
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2019年3月31日 19:26 |
![]() |
3 | 7 | 2018年12月3日 16:40 |
![]() |
13 | 7 | 2018年4月13日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2016年9月21日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月23日 18:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年12月30日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
今日とても困ってることがあります。自分は今回新しくPCを購入しました。
DAIV-DGZ530S3-SH2-VR というPCを使用してます。 それでこのPCには無線LANが無かったのでコキを購入し
自分の家のネットに繋げました。ですが、あまりにも速度が遅く不安です。
前まで使用していたPCよりもスペックは上がってるし…前のPCでも無線LANで繋げてても200近くはででいました。
Googleでのスピードテストの結果なのですが… Mbps(ダウンロード) 28.0 Mbps (アップロード) 42.2 という結果です
テストは、0:50分におこないました。 (今までで一番いい結果)
昼間の間では、一桁台で、9.23といった結果もででます。
ランケーブルを使用したさいには、(ダウンロード)300以上出ています… 原因がわかりません。
一体型ではないPCでは無線LANを使用すると速度が落ちるのでしょうか?
1点

>一体型ではないPCでは無線LANを使用すると速度が落ちるのでしょうか?
無線LANの子機に、WN-G300UAを購入した時点で、遅いのが確定かと。
11n300Mbps対応なので、環境次第ですが、そのくらいが妥当とも思える速度です。良くても、100Mbpsほどかと。
あと、ルータは何を使用されていますか?
書込番号:22569552
1点

ありがとうございます。遅いのは仕方ないと…(笑)
使用しているルーターは AtermWF800HPを使用してます。
書込番号:22569582
0点

>使用しているルーターは AtermWF800HPを使用してます。
有線LANが、100Mbpsまでしか対応しておらず、無線もアンテナ1本タイプで、11acに変更しても90Mbps半ばが限界です。
>ランケーブルを使用したさいには、(ダウンロード)300以上出ています… 原因がわかりません。
これは、無線LANルータWF800HPを介さずに、使用された場合かと思われます。
無線LANで快適に使用するなら、無線LANルータと子機をともに買い換えるのをお勧めします。
有線LANでは、300Mbpsで使用できたとは、ネット速度測定サイトによるものですか?
>昼間の間では、一桁台で、9.23といった結果もででます。
ついでに、速度が落ちるのは、ベストエフォート型であるためと思われます。
例えるなら、大きな水道管を、多人数で使用するようなものです。使用者が少なければ、勢いよく水がでますが、一斉に使うと一人辺りの使用量は減って弱くなります。
共用化することで、値段を安価にできますが、使い方しだいでは快適性が損なうこともありえる契約です。
書込番号:22569641
1点

>SOLID1214さん
28.0Mbpsも出ていて、あまりにも遅いと言う感覚が可笑しいです。
1Mbps以下ならば、何か障害が有るのか?と考えますけどね。
この速度が納得出来ないなら、長いLANケーブルを引っ張ってくるしかないでしょう。
書込番号:22569673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのスペックとブラウザーなどでも、遅くなりますけど...
書込番号:22569836
0点

無線LANの子機を再購入する場合
どういったものを購入すべきでしょうか?
書込番号:22570483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子機として使える親機を買っては如何ですか?
そんなに速くなるとは思えませんけど。
書込番号:22570854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>28.0Mbpsも出ていて、あまりにも遅いと言う感覚が可笑しいです。
言われてみれば、そのくらい出てると、そう過度に遅いということは無いですね。
以前に比べて遅いから改善したいということでしょうか?
それだと、以前確認した環境から確認する必要もあります。
WF800HPを使うと、先にも書いたように100Mbpsが上限となっており、300Mbpsは出ません。ということは、環境が違っているということになりますので。
また、親機WF800HPを変更せず、子機だけ変更となると、11ac対応アンテナ1本型で良いかもしれません。433Mbps
親機も変える、今後変える予定があるというなら、2本型が良いと思われます。866Mbps
書込番号:22571147
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
デスクトップパソコンをwindows10でクリーンインストールしたら、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
調べてみると、無線スイッチがオフになっていると表示されました。しかし、マザーボードなどを見てもスイッチは見つかりません。どなたか助けて下さい。
スペック
MB-Asrock h270 pro4
os-windows10
パソコンにusb2.0が無いのでusb3.0に接続しています。
書込番号:22296472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスクトップパソコンをwindows10でクリーンインストールしたら、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
https://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
からWin10用のドライバをダウンロードし、
再度インストールしてみてはどうですか。
WN-G300UAには無線LAN用のスイッチはないので、
ドライバがうまく機能出来ていない可能性があると思います。
書込番号:22296499
2点

