
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月21日 18:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月20日 01:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月9日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年7月12日 17:11 |
![]() ![]() |
41 | 44 | 2013年7月7日 22:53 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月18日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
よく分からないのですが、この商品を購入すればwifi 環境が整うと思っていいのでしょうか? この商品を接続したパソコンが親機になり3dsなどのゲームが子機という解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!
書込番号:16567514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8のパソコンは親機にならないようです。
下のホームページで、お持ちのパソコンが対応しているか、確認してください。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
書込番号:16567558
0点

仕様上では親機モードで可能だけれど、実際にゲーム機で遊ぼうとするとまずPCの電源を入れる必要があるのと、PCがWin8では親機モードが使えない仕様。それと無線ルーターに比べて電波出力が弱いから離れた部屋では遊べないかもしれない。普通に無線親機を買った方がいいと思う。
書込番号:16567564
0点

>この商 品を接続したパソコンが親機にな り3dsなどのゲームが子機という解 釈でいいのでしょうか?
パソコンを親機にする方法がまったく無い訳ではありませんが、この製品は、パソコンを無線LAN子機にするための製品です。
パソコンを親機にしようとする前に、有線LANでゲーム機等をパソコンに接続する方が容易だと思います。
書込番号:16567576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この商品を接続したパソコンが親機になり3dsなどのゲームが子機という解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!
OSが対応していれば可能ですが、一般的な安価な無線ルーターを設置した方が、ゲーム機を接続する時はPCの電源切断したままでも可能になりますよ。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16567646
0点

Win7 / Win vista / Win XP SP3 ならアクセスポイントとして、
3DSをWi-Fi接続可能ですが、
無線LANルータをアクセスポイントモードで使った方が便利ですよ。
USBアダプタをアクセスポイントとして使った場合、
トラブルが割合と多いように感じます。
書込番号:16567805
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
3DSの「モンスターハンター4」でオンラインプレイをするために商品を購入しました。インターネットとの接続は問題なく済むのですが、集会所(オンライン)にしばらくいると「〜が退出しました」と表示され、自分以外のプレイヤーがいなくなってしまいます。そして、そのまま通信が切断されてしまいます。
これは、設定が悪くて無線環境が安定していないのでしょうか。それとも、そもそもこの商品でオンラインプレイをするのが難しいのでしょうか。
当方、Windows7を使っております。ご助言いただけると幸いです。
0点

> そして、そのまま通信が切断されてしまいます。
もしもWN-G300UAのドライバが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm
> それとも、そもそもこの商品でオンラインプレイをするのが難しいのでしょうか。
USBアダプタをアクセスポイントモードで使う場合は、
何かと不具合が発生し易いようです。
頻発するようでしたら、安価な無線LANルータをアクセスポイントモードで使った方が
確実だと思います。
例えばNECのWR8165N。
http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:16608731
0点

回答ありがとうございます!
ドライバを最新にしたら今のところ安定してオンラインプレイができています。
これでまた通信が切れてしまうようなら、大人しく無線LAN対応のルーターを買おうと思います。
あらためて、ありがとうございました!
書込番号:16608849
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
現在、BUFFALOのWLI-UC-G300HPという無線LANアダプタを使っています。
壁を2,3枚隔て、8mくらいの距離で使っており、速度は12〜36Mbpsくらいです。
感覚的に速度が遅く感じられるので、この製品と交換するか悩んでいるのですが、この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
それとも、やはり変えてみないと分からないでしょうか?
ルーターはBUFFALOのWHR-HP-G300Nを使っています。
解答よろしくお願いします。
0点

>>この製品に交換した場合、速度は上がるでしょうか?
WLI-UC-G300HPのユーザーです。
たぶん上がりません。良くても現状維持かと思います。
WLI-UC-G300HPはフレキシブルなUSBケーブルが付属しています。
このUSBケーブルで感度が良い方向に調整できます。
フレキシブルでどの方向にも動くのでWN-G300UAよりも受信感度を高める機能性は高いです。
12〜36Mbpsというのはインターネットの速度でしょうか?
それとも、NASなどの機器からの家のローカル内での転送速度でしょうか?
WLI-UC-G300HPで1Gbpsの無線LANルータで速度を測定すると、同じ部屋〜隣の部屋では160〜170Mbpsほど速度が出ました。
条件が良ければ、壁4枚、距離15mでも100Mbpsの速度も出ています。
書込番号:16452584
0点

