WN-G300UA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,100

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) インターフェース:USB2.0 周波数帯:2.4GHz WN-G300UAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G300UAの価格比較
  • WN-G300UAのスペック・仕様
  • WN-G300UAのレビュー
  • WN-G300UAのクチコミ
  • WN-G300UAの画像・動画
  • WN-G300UAのピックアップリスト
  • WN-G300UAのオークション

WN-G300UAIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月中旬

  • WN-G300UAの価格比較
  • WN-G300UAのスペック・仕様
  • WN-G300UAのレビュー
  • WN-G300UAのクチコミ
  • WN-G300UAの画像・動画
  • WN-G300UAのピックアップリスト
  • WN-G300UAのオークション

WN-G300UA のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G300UA」のクチコミ掲示板に
WN-G300UAを新規書き込みWN-G300UAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 pandadropさん
クチコミ投稿数:2件

先日、家電量販店で購入してアクセスポイントにして使ってみていたのですが、10数分〜20分ほどすると一度接続が途切れてしまいます。
ストアでアプリをダウンロードして途中で途切れ、ダウンロードが最初からになってしまったりなど非常に煩わしいです。
試しに接続していた端末はアイフォン5とネクサス7(2012)です。
2台同時に接続してだめだったので1台ずつ接続してみたりと試したのですが改善されませんでした。
解決策等知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂いてもよろしいでしょうか?
あと気になったのですがmacアドレスタブの横にある残り時間とは一体なんの残り時間なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18227054

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/01 18:43(1年以上前)

最新のソフトウェア1.10ですが、最新を使用していますか。

「ソフトウェアダウンロード」で使用しているOSを選択して下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm

> macアドレスタブの横にある残り時間とは一体なんの残り時間なのでしょうか?

以下の「4」の画面ですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm

確かに残り時間がありますが、私は良く分りません。

書込番号:18227272

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/01 18:52(1年以上前)

連投ごめんなさい。

使用しているOSがWindows8以降でしたら、アクセスポイントとして使用出来ないようですよ。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300ua_wn-g150um_win8.pdf

『Windows8では、アクセスポイントモードで使用しないでください。』

書込番号:18227300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/01 19:59(1年以上前)

Nexus7にWiFi Analyzerをインストールし、
2.4GHzでのCH分布を確認し、最も干渉の少ないCHにWN-G300UA を設定してみて下さい。
ちなみに±4CH以内のSSIDは全て干渉源となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

それと、認証&暗号化方式はWPA2-PSK AESにしてみて下さい。

どうしても改善しない場合は、安価なもので良いので、
無線LANルータを買った方が無線LANは安定します。
例えばWR8165NまたはWR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2

USBアダプタで親機にもなるタイプが各メーカーから出てますが、
どこもあまり安定してないようです。
Windowsの機能を使うため、改善の余地がないのかも知れませんが。

書込番号:18227514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/01 20:32(1年以上前)

まず、MACアドレス横の残り時間ですが
接続した瞬間が20分から始まり時間が減っていきます。
何か、アクセスがあると20分に戻ります。
0分になったらどうなるかは確認できていません。
私の場合、端末から勝手にアクセスされるので19:40〜50ぐらいで20:00に戻ってしまいます。

ちなみに、このユーテイリティの詳細タブにビーコン間隔、DTIM Periodの変更できますが
残り時間20:00は変わりません。

バージョンはバージョン情報から確認できますが、
Version 700.1647.215.2012というような表示になりますから実際のVerは判断できません。
インストールしたCDに印刷されているVERを確認するか、念のため、1.10で再インストールをしてみてください。

ただ、症状から判断すると、改善する可能性は低いかと思われます。


あと、使用されているPCに内蔵無線がはいっている可能性がありますので
できれば、OSと内臓無線がどこのベンダーか調べていただけるとありがたいです。

書込番号:18227637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/01 20:56(1年以上前)

追加です。
スレ主さまはWin Vista、7あたりかと思いますが、
デバイスマネージャでは、本製品は
Realtek RTL8192CU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapterと表示されます。

ほかのI-O子機はWN-G300Uなどの製品名とマイクロソフト バーチャルWi-Fiが表示されるんですけどね。

書込番号:18227730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/01 22:47(1年以上前)

Win8/8.1ではソフトAPモードは使用不可。

書込番号:18228287

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/01 23:05(1年以上前)