ご返信ありがとうございます。
試してみましたが、同じ問題が発生してしまいました。
書込番号:22296661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットに接続出来なくなる直前に、USB3.0の延長ケーブルに繋いだのを思い出しました。もしかしたら、それが良くなかったのでしょうか
書込番号:22296674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットに接続出来なくなる直前に、USB3.0の延長ケーブルに繋いだのを思い出しました。もしかしたら、それが良くなかったのでしょうか
その影響がないとは言えません。
WN-G300UA を直接USBポートに接続してみて下さい。
それでも改善しない場合は、別のUSBポートも試してみて下さい。
書込番号:22297028
0点

M/Bのドライバーはインストールされてますか。
https://www.asrock.com/MB/Intel/H270%20Pro4/index.jp.asp#Download
書込番号:22297057
0点

>それでも改善しない場合は、別のUSBポートも試してみて下さい。
帰ったら試してみます。
>M/Bのドライバーはインストールされてますか。
付属していたCDに入っていたドライバーは入れましたが、最新の物は入れていませんでした。
帰ったら入れてみます。
書込番号:22297478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB関係をガチャガチャやったりマザーボードのドライバーを更新したら無事繋がりました。
お二人方のお陰です。ありがとうございます。
書込番号:22297874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
5年ほど前に購入したパソコンで無線LANが受信できなくなりました。たまに受診したとしてもとても弱くなります。
このような状態で、この外付けアンテナを使用すれば、従来通り無線LANが使用できるようになりますか。
1点

これは無線子機ですので対する親機の設定が必要です。
インターネット接続は光だと思いますが信号が減衰していませんか?台風とか強風で劣化したりしていると信号が弱くなっていることがあります。まずその辺を回線業者に問い合わせてみるのが先決だと思いますよ。伝送経路の劣化を調査してくれます。それで異状なければルーター親機の不具合か子機側か切り分けます。パソコンの機種が不明ですが有線で設定できないと無線は面倒くさいです。
書込番号:21746232
1点

PCなら有線で接続したほうが快適ですよ。
スマホなどで無線を利用しているなら、複数の接続方法を使い分けたほうが快適になります。
書込番号:21746276
1点

バッファローの似たようなWI-U2-433DHPをデスクトップ用、5GHz専用のTP-Link Archer T1UをノートPC用に問題無く使用出来ています。
ただ、無線LANルーターが不具合が考えられますので、他にスマホが有れば、繋がり具合をチェックして下さい。
書込番号:21746510
6点

これはアンテナではなく無線LANの機器です。
送受信機も入っています。
これを使えば大丈夫ですが、もう少し速いものを使ってもいいのではないかなと思います。
親機が子機より遅いものでも接続は可能です。
PCの方は中のアンテナ線が外れたか大抵液晶側にアンテナ本体があるので、ヒンジの開閉で断線したかのどちらかでしょう。
ただ5年前のノートPCを後生大事に使う程のものかなとも、別に無線LANがなくても困らない人もいるので、そういう人に譲るという方法もあります。
書込番号:21746525
1点

