このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年7月4日 20:58 | |
| 0 | 6 | 2013年6月18日 01:54 | |
| 0 | 3 | 2013年6月10日 20:40 | |
| 3 | 7 | 2013年5月31日 17:37 | |
| 4 | 5 | 2013年5月23日 01:15 | |
| 1 | 8 | 2013年5月12日 23:02 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
ASUS PB278Q [27インチ]
Dell U2713HM [27インチ]
どちらを購入するか悩んでいます。
両方店頭で確認したかったのですが、ASUSしか確認できませんでした。
スペック的にはコントラスト、輝度が変わる以外に何かありますか?
実際比べてみた人はいらっしゃいますか?
グラボはASUS GTX670-DC2-2GD5
マザー ASUS P8Z77-V PRO
OS Windows7 64bit
メモリ Corsair CML16GX3M2A1600C10 x2 16GB
で使用する予定です。
デザインではDellの方がいいんですよね…
ただASUSファンなのでw
それと接続の際なのですが、モニターとの接続はDisplayPort、HDMI、DVIで画質の変化はないですか?
TV(REGZA Z800042型)との接続も上記記載したものと変化はないのでしょうか?
両方見比べた方、もしくは詳しい方いましたら教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
両モニターでAvatarを再生したYouTubeです。
>U2713HM & PB278Q Comparison playing Avatar (Blu-ray)
http://www.youtube.com/watch?v=HO4kkImGaEU
書込番号:16326046
0点
う〜ん…、youtube自体の画質があまりよくないのでなんとも言えないですw
個人的にはASUSのが綺麗な感じがしますが、
動画うpしてる人ですと、コスト的にもDellの方がいいし、質がいいと言ってるんですか?
あまり英語できないので合ってます?
書込番号:16326311
0点
自分もその2つ購入検討中でいろいろ調べてる途中です、すべて検証や確認はしていないので間違いがあるかもです。
DELL
HDMIで2560x1440の表示は出来ない(公式には(条件付でOKの場合あり))
DPはHDCPに対応していないらしいのでTV番組やBL等の権利もの関連はDVIーDL接続必須らしい
パネルはLGのAH-IPSパネル
調光はDC(ちらつきがない)なので輝度の範囲が狭い
ドット欠け保障してるらしい
ASUS
パネルはsamsungのPLSパネル
調光はPWM(暗くするとちらつく)なので輝度の範囲はひろい
ASUSはPCリサイクルに加盟していないので廃棄時はASUS国内指定先までの送料と100円?が必要らしい
輝点保障している(黒点は保障なし)
書込番号:16326513
![]()
0点
参考になる情報ありがとうございます。
ドット抜けは気になりますよねw?
ASUSの場合黒点は5個あれば保証対象になるらしいですw
ASUSジャパンに問い合せましたw
ドット抜けの保証をつけると値段がさらに高くなるので本当に悩みます。
確実にASUSの方が画質は上だ!と言うソースがあれば助かるのですが…
やっぱりDellの方が保証も確か3年ありましたし無難ですかね…
書込番号:16326578
0点
DELL
HDMIで2560x1440の表示は出来ない(公式には(条件付でOKの場合あり))
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_pb278q.htm
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2713hm.htm
このソースで PB278Q 27インチに決めました。
ドット抜け付けなかったので不安ですが…
届きましたらドット抜けの検査します。
抜けがありましたらまた書き込むかもしれないですw
チビLさん情報ありがとうございました。
書込番号:16329431
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
近日中に自作PCを組もうかと考えております。
そこで、液晶モニターをPB278Qを選びました。この液晶モニターにPCとPS3を繋いだ場合においての質問になります。
液晶モニタ
ASUS PB278Q
PC構成
M/B         Z87 Extreme6
ビデオカード    ZOTAC GeForce GTX 780 ZT-70202-10P
このモニターは解像度がWQHD(2560x1440)で対応しているという事でPCのビデオカードはGTX780を選びました。
質問はPS3を繋いだ場合の映り方はどのようになるのかを知りたいです。
ソフトにもよると思いますがPS3の解像度は、フルHD(1920×1080)で出力されると思います。
フルHDの信号をPB278Qへ送り出力した場合、相当ぼやけて映りますか?