WLI-UC-G300HPは、ハイパワータイプ(離れた無線親機の電波を受け易い)の無線子機ですので、
WN-G300UAに交換しても大差無いか、速度が落ちる可能性も考えられます。
WLI-UC-G300HPには、フレキシブルケーブルが付属していたと思いますので、フレキシブルケーブルを接続して、
無線の受信感度を調整してみたらどうでしょうか。
書込番号:16452587
0点

>kokonoe_hさん
>哲!さん
解答ありがとうございます。
どうやら変えない方がいいみたいですね。
良い設置場所を探してみたいと思います。
書込番号:16452611
0点

もし可能なら、そのWLI-UC-G300HPを数cmくらいずつ調整しながらTCP Monitor Plusなどのモニターツールで通信速度を確かめてみて下さい。
モニターを見ながら通信速度が高い位置で固定すると良いでしょう。
(画像のようにモニターを見ながら位置の調整とか)
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#tcpmon
書込番号:16452638
0点

>kokonoe_hさん
なるほど。そんな方法があるのですね。
写真まで付けていただきありがとうございます。
今から調整してみようと思います!
書込番号:16452642
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
少々、ご教授お願いします。
今まで、有線LANで接続していたものを(Vista)、スマホのテザリング接続に変えてみようと
この商品を購入しました。
諸々設定しまして、SSIDのところもちゃんと表示され、
ステータスは「接続中」になり、喜んでいたところ、
メールを送るにも、送信できず。
*エラ‐発生、サーバが見つかりません。サーバの設定に誤りがある、と。
ブラウザーを立ちあげても、アクセスできないと表示されています。
アクセスできません、と。
有線LANから無線LAN子機に変えただけで、設定はいじっていないのですが、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、対応策を教えていただけないでしょうか。
テザリングはサムスンのスマホです。
よろしくお願いします。
0点

PC(Vista)には、以下のソフトをインストールしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_winvista.htm
書込番号:16358158
1点

哲!さん
昨日に続き、本日もご教授ありがとうございました。
インストールしましたところ、接続できました!
本当に、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:16358204
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
一階にルータがあり、二階の部屋まで回線が届きにくかったので購入しました。
ちゃんと接続できたのですが、ネットに繋がりません。
というよりはネットには繋がるには繋がるのですが、画面が何分待っても表示されず、タブの所の更新マーク?がグルグルまわっている状態です。
シグナルは強いになっているのですが、何故でしょうか?
それにローカルのみになったり制限されたアクセスになったりします。
なにか設定があるのでしょうか?
パソコンはVistaです。
せっかく買ったのに使えなくて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16338016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットのウインドウが開いて、でも画面は真っ白なままという状態がずっと続いています。
上のバーだったりURLは表示されます。
画面には何も表示されません。
制限されたアクセスやローカルのみになる現象は、パソコン起動時になります。しかししばらくするとローカルとインターネットになるのですが、でもやっぱりネットの画面は真っ白なままです。
そのまま待っていても画面は表示されません。
もとあるルータで接続しているときは普通に見れていましたが、シグナルが弱いので動画がとまったり突然接続が切れたり、雨が降ると弱くなったりしていたので、今回アダプターを購入しました。
損失=0
平均=9ms
となっています。
書込番号:16339979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もとあるルータで接続しているときは普通に見れていましたが、シグナルが弱いので動画がとまったり突然接続が切れたり、雨が降ると弱くなったりしていたので、今回アダプターを購入しました。
「もとあるルータ」??
その「もとあるルータ」の型番は?
そしてその「もとあるルータ」はweb caster w100やFMV-DESKPOWERとは
どのように接続していたのでしょうか?
> 損失=0
> 平均=9ms
> となっています。
インターネットとは少なくともIPレベルでは接続出来てます。
また応答速度も充分速いです。
書込番号:16340017
2点

