
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月19日 18:05 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年2月16日 14:38 |
![]() |
0 | 7 | 2014年2月14日 10:25 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2014年1月25日 13:44 |
![]() |
14 | 8 | 2014年1月24日 15:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月23日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
11n(2.4Ghz帯)の公衆Wi-Fiなんですけど(^^)
見通し良ければ50ー100メートルくらい電波飛んでいますが
遠くなるほど感度落ちますがこの商品で感度UPしたりしますか???
0点

> 遠くなるほど感度落ちますがこの商品で感度UPしたりしますか???
PC内蔵の無線LANを使用しているのですか、そうでしたらWN-G300UAを使用しても感度UPはしないと思います。
書込番号:17211705
1点

> 遠くなるほど感度落ちますがこの商品で感度UPしたりしますか???
まずは比較対象次第ですが。
WN-G300UAはアンテナ部のサイズが確保されてますし、
過度に小型化されたUSBアダプタよりはましだとは思います。
しかし50m以上も離れた状態では、電波はかなり減衰しているでしょうし、
あまり期待は出来ないと思います。
通常は下りの方が通信容量が多いでしょうから、
親機側を指向性のあるアンテナで子機を狙い撃ちしない限り、
距離があると安定した通信は難しいのでは。
公衆無線LANでは無理でしょうが。
書込番号:17211938
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
デスクトップPCが無線に対応していない為、今までは有線での接続をしていたのですが、引っ越しをした為無線に繋ぐ必要が出てきました。
無線LAN親機はバッファローWZR-450HP-C、回線はビビック光1ギガを使用しています。
コストパフォーマンスや性能などでこちらの購入を考えているのですが、互換性など大丈夫でしょうか?電気屋さんで聞いてみたのですが、メーカーを合わせたほうが良いと言われただけでした。
お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
書込番号:17196157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題はないです。規格があえば使えますからね。
メーカーが同じであるほうが、サポートに問い合わせた時に対応してもらい易くなること、AOSS2など簡単接続ツールが使いやすくなるなどはあります。
書込番号:17196172
0点

> 無線LAN親機はバッファローWZR-450HP-C、回線はビビック光1ギガを使用しています。
> コストパフォーマンスや性能などでこちらの購入を考えているのですが、互換性など大丈夫でしょうか?電気屋さんで聞いてみたのですが、メーカーを合わせたほうが良いと言われただけでした。
メーカーが違っても接続は可能ですよ。
無線ルーターと、PC内蔵無線LANの場合は、ほとんどがメーカーは違いますから。
ただ、うまく接続出来ない時に同じメーカーの方が、一ヶ所でまとめて確認できます。
書込番号:17196196
0点


Wi-Fiの認証は受けているでしょうし、基本的な接続互換性は大丈夫なはずです。
しかし無線LANは設置環境によっては繋がりにくい場合もあるでしょうが、
そういった時に親機と子機が同じメーカーだった方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みます。
書込番号:17196244
0点

相性の問題は心配しなくていいでしょう。
無線LANの接続方法の基本は、親機のIDとパスワード(SSIDとパスワードなんて呼ばれる事もありますが、要はIDとパスワードです)がわかっていること、あとはパソコン側でその親機のIDとパスワードをセットするだけです。
最近の製品では、他の設定は不要です。とにかくIDとパスワードさえ合わせればいいわけです。これはパソコンであろうが、スマホであろうがプリンターであろうが同じです。
むしろ心配すべきなのは、親機とパソコンの距離です。同じ部屋なら何の心配もないと思います。もし、離れている部屋だとちょっと注意が必要になる場合があります。
親機とパソコンの位置関係はどんな感じになりそうですか?
書込番号:17196931
0点

皆さん、迅速な回答ありがとうございます!
互換性などは特に気にしなくて良いのですね。
メーカーが違うとサポートの面で苦労することもある…と肝に命じておきます!
PLANEXのほうも良いのですね。レビューや口コミを再度見てみます。
使用する環境なのですが、親機が1Fリビングにあり、子機が2F寝室となっています。
真上とかではないので、距離は5〜6mくらいあります。壁は特にないので障害物は天井くらいだと思います。
書込番号:17197446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 使用する環境なのですが、親機が1Fリビングにあり、子機が2F寝室となっています。
> 真上とかではないので、距離は5〜6mくらいあります。壁は特にないので障害物は天井くらいだと思います。
木造住宅でしたら、多分大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17198216
0点

