
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月23日 13:07 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月19日 22:22 |
![]() |
0 | 6 | 2013年11月22日 12:46 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年11月7日 22:56 |
![]() |
4 | 11 | 2013年11月3日 23:54 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年9月22日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
普段のネットサーフィンでは止まることはなく快適で通信速度も満足しています。
ですがyoutubeを見ているといきなり動画が止まってしまい
そのままインターネットができなくなってしまい
USBを抜き差ししています。これが短いときは3分おきでなってしまいす。ものすごくイラつきます。
長い時間の動画(40分)を1080Pで見ているからでしょうか?
買ったのがついこの間なのでちょっと悲しいです。
途切れなくなる改善方法とかあったら教えて欲しいです。
(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
1点

まずは、WN-G300UAのドライバが最新でないのなら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
それでも駄目な場合は、WN-G300UAを親機として使っているのか、
子機として使っているのかで違ってきます。
親機として使っているのなら、安価なもので良いので、
無線LANルータを使った方が動作は安定します。
例えば、NECのWR8165N。
親機モードのUSBアダプタは各社ともうまく動かないことが多いようです。
子機として使っているのなら、近所の親機の干渉を受けないCHに
親機のCHを手動設定すれば改善するかも知れません。
PCまたはAndroid機にinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、干渉の少ないCHを見つけ、親機にそのCHを手動設定して下さい。
なお、±4CH以内のSSID(親機)は全て干渉源となります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:17102958
0点

>(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内臓無線LAN?
無線LANではなく有線LANでは?
改善方法としては
動画を見たい動画を見つけてもすぐに再生を押さず少しバッファリングさせてから再生する
ブラウザをキャッシュを保存できるタイプのものに変える
キャッシュを保存できるブラウザだとブラウザが先に動画を保存してくれるので
通信速度の影響なく再生できます
しかし、定期的にキャッシュを消さないといけないのが難点です
書込番号:17102970
0点

> PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内蔵無線LANだと、リンク速度(ネットの速度)が遅いので、WN-G300UAを使用しているのですか。
ドライバの更新をしても、変化が無い様でしたら、youtubeを視聴する時はPC内蔵無線LANを利用しましょう。
書込番号:17103069
0点

親機はWHR-G301N使っています。
ドライバーの更新したら途切れなくなりました!
ありがとうございました!
書込番号:17103645
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
iPod touchのWi-Fi用としてこの商品を買いました。
説明書通りに進めていき順調かとおもいきや、
「インターネット接続共有の設定(共有するネットワークを選択します)」というところに
チェックを入れると「セットアップの待機中」という画面が出てきてずっと終わりません!
PCの再起動をしたり、再インストールをしたり、Windowsファイアウォールも切ったりしました。
兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
どうにかする方法はないでしょうか><
0点

> 兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
ジャージーーさんのPCは、Windows 8.1 または、Windows 8では?
上記のOSは親機モードで使用出来ません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
書込番号:17091161
1点

> PCの再起動をしたり、再インストールをしたり、Windowsファイアウォールも切ったりしました。
> 兄のPCでこれを付けると簡単にできたのですが、僕のでは付けれません。
当該PCの環境の要因の可能性が高いように思います。
本機をアクセスポイントモードで使おうとしているのですよね。
それならば、PCは有線LANでネットワークに接続していますか?
また、Win8とWin8.1では、アクセスポイントモードは使えませんが、
その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:17091181
0点

