このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2014年6月3日 16:13 | |
| 0 | 1 | 2014年2月21日 17:15 | |
| 5 | 4 | 2014年1月11日 13:06 | |
| 1 | 2 | 2013年12月30日 15:26 | |
| 5 | 7 | 2013年12月3日 00:24 | |
| 6 | 6 | 2013年10月25日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
本日届きパソコンを2台接続しました。
1台目はDVI-Dケーブルで接続し2560×1440表示できました。
もう1台をDVI変換ケーブルでHDMIに接続しますが1920×1080で表示されます。
パソコン側はDVIは2560×1440に対応、モニターのHDMIも2560×1440に対応(メーカー談)です。
DVIは24ピンです。
ケーブルが悪いのか、変換してはダメなのか、良い方法がありましたら
教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
1点
dvi-hdmiじゃ駄目ですよ。シングルリンクだから。
もう一台のpcに4k対応hdmi付きビデオカードを差す。
書込番号:17372040
0点
ありがとうございます。パソコンはロープロファイルです、何か良いカードないでしょうか?
仕事で使わない方のパソコンですので安価であれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17372188
0点
ロープロファイルでdual-link DVIが2つという製品が検索しても無いですね・・・
普通のサイズのビデオカードならGeForce GTX 650やGeForce GTX 750のモデルならあるのですが・・・
書込番号:17372287
0点
私も使用している、こちらはいかがでしょうか。
ELSA GeForce GT 640 LP 2GB [PCIExp 2GB]
ロープロ用のブラケットも付属しておりました。
書込番号:17372289
0点
>>mac8235さん
なるほど、では下記の製品でHDMIをDVIに変換すれば、デュアルリンクDVIが2つ可能です。
ELSA
ELSA GeForce GT 640 LP 2GB [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000505893/
\11,339
DVIx1 3840x2160 →デュアルリンクDVIに変換
HDMIx1 2560x1600
書込番号:17372308
0点
kokonoe hさん
そういう事です。
私の説明が不足していた部分の補足、感謝いたします。
書込番号:17372373
0点
失礼間違いです。
ELSA
ELSA GeForce GT 640 LP 2GB [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000505893/
\11,339
HDMIx1 3840x2160 →デュアルリンクDVIに変換
DVIx1 2560x1600
書込番号:17372405
0点
http://www.ask-corp.jp/news/2014/02/sapphire-r7-250-240-lp.html
ロープロ対応ならこういうのもあるよ。HDMIはどれも4K対応だ。
書込番号:17372653
0点
こんにちは。
kokonoe hさんと8235さんは質問の意味を間違われていますよ。
hnut3718さんは”パソコン2台を”とおっしゃっていますのでPB278Qに2台PCを接続して一台をDVI-DVI、もう一台をPC側のDVIをHDMIに変換してPB278側のHDMI端子に接続したのでしょう。
ビデオカードを追加するならクアドトリチケールさんのおすすめしているものでもいいし、HDMI 1.4a以上またはDisplayポート1.2以上が1つ以上あるものを選ぶといいですよ。HDMIケーブルとdisiplayポートケーブルはモニターに付属のもので大丈夫です。
今新品で出回っているものは多分大丈夫だとは思いますが出力の最大解像度はビデオカードのスペックで確認されるのがベストです。
大分時間がたっておりますのでもう質問者さんの方で解決されているかもしれませんがちょっと気になったもので。
失礼しました。
書込番号:17587719
2点
私はこちらを使用していました。
一台だけ繋げれば良いのならですが
GV-N610SL-1GI [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000391433/
書込番号:17588262
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
こちらの機種の購入を検討しています。
購入後、頭から40センチ位の距離に机の平面から40度くらいの角度で
かなり寝かせた状態で使用したいのですが(スタンドは変更します)、
そのような使用状況で、色や明るさはどれくらい影響が出るか
お知りの方が居りましたら教えて下さい!
現在は27インチのTNパネルの液晶を使用していて(IODATA)、
その機種だと下方向の視野角が非常に狭くかなり暗くなってしまいます。
よろしくお願いします。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
今日ツクモで購入しましたが、繋いでみたらパソコン上で汎用モニターになっています。ドライバソフトもないみたいなので、皆さんも同じですか?ご存じの方から教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
0点
自分はEV2736ですがDP接続だとデバイスマネジャー上では汎用モニターと表示されるのが仕様だったはずです
モニター用のツールをつかうのならDVI接続で使うようにとか注意書きがあったような・・・
グラフィックス設定ではちゃんと認識されていますのでデバイスマネジャー上のことだけかと思います
このモニタでもそうなるかは判りませんがご参考までに
書込番号:17058952
2点
http://www.asus.com/jp/support/Download/13/31/PB278Q/36/
ASUS_PB278_Windows_8_WHQL
じゃないかな?
書込番号:17059176
2点
アテゴン乗りさん、チビLさん、クールシルバーメタリックさんどうもありがとうございました。
早速インストールします。
書込番号:17059474
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
このモニターは2560×1440ドットですが
HDMI端子にBDレコーダーなどをつないだ場合
27インチの画面いっぱいに映像を映すことは出来ますか?