> 使用する環境なのですが、親機が1Fリビングにあり、子機が2F寝室となっています。
真上とかではないので、距離は5〜6mくらいあります。壁は特にないので障害物は天井くらいだと思います。
木造ならそれほどは減衰しないので大丈夫でしょうが、
鉄やコンクリートなどには電波は減衰し易いです。
書込番号:17198352
0点

木造なので、大丈夫そうですね。
皆さんの意見が聞けてよかったです。
こちらを購入してみようと思います。
うまく繋がらない時はまたこちらでお尋ねするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします!
皆さん、書き込みありがとうございました。
書込番号:17199358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
WN-G300UAを買って、ipod touch第4世代のアクセスポイントとして使っているのですが、インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。誰か助けて・・・・・。
0点

> インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。誰か助けて・・・・・。
iPod touchは、PCから1m位の距離で操作していますか。
また、PCを速度測定すると、どの位の速度が出ていますか。
書込番号:17185808
0点

> インターネットには繋げられるのに、動画とiTunes storesのサンプルが再生されずに困っています。
再生自体は出来るけれど、まともに再生できていないのですよね。
実効速度が足らないのではないでしょうか?
WN-G300UAを付けているPC自体ではradishなどの計測サイトで
どれほどの実効速度が出ているのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17185834
0点

早速の返信ありがとうございます。 Radishで調べた結果、
下り回線 速度34.01Mbps 測定品質74.1
上り回線 速度4.191Mbps 測定品質97.2でした。
動画、iTunesに関しましては、クルクル回っているのですが、再生できない状況です。
書込番号:17186045
0点

> 下り回線 速度34.01Mbps 測定品質74.1
>
>上り回線 速度4.191Mbps 測定品質97.2でした。
実効速度は充分ですね。
iPod touchのファームを最新にアップデートするなど、
以下のチェック項目は参考になりませんか。
http://support.apple.com/kb/TS1510?viewlocale=ja_JP
書込番号:17186064
0点

羅城門の鬼さん、哲!さん、親身になってなって相談にのって頂きありがとうございました。
いろいろやってみたのですが、直りませんでした。
もしかしたら、私のIpodが壊れているのかもしれませんね。
でも、あきらめきれないので、もう少しあがいて見ようと思います。
書込番号:17186356
0点

改善するかどうか判りませんが、WN-G300UAのサポートソフトが古い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
書込番号:17186899
0点

> でも、あきらめきれないので、もう少しあがいて見ようと思います。
あとは
http://support.apple.com/kb/HT1325?viewlocale=ja_JP
あたりも確認してみて下さい。
書込番号:17189480
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
お世話になります。
現在、デスクトップ(BTO製品)を有線LANで使っています。
最近、iPhone4sを買ったので、3G回線だと遅いので
家でwifiを使いたいと思っています。
ジャック=モデム=デスクトップ〜iPhone
=有線
〜無線
こんな感じで繋げたいのですが、この商品で使えますでしょうか?
もしできないなら、オススメ商品など教えて頂けますでしょうか?
今までずっと有線でネットしてきたので、
無線関係がまったくわかりません。
どうぞご解答よろしくお願いします。
0点

iPhone4sは2.4Ghz帯のWiFiなので下記のようなルータで問題ありません。
↓現状のiPhone4sならこれでも良い
NEC
AtermWR8165N PA-WR8165N-ST
http://kakaku.com/item/K0000421528/
\2,380
もし、今後新しいiPhoneに乗り換える予定がそのうちあるのでしたら5Ghz帯にも対応した下記の機種でも良いでしょう。
↓今後も考えると・・・
NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
http://kakaku.com/item/K0000274631/
\4,700
書込番号:17095204
0点