>このような状態で、この外付けアンテナを使用すれば、従来通り無線LANが使用できるようになりますか。
どれほど効果が出るかはPC内蔵の子機の対応規格と親機の仕様にもよります。
WN-G300UAのような無線LANアダプタを使えば、
ある程度は向きの調整も出来ますので、
内蔵子機よりは電波を受信しやすくなります。
しかし、親機が5GHz対応なら、無線LANアダプタも5GHz対応の方が良いです。
2.4GHzは干渉に弱く、無線LAN機器が増えて来た昨今では実効速度が出にくいです。
更には親機が11ac対応なら、無線LANアダプタも11ac対応の方が良いです。
11ac対応の無線LANアダプタとしては、WI-U2-866DやWI-U2-433DHPなどがあります。
WI-U2-866Dは約5年前の製品ですが、アンテナ2本なのに、
かなり価格が安くなってきています。
http://kakaku.com/item/K0000515729/
書込番号:21747200
1点

エレコム
WDC-433DU2HBK [ブラック] \1,962
http://kakaku.com/item/K0000624934/
↑代わりとしてのしようなら11acに対応して子機でもいかがですか?
今のPCのUSBポートにこのような子機を挿せば以前のように使用出来ます。
また、もしかすると子機(PC)では無く親機側が壊れかけている場合があります。
その場合は親機の交換が必要です。
↓例えばこんなの
\3,938〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0001030334&pd_ctg=0077
書込番号:21747339
1点

みなさん、ありがとうございます。
これだけ短期間にたくさんの返信があり、とても助かりました。
書込番号:21748500
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
2年ほど前に購入し、WIN7で快適に使ってきました。
2016年7月頭にそのパソコンをWIN10に更新したのですが、更新後はPC起動後電波を掴むのに
通信不能になります。
一度デバイスマネージャからrealtekRTL8192CUを停止し、再度有効にすると問題なく通信できるようになります。
realtek社のサイトを見てもWIN10用ドライバは見つかりませんし、IOデータのサイトでは標準ドライバでWIN10で使えます
としか記載がありません。
皆さまの状況と解決策等がありましたら是非教えてください。
0点

こんにちは。ユーザーではありませんが。
PCに挿した状態でデバイスマネージャー上にて「削除」する(→既存ドライバーがアンインストールされる)→抜いてPCを再起動→再び挿す(→自動的にドライバーが読み込まれてインストールされる)、
って手順では復活しないでしょうか?
お試し済みでしたらご容赦を。
書込番号:20084979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます
WINDOWS10のNIC関連の不具合解決方法例でググると出てましたので既に試してみたのですが、状況は変わりませんでした
書込番号:20085276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>realtek社のサイトを見てもWIN10用ドライバは見つかりませんし、IOデータのサイトでは標準ドライバでWIN10で使えます
としか記載がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422032/SortID=20057638/#tab
では、
WN-G300UAを使っていたPCをWin10にアップグレードし、
アップグレード時のドライバで145Mbpsのリンク速度を出せてますので、
ドライバとしてはアップグレード時のドライバで良いはずです。
Windows10アップグレード関連の不具合では、
例えば以下は参考になりませんか。
http://kkt-daraku.org/?p=867
書込番号:20086379
0点

>羅城門の鬼さん
貼っていただいたURLのとおり電源設定と、NetBIOSうんたらの設定変更
さらにwifiルーター再起動、CATVケーブルモデム再起動で直りました。
その後、電源設定と、NetBIOS設定を元に戻しても問題なさそうです。
色々一度に設定変更、再起動をしてしまいましたのでどこが原因だったのか微妙ですが
ルーターかCATVケーブルモデムあたりのエラーだったのかもしれません。
どうも当方の環境の問題だった可能性が高いようです。
こういう時はまずネットワーク関連機器の再起動と分かっていたつもりですが、その他のwifi接続機器で
問題なかったもので大変失礼いたしました!
ありがとうございました。
書込番号:20089797
0点

解決したと思って以前書いたのですが、、、
WIN10にアップデートしてからやはりしょっしゅう起動後にWIFIのルーターとのローカルで接続はできるのですがインターネットアクセスなしになりますね。
色々試したのですが症状が出たり出なかったりで謎です。
やはりOSをクリーンインストールしないとこんな物なのかな
書込番号:20223623
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
以前はデュアルチャンネルも駆使して150Mbpsほど出ていたのですが(パッケージの"300Mbps!"の半分…)
windows7を10に無償アップグレードしたらデュアルチャンネル設定のできる専用ドライバが消え65Mbpsに半減してしまいました。
10用の公式ドライバはないし、試してみた7や8用のものもX。
他に同じような方はいますか?また元のスピードを取り戻す手はないものでしょうか?
0点