またその場合、1920×1080の映像を
2560×1440ドットに拡大することになりますが
映像はぼやけたりしてオリジナルより悪くなりますか?
それとも綺麗になりますか?
アドバイスお願いします。
0点
レコーダーではありませんが、PS3をHDMIで接続したら画面一いっぱいに表示しましたよ。
拡大しているのでしょうけど、私には十分きれいに見えました。
書込番号:17014981
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
ショップの方に聞いたら、ぼやけると言われて
半信半疑でこちらで質問させていただきました。
安心しました、前向きに購入を検討したいと想います。
書込番号:17015598
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
昨日2560×1440が欲しく電気街に見に行きました。これを置いている店舗でも電源が入っていない、または動画再生をしていたので確認できなかったので質感させていただきます。
1920×1080から2560×1440に変更した場合、小さな文字は見やすくなるのでしょうか?
現在1920×1080の27インチ(LG 27EA33)を調整もして使用しています。文書ファイルを全画面(縦画面に合わせて1枚表示)にしても文字がにじんで見辛く、ソフトの虫眼鏡みたいな機能で部分的に拡大しています。拡大している部分は綺麗に読み取れるので元のデータが悪い訳ではないと思います。英字の筆記体なので現状はかなり見にくいです。ソフトはAdobeやoffice、あとはフリーソフトを試しました。
で、今回この解析度のモニターを購入を検討しております。使用中のモニタースペック自体が悪いのかも知れませんが、特に文字以外には不具合や不満はありません。
パソコンスペックは下記になります。
CPU:4770K
マザー:ASUS Z87-PRO(V)
メモリ:8GB
ストレージ:SSD120GB
:HDD2TB
グラボ:GTX570(DVI-D接続)
お手数ですがご教授願います。
0点
ディスプレイのドットと文字のドット位置があっていない場合と解釈しますと、
ディスプレイの解像度が上がれば見やすくなります。
ただ、1920×1080と2560×1440dotsでは、大きな違いが無いので実際に表示して確認されるのが望ましいです。
次回、買うなら4Kパネルと考えています。
書込番号:16877749
1点
モニタの解像度を下げると文字は大きくなるが、標準以外の解像度にすると滲みやすくなる。
画面サイズや解像度が違うモニタ同士はそのままでは比較しづらいから”ドットピッチ”を基準にする。
※ドットピッチは(パネルの実効幅÷横解像度)で計算できるし、スペックに書いているところも多い。
LG 27EA33のドットピッチは0.3114mm、ASUS PB278Qは0.233mm。この数値が大きいほど文字も大きくなる。
Windowsバージョンが不明だが、最近は画面解像度を変えずにテキストサイズを変更する機能がある。
書込番号:16877765
1点
>現在1920×1080の27インチ(LG 27EA33)を調整もして使用しています。
具体的には、どのような調整をしているのだろうか。
書込番号:16878477
0点
ガラスの目さん
Hippo-cratesさん
やはり解像度の違いで見やすくなったり、滲みが出たりするのですね。でも『4K』はさすがに手が出ないです。
OSはWindows7 Pro 64bitで一応拝見した後に解像度を下げてみたのですが大きくなったのはいいのですが言われた通り滲みが出てました。
ドットピッチの事も参考になりました。やはり三菱の方が細かいのですね。倍くらい値段も高いですが。
DHMOさん
設定と言ってもモニター側の『シャープネス』や『コントラスト』等で自分なりに調整した程度でした。あとはグラフィックボードのアプリケーションソフトの項目を2〜3箇所弄った程度です。
書込番号:16881533
0点
モニターを縦にして表示できれば、表示品質のイメージを確認できます。
モニターを見る距離を色々変えれば、仮想的に画面サイズの違いによる影響も確認できます。
書込番号:16881887
![]()
1点
>設定と言ってもモニター側の『シャープネス』や『コントラスト』等で自分なりに調整した程度でした。あとはグラフィックボードのアプリケーションソフトの項目を2〜3箇所弄った程度です。
それらを具体的にはどのような値に設定しているのだろうか。
「シャープネス」を下限まで落とし、「明るさ」を適度な明るさまで落とし、「コントラスト」などやグラフィックボードのアプリケーションソフトの項目を初期設定に戻したらどうだろうか。
書込番号:16882065
![]()
0点
Hippo-cratesさん
ガラスの目さん
DHMOさん
ありがとうございました。
グラボの設定を、画面を確認しながら時間をかけ変更してみました。あとはアームを購入して縦表示にして見ました。
結構以前よりはテキストが見やすくなりました。
自分では気付かないこともあり新たにモニターを購入せずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:16909193
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
当方購入予定のPCスペック
(http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1308NG-im540SA1-SP-SIMC)
購入予定サイトに問い合わせたところ動作確認出来ないた回答が出来ないとのことでした。
■OS : Windows 8 64ビット
■CPU : インテルcorei5-4430 プロセッサー
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX760(2GB)(DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1)
■チップセット : インテル(R) H87 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx6)
WQHDの解像度2,560 x 1,440の利用は可能でしょうか?