> もしできないなら、オススメ商品など教えて頂けますでしょうか?
出来ない事は無いかも知れませんが、安価な無線ルーターを設置しましょう。
接続出来ない等のクチコミも目にしますし、無線ルーターでしたらiPhone4sを接続するためにPCを立ち上げる必要もありません。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:17095225
0点

CATVなどのルーター機能がないモデムだったら
iPhone4s
|
==モデム====無線親機====デスクトップ
という接続になる。デスクトップから無線親機のネット接続の設定をすればデスクトップでネットが使えるようになり、
iPhone4sで無線LAN(WiFi)の設定をすれば使えるようになる。
書込番号:17095231
0点

> こんな感じで繋げたいのですが、この商品で使えますでしょうか?
仕様上は、Win7(64/32bit)/vista(32bit)/XPならば、
本機を親機モードで使えます。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
しかし親機モードはうまく動かない場合が多いのと、
iPhoneを無線LAN接続する時には必ずPCが立ち上がっている必要があり、
使い勝手が今一つです。
それよりも安い無線LANルータを使った方がbetterだと思います。
例えば、NECのWR8165NやbuffaloのWHR-300DHP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421529_K0000533853&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:17095245
0点

まとめての返答で失礼します。
ルーターを買った方が良いとのお話しがたくさんありましたので、
そちらを今検討しています。
そこでさらに質問なんですが、
デスクトップには無線子機がついていません。
有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
無線ルータであれば、
デスクトップもiPhoneも別個で繋げられるって事ですよね?
さらに言えば、無線子機も別途購入して、
さらにさらに今は使っていませんが非常用のミニノートパソコンも繋げて、
合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
デスクトップもミニノートも(場合によってはプリンターも)無線にするって事が可能なんですよね?
なのであれば、それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ありませんが、
皆さんの知恵を是非お貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:17095422
0点

・親機
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP3
http://kakaku.com/item/K0000601280/
\8,171
↑USBのプリンタを繋いで共有可能。
・子機
バッファロー
WI-U2-300D
http://kakaku.com/item/K0000564505/
\2,398
よくばりですね(^^
親機には10台程度まで無線で繋げることが出来ます。
デスクトップ機には上記のようなUSBの子機を付ければ無線化出ます。
親機にはUSBポートがありこの機種はUSBケーブルでプリンタと繋げられます。
家のどのPCなどからも親機で共有されたプリンタに印刷できます。
お持ちのプリンタはUSBでPCに繋げるタイプですか?(↑のはそのタイプです)
書込番号:17095468
0点

kokonoe_hさん
解答ありがとうございます。
プリンターは買ったばかりのエプソンのEP-706Aです。
まだUSBで繋げて数回しか使ってないので、
仕様はあまりわかっていません。
なんか無線でどうちゃらって書いてあったような・・・?
親機の候補もたくさんありそうなので、
まだまだご解答よろしくお願いします。
書込番号:17095477
0点

>>EP-706A
無線LAN対応機種ですね。
では、もっと予算を減らせます。
親機とEP-706Aで無線LANの通信できますので、無線LANが届くところならどこにプリンタを置いても構いません。
この親機は100Mbpsのもの(上位に1000Mbps対応もあります)ですが、家の中でネットしてプリンタで印刷するくらいならこの機種でも十分です。
子機もこのくらいの機種でも問題ないです。
無線LANは2.4Ghz帯と5Ghz帯があります、2.4Ghz帯は障害物に強いですが住宅密集地では電波が干渉して不安定になります。5Ghz帯は電波の干渉に強く安定しますが障害物に弱いのが欠点です。
もっと速度が出る機種もありますが、普通に使う分には低予算でも良いのではないかと思います。
・親機
NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP \4,700
http://kakaku.com/item/K0000274631/
2.4Ghz帯+5Ghz帯対応
・子機
ロジテック
LAN-W300AN/U2 \1,380
http://kakaku.com/item/K0000258750/
2.4Ghz帯+5Ghz帯対応
書込番号:17095485
0点