また、今後PS4を導入して接続した場合はソフトにもよると思いますがWQHD(2560x1440)で表示されますでしょうか?
フルHDのMX279Hと迷っています。アドバイスをお願い致します。
0点
>このモニターは解像度がWQHD(2560x1440)で対応しているという事でPCのビデオカードはGTX780を選びました。
ディスプレイがWQHD解像度だからGTX780。というのはちょっと違う気が。
表示できればいいということであれば、RADEON HD 6450でも表示できます。
ゲームをするというのであれば、その選択も納得ですが。
PS3は、ディスプレイにdot by dotの機能があったと思うので、それで使うのが一番きれいかと。
PS4はまだ情報が少ないので何とも言えませんが…
4K出力はビデオのみという情報があったので、ゲームはよくてもフルHDなのかもしれません。
WQHDはHDMIの規格からも逸脱してますし、わざわざサポートしてくるとは思えません。
これは今後情報が出てこないとわからないですね。
書込番号:16249198
![]()
0点
ブッキースネジャさん返信ありがとうございます。
申し訳ありません。
ちょっと何が聞きたいのか解りにくかったですね。
GTX780を選んだ理由はゲーム目的です。
ASUS PB278Qをモニターとして使用する場合、
PCのビデオカードをGTX780で組む予定ですので、PCはWQHD(2560x1440)で表示が可能だと思うのですが、PS3をPB278Qに接続した場合はフルHDまでしか対応していない為に画面へ表示された時は引き伸ばす感じになるんでしょうか?またその場合のぼやけ方はどの程度のものなんでしょうか?
PS4は情報が少ないと言う事でこれからですね。ありがとうございます。
せっかく購入するので、WQHDがこれからの物であるならばこちらにしようかと思っています。
私は鈍感なので応答速度はあまり気にはしておりません。
書込番号:16253306
0点
PS3を接続した場合は、引き延ばして全画面表示にするか、dot by dot表示にするか、ディスプレイ側の設定で変えられるはずなので、自分が使いやすい設定を探してみてください。
書込番号:16256845
0点
ごめんなさい。
ちょっと勘違いしてて、このディスプレイdot by dot表示機能ないかもしれません…
なので、全画面表示になると思います。
このディスプレイのユーザーではないので憶測になりますが、見るに堪えないほどぼやけることはないと思います。
書込番号:16256893
0点
ブッキースネジャさんありがとうございます。
>このディスプレイのユーザーではないので憶測になりますが、見るに堪えないほどぼやけることはないと思います。
そうですか。少し悩みどころですが、せっかくなのでWQHD(2560x1440)のASUS PB278Qにします。
ありがとうございました。
書込番号:16262155
0点
ASUSのHPより日本語マニュアルを
ダウンロードすれば記載されてます。
アスペクト比を変更する項目に「1:1」という
モードがあるのでそれがdot by dotになります。
PS3のゲームをこのモニターに表示させた
場合、遊ぶゲームの設定次第です。
ですが今の処ゲームソフトの最大解像度は
1080Pなのでモニターに1:1で表示させたと
したら1920x1080dotを中央に表示して
上下左右に黒枠が出る事になり、
このモニターに全画面表示させるには
アスペクト比設定を「オーバースキャン」に
変更しなければなりません。
お持ちのゲームソフトのパッケージに
「対応映像出力 ・480p・720p」とか
記載されていませんか?
(詳細は省きますが、1080p=フルHD 720p=HD
画質と思って下さい。)
書込番号:16266191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
今日は。質問ですがお詳しい方、よろしくお願いします。
このモニタ(WQHD)をマルチで3台接続を考えています。
用途は、FXでの投資で、FXのソフト・チャートを複数表示、1日あたり10時間使用。
Intel CPU Core-i7 4770K 3.50GHz クラスで自作予定です。
 この場合、グラボのオススメを教えて欲しいです。
ラデオン、エヌビディアできれば両方。(グラボはできれば2台まで)
また、その場合の接続はHDMIで可能なのでしょうか?