最初LGのFLATRON 27EA83-Dを検討していたのですが
※10bit表示には10bit出力に対応したグラフィックボードとソフトウェア環境が必要になります
とあり調べたところ利用できないことがわかりました。
現在検討しているのが 第一希望PB278Q 第二希望デルU2713HM AcerのB276HULを検討しております。
これらの中で問題なくWQHDの解像度2,560 x 1,440の利用は可能でしょうか?
また最終的には3モニターで利用を視野にいれております。
ご回答の方お願いします。
利用用途はシムシティ・画像編集・株トレードになります。
0点
メーカーのページを確認してから訊いていますか?
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB278Q/
それとも訊きたい点が違うのかな。
書込番号:16749065
2点
たぶん表示可能です、PCのビデオカードがチップ種類しか提示されてないようなので保証はできませんが
GTX760チップ搭載のビデオカードなら間違いなく表示可能でしょう
10bitなんたらは約10億色表示のことで2560x1440とかの表示サイズとは無関係です
ですからLGのFLATRON 27EA83-Dでも2560x1440表示可能です。
ちなみに普通は8bitで約1677万色の表示です(RGBそれぞれ8bitなので24bitと言う場合もあります)
ただしアナログ接続やDVIのシングルリンクケーブルだと規格上2560x1440表示はできません
ディスプレイポートかデュアルリンクDVIケーブルで接続すればよいと思います
HDMIは1920x1080までしか対応させないビデオカードもあるので絶対OKとはいえませんがGTX760ならたぶんOKでしょう。
モニタの最大解像度が2560x1440で、対応したケーブル種類で接続可能なら購入予定のPCでどのモニタへも出力可能です
というかここは PB278Q のスレですからなんとなく質問内容が合ってない気がしますが・・・
書込番号:16749310
![]()
2点
φなるさん
チビLさんありがとうございます。
質問内容・場所がずれてるようで申し訳ないです。
10bit(bitってなんぞ?の知識)に関しては理解不足で納得しました。
通常利用できることがわかりました。
書込番号:16749406
0点
環境は違いますが、DELL 2713HM使ってます。
スレ主さんは、2560x1440 x 3を目指してますか?
Windowsの通常起動だと 2560x1440が表示できても、Windowsのメンテナンスモードや、インストール中の初期化フェーズで表示できない場合があります。 この場合、画面が真っ暗で何が起きてるか気づきません。
大抵、Windowsがハングしたと思う。
なので、1920x1080等の無難なモニタがマルチモニタのセットのどこかにある方が安心ですけどね。いっそ Quatroモニタにして、1920x1080は普通は電源おとしておくとか...
僕は、Intel HD Graphic環境なので、他のカードとの組み合わせまでは定かではないですが、同じでないかな?
書込番号:16749599
1点
クアドトリチケールさん、こんにちわ
現在モニター3つの予定はありません。
将来的に2560x1440×2個 あるいは2560x1440と2560×1080の29型ウルトラワイドを今後利用したいと考えてます。
画面が真っ暗で何が起きてるか気づきませんとあり検索してみたところ
そのような症状を書いてあるサイトを何か所かみつかりました。
上記モニタ×2の場合も画面が暗くなるのでしょうか?
2560x1440のモニタ自体でそのような症状がでるのでしたら1920x1080のモニタも予備として検討します。
書込番号:16752437
0点
>上記モニタ×2の場合も画面が暗くなるのでしょうか?
==>
我が家では 2560x1440のモニタが1枚でも画面がそうなります。画面が暗くなるのではなく、全く認識されません。標準だと モニタは PCから信号が来てないと認識し、スリープモードに移行してしまいました。
Windows8.0 および 8.1 のインストーラの最終段のフェーズや、トラブル時のメンテナンス画面の場合にそうなります。
この場合、サブに 1920x1080等があれば、そちらに表示されます。
なお、Intel HD Graphic のドライバは Win8.0に含まれていますが、このドライバでは 運用時にもDELL 2713HMでは、画面が映らないというトラブルが出ました。 2012.12のドライバで修正されましたが、それまでは、実質非常に使いにくかったです(画面が見えないので...)
ここらの事情は、組み合わせなので、2560x1440で常にそうなるとは限りません。ビデオカードや、DVI-DualLink等でも違う可能性もあります。
Win8.1ではさすがに 通常運用時は OKですが、 やはり インストールの最終フェースで モニタが認識されないのは同じでしたね。
そういうこともあるので、インストールやメンテナンス時は、利用者が多い 1920x1080等のモニタがあると安心だろうという意味です。
ここらの事情は毎度の事なので、今後 2560x1440等のモニタ利用者が増えていけば、MSも気付き改善されるはずでs。
書込番号:16752635
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