無線LAN子機を親機として使えるようにする機能は、通称「ソフトAP」と呼ばれます。APとはアクセスポイントの略で、ソフトウェアで実現している親機機能ということです。
パソコンを使っている経験のなかで、原因がハッキリしないがうまく動かないソフトウェアというのを経験したことがあると思いますが、このソフトAPはかなりこの部類に属している感じなんです。私も何度か試した事がありますが、やはり不安定だったり、一度はうまく動くが、その後でうまく動かないなど良い経験がありません。
ネットワーク製品を良く知る方々は、一般的にソフトAPを避けていると思います。上記の理由とあわせて、親機自体が高い物ではなくなっているからだと思います。
ソフトAPがうまく動かないときの対策は、ひたすら可能性を求めて、アンインストールや他ソフトのアンインストールなど繰り返すなど効率の悪い方法しかないようです。
この目的のために買われたので、もうひと頑張りするのであれば、英語ソフトになってしまいますが、ConnectifyのHotSpotというソフトを使った方がまだ可能性があると思います。私もこのソフトを試していますが、これが動かなかったという経験はありません。
www.connectify.me よりダウンロードできます。
Connectifyを検索すると日本語で紹介しているブログがたくさん見つかると思いますので、参照してみてください。
書込番号:17091282
0点

今まではルーターからPCに繋げてましたが、
もしかしたら?と思いモデムから直接繋げたら出来ました!
すいませんありがとうございました!
書込番号:17091350
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
環境
M/B:GA-B85M-D3H
CPU:i5 4570
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
有線環境が構築出来ないため、お手軽で評判の良いこの製品をチョイスしました。
しかし!!
接続するとドライバもインストールできないままフリーズ→電源落ちちゃいます。
同型(中身同じ?)のLogitec製LAN-WH300NU2も購入しましたが、同じ症状に陥り使用出来ずにいます。
同じ症状に陥って克服された方がいましたら、どうかご教授願います。
0点

PC側に問題が有りそうですが,ここにある情報だけでは・・・
書込番号:16862554
0点

マザーボードのドライバーとかはインストール済みでOSもきちんと
セットアップが終わってると仮定で書きますが
とりあえず、定番のCMOSクリアしてみて無線LANアダプタを差す
USBポートを変えてみるとかかな
ご参考までに
書込番号:16862595
0点

> 接続するとドライバもインストールできないままフリーズ→電源落ちちゃいます。
> 同型(中身同じ?)のLogitec製LAN-WH300NU2も購入しましたが、同じ症状に陥り使用出来ずにいます。
WN-G300UA等は指示が有って初めてPCと接続する様になっていますが、ドライバーのインストール前にPCと接続していませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/top.htm
また、WN-G300UAのドライバーが古い場合、以下の「ソフトウェアダウンロード」からダウンロードして下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
書込番号:16862604
0点

返信ありがとうございます!
情報少なくて申し訳ありません・・・
OS:Windows8 Pro x64
メモリ:I-O DATA DY1600-8GX2/EC 計16GB
WN-G300UAは別PCで元気に稼働しているので、製品の不良ではないようです。
>>流韻さん
マザーボードのドライバは全てインストールしてあり、USBポートも一通り差し替えてみましたが状況は変わりませんでした。
CMOSクリアしてみます!!
情報ありがとうございます!
書込番号:16862611
0点

MB側の問題のようですので、GA-B85M-D3H のBIOSをアップデートしてみてはどうですか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4567#bios
「F8 4.68 MB 2013/10/24」。
書込番号:16864074
0点

>>哲!さん
返信ありがとうございます。
別のPCでは接続しただけで自動でインストールできたので、同じようにやってみました。
問題はマザーボードにありました・・・
>>羅城門の鬼さん
BIOSアップデート情報ありがとうございます!
アップデートで無事に使えるようになりました!
解決しましたので解決済みとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:16866233
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
質問場所が違うかもしれませんが宜しくお願いします。
長年使っていたプリンタが壊れたため買い替えを検討していますが、今までは有線(USB)にてPC→プリンタを接続していましたが、最近のプリンタは無線で接続が出来るようになりましたので無線を利用したいと思っています。
色々見ていたのですがいまいち分からないので教えて頂きたく投稿しました。
現在は、ルーター(有線)→PC(USB)→プリンタ でしたが
ルーター(有線)→ PC(無線)→ プリンタ にしたいです。
OS;Win8 64bit
プリンタ:EP-806A(予定)
この機種で無線で飛ばすことが可能なのか、またどの機種を使えば出来るのか教えて頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
1点