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000150898/
これなぞいかがでしょう。
ディスプレイポートが6ポートもあってマルチディスプレイ向けです。
もっとディスプレイを増やしたくなっても、ディスプレイの追加のみで済みますよ
まぁ業務用ですが、プロ仕様なのでスペックに穴はありません。
書込番号:16235750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIの場合、モニターとビデオカード両方が対応している必要があります。ただ、この辺は1.4a対応と仕様に明記していないものも多く、どうも曖昧です。
Dual-Lind DVIx2+DisplayPortのビデオカードなら、結構種類がありますので。そちらの方がWQHDx3には確実でしょう。
手に入りやすいところで最安だと、この辺かと。
ASUS HD7770-DC-1GD5-V2
http://kakaku.com/item/K0000354129/
他のカードについては、価格comにて、端子の数で検索を。
書込番号:16235939
![]()
0点
 早速の御回答大変有難う御座います。
ジョリクール様
 確かに最強??ですね。心強いグラボですね。価格も。。。
 失礼ながら、1歩踏み出す勇気がありません。
WQHDが一般化されれば、もっと下がるかとは期待できますが。。。
この額、かなりのPCが組めそうですね。
KAZU0002様
 >>モニターとビデオカード両方が対応している必要があります。
  コレは購入時に確認ですね。
 価格もムリ無さそうです。
 お二人様、御回答有難う御座いました。
書込番号:16237781
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
HDMIではFullhdまでしか出来ないのでしょうか?
それともグラフィックボードを積めばHDMIでもWQHDで出力する事が可能なのでしょうか?
もし可能な場合、どのようなグラフィックボードを積んだら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16197718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIではフルHDまでですね。
それ以上にするにはDVI-Dのケーブルを。
書込番号:16197849
0点
規格上は, 2,560×1,440ドット(DisplayPort/HDMI/Dual Link DVI入力時)
とされています。
最近のグラボなら規格を満たしているかと思いますが,
メーカーの検証はDual Link DVIで実施されている様です・・・
書込番号:16197850
![]()
2点
>規格上は, 2,560×1,440ドット(DisplayPort/HDMI/Dual Link
何故だか今までhdmiは、1920*1200までと勘違いしてました。
書込番号:16197975
0点
HDMIの規格としては、HDMI1.4で4K解像度まで拡張されてはいるのですが。
実際にフルHD超で出力できるか? 入力できるかは、それぞれの機器によりますし。当然両方が揃っている必要があります。
マニュアルを読むと、「モニターのHDMI入力はフルHD超に対応しているけど、ビデオカードが対応していないと使えない」的な説明がありますので。このモニターのHDMIがフルHD超対応なのは間違いないと思いますが。
フルHD超対応HDMIを積んでいるビデオカードってあるのかな?
まぁ、Dual-Link DVIでの接続が、一番簡単ではあります。
書込番号:16198194
![]()
0点
最近のグラボはHDMIでも2560x1600対応がおおいですね
というよりデジタル出力(HDMI,DVI-DL,DP)は2560x1600、アナログが2048x1536がもはや普通でしょう
RADEON系は中級以上だと4Kモニタ(4096x2160)にも対応になってきているようですHDMIでも
メーカー仕様表を確認すればよいと思います。
書込番号:16198484
![]()
1点
>>きらきらアフロさん
DVI,DP共に埋まる予定なのでHDMIでなんとか出来ないかと調べたのですが、やはりFullhdのものも多いようですね…
>>沼さん
液晶が対応してるのだからグラフィックボードも対応してるだろうとは思ったのですが、何せこのことについての記事が自分が調べた限り見あたらないので心配で…
>>クアドトリチケールさん
1920×1200までは対応しているという記事は確かによくありますね。ただ、サイズが違いすぎるのでスルーしました
書込番号:16199361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>KAZU0002さん
1.4の解像度が4kと見たときには驚きました(1.4が出たのが2009年なのに凄いですよね!)