> デスクトップには無線子機がついていません。
> 有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
無線LANルータには通常有線LAN用に4ポートありますので、
デスクトップPCは無線LANルータに有線LAN接続しても良いですし、
子機を追加して無線LAN接続することも出来ます。
モデム === 無線LANルータ --- iPhone4S / EP-706A / ノートPC
||
デスクトップPC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
または
モデム === 無線LANルータ --- iPhone4S / EP-706A / ノートPC
|
デスクトップPC + 子機
> 合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
有線LAN機器と無線LAN機器を同時に接続可能ですし、
無線LAN機器は約10台まで同時接続可能です。
> それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
基本的にはどの無線LANルータでも接続は可能です。
しかし環境により、最適な機種はあります。
ポイントは2点。
(1)インターネット回線が100Mbps以下なら、無線LANルータの有線LANは100Mbpsでも良いですが、
回線速度が100Mbpsを超えているのなら、無線LANルータの有線LANは1Gbpsの方がbetterです。
(2)無線LANルータの5GHz対応の要否。
住宅密集地なら近所の親機が多いでしょうし、干渉を避けられる5GHz接続の方が良いです。
また動画再生をネットワーク越しにするのなら、5GHz接続の方が良いです。
但し子機も5Ghz対応要。
有線LANが1Gbpsで5GHz対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWZR-600DHP3かNECのWG600HP。
子機はWI-U2-300DかWL300NU-AG。
有線LANが1Gbpsで5GHz非対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWZR-300HPかNECのWG300HP。
子機はWLI-UC-G301NかWL300NU-GS。
有線LANが100Mbpsで5GHz対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWHR-600DかNECのWR8600N。
子機はWI-U2-300DかWL300NU-AG。
有線LANが100Mbpsで5GHz非対応の場合、
無線LANルータはbuffaloのWHR-300HP2かNECのWR8165N。
子機はWLI-UC-G301NかWL300NU-GS。
書込番号:17095850
0点

> デスクトップには無線子機がついていません。
> 有線での使用で考えていたので、付属させませんでした。
デスクトップPCは移動もしないでしょうから、無理に無線接続する必要は無いですよ。
有線接続の方が安定しますし、無線子機も不要ですよ。
> さらに言えば、無線子機も別途購入して、
> さらにさらに今は使っていませんが非常用のミニノートパソコンも繋げて、
> 合計3台同時稼働ができるって事になる。って事で間違ってないでしょうか?
> デスクトップもミニノートも(場合によってはプリンターも)無線にするって事が可能なんですよね?
問題なく接続出来ますよ。
> なのであれば、それができうるであろう商品をオススメしてもらえますでしょうか?
一般的な無線ルーターでしたらどの機種でも可能ですが、具体的な機種はkokonoe_hさんや羅城門の鬼さんが書込みした機種を検討して下さい。
書込番号:17095925
0点

皆さんの知恵をお貸しいただきありがとうございました。
とても詳細なアドバイスをいただきましたので、
それを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17100279
0点

先日は皆さんのお知恵をお貸し頂きありがとうございました。
親機はNECのWR8600Nを買い、今繋げたところです。
有線でのデスクトップは問題なく繋がり、
iPhoneもwifiで繋がりました。
やはりwifiは早いですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:17111221
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

>USBは、よく折れる。
本当に、USBでよく折れるなら使い方に問題がありますy
書込番号:16891923
3点

USBの無線LANをみると、でっぱりが小さく小さくなってきている。
出っ張っていると、ぶつかると壊れる。。
商品クレームもおおくなる。
各社小さく、ぶつかっても、折れないようになってきている。
昔のJ80を使うため、アンテナ付き、安物を買って見たら、すぐ壊れた。
つぎは、小さくなってきているものを何個かかった。
自分のお金で何を買おうと自由。壊しても自己責任といいたいが、すぐ壊れたら
設計の見直しも必用。
建設的発言は企業も歓迎する。
使い方が、問題とかいう、ツマラナイかきこみは、いらないよ。
他所にいってくれ。
書込番号:16892060
1点

> USBは、よく折れる。
何かにぶつけたのでしょうか。
自然に折れる事は無いはずです。
書込番号:16892070
3点

> 使い方が、問題とかいう、ツマラナイかきこみは、いらないよ。
それだったらココに書き込まなくて、自分のブログにでも書き込めば良いだけ!!!!
書込番号:16892083
3点

