このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2013年5月12日 23:02 | |
| 2 | 3 | 2013年5月12日 07:56 | |
| 3 | 3 | 2013年4月13日 01:48 | |
| 7 | 4 | 2013年3月2日 22:15 | |
| 12 | 6 | 2013年1月8日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
イラスト作成用のディスプレイの購入を検討しているのでが、決め手にかけているので質問させていただきました。
私はイラストレーターを目指していて、最近今まで使っていたノートPCが壊れたためPCを新しく買いました。
スペックのいいものがほしかった為、初の自作PCにしたのですが、ディスプレイをどれにするかで迷いに迷っています。どなたかお勧めのディスプレイがあったら教えてください。
いま自分なりに調べて悩んでいるのがPB278Q、U2713HM、27EA83-Dの三つなんですがこの中ならどれがいいでしょうか?
今はsaiしか使っていませんが、今後フォトショップも導入予定で、印刷もすると思いますしadobeRGBは対応していたほうがいいですよね?そうなってくるとPB278Qは微妙でしょうか?今のところ一番気になっているのはこれなのですが・・・
後候補で考えているのは、ColorEdgeシリーズなんですが金額的にまず厳しいですし、27インチの物がほしいのであまり有力ではないのですが、やはり少し無理してでもこっちのほうがいいですか?
上記の機種以外にお勧めあったら教えてください!!よろしくお願いします!!
0点
>adobeRGBは対応していたほうがいいですよね?
ここはハッキリしておいたほうが良いy
緑と赤の色域で差が出てきますが、そこまで微細な色は求めていないならsRGBで良いですね。
>して、そのココロは?
真逆に意見別れるところだけど、ASUSだからPLSだから。
書込番号:16118954
1点
参考
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/
7-8レス目を読んでみてほしい。
27EA83-Dが採用しているLG製最新パネルも、ギラツキはないはず。
ただし、キャリブレーション用のシステムが不安定である恐れがある。
あと、AdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイを使うには知識が必要。
設定を誤ると、かなり狂った色で表示されることになる。
書込番号:16120164
0点
>PB278Q、U2713HM、27EA83-Dの三つなんですがこの中ならどれがいいでしょうか?
使った経験と、思ったよりメーカーのサポートが良かったので、U2713HMを推しておきます(DELLのPCの方のサポートは、心許ないですけどね)。
U2713HMは、AdobeRGB非対応ですが。
AdobeRGBは、使いこなしに知識が必要な上に、手間に見合った利があるとは、私は考えていません。まして印刷するのなら、一人だけ正しくても意味はありませんし。ネットで配布して他の人に見て貰うにしても、見てくれる人がAdobeRGBに対応した環境である確率は、極小でしょう。
作業と配布に無難という意味で、sRGBだけで良いと思いますし。27インチ5万円より高価なモニターを選ぶのなら、それなりに経験と被害(w)を積んでからで良いと思います。
ついでに。
2560x1440のモニターを接続するには、対応したコネクタを搭載したPCが必要ですが。そちらはOKですか?
Dual-Link DVIか、DisplayPortが必須です。
ビデオカードを積んでいないPCのDVI端子は、まず使えませんので、注意。
ついでに。
イラストレイター向けに今熱いのが、液晶タブレット。
ワコム Cintiq 13HD DTK-1300/K0
http://kakaku.com/item/K0000483550/
Twitterで、昨日入荷した分が即日完売したとかいう記事が…。価格comの販売店リストでも、品切れ状態のようですね。
sRGBなどのモードは無いので、別途モニターは必要ですが。8万円台が高いかどうか…
書込番号:16120350
![]()
0点
皆さん返信遅れてしまいすみません^^;
なるほど、adobeRGBにしても設定がしっかり出来なければ意味がないという感じですね・・・
であれば、PB278QかU2713HMの方がむしろいいかもしれないですね。
>パーシモン1wさん、ASUSのPLSパネルはIPSよりも消費電力なんかが抑えられてる感じですよね?
