性があると思います。私もこのソフトを試していますが、これが動かなかったという経験はありません。
www.connectify.me よりダウンロードできます。
Connectifyを検索すると日本語で紹介しているブログがたくさん見つかると思いますので、参照してみてください。
書込番号:17091282
0点

今まではルーターからPCに繋げてましたが、
もしかしたら?と思いモデムから直接繋げたら出来ました!
すいませんありがとうございました!
書込番号:17091350
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
この度初めてpcを買うことになりデスクトップを購入しました。
ですが有線環境が厳しいためこの商品を購入したのですが
インストールも終わり、いざ差し込むとフリーズします。
念のため他のpcで試してみたところ使えるのですが、
自分のpcでは機能してくれません。
同じような記事を見つけてBIOSをアップデートしたら
直ったという記事を見つけたのですが
どうやったらよいのかもよくわかりません(^^;
ちなみにマザーボードはasusのz87-aです。
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:17080176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z87-A
https://www.asus.com/Motherboards/Z87A/#support
Driver & Tools
Utilities
・ASUS EZ Update
上記のダウンロードサイトのASUS EZ UpdateというソフトでBIOSを更新できます。
あと、USB3.0ではなくUSB2.0ポートに繋いでもフリーズしますか?
書込番号:17080217
0点

> 同じような記事を見つけてBIOSをアップデートしたら
> 直ったという記事を見つけたのですが
> どうやったらよいのかもよくわかりません(^^;
https://www.asus.com/Motherboards/Z87A/#support_Download
からOSを選択して、次にBIOSを選択すれば、目的のものが見つかります。
書込番号:17080240
0点

Kokonoe_hさん
羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
usb2.0に繋げてもなります。
あと、差したらすぐにフリーズしてしまうため紹介していただいたサイトにも飛べず、もうなにがなにやら(泣)
違う無線LANアダプターでもこうなってしまうのでしょうか?
書込番号:17080286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さあ、USB子機の相性が合わないのは珍しいですね。
NECのにてもしてみますか?
4年前に発売したモデルですが適度に枯れているので相性問題も起こりにくいかと思います。
NEC
AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG
http://kakaku.com/item/K0000089642/
\3,980
Windows8.1対応
あとは、下記のようなイーサネットコンバータならフリーズする事はないでしょう(LANで繋ぐし)。
バッファロー
WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
\4,280
NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/
\5,760
書込番号:17080322
1点

> あと、差したらすぐにフリーズしてしまうため紹介していただいたサイトにも飛べず、もうなにがなにやら(泣)
> 違う無線LANアダプターでもこうなってしまうのでしょうか?
例えば、USBのHDDやUSBメモリー等のUSB機器は正常に認識し使用出来るのですか。
もし、そのUSB機器も正常に認識しないのでしたら、無線LANアダプターも厳しいと思いますよ。
書込番号:17080360
0点

返信ありがとうございます。
一応キーボードとマウスがワイヤレスなのでusbを1つ使ってますが、フリーズにはなりません。
書込番号:17080374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 一応キーボードとマウスがワイヤレスなのでusbを1つ使ってますが、フリーズにはなりません。
そうでしたら、他のPCでダウンロードし、USBメモリー等にCOPYし、そのPCにインストールしたらどうでしょうか。
書込番号:17080420
0点

そういえば・・・
WN-G300UAに付属のCDなどからインストールされたのでしょうか?
下記が最新ドライバになりますので、一度、古いドライバやソフトをアンインストールしてこちらを最新ドライバをインストールしてみて下さい。
WN-G300UAのドライバ
サポートソフト/ファームウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
書込番号:17080445
0点

> あと、差したらすぐにフリーズしてしまうため紹介していただいたサイトにも飛べず、もうなにがなにやら(泣)
一時的にでもPCをルータの近くまで持って行き、
有線LAN接続してみてはどうですか。
または他のPCにダウンロードして、USBメモリ等で本PCに持って来るか。
書込番号:17080452
0点

スレ主 殿
どうも使用環境がよくわからないのですが、
>この度初めてpcを買うことになりデスクトップを購入しました。
>ちなみにマザーボードはasusのz87-aです。
というところから、ショップBTOのPCかな? という推測前提で。見当違いならゴメンですが。
まずBTOであれば、購入先にサポートをお願いしてみては? スレ主殿にはこれ以上ここでの環境説明は難しそうですし、そうなるとアドバイスしようにもこちらも手材料が足りず限度があります。当面OSすら明らかになっていない。
それはさておき、BIOS UP DATE以前に出来そうなこととして、試しに
・念のためBIOSがなんらかO/C設定になっていないことを確認する。CPUもメモリもDEFAULT(定格)で。
・デバイスマネージャーで既設のLAN関係のデバイスを殺してみる。
・一旦、上に該当するドライバ含めてLAN関係のドライバ、ユーティリティが入っていたら全て削除。
・勿論、このLANアダプターのドライバも一旦全部消す。これらの操作はコントロールパネルの『プログラムと機能』から。
・セキュリティソフトが何か入っていたら確実に停止した上で、このLANアダプターのドライバを再インスト後再起動。
ここまでやってまたUSBに挿してみる。
・で、ダメならやはりBIOSのUPが有力ですが、もしBTOならBIOSについてはある程度ショップが面倒見てくれそうな気がする。まあ、店によるかも知れんが。
最低でもここまでやって後を考えたいですね。
書込番号:17088380
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
EW1000に限らず、レコーダーには使用できません。
レコーダーに使えるUSB無線LANアダプターは、各レコーダーメーカーの対応純正品だけです。
純正品以外で無線化したい場合は、イーサネットコンバーターを使用すればOKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:17079526
1点

以下の様なイーサーネットコンバータはどうでしょうか。
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
書込番号:17079577
0点

EW1000で唯一対応してるUSBアダプタは、ソニーのUWA-BR100のみです。
http://kakaku.com/item/K0000126692/
値段も高いし、ソニー製品以外には使えません。
ソニーのHPにも、DLNA再生時は速度は12Mbps以下という但し書きがあります。
http://www.sony.jp/support/bd-player/connect/net/setsuzoku/type1/bdp-s480.html
イーサーネットコンバータならメーカーを問わず使えますね。
LAN機能のある家電ならまず使えるので、後々使いまわしも可能です。
書込番号:17079632
0点

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
> 対応機種 USB 2.0、またはUSB 1.1ポート(OHCIを除く)を搭載したWindowsパソコン
を見れば判りますが、本USBアダプタはパソコン用です。
USBアダプタにはドライバが要りますが、レコーダにはないです。
WLI-UTX-AG300/Cは電源はUSBから取りますが、
レコーダとは有線LANで接続出来ますので、レコーダにも使えます。
また親機から遠い場合は、イーサネットコンバータの方が安定します。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
書込番号:17079646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