> OS;Win8 64bit
WN-G300UAはWin8では親機モードは使えません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
参照。
安い無線LANルータをアクセスポイントモードで代用してみてはどうですか。
例えば、NECのWR8165N。
http://kakaku.com/item/K0000421528/
構成はこんな感じ。
有線LANルータ === WR8165N --- EP-806A
||
PC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
書込番号:16804582
0点

WN-G300UAは親機としては使えません。
EP-806AはIEEE802.11b/g/nという仕様ですので、安い2.4Ghz帯の無線LANルータを現在の有線ルータにLANで繋ぎアクセスポイントとして利用すると良いです。
NEC
AtermWF300HP PA-WF300HP \3,827
http://kakaku.com/item/K0000519568/
バッファロー
AirStation HighPower WHR-300HP2 \3,898
http://kakaku.com/item/K0000533853/
書込番号:16804655
0点

EP-806Aは、WIFI-Directという、無線ルータレスでの直接通信に対応してはいるけど、EPSONサイトだと スマホ対応を強調してあるね。PCでも できるかどうかは?だ。
仮にQIFI-Directで使えるにしても、この手の無線対応プリンタを使うなら、やっぱり きちんと無線ルータでWIFI環境を構築して、使う方が何かと便利だと思うよ。
無線にすると便利だが、その分、プリンタと通信できないとかの今までないような余計なトラブルも連れてくる。
WIFI環境がないとそこらが調べにくくなるだろうね。
書込番号:16804890
0点

EP-806Aは、Wi-Fi Directに対応していますが、Windows8には対応していない様です。
以下のマニュアル24ページ参照。
http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/NPD4890_00A.PDF
なので、皆さんが書かれている、安価な無線ルーターでプリンターを接続するのが一番良い方法かと思います。
無線ルーターが有れば、今後スマホやゲーム機を接続する事も可能です。
書込番号:16805683
0点

>EP-806Aは、Wi-Fi Directに対応していますが、Windows8には対応していない様です。
==>
使う使わないは別にして、Win8とほぼ同時期に出たプリンタで、 Win8に非対応部分が1年経過しても まだあるというのは情けないよね。今もそうなのだろうか?
書込番号:16805717
0点

> 使う使わないは別にして、Win8とほぼ同時期に出たプリンタで、 Win8に非対応部分が1年経過しても まだあるというのは情けないよね。今もそうなのだろうか?
以下の2013年10月18日現在の内容を見ても、下段の方に
『・Wi-Fi Direct接続(シンプルAPモードおよびWi-Fiダイレクトモード)は、Windows8非対応です。(Windows8では、Wi-Fi Directでの印刷機能はサポートされていません。)』と記載されています。
http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_8.htm
書込番号:16805760
1点

皆さん有難うございました。
教えて頂いたアドバイスを参考にアドレスのページを見てやってみたいと思います。
無線LANだと色々とやりたい事の幅が広がりそうで楽しんでみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16808191
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
付属の説明書通りにインストールと設定を行いました。
認証:WPA2-PSK
暗号化:AES
有線でつないでいるデスクトップに本製品をつなぎ、自宅でスマホとタブレットのwifi利用が目的です。
タブレットのwifiを有効にすると、ネットワーク名が出るので、タップしてネットワークキーを入れても
「IPアドレス取得中」となっているだけで接続できず最終的には、「インターネット接続不良により無効」
となります。
本製品を抜いて再起動後に差込み接続を試みましたが結果は変わらずです。これは、スマホでも同じでした。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに2回目のインストールです。
1回目のインストール時は、使えていたのですが途中からいきなりパソコンのネットワークが接続できない
状態になることが度々ありました。
トラブルシューティングを行っても何も該当せず解決することもできず、電源をシャットダウンしても
ローディングがクルクル回っているだけでいくら待っても電源が切れず結果強制終了です。。。
その後に起動させて、ようやくトラブルシューティングで解決しデスクトップのネットワークが有効に
なります。
問題続きで困っているのですが、私の設定方法などがおかしいのでしょうか?
スマホ:Xperia A SO-04E(ドコモ )
タブレット:Xperia Tablet Z SO-03E(ドコモ )
デスクトップ:DELL XPS 8100 Win7
0点