>DHMOさん、27EA83-DとPB278Qは一応最寄りの店で実際に見たんですが27EA83-Dの方がadobeRGBに対応してる分いいかなと考えていたのですが、ディスプレイの設定などを考えるとちょっと考えてしまいますね^^;
>KAZU0002さん、詳しく説明頂いてありがとうございます。一応PCの方には自作PCでグラボもRADEON HD7750を乗せてるんですが、あまりpcとかに詳しく無いのでちゃんと確認してみます。そして、なるほどCintiq 13HDですか、出たのは知ってましたが正直13インチだとちょっとなと思っていたのですがちょっと検討して見ます!
書込番号:16122732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正直13インチだとちょっとなと思っていたのですが
モニターとして13インチは小さいですが。実際に描く場合、手の動く範囲のサイズの方が良い場合もあるそうです。
ただ、ツール置き場やら全体確認やら色校正やら資料展開やらで、別途マルチモニター化は必須とも言いますね。
DELLの27インチ+Cintiq 13HDと言うのが、私の周りでもよく見かけるパターンです。
書込番号:16124523
0点
>DELLの27インチ+Cintiq 13HDと言うのが、私の周りでもよく見かけるパターンです。
なりほど、完全に入力デバイスとして使う感じですね!それはアリですね‼どちらにしろペンタブも新しく買おうと思ってたんで、そのパターンで行こうと思います!良いアイデア出して頂いて本当ありがとうございます!
一応最寄りの店でCintiq 13HD使ってから購入しようと思います!
書込番号:16126897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
こんにちは。
このディスプレイ、画面はどこまで下げられますか?
ASUSのホームページによると、
・高さが552.3mm
・120mmまでの画面の高さの調節
とあります。
ということは、432.3mmまで下げられるということになりますか?
購入された方でおわかりになる方、教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
私は持ってないから・・・、でも、製品Webページを見て、
先ず、対応VESA規格: 100mm×100mmと記載されている様なので、
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PB278Q/#specifications
モニターアームを使うか考慮する。
書込番号:16122458
![]()
1点
おはようございます。
> ピンクモンキーさん
そういうことでしたか。ありがとうございます。
6cmは下げられるということですね。
> 星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。
モニターアームは使ったことはありませんが、位置を自由に決められて便利そうですね。
今の私の環境で設置できないことは無いので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16124045
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
本液晶モニタ特有の症状じゃないかもしれませんが、以下の様な症状の方いっらしゃいませんか?
もし解決方法等ありましたら、ご教授願います。
【症状】
モニタ電源をオフ⇒オンにすると、起ち上げていたブラウザやウインドウが全て画面左上に移動し、同じウインドウサイズになり重なった状態になります。
またフルスクリーンの場合には、フルスクリーン状態のまま上記のようにサイズがウインドウサイズになり画面左上に移動します。
接続方法:DisplayPort(グラボに接続)
PC環境
Core i5 2500K
DDR3 16GB
ASUS P8Z68-V GEN3 REV1
SAPPHIRE ULTIMATE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
(グラフィックドライバ13.1)
windows7 home 64bit
0点
「DisplayPort 見失う」で検索して見て下さい。
Windows7がDisplayPortを見失う場合の回避策 : Mayim's blog
http://mayim.exblog.jp/17278633/
DVIケーブルが付属しているようだから、そちらで接続して見たらどうでしょう。
書込番号:16002206
1点
状況としてはこちらが当てはまるのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215886/SortID=12580123/
EDID信号の問題?
書込番号:16002236
1点
返信有り難うございます。
どうやらEDID信号の問題のようでした。
替えのグラボもないので、他ケーブル等試してみて
ひとまずこのまま使おうと思います。
書込番号:16009450
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
今年購入したmacbook air の11インチをPB278Qに繋いだのですが、
2,560×1,440になりませんでした設定画面には最高で1900*800でした。
ケーブルはDVIです。何が問題か皆さんわかりますか?
0点
デュアルリンクのケーブルを使っていない、なんていうオチではないですよね?
書込番号:15791962
1点
変換アダプターは何を使用されていますか?