この製品をWin8で使用する場合はドライバーしかインストールされないですね。
Win8から、なぜソフトAPが使用できなくなったのかわかりませんが・・・


ちなみに、アマゾンの本製品のカスタマーレビューに、
Win8でも、互換性モードで親機モードを使用してる方がいらっしゃいますね。

書込番号:18228368

ナイスクチコミ!0


スレ主 pandadropさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/02 16:46(1年以上前)

>>哲!さん
windows7 64bitを使っています
ドライバも最新のものを使ってはいるのですが上手くいかないですね・・・

>>羅城門の鬼さん
WPA2-PSK AESに設定してチャンネルを変えてみたのですが駄目でした

>>i-na
内臓無線などは入ってないですね
残り時間の説明すっきりしました!ありがとうございます

>>Hippo-cratesさん
OSには問題ありませんでした

皆さんありがとうございます
色々と試してはみたのですがどうも上手くいかないので羅生門の鬼さんの言うとおり無線ルーターを買う事にします
USBにさすだけで無線を飛ばせるのは魅力的だったのですが仕方ないですね・・・
皆さん本当にありがとうございました

書込番号:18230359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiが繋がらなくなりました…

2014/10/17 16:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

クチコミ投稿数:6件

アクセスポイントモードでVAIO(Windows7)のUSBへ接続、
AndroidのスマホでWiFi接続という形をとっていました。

先月VAIOを初期化したので、本製品を再インストールしたところ
スマホから接続はできるものの、一瞬でWiFiマークが白くなり、ネットへ接続できなくなります。

セキュリティソフト、ファイアーウォールを無効にして再インストールしてもダメでした。
他のWiFiには繋がるためスマホ側の異常でもなく、PC側もネットへは繋がるため異常は発見できません。
どなたか解決策をご存じの方いらっしゃいますでしょうか…

VAIOはNTTマンションタイプのVDSL方式でインターネットに接続してあります。
よろしくお願いします。

書込番号:18061674

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/17 16:27(1年以上前)

ソフトウェアは以下の最新を使用していますか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm

以下の手順通りに作業していますか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/top.htm
「Step1 インストールする」http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-1.htm
「Step2 パソコンに取り付ける」http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-2.htm
「Step3-2 アクセスポイントモードで利用する場合」http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/1c-4.htm

「困ったときには」http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/faq-1.htm

書込番号:18061696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 16:42(1年以上前)

最新版も付属のCD版も使ってみましたが上手くいきません。
説明書通りにやってみたんですが…
お教えいただいたページも読んでみましたが変わらないです。

書込番号:18061729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/17 17:39(1年以上前)

SSIDが半角英数字になっているか確認。

書込番号:18061861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 18:34(1年以上前)

SSIDは半角のみでした。
問題なく繋がっていたころから変更していません。

書込番号:18062026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/10/17 19:06(1年以上前)

>VAIOはNTTマンションタイプのVDSL方式でインターネットに接続してあります。

PCでPPPoE接続していませんか?
つまりルータはありますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18540.htm
を参照してみて下さい。

書込番号:18062137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 20:09(1年以上前)

調べてみたところPPPOE接続になっておりました。
VH-100というモデムのみで接続しています。

書込番号:18062370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/10/17 20:19(1年以上前)

>調べてみたところPPPOE接続になっておりました。
>VH-100というモデムのみで接続しています。

その状態だと、WN-G300UA はアクセスポイントモードでは使えませんので、
安価な無線LANルータを買った方が良いです。

例えば、WR8165N。これをモデムに接続し、PPPoE設定して、親機として使います。
http://kakaku.com/item/K0000421528/

書込番号:18062408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 20:23(1年以上前)

やはり新しく追加すべきなんですね。
ではなぜ今まではルーターを介さずにWiFi接続できていたんでしょう…

書込番号:18062424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/10/17 20:28(1年以上前)

>ではなぜ今まではルーターを介さずにWiFi接続できていたんでしょう…

動作が不安定なため、動作保証していないのかも知れません。
つまり、たまに動くことがあるのかも。

書込番号:18062449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 21:30(1年以上前)

PC自体のPPPOE接続を切断し、新たにフレッツ接続ツールで接続を作成すると無事に動作するようになりました!
ありがとうございます!