> トラブルシューティングを行っても何も該当せず解決することもできず、電源をシャットダウンしても
> ローディングがクルクル回っているだけでいくら待っても電源が切れず結果強制終了です。。。
どうもドライバがうまく動いていないように思えます。
もし最新のドライバでないのなら、最新のドライバにアップデートしてみてはどうですか。
変更項目には不具合修正はないですが、それ以外ににも変更されているかも知れませんし。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm
書込番号:16789756
0点

AVGを使っていますがファイアウォールを無効にしたら接続できました!
デスクトップを再起動する質問時のようにつながらないので原因はファイアウォールだったようです。
例外を設定する際に、どのファイルを指定すればいいのかわからないのですが教えていただけないでしょうか。
「C:\Program Files (x86)\I-O DATA\WN-G300UA Wireless LAN Adapter」にインストールしています。
書込番号:16789763
2点

> 例外を設定する際に、どのファイルを指定すればいいのかわからないのですが教えていただけないでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/fw-avgap.html
書込番号:16789811
0点

追加手順はわかっていますが、インストールフォルダのどのパスを指定すればいいかわからないといことでした^^;
書込番号:16789918
0点

> 追加手順はわかっていますが、インストールフォルダのどのパスを指定すればいいかわからないといことでした^^;
指定するパスは
「C:\Program Files (x86)\I-O DATA\WN-G300UA Wireless LAN Adapter」
そしてサブフォルダがあればそれも
指定しておけばよいのでは。
書込番号:16790041
0点

何度もお返事ありがとうございます。
そのフォルダの中の○○.exeを指定するものかと思っていましたのでフォルダごととは考えてもみませんでした。
AVGのファイアウォール設定でアプリケーションの追加
1:C:\PROGRAM FILES (X86)\I-O DATA\WN-G300UA WIRELESS LAN ADAPTER\DRIVER
2:C:\PROGRAM FILES (X86)\I-O DATA\WN-G300UA WIRELESS LAN ADAPTER
参照ボタンからはファイルしか選択できないようだったのでフォルダのパスをコピペしました。
その後、PCを再起動し問題なくつながることを期待しましたが結果は変わりませんでした。。。
インストールは付属のCDで行っていましたが、念のため羅城門の鬼さんが教えてくれたURLの
ファイルで再インストールしてします。
ファイアウォールを無効にすると接続できるので、パスの指定が間違っているということ
でしょうか?
書込番号:16790314
0点

> 参照ボタンからはファイルしか選択できないようだったのでフォルダのパスをコピペしました。
フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。
AVGの設定画面が
http://www.akakagemaru.info/port/fw-avgap.html
の通りならば、まずフォルダ(パス)を選択すると、
当該フォルダ内のファイル一覧が表示されるので、
対象ファイルを選択して「開く」ボタン押下。
書込番号:16790359
0点

バージョンは違いますが、基本的な項目は同じです。
>フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。
よくわからないのですが、先程フォルダを指定したのは無意味ということですか?
>対象ファイルを選択して「開く」ボタン押下。
パスの参照ボタンを押すと添付画像の画面が開きます。
すみません。何を選べばいいのかわからないのですが。。。
書込番号:16790488
0点