「対応してませんでしたー」だったときのショックが恐ろしく質問しました。
DVI,DPが安全なのでしょうが、上記の通り埋まってしまうので…
>>チビLさん
普通になってきてるんですね
「HDMIはFullhdまで!」といった記事などもちらほらあったので恐ろしかったのですが、大丈夫みたいですね。
いろんな仕様表とにらめっこしてみます。
皆さん為になる回答をありがとうございました。
書込番号:16199418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
PC-9801の 640×400 24kHz を表示と考えています。
このディスプレーで表示されている方いませんか。
Web上の仕様書では、アナログ: 24~89 KHz(H)/ 50~75 Hz(V)
と書かれており表示できそうです。
(http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PB278Q/#specifications)
一方で、マニュアルをダウンロードしてみると
P3-10(http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/PB278_UserGuide_Japan.pdf)の
3.4 対応タイミング一覧表では24Khzのものは記載されていませんでした。
1点
海外では640×400(24.89KHz)の需要がほとんどないから海外製モニタは仕様に載っていても実際に表示できないことが多い。去年三菱モニタでPC-9801Vmを表示しているところを見かけたけど型番までは不明。
書込番号:16152207
0点
現役で活躍している「PC9821 V13」に接続してMS-DOSの画面を表示させたところ,非常に横長になっているけど一応オッケーのようでした。
ところがよく見ると,左右が若干切れていて見えない部分があることがわかりました。
9821の場合,[GRPH]+[2]を押しながら起動すると水平周波数を31.469kHzに変更できるので,それを試みたところ,切れることなく,正常に表示できました。
ちなみに24.83kHzに戻すときは,[GRPH]+[1]を押しながらの起動となります。
書込番号:16153386
1点
回答ありがとうございます。
表示できる様子ですね。
ディスプレーの水平のサイズ設定を
変えると左右も切れも無くなったりしますでしょうか。
EPSONのPC-486GRなのでざんねんながら、[GRPH]キーはたぶん使えません。
書込番号:16156453
0点
PB278Qに「画像の自動調整」という機能があることがわかったので,
もういちど24.83kHzで挑戦してみました。
しかし今度は左右はちょうどよく収まりましたが,
下が切れて,やはり表示されない部分ができてしまいました。
残念ながら,PB278Qには,水平や垂直のサイズを調整する機能がないようですので,
24.83kHzではだめかもしれませんね。
返信が遅くなって,ごめんなさい。
書込番号:16165094
![]()
2点
回答ありがとうございます。
>しかし今度は左右はちょうどよく収まりましたが,
>下が切れて,やはり表示されない部分ができてしまいました。
常時使用するのではないので、表示されないわけではないので
このぐらいだったら良いのかなとも考えています。
>残念ながら,PB278Qには,水平や垂直のサイズを調整する機能がないようですので
サイズの調整はアナログディスプレーでは基本的な機能と思っていたのですがないようですね。
価格も安いということは、機能も削られているのでしょうね。
書込番号:16165490
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
イラスト作成用のディスプレイの購入を検討しているのでが、決め手にかけているので質問させていただきました。
私はイラストレーターを目指していて、最近今まで使っていたノートPCが壊れたためPCを新しく買いました。
スペックのいいものがほしかった為、初の自作PCにしたのですが、ディスプレイをどれにするかで迷いに迷っています。どなたかお勧めのディスプレイがあったら教えてください。
いま自分なりに調べて悩んでいるのがPB278Q、U2713HM、27EA83-Dの三つなんですがこの中ならどれがいいでしょうか?
今はsaiしか使っていませんが、今後フォトショップも導入予定で、印刷もすると思いますしadobeRGBは対応していたほうがいいですよね?そうなってくるとPB278Qは微妙でしょうか?今のところ一番気になっているのはこれなのですが・・・
後候補で考えているのは、ColorEdgeシリーズなんですが金額的にまず厳しいですし、27インチの物がほしいのであまり有力ではないのですが、やはり少し無理してでもこっちのほうがいいですか?
上記の機種以外にお勧めあったら教えてください!!よろしくお願いします!!
0点
>adobeRGBは対応していたほうがいいですよね?