書込番号:18062695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0接続

2014/09/16 00:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

先日、USB3.0コネクタ付きノートPCを購入しました。
無線LAN親機から20メートルほど離れた場所で使用しています。
以前は、USB2.0コネクタしかないノートでの使用だったのと、あらたに購入したノートも普段はUSB2.0接続で使用していたのでわからなかったのですが、たまたまノートを置いた場所の関係で、USB2.0コネクタで使用すると少し邪魔だったので、反対側にあるUSB3.0コネクタで使用したところ、アンテナインジケータが2本から4本に増え、タスクマネージャで確認したところ、速度も2.0Mbpsから6.0Mbpsにアップしていました。
不思議に思い、プロバイダ数社の通信速度計測を試してみましたが、やはりUSB3.0で使用する方が速度アップしています。
位置的な問題かと思い、2.0と3.0を差し替えてPC本体の向きを変えてみましたが、同様でした。
この製品を、以前から使用しているノート用にもう1個所有してますので両方共試してみましたが、やはり3.0の方が速度も感度も上がりました。
PCはlenovo B590 59394997です。
この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?
同様な現象が起きてる方っていらっしゃいますか?

書込番号:17941833

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 01:00(1年以上前)

2Mbpsと6Mbpsなので理論上はあまり変わらないとは思ったんですけどね。不思議なものです。

PCに付けられているのはUSBの無線LAN子機でしょうか?

確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。

今回は2Mbpsとか6Mbpsなのであまり関係ないかな・・・

USB2.0から供給できる電力が5V 500mAでUSB3.0は5V 900mAとアップしているので、電力が十分に供給されてアンテナが2本から4本にパワーアップしたのカモ。

想像です・・・

書込番号:17941882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 01:04(1年以上前)

>この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?

USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。

親機との向きの影響の可能性がいとは思うのですが、
試した範囲内ではその可能性ではないというのですね。

あと考えられるのは、PCには複数のハブが内蔵されてるでしょうが、
ハブの構成だとか、他のUSBポートの使用状況とかにも影響されるかも知れません。

書込番号:17941890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/16 08:26(1年以上前)

お二方、さっそくの返信ありがとです。

>>kokonoe hさん
確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。

>>羅城門の鬼さん
USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。

なんだか、お二方のおっしゃる内容が、相反するようなので混乱しております。

当方が体感できたのは、2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。
ただし、この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....

書込番号:17942417

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 13:31(1年以上前)

変な事を書いてすみませんm(__)m
今回は6Mbpsと低速なのでUSB2.0とUSB3.0の速度の違いはないです。

1300Mbpsの無線LANの子機などを使用すると、子機がUSB2.0のものでもUSB2.0とUSB3.0で速度の差が出てきます。今回は6Mbpsと低速なので理論上はどちらでも同じ速度になります。

タイムアウトが無くなった、アンテナが2→4本になったという事なので、以前のUSB2.0の子機が旧PCと電気不足?や相性が悪かった?のかもしれません。

SP010TBPHDS03S3Kとこの子機を接続すると電気の供給が不安定になるのかもしれません。
ACアダプタ付きのUSBハブを利用すると双方とも安定して動作しそうな感じがします。

書込番号:17943234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 21:57(1年以上前)

>2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。

USB2.0の他のポートに接続している機器が影響していませんか。

>この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....

バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。

書込番号:17945175

ナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/16 23:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>>バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。

これに関しては、PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?

WN-G300UAで、今回疑問に思ったことについては、回答が得られました。

ありがとうございました。

書込番号:17945581

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 23:16(1年以上前)

>>PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?

そうですね。PC側だけでは何ともなりません。
PCとHDDの間にセルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブをかませば電気が足りるでしょう。

PCが据え置きならUSBハブを付けても良いかと思います。

書込番号:17945636

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 23:31(1年以上前)

エレコム
U3H-T403SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000455685/
USB 3.0対応の4ポートを装備したUSBハブ
電源供給:バスパワー/セルフパワー
\2,154

書込番号:17945717

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/18 16:54(1年以上前)

USB3.0ポート同時使用時に、この製品が認識されなくなる状況ですが

GR-DTUS30B という延長ケーブルを使用したところ解消されました。

どうやら給電不足ではなく、電波干渉のようでした??。

書込番号:17952190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 yovaさん
クチコミ投稿数:2件

APモードでインストールしてタブレットも使えていたのですが
パソコンを再起動するとタブレットも電波を拾わずAPモードになっていないようです
そのあとドライバ?を起動してチェックボックスのコネクタ無効→コネクタ有効→
「クライアントからAPモードに切替中です」
となるときちんとAPモードとして使えるのですがめんどくさいです
対処法を誰か知っていたら教えていただければ幸いです