> >フォルダを指定する時とファイルを指定する時を区別して下さい。
> よくわからないのですが、先程フォルダを指定したのは無意味ということですか?
ファイルを指定すべき個所でフォルダを指定しているように読み取れました。
> パスの参照ボタンを押すと添付画像の画面が開きます。
> すみません。何を選べばいいのかわからないのですが。。。
ファイル名からは何をしているのかがはっきりとは判らないので、
当該ファオルダ下のexeファイルは全て登録してみてはどうですか。
書込番号:16790526
1点

フォルダ内のexeを全て登録しましたがダメでした。
アンインストールして、既に設定されている例外をリセットしファイアウォールの設定を
自動から対話モードに変更し再インストールするとようやく動いてくれました^^;
原因は明確ではないですがつながりましたので解決とさせていただきます!
何度も回答をいただきありがとうございました^^
書込番号:16791576
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
説明書の手順通りにドライバも無事にインストール完了して再起動してセットアップしようとユーティリティを起動したのですが、設定の項目のタブが一切ありません。
何度かアンインストールしてインストールをやり直してみましたが改善されません。
(製品添付のCD&サポートサイトからのもの試しました)
なにが原因か全くわかりません。
どなたか原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら助言をお願いします。
0点

WN-G300UAはクライアントモードとアクセスポイントモードのどちらで使おうとしているのでしょうか?
PCの型番は?
添付画面で「アダプタ無効」にチェックが入っていますが、
そのチェックをはずすとどうなりますか?
書込番号:16591468
0点

羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
PCは自作のデスクトップ(win7 64bit)でクライアント使用です。
(マンション敷設のwifiスポットを利用した子機使用目的です。)
「アダプタ無効」にチェックは外しても症状は同じです。
症状を追記します。
タスクトレイにユーティリティツールのアイコンができるのですがマウスをあててみると
「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。
デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
となっています。
この辺りが関係してるのでしょうか?
書込番号:16591825
0点

> 「IO・DATA WN-G300UA wireless LAN Adapter 無効です」になっています。
これではユーテリィティはWN-G300UAを認識することは出来ないですね。
> デバイスマネージャーでのネットワークデバイスでは
>「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」
> となっています。
> この辺りが関係してるのでしょうか?
はい、関係しているように思います。
機種は違いますが、多分同じ操作で改善すると思いますので、以下を試みてみて下さい。
http://faq.planex.co.jp/itemHelpful.do?faq_id=2485&item_id=696
書込番号:16591981
1点

羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます!
教えて頂いたサイトを参考に試してみましたが残念ながら改善されませんでした。
ドライバを削除して、再度USBに差し込むと一瞬「WN-G300(不明のデバイス)」と認識されますが、すぐに「Realtec RTL8192CU」がインストールされて「Realtec RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB2.0 Network Adapter」と認識されます(泣
とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。
また結果がわかり次第ご報告します!
書込番号:16592156
0点

> とりあえず明日、サポートに電話してみようと思います。
インストールがうまく行かないことに関しては、
ユーザにとってあまり選択肢はないですので、
サポートに連絡してみることは良いと思います。
但しIOデータのサポートは、土日と祝日は休みのようですが。
http://www.iodata.jp/support/after/tel_net.htm
書込番号:16592288
0点

結果報告いたします。
サポートに連絡して症状を説明するも改善されず、交換でだめなら相性でしょうと言うことで交換して頂きました。
本日到着して確認してみましたが全く改善されず・・
相性が悪いのだろうと半ば諦めながら何気に今までとは違うキーワードで検索してみたところ・・解決できました!
コントロールパネル→管理ツール→サービス→WLAN AutoConfig が無効になっていた為でした。
WLAN AutoConfigを自動に設定して再起動したらあっさり、正常にユーティリティも立ち上がり設定も完了できました!
今回は苦労しましたが何とか解決できました!
羅城門の鬼さん
数多くある選択肢の中からひとつひとつ潰して行く作業の途中では「羅城門の鬼さん」からの助言は本当に助かりました!
いろいろありがとうございました!
書込番号:16618708
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





