このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年7月14日 21:43 | |
| 1 | 1 | 2013年6月12日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2013年6月9日 04:56 | |
| 21 | 1 | 2013年5月28日 18:13 | |
| 9 | 2 | 2012年11月17日 00:49 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
下記サイト(海外)に、ASUS PB278Qのカラー調整に役立ちそうな情報が載ってました。
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/asus_pb278q.htm
下記は、上記サイトのGoogle翻訳です。ここからリンクがうまく貼れないようなので、以下URLをお使いのアドレスバーに直接コピペしてください(自動的に翻訳結果に切り替わらない場合は「翻訳中...」リンクをクリック)。
http://translate.google.com/translate?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/asus_pb278q.htm
1点
下記サイト(海外)に、ASUS PB278Qのカラー調整に役立ちそうな情報が載ってました。
(1)PB278Qのモニタキャリブレーション後の結果
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-zr2740w-asus-pb278q-review,3490-2.html
(2)PB278Qの評価
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-zr2740w-asus-pb278q-review,3490-10.html
下記は、上記サイトのGoogle翻訳です。ここからリンクがうまく貼れないようなので、以下URLをお使いのアドレスバーに直接コピペしてください(自動的に翻訳結果に切り替わらない場合は「翻訳中...」リンクをクリック)。
(1)PB278Qのモニタキャリブレーション後の結果
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.tomshardware.com/reviews/hp-zr2740w-asus-pb278q-review,3490-2.html
(2)PB278Qの評価
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.tomshardware.com/reviews/hp-zr2740w-asus-pb278q-review,3490-10.html
※PB278Q以外の機種も扱っているようですが、PB278Qのみに限って目を通せば、モニタキャリブレーションには詳しくない方(私もですが…)にとっては役立つのではないでしょうか。
書込番号:16245929
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
ASUS PB278Q 1920x1080@75Hz カスタム画面解像度  | 
ASUS PB278Q 1920x1080@85Hz カスタム画面解像度  | 
ASUS PB278Q 1920x1080@120Hz カスタム画面解像度  | 
ASUS PB278Q 1920x1080@125Hz カスタム画面解像度  | 
ふと、ASUS PB278Qに、1920x1080の解像度ならどの程度リフレッシュレートが上げられるのだろうかと思い、カスタム画面解像度を作成してみました。その結果は以下の通りでした。
1920x1080 @  75Hz (ASUS PB278Qの 仕様として記載された範囲内)
1920x1080 @  85Hz (ASUS PB278Qの 仕様として記載された範囲を超過)
1920x1080 @ 120Hz (ASUS PB278Qの 仕様として記載された範囲を超過)
1920x1080 @ 125Hz (ASUS PB278Qの 仕様として記載された範囲を超過)
ピクセルクロック 330MHzまでにはまだ余裕があるものの、これ以上、リフレッシュレートは上げられないようでした。どうやら、水平走査周波数 140KHz、垂直走査周波数 125Hzまでが上限かもしれません。
上記4つ分の設定値とモニタメニュー情報の画像をアップしておきます。モニタメニュー上に表示されている数値どおりに、本当にリフレッシュレートが上がっているかどうかはわかりかねますが、本当に表示どおりにモニタの実リフレッシュレートが追従しているとしたなら、ASUS PB278Qは、かなりお買い得感が出る製品とは思います。
※カスタム画面解像度のご使用は全て自己責任で願います。
※2560x1440でのリフレッシュレート上げカスタム画面解像度については、以下レビュー[601407]をご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000422417/#tab
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
1ヶ月ほど前にフロント部のOSD操作ボタンが反応しなくなり、メールフォームからサポートに相談したところ