書込番号:17941941

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/09/16 06:38(1年以上前)

>>めんどくさいです

でも、そう言う仕様の製品です。
PCを再起動させないか、諦めて普通のルーター買ってください。

書込番号:17942179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 07:45(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
では、
「省電力モード(スタンバイ、レジューム、ハイバネーション)はサポートしておりません。」
と書かれてますので、状態を記憶しておくことが出来ないのかも知れません。

書込番号:17942321

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/16 09:30(1年以上前)

タブレットのみを使用するためにPCの電源を投入する位なら、安価な無線ルーターを設置した方が良いですよ。

安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,136

書込番号:17942550

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/16 10:59(1年以上前)

パソコンをLTEか何かモバイル回線でインターネットに接続し、タブレットやスマホもその回線でインターネットに接続しようということでしょうか?

もし、そうならモバイルルータに変更した方が便利です。

パソコンを使わない時にはパソコンの電気代がかからなくなります。

使い方は人それぞれですが、わたしの場合は、タブレットの稼働率は高く、パソコンの稼働率は低いです。

書込番号:17942766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yovaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/18 01:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます、参考になりました。
お風呂に電波を飛ばすのにこれをなんとかみたいな
感じだったのですがおとなしく無線ルータをかます事にします

書込番号:17950299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeが見れないんです

2014/08/02 01:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 PIKO.Fさん
クチコミ投稿数:1件

題名のとおりyoutubeが見れないんです
同じ無線に接続しているMacとiPhoneではyoutubeを見ても問題ないのですが
このアダプタを使って接続しているWin7のPCだけyoutubeを見ていると
「インターネット接続 なし」となりネットにつながらなくなります><
これはPCの問題なのでしょうか?それとも?

書込番号:17793092

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/02 02:10(1年以上前)

Windows7のPCでは途中までYoutubeのビデオを見られているのでしょうか?
見ている最中に突然「インターネット接続なし」となりますか?

書込番号:17793115

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/02 07:58(1年以上前)

そのPCが無線ルーターから離れ過ぎていて、無線が届き難いような事はありませんか。
WN-G300UAがPCの陰になっている場合等は、USBケーブルにWN-G300UAを接続して、無線が届き易い場所に設置してみて下さい。

無線ルーターの機種は?
リンク速度は?
下段の方にリンク速度確認方法が記載されています http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n142161

書込番号:17793519

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2014/08/02 08:37(1年以上前)

Windows 7のPCでコマンドプロンプトを開いて、「ipconfig /all」を実行して
(1)IPアドレス
(2)サブネットマスク
(3)デフォルトゲートウェイ
(4)DNSサーバ
にどのような値が設定されているか確認してください。

正常にインターネットに接続できている機器でも
(1)IPアドレス
(2)サブネットマスク
(3)デフォルトゲートウェイ
(4)DNSサーバ
にどのような値が設定しているか確認してください。

「(1)IPアドレス」以外は、同一の値が設定されていますか?

書込番号:17793618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/02 08:38(1年以上前)

>題名のとおりyoutubeが見れないんです
>同じ無線に接続しているMacとiPhoneではyoutubeを見ても問題ないのですが

MacとiPhoneではyoutubeが見れるということなら、
無線LAN親機からインターネット側の問題ではなく、
PCと無線LAN親機との間の無線LAN区間またはPC自身の問題のようです。

>このアダプタを使って接続しているWin7のPCだけyoutubeを見ていると
>「インターネット接続 なし」となりネットにつながらなくなります><

無線LANは親機から距離が離れていると、接続が不安定になります。
MACもiPhoneもPCも全て同じような距離なのでしょうか?
またPCの距離は?
ちなみに親機の型番は?

またこの文面からは、PCも最初はインターネットに繋がっていたのに、
youtubeを観ている間に「インターネット接続 なし」となると云うことですよね。

もしそうならば、以下が参考になるのではないでしょうか。
確認してみて下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/network/cannotconnect_windows7.html

書込番号:17793621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/02 11:40(1年以上前)

「ネットワークと共有センター」でマップを確認。×印があればそれをクリックして修復させる。
それとネットワークが「パブリック」だとインターネットには接続できないことが多いから「ホームネットワーク」に変更。

書込番号:17794113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-G300UA」のクチコミ掲示板に
WN-G300UAを新規書き込みWN-G300UAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G300UA
IODATA

WN-G300UA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月中旬

WN-G300UAをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング