本製品におきまして、サイレンが6音色からシングルトーンに変更になっていますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認ください。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2013年6月27日 22:41 | |
| 25 | 6 | 2014年6月1日 02:23 | |
| 7 | 3 | 2013年1月6日 17:10 | |
| 20 | 6 | 2012年11月11日 22:16 | |
| 2 | 1 | 2012年10月19日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
いつもお世話のなります。
新車へのセキュリティの取り付けで310Vか300Vで悩んでいます。
乗る車はトヨタのスペード。OPはナビとドライブレコーダです。
新車には盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)が付いています。
車両保険にも入っていますので、悪戯防止、素人による盗難警告を目的にセキュリティを決めたいと思います。
スマートエントリー対応の商品で手ごろなものを探していました。
近隣店で上記の2つの価格は同等です。
カタログを見ると、300Vにはスターター停止機能が有り、310Vにはありません。
310Vは新製品で見えない所が向上してるのでは無いかと気になります。
310Vが300Vに勝っている点はなんでしょうか?
5点
以下のスレあたりを読めば違いが分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422070/SortID=16012015
スターター停止機能については、車両自体にイモビ機能があれば
あまり気にしなくても良いかと思います。
300Vのスターター停止機能は、スターターから延びる配線にリレーを割り込ませ
セキュリティ作動時に電流が流れないようにするだけなので
車両本体のイモビを解除してくるようなプロには、恐らく無力です。
(無いよりはあった方が当然望ましいですが、その程度の機能という事です)
書込番号:16300391
![]()
3点
回答ありがとうございます。
紹介して頂いたスレを見ました。
細かいところで違いが出ているようですね。
やはり310Vにしようかと思います。
書込番号:16302703
1点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
本日、近所のスーパーオートバックスで取り付けしてもらいました。
車種はトヨタ車です。
本体¥19800+工賃¥15750で総額¥35550です。
トヨタ純正のセキュリティーより安くそして機能も多くて満足しております。
店員さんから取り付けの説明をしてもらい300Vであった誤作動などの事例を教えてもらい310Vでも起こるかもしれないとせつめいを受け納得してからの取り付けでした。
朝10時に車を預けて15時過ぎに設置完了の連絡を受け引き取りに行き各操作方法を教えてもらいました。
300Vであった誤作動は310Vで改善されていて純正リモコンキーでストレスなく動作しています。
この金額+機能で少しでも安心出来ればとても満足できるレベルだと思います。
300Vの方が少し安いですがどうせ買うなら310Vの方が絶対にお勧めです!!
6点
300Vで起こる誤作動とはなんなのでしょうか?
(単にセッティングが悪いだけの気がしますが、特定の条件で必ず起こるバグのようなものが存在する?)
一応、私が取り付けている300Vでは、セッティングや人為的ミスによる誤作動以外は
一部の発報アルゴリズムをプログラム可能な超高級機以外と変わらないレベルだと思います。
あと、もしご存知であればお教え頂きたいのですが、
310Vのメーカーページに書かれている「オート学習機能」とは一体何なのでしょうか?
「詳しく見る」をクリックして詳細ページに進んでも説明が一切ありませんでした・・・
何か情報をお持ちでしょうか?
書込番号:16018417
6点
hiro7216さんこんにちは!
300Vで起こる誤作動とは店員さんによるとハザード付けたままコンビニなどにちょっと寄る時ドアロックしてもセキュリティーがONになったりならなかったりする場合があると言っていましたが310VだとドアロックはするがセキュリティーはONにならずOFFのままの状態だと言っていました。(車種によるかも知れませんが)
あとは、誤作動ではないのですが300Vの場合ドアロック・アンロックした時にワンテンポ遅れてセキュリティーON/OFFになると言って310Vも同様な場合も起こりえると言われましたがロック・アンロックと同時にセキュリティーON/OFFが行えました。
オート学習機能の件は説明書みても載っていませんでした。
書込番号:16019930
2点
小粋な便利屋さん
お返事ありがとうございます。
確かに300Vだとハザードつけたままのロックはおかしくなってたような気がします。
(自分でやったわけではなく、嫁がやった時に見たらハザード付いたままなことが1度ありました)
ワンテンポ遅れる件は、車種によるのだと思います。
ロックしたあとにハザードが一瞬遅れて光る車種は、学習したハザードのタイミングと同一か判断した後に、実際にセキュリティがON/OFFの動作を取るためです。
特にアンロック時は、ハザード2回点滅までは、学習した信号と同じと判断するまでに、2回のハザードを待つ必要がありますしね。
逆にハザードパターンチェックまで待たずにON/OFFなるようなら、セキュリティとしての信頼性に欠けることになります。
(この機種はロック信号とハザードの信号までの間隔で正規の信号かを確認するタイプのため)
オート学習については、マニュアルにも記載がないんですね。
(新機能!とうたってるのに、何の説明もないのはちょっと違和感ありますね)
小粋な便利屋さん、ハザードの件など、情報をくださりありがとうございます。
書込番号:16020987
2点
オート学習機能について
自分も気になったのでメーカーへ問い合わせしました。
返答の一部抜粋します。
「通常純正キーレス対応商品はお取付後に設定が伴う商品が多くありますが、
310Vは設定がなく配線していただく事ですぐご使用いただける商品でのご提供
の為「オート学習機能」とさせていただいております。」だそうです。
これで疑問が解けてすっきりしました。
書込番号:16023402
3点
小粋な便利屋さん
情報ありがとうございます。
なるほど!初期のロック(ハザードパターン)学習が要らないってことなんですね。
ハザードパターンの学習は、慣れてない人がやるには難しかったので
自分で取付する人なんかは310V購入が良さそうですね。
(自分で付けない人は、取り付け業者がやるだけのなので変わらないですが)
書込番号:16025965
1点
裏技ですが、
ハザード点滅時の誤動作ですが、
リモコンでロック、アンロックする時に
純正アンサーバックブザーがある車種は、
ライトフラッシュ監視配線をアンサーバックブザーの
プラスに割り込ませる事によってハザード点滅時の誤動作を回避
出来ます。
リモコンの再登録も必要です。
その際、アンサーバックブザーの音量は0には出来ないと思います。
書込番号:17579534
5点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
真剣に考えてる人の場合、カー用品店で取付依頼する人はまず居ませんね。
製品の機能も大事ですが、取付がマニュアル通りでは台無しです。
専門のセキュリティショップに行きましょう。
書込番号:15571895
4点
>OTZ氏
少なくとも私がいつも利用しているSABでは、そのような低レベルな取り付け方はしないのであしからず。
書込番号:15580865
1点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
車にキーを挿したまま車外に出ると、自動的に数分後に勝手にシステムがロックを掛けてしまうと言うモードです。
この機能、カギを掛け忘れた時は便利なのですが、カギを挿した状態で車外に出るとカギを閉じ込んでしまうと言う大変な事になる機能があるみたいなんですが、こちらはそのような機能は付いていませんでしたか?
1点
知人から聞いた話なんですが、実際に310Vで自動ロックした事例があるようです。何か情報があったら下さい。配線ミスで数分後に自動ロックが掛かる事は、まず常識的に見て通常はありえないと思うのですが。
書込番号:15314840
0点
この機種ではそのような誤作動は基本ありえません。
ドアロックのコントロールを行う機種ではありません。
そもそも車側のドアロック信号線とドアロック制御線は別なので、仮にこの機種が不良品で信号が流れたとしても、ドアロックが作動することはありません。
マニュアルには載ってない裏ワザでコントロール線を繋いでいるなら
この機種の故障でロックされる可能性はなくもないですが
その様な接続を行う方は、ここで質問などせずにテスターでも当てて自己解決するでしょう。
(あくまでもマニュアルにない接続なので自己責任ですしね)
恐らく車のロック機構が故障してるとか人為的ミスとか、原因が他にあるのではないかと思います。
明らかにこの機種が原因ではないので、メーカーに問い合わせても同じ回答だと思います。
書込番号:15315365
6点
意見を聞かせてくれた方にお礼の一言もなく
上記のようなコメントを書かれるスレ主さんに対して
このような感覚で質問される方がいるんだなぁ…と
100へぇ
です。
それでは有識者の方から貴重な意見など
聞けないと思いますよ。
以上、大きなお世話でした。
書込番号:15323506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動ロックって、車の純正の機能じゃないですか?
たしか30秒でロックするという。
心配ありません、鍵を挿した状態では機能しないです。
鍵を車内のどこかに置くとかなら機能しちゃいますね
そうなると内鍵になっちゃうということです。
1000へぇくれますか?
書込番号:15327825
5点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
フロントドアのみデッドニングしてあり、サービスホールは全てふさいである状態なのですが、ドア連動モデルのセキュリティシステムを車両に搭載する場合、デッドニングシートは一部剥がさなければいけないのでしょうか?デッドニング施工された方、情報お願いします。
0点
デッドニングされていても関係ありません。
取り付けに際して基本的にドア内部を開けません。
仮にセキュリティに連動してドアロックが掛かる機種でも、今時の車はコンソール周りの配線に割り込ませるだけで連動可能なので、昔の車の様にドア内部にモーターを取り付けることもありません。
(古い車や一部の輸入車などを除いては)
書込番号:15223964
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