「故障だと思われるので着払いで以下の住所までお送りください。お待ちしております」との回答があったので
5月4日に宅配便で発送し、運送会社の追跡情報では5月6日に配達完了との表示でした。
しかし、その後ASUSサポートサイトの「修理・お預かり品状況確認」ページを見ると「製品はまだ弊社に到着しておりません」との表示。その時は妙だなとは感じましたが、GW明けだしシステムの更新が遅れているだけだろうと思い、あまり気には留めませんでした。
しかし結局この表示は2週間以上続き、さすがにおかしいと思い「発送した故障品は今どのような状況になっているのか?」と再びサポートにメールを送ったところ、何故か何の返信もされていないのに私の送ったメールはWeb上のステータスで勝手に「回答済み(Closed)」という扱いになってしまいました(意図的なものではなく、向こうの返信ミスだと思います)。
このままメールでのやり取りは埒が明かないと判断し、今朝サポートに電話して上記の旨を説明したところ「確認して折り返しお電話します」とのことで一度電話を切りましたが、ふと十数分後に修理・お預かり品状況確認ページを見るとつい先ほどまで「製品はまだ弊社に到着しておりません」となっていた表示からいきなり「修理中」に変わっており、「お預かり日」の欄は今日5月22日となっていました。
どうやら今の今まで私の送った故障品は忘れ去られていたようです。
電話をしていなかったらずっとこのままだったかもしれません。
ちなみに折り返しの電話は結局ありませんでした。
私としては外資系メーカーのサポートはこのようなものだと思っていますし、疑問を感じながらも2週間以上行動を起こさなかった私にも責任があると思いますので、特に気にはしておりません。
ただ、もし故障やドット抜けがあって修理/交換に出した場合はおかしいと思ったらすぐさまサポートに電話するのが必須であると思いました。
メールサポートは電話サポートとの連携が上手くいっていないようなので、何か疑問に感じたら即座にメールではなく電話をしましょう。
今後、修理/交換を依頼するユーザーの方の参考になればと思い投稿致しました。
12点
報告です。
驚いたことに今朝の9時、朝一番でモニタが修理から戻ってきました。
戻ってきたというよりは届いたのは全くの新品で、シリアルナンバーも以前のモデルと全く違うパターンなので製造年月日も大幅に違う物のようです。
前回、ASUSに電話で問い合わせをして修理ステータスが「修理中」に変わったのが22日、翌日の23日に表示が「WAITSWAP(交換待ち?)」に変わり、その表示が続いたまま今朝いきなり届いたという状況です。
伝票によれば昨日27日に発送されたようなので、土日は修理業務をやっていないと仮定するとわずか4日で交換品を発送したことになります。
色々な方のレビューやASUS製品を修理/交換に出した方のブログを見ると通常、修理や交換には相応の期間がかかるように見受けられますが、さすがに今回は修理を忘れていたのはまずいと思ったのか急いで新品を発送したのかもしれません。
なお、Web上の「修理・お預かり品状況確認ページ」は現在も「WAITSWAP」と表示されたままで、発送を行ったような表示は見当たりません。
私は修理に出す時に同梱した「修理依頼書」の「配達希望時間」に18時以降を指定したのですがその指定は無視された形です。ただ、結果的には受け取れましたので良かったです。
ASUSのメールサポートと電話サポート及び修理サービスセンターとの連携が上手くいっていない、送ったメールにきちんと返信がされなかった、修理をするのを忘れていた、折り返しの電話をすると言って結局かかってこなかった、などの経緯を考えると満足いくサポートとは言えませんが、思いのほか早く返ってきたのは喜ばしい限りです。
製品自体も、新品なので当たり前ですが異常は確認できず、ドット抜けも目を皿のようにしてチェックしましたが一切見当たりませんでした。
やはり繰り返しになりますが、おかしいと思ったら何より電話をするのが一番の解決法のようです。
書込番号:16187842
9点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
ローエンドビデオカードでもDP搭載カードが欲しいところです。
Dual-Link DVIが2つというカードも、少ないですしね。
ちなみに。
Intel CPU内蔵グラフィックのSingle-Link DVIでも、1920x1440 30Hzという設定なら、縦1440が使えます。設定画面で登録する必要がありますが。いろいろ試したけど、これより上は難しいようで。
録画専用機にビデオカード乗せなかったけど、番組表だけは長く表示したいとあがいた結果ですが。Corei3 2100 + DELL 2701で確認済み。ゲームや映像向けではありませんが。とりあえず、ブラウザには便利です。
書込番号:15350212
4点
こんばんワン!
最近のVGAでは全く問題ないけどDP搭載ローエンドですか
対応品探し苦労しそうな、少し前のでも付いてるのもありましたがね
>1920x1440 30Hzという設定なら
それもね〜 これからVGAは必須になるのでは。
>ブラウザには便利です
確かに広範囲に見れて仕事にも若くて目のいい人には良いかもですが
私めのように27吋でズームして少し大きくして見てる状態の人は
このサイズになるとまた設定が大変ですw(笑)
KAZUさんは問題も無さそうですね。
書込番号:15350402
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