>windows7を10に無償アップグレードしたらデュアルチャンネル設定のできる専用ドライバが消え65Mbpsに半減してしまいました。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
では、「Windows 10、Windows 8.1でお使いの方はドライバーインストール不要でお使いいただけます。」
とも書かれていますので、Windows10用の専用ドライバはないのだと思います。
チップはRTL8192CUのようですが、
チップのメーカサイトの
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=48&PFid=48&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true#RTL8192CU
を見ても、Windows10用ドライバは見当たらないです。
書込番号:20057673
1点

>羅城門の鬼さん
骨折りしてもらってすみません!この件私の勘違いでした!
Windows10にしてから「ネットワークと共有センター」のアダプターの一覧で表示される本機の名前が
「I-O DATA WN-G300UA Wireless LAN adapter」から
「Realtek RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter」というものに変わっていました。
これを別の機械と思い無効にしていたのが悪かったのです。
65Mbpの方はオンボードのしょぼい内臓無線LANでした。
新しい本機の名前「Realtek RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter」を有効にしたら145Mbpsが戻ってきました!
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:20060905
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
先日までPCからアクセスポイントモードを使い、3DSのオンラインをしていましたが、
自作したUSB延長ケーブルのテストのために子機を接続して動作チェックを行いました。
ところが、そこでトラブルが起きてしまい、本体に子機を差しても認識しなくなるほか、
子機のランプも光らない状態になってしまいました・・・
デバイスマネージャを確認してもまったく反応なしの状態です・・・
念のため再インストールと再起動をしましたが、まったく改善できていません・・・
・デスクトップ
・メーカー:emachines
・型番:EL1352-A22C
・OS:windows7 32bit
一応プログラムはインストールできているのですが、ドライバがうまくいっていないと思います。
完全に自業自得なのですが、これはどういった症状になってしまったのでしょうか?
少し金欠ぎみなのでできればこのまま使用したいです。
こんな馬鹿な私をご教示おねがいします・・・
0点

>自作したUSB延長ケーブルのテストのために子機を接続して動作チェックを行いました。
>ところが、そこでトラブルが起きてしまい、本体に子機を差しても認識しなくなるほか、
>子機のランプも光らない状態になってしまいました・・・
ケーブルを入れ替えただけで、障害が発生したのなら、
ドライバの問題ではなく、ハード的にどこか障害が発生したと思われます。
ハード的なトラブルなら、復旧は難しいと思いますので、
安価な無線LANルータの方が無難ではないでしょうか。
例えば、WR8165NやWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:18318310
0点

自作のUSBケーブルがショートしていたかでWN-G300UAが壊れてしまったのではないでしょうか。
パソコンのUSBポートも壊れていないかなんでもいいからUSB機器をつなげてチェックしてみましょう。
書込番号:18318321
1点

パソコンのUSBを別の機器で調べたところ無事動作しましたが、
子機は別のパソコンにつなげてもランプが光らなかったので、
子機がもうダメになってることがわかりました・・・
諦めて別の方法にしたいと思います・・・
一応別の子機(別メーカー)があるのですが、
これらを認識させることは出きるのでしょうか?
ELECOMLogitec:LAN-W300NU2E
PLANEX:GW-USValue-EZ
今持っているのは上記の二つです。
書込番号:18319197
0点

> PLANEX:GW-USValue-EZ
GW-USValue-EZは、ソフトウェアアクセスポイントとして使用出来るみたいです。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usvalue-ez/#feature
書込番号:18319372
0点

>PLANEX:GW-USValue-EZ
アクセスポイントモードに対応してますので、
以下を参照して設定してみて下さい。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usvalue-ez/v1103/html/menu-1-1.html
書込番号:18319673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