失礼しました。
もとあるルータはweb caster w100です。
一階に置いてあります。
二階にある私の部屋と一番遠い距離にあります。
書込番号:16340030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もとあるルータはweb caster w100です。
「もとあるルータ」と表現していると云うことは、
WN-G300UAを使っている現在は別のルータを使っているのでしょうか?
書込番号:16340043
2点

今まではweb caster w100からの回線を直接無線で接続して使用していました。
現在はweb caster w100→パソコンを無効にして、web caster w100→WN-G300UA→パソコンという感じになっています。
書込番号:16340057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 現在はweb caster w100→パソコンを無効にして、web caster w100→WN-G300UA→パソコンという感じになっています。
PCの内蔵無線LAN子機を無効にしたのですね。
了解です。
次にアンチウイルスソフトやファイヤウォールが邪魔してないか確認してみてはどうですか。
一時的に次の操作を行い、確認後に元に戻してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/149/kw/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/p/1,2,7040,7041
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/306/kw/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/p/1,2,7040,7041
書込番号:16340179
2点

URL先の指示通りにやって接続し直してみましたがやはり駄目でした。
先ほどやっとYahooのページが表示されたのですが、他のページに飛べませんでした。
ずっと応答待ちの状態が続いています。
書込番号:16340241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメもとで試してみて下さい。
PR-S300NEとweb caster w100とFMV-DESKPOWERの電源を一旦オフし、
PR-S300NE -> web caster w100 -> FMV-DESKPOWER の順番で電源オン。
各々の電源オン時には安定するまで暫く待つ。
書込番号:16340503
2点

試してみましたが駄目でした...
パソコンが駄目なのかルータが駄目なのか...
もう諦めるしかないのでしょうかね...
書込番号:16340629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> パソコンが駄目なのかルータが駄目なのか...
> もう諦めるしかないのでしょうかね..
要因はPC側の可能性の方が高いとは思います。
まだ試す方法は幾つかあります。
DNSが要因かどうかの切り分けです。
IEでもFireFoxでも良いので、アドレス欄に 74.125.235.179 を入力してみて下さい。
googleのHPが表示されませんか?
書込番号:16340642
2点

開きませんでした。
入力してenterを押しましたが、
マウスの矢印のところで青い円がずっとグルグルまわっています。
数分経ちましたが変わらずグルグルまわっています。
書込番号:16340706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 開きませんでした。
> 入力してenterを押しましたが、
> マウスの矢印のところで青い円がずっとグルグルまわっています。
これでほぼPC側の要因であることが確定だと思います。
Windows vista とのことなので、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/the-doctor-is-in-using-network-diagnostics-in-windows-vista
を参照して、「ネットワーク診断」を行ってみて下さい。
どのような診断結果となったのでしょうか?
書込番号:16340720
2点

診断を行ってみたところ
インターネット接続で問題は見つかりませんでした
という診断がでました。
書込番号:16340743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 診断を行ってみたところ
> インターネット接続で問題は見つかりませんでした
> という診断がでました。
ネットワーク的にはOKなので、要因を見つけられなかったようですね。
それでは最後の手段です。
Vistaの「システムの復元」でWN-G300UAを導入する直前の復元ポイントまで戻してみて下さい。
万一復元ポイントまで戻しても、内蔵子機が無効になっている場合は有効にしてみて下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9206-8820
それでネットワークの接続自体は不安定でもgoogle等のURLが表示できることを確認して下さい。
それで表示できれば、再度WN-G300UAのドライバ等をインストールして、
内蔵子機を無効にして下さい。
書込番号:16340769
2点