無線LANアダプタって、挿したらそのままが大半。抜き差しを相当数するUSBメモリならありえるかもしれないが。
他でも何度となくUSBコネクタを折ってるようなら、使い方が荒いためでしょう。
今後、改めたほうが良いです。そうでない限りは、改善はありえないかと。
1度としてUSBコネクタ折れたことが無いです。
書込番号:16892395
2点

>無線LANアダプタって、挿したらそのままが大半。抜き差しを相当数するUSBメモリならありえるかもしれないが。
そうでもないですよ、「自重」「引力」というものがある。
さあて?さんはどうやらぶつけて壊し、その後極小サイズのを買ったらOKだったと。
普通になるほどそういうこともあるから気をつけようと思いました。
書込番号:16953885
1点

>買って3日間は使えた。
>3日目に、コネクター部分が折れて、認識出来ないと!
私は通販で着いたその日にやっちゃいました。設定も済み、快調に使えてはおりました。
一緒に買ったテレビ用無線子機の確認(結局付属のケーブル不良だった...)のため、抜き差ししたり、差したまま本体を動かしたりした時に、どこかに当てたようです。
かなり強度的に弱い上にアンテナ(中身は細い線が通っているだけ。裏から白黒2本見える)がてこになるので要注意。
USBコネクタ部分が反対側に寄っちゃいます(泣)
書込番号:17038657
0点

この商品、購入して3ヶ月で壊れた。
サポートに電話したら、なおらないということで本体を交換してくれた。
しかし、また6ヶ月したら壊れた。
使い方の問題では無いと思うよ。
同じものを前回も購入してすぐ壊れたからね。
(最初はどこかにぶつけて壊れたのかと思って、保証を使わず新しいの買ったけど)
この商品、1年以上使っている人っているのかな?
保証期間があっても、何度も壊れて着払いじゃ本体買えちゃうよ。
サポートセンターも対応悪いしね。
書込番号:17107798
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
普段のネットサーフィンでは止まることはなく快適で通信速度も満足しています。
ですがyoutubeを見ているといきなり動画が止まってしまい
そのままインターネットができなくなってしまい
USBを抜き差ししています。これが短いときは3分おきでなってしまいす。ものすごくイラつきます。
長い時間の動画(40分)を1080Pで見ているからでしょうか?
買ったのがついこの間なのでちょっと悲しいです。
途切れなくなる改善方法とかあったら教えて欲しいです。
(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
1点

まずは、WN-G300UAのドライバが最新でないのなら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162.htm
それでも駄目な場合は、WN-G300UAを親機として使っているのか、
子機として使っているのかで違ってきます。
親機として使っているのなら、安価なもので良いので、
無線LANルータを使った方が動作は安定します。
例えば、NECのWR8165N。
親機モードのUSBアダプタは各社ともうまく動かないことが多いようです。
子機として使っているのなら、近所の親機の干渉を受けないCHに
親機のCHを手動設定すれば改善するかも知れません。
PCまたはAndroid機にinSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認し、干渉の少ないCHを見つけ、親機にそのCHを手動設定して下さい。
なお、±4CH以内のSSID(親機)は全て干渉源となります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:17102958
0点

>(PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内臓無線LAN?
無線LANではなく有線LANでは?
改善方法としては
動画を見たい動画を見つけてもすぐに再生を押さず少しバッファリングさせてから再生する
ブラウザをキャッシュを保存できるタイプのものに変える
キャッシュを保存できるブラウザだとブラウザが先に動画を保存してくれるので
通信速度の影響なく再生できます
しかし、定期的にキャッシュを消さないといけないのが難点です
書込番号:17102970
0点

> PCの内臓無線LANだと止まらないです)
内蔵無線LANだと、リンク速度(ネットの速度)が遅いので、WN-G300UAを使用しているのですか。
ドライバの更新をしても、変化が無い様でしたら、youtubeを視聴する時はPC内蔵無線LANを利用しましょう。
書込番号:17103069
0点

親機はWHR-G301N使っています。
ドライバーの更新したら途切れなくなりました!
ありがとうございました!
書込番号:17103645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