ここはハッキリしておいたほうが良いy
緑と赤の色域で差が出てきますが、そこまで微細な色は求めていないならsRGBで良いですね。
>して、そのココロは?
真逆に意見別れるところだけど、ASUSだからPLSだから。
書込番号:16118954
1点
参考
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/
7-8レス目を読んでみてほしい。
27EA83-Dが採用しているLG製最新パネルも、ギラツキはないはず。
ただし、キャリブレーション用のシステムが不安定である恐れがある。
あと、AdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイを使うには知識が必要。
設定を誤ると、かなり狂った色で表示されることになる。
書込番号:16120164
0点
>PB278Q、U2713HM、27EA83-Dの三つなんですがこの中ならどれがいいでしょうか?
使った経験と、思ったよりメーカーのサポートが良かったので、U2713HMを推しておきます(DELLのPCの方のサポートは、心許ないですけどね)。
U2713HMは、AdobeRGB非対応ですが。
AdobeRGBは、使いこなしに知識が必要な上に、手間に見合った利があるとは、私は考えていません。まして印刷するのなら、一人だけ正しくても意味はありませんし。ネットで配布して他の人に見て貰うにしても、見てくれる人がAdobeRGBに対応した環境である確率は、極小でしょう。
作業と配布に無難という意味で、sRGBだけで良いと思いますし。27インチ5万円より高価なモニターを選ぶのなら、それなりに経験と被害(w)を積んでからで良いと思います。
ついでに。
2560x1440のモニターを接続するには、対応したコネクタを搭載したPCが必要ですが。そちらはOKですか?
Dual-Link DVIか、DisplayPortが必須です。
ビデオカードを積んでいないPCのDVI端子は、まず使えませんので、注意。
ついでに。
イラストレイター向けに今熱いのが、液晶タブレット。
ワコム Cintiq 13HD DTK-1300/K0
http://kakaku.com/item/K0000483550/
Twitterで、昨日入荷した分が即日完売したとかいう記事が…。価格comの販売店リストでも、品切れ状態のようですね。
sRGBなどのモードは無いので、別途モニターは必要ですが。8万円台が高いかどうか…
書込番号:16120350
![]()
0点
皆さん返信遅れてしまいすみません^^;
なるほど、adobeRGBにしても設定がしっかり出来なければ意味がないという感じですね・・・
であれば、PB278QかU2713HMの方がむしろいいかもしれないですね。
>パーシモン1wさん、ASUSのPLSパネルはIPSよりも消費電力なんかが抑えられてる感じですよね?
>DHMOさん、27EA83-DとPB278Qは一応最寄りの店で実際に見たんですが27EA83-Dの方がadobeRGBに対応してる分いいかなと考えていたのですが、ディスプレイの設定などを考えるとちょっと考えてしまいますね^^;
>KAZU0002さん、詳しく説明頂いてありがとうございます。一応PCの方には自作PCでグラボもRADEON HD7750を乗せてるんですが、あまりpcとかに詳しく無いのでちゃんと確認してみます。そして、なるほどCintiq 13HDですか、出たのは知ってましたが正直13インチだとちょっとなと思っていたのですがちょっと検討して見ます!
書込番号:16122732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正直13インチだとちょっとなと思っていたのですが
モニターとして13インチは小さいですが。実際に描く場合、手の動く範囲のサイズの方が良い場合もあるそうです。
ただ、ツール置き場やら全体確認やら色校正やら資料展開やらで、別途マルチモニター化は必須とも言いますね。
DELLの27インチ+Cintiq 13HDと言うのが、私の周りでもよく見かけるパターンです。
書込番号:16124523
0点
>DELLの27インチ+Cintiq 13HDと言うのが、私の周りでもよく見かけるパターンです。
なりほど、完全に入力デバイスとして使う感じですね!それはアリですね‼どちらにしろペンタブも新しく買おうと思ってたんで、そのパターンで行こうと思います!良いアイデア出して頂いて本当ありがとうございます!
一応最寄りの店でCintiq 13HD使ってから購入しようと思います!
書込番号:16126897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