復元が終わり、以前の状態に戻りました。
Googleにもちゃんと繋がります。
それでなのですが、内蔵無線子機を無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
パソコンはMV-DESKPOWER F/C50Tです。
ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワーク接続の状態→無効にする
のやり方で合っていますでしょうか?
それとインストールする前に無線を無効にした方がいいのでしょうか?
書込番号:16340962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 復元が終わり、以前の状態に戻りました。
> Googleにもちゃんと繋がります。
やはりPC側の要因だったようですね。
> それでなのですが、内蔵無線子機を無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
> パソコンはMV-DESKPOWER F/C50Tです。
> ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワーク接続の状態→無効にする
> のやり方で合っていますでしょうか?
内蔵無線子機は別に必須ではないです。
WN-G300UAであれだけの電波強度でしたら、内蔵子機は有効のままでも充分使えると思います。
しかしどうしても内蔵子機を無効にしたい場合は、
デバイスマネージャから当該のドライバに右クリックにて「無効」を選択してみて下さい。
> それとインストールする前に無線を無効にした方がいいのでしょうか?
必ず先にWN-G300UAのドライバをインストールして下さい。
書込番号:16341008
2点

インストールしなおしてみましたが、変わりませんでした。
パソコンとアダプターの相性が悪いのでしょうか?
書込番号:16341273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> インストールしなおしてみましたが、変わりませんでした。
> パソコンとアダプターの相性が悪いのでしょうか?
WN-G300UAのvista用最新ドライバは昨年の11月に出たようですが、
これを使ってインストールしてますか?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_winvista.htm
書込番号:16341727
2点

そちらのバージョンを入れたところ
どうやら表示されるようになったようです。
ただ、下のアイコンがなくなって、ユーティリティなどが開かなくなってしまいました。
再起動したときにモードを選ぶところまでは出たのですが、取り付けてからインストールしました的な文章が表示されて、それからなにもありません。
でも接続のところを見ると、どうやら機能はしているようでした。
よくわかりませんが、とりあえず使えるようにはなったので、ひとまず安心しました!
本当に長い間お時間を取らせてしまい申し訳ありません。
いろいろとご迷惑をおかけしましたが本当に助かりました!
ありがとうございました!!
書込番号:16342338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とか問題が解決したようで良かったです。
小生も勉強になりました。
書込番号:16342425
2点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
質問です、お願いします。
PC後方の縦USBに差して使用しようと検討中ですが
満足度レビューをみると
アンテナの向きが稼働するので問題無しって書込みと
縦なので微妙な向きなってしまう的な矛盾した書込みが
ありましたのでどうなんだろうと疑問に思っています。
出来ればあまり横にはみ出た様なものは・・・
アンテナの向きは可動できて、背面縦USBに差しても
アンテナを↑向きにして目立たない様にできますか?
0点

>>目立たない様
アンテナなわけで、目隠ししちゃうと感度は下がる。
バリバリに目立つ所に設置すべき。
書込番号:16267085
0点

電波環境によりベストな向きが変わるのではないでしょうか。
>アンテナの向きは可動できて、背面縦USBに差しても
アンテナを↑向きにして目立たない様にできますか?
添付品にはないようですが、短めの延長ケーブルを使えば良いのでは。
書込番号:16267135
0点

すいません、書込み方が悪かったみたいです。
商品説明には可動域は横、縦90度という風に説明がありましたが
満足度書込みでは微妙な感じの書込みがありましたのでご質問させてもらいました。
したい事は、背面の縦USBに差すと、商品の画像のままだとアンテナは横向きになってしまいますが
アンテナがくるっと回って上向きにできますか?という事です。
説明下手ですいません><
※アンテナは目立つ所のほうがいいのは承知してますが
リビングでアンテナが目立つのはちょっと・・・
書込番号:16267183
1点

縦でも横でもそう大きな差はないが、PC背後が壁だったら電波がPCと壁に阻まれ受信感度は極端に下がる。
書込番号:16267290
0点

> したい事は、背面の縦USBに差すと、商品の画像のままだとアンテナは横向きになってしまいますが
> アンテナがくるっと回って上向きにできますか?という事です。
http://blog.kumacchi.com/2013/03/iodata%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC_wn-g300ua%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84.html
では
> アンテナはフレキシブルに横方向、縦方向に曲げらるのでPCへの接続でで困ることはないと思います。
と書かれてますので、上向き(縦方向)にも出来るのではないでしょうか。
書込番号:16267437
1点

羅城門の鬼 さん
有難う御座います。
リンク先拝見させていただきました。
装着画像もあれば最高でしたが
確かにいけそうでした。
もう購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:16267476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