「Mini DisplayPort - DVI アダプター」ですと、出力できる解像度が1920x1200までになってると思います。
「Mini DisplayPort - Dual-link DVI アダプター」であれば、ツノが付いてる赤いヤツさんが指摘されている通り、ケーブルの問題だと思います。
書込番号:15793136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信が遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
無事解決致しました!
皆さんのお心遣い、
心から感謝しております。
本当に有難う御座いました!
書込番号:15840489
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
GEFORCE680を1つ積んでPCゲームをやりたいと考えているものです。
PC液晶モニターを探してるんだけど 主に格闘 RPG FPSのゲームがやりたいのと
動画鑑賞が主な使い道。 候補としては FS2333か三菱Diamondcrysta WIDE RDT272WX(BK)
を最初かんがえていたんだけど 解像度のことを考えると ASUS PB278Q
かNANAOの同じ解像度の物を買おうか迷いだしました。ゲームなら5msくらいが限度 銃撃戦を考慮
限度なのでNANAOはきついかなと思うのですが・・・
ゲーム+ネットなども高グラフィックでみたいので どれが良いと思います
予算は5万出して7万までです
FS2333→これの27型があれば即決なんだけど23が小さいのが悩み 解像度が不満
WIDE RDT272WX(BK)→大きさは良いんだけど解像度 2560ではないのが
ASUS PB278Q→現状ではベストパイかなとただ三菱やNANAOにくらべてマイナー製品で不安
NANAO ブランドとしては申し分ない ただ応答特性が6ms以上なので(満足感は強いんだけどゲームに向いていないならNGかなと)
27型を考えています。どれがよいと思いますか?BENQの評判がいいTNパネルは考えていません
1点
IPS 応答速度2mm/s 画素数1920*1080 27インチで検索してみましたか?
書込番号:15590666
2点
返信ありがとうございます。いろいろ調べたのですがどれが理想かわからなくなりました。
ゲームもそこそこできて 動画もネットもある程度美しく 解像度ができれば2560×1440が理想なんですが・・ ないですかね。。モニターはシングルでテレビは考えておりません。
書込番号:15590743
1点
条件入れて価格でスペック検索したらサムスン S27A850Dしかヒットしなかったです。
スペック的にはASUS PB278Qと似たようなものです。というかサムスンのパネル供給なのかな。
まあスペック表の応答速度とかあんまりあてにならないです。あと格闘ゲームやFPSだと遅延も気にしたほうがいいです。
正直あれこれ求めすぎなので、希望に優先順位つけないとまとまらないと思います。
ゲームしたいならまだまだ120HzのTN買ったほうがいいですし、普段きれいに見たいならNANAOとか買ったほうがいいです。
自分はゲーム用と普段用でディスプレイ分けてます。
どっちも両立させたいなら、今挙げてるようなもので大体いいかと。
書込番号:15591238
3点
応答速度より、映像エンジンのほうが重要だと思いますy
よほど応答速度が遅ければ別だけどね。
単に応答速度が2msより、5msで映像エンジン良いほうが残像は無い。
書込番号:15591256
3点
>いろいろ調べたのですがどれが理想かわからなくなりました。
インチや解像度を外して用途で欲しいスペックで選ぶとしたら、ゲーム重視なら120HzでTNのがベストで、動画重視なら倍速ありのがベストになると思いますが、
27インチから選択するとなるとあれこれ高望みができないようなので、私ならゲームと動画を重視するなら候補の中から三菱Diamondcrysta WIDE RDT272WX(BK) を無難に選択すると思います。
解像度2560×1440だとGTX680でもFPSだとヌルヌルと動作しないゲームが増えてはきているような気がするので、ゲームと動画重視でなく普段用なら選択するかもしれません。
2560×1440だとより選択肢が狭いので理想を追求するのが困難ですが、どれもゲームや動画で支障をきたすスペックのモニターでもないので特にこだわりがなければこまかい数値は無視して好みで選んでいいと思います。
書込番号:15591573
![]()
2点
みなさんありがとうございます。 ゲームや動画等を優先しようかなと思いました。
みなさんのアドバイスのおかげである程度答えが固まりつつあります。
大変有意義な意見をいただきありがとうございます。 本当にありがとうございました
書込番号:15591741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






