このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2013年10月25日 14:54 | |
| 0 | 2 | 2013年9月3日 07:03 | |
| 2 | 5 | 2013年8月25日 14:24 | |
| 5 | 4 | 2013年8月27日 11:10 | |
| 2 | 2 | 2013年8月20日 20:34 | |
| 32 | 5 | 2013年9月14日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
当方購入予定のPCスペック
(http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1308NG-im540SA1-SP-SIMC)
購入予定サイトに問い合わせたところ動作確認出来ないた回答が出来ないとのことでした。
■OS : Windows 8 64ビット
■CPU : インテルcorei5-4430 プロセッサー
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX760(2GB)(DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1)
■チップセット : インテル(R) H87 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx6)
WQHDの解像度2,560 x 1,440の利用は可能でしょうか?
最初LGのFLATRON 27EA83-Dを検討していたのですが
※10bit表示には10bit出力に対応したグラフィックボードとソフトウェア環境が必要になります
とあり調べたところ利用できないことがわかりました。
現在検討しているのが 第一希望PB278Q 第二希望デルU2713HM AcerのB276HULを検討しております。
これらの中で問題なくWQHDの解像度2,560 x 1,440の利用は可能でしょうか?
また最終的には3モニターで利用を視野にいれております。
ご回答の方お願いします。
利用用途はシムシティ・画像編集・株トレードになります。
0点
メーカーのページを確認してから訊いていますか?
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB278Q/
それとも訊きたい点が違うのかな。
書込番号:16749065
2点
たぶん表示可能です、PCのビデオカードがチップ種類しか提示されてないようなので保証はできませんが
GTX760チップ搭載のビデオカードなら間違いなく表示可能でしょう
10bitなんたらは約10億色表示のことで2560x1440とかの表示サイズとは無関係です
ですからLGのFLATRON 27EA83-Dでも2560x1440表示可能です。
ちなみに普通は8bitで約1677万色の表示です(RGBそれぞれ8bitなので24bitと言う場合もあります)
ただしアナログ接続やDVIのシングルリンクケーブルだと規格上2560x1440表示はできません
ディスプレイポートかデュアルリンクDVIケーブルで接続すればよいと思います
HDMIは1920x1080までしか対応させないビデオカードもあるので絶対OKとはいえませんがGTX760ならたぶんOKでしょう。
モニタの最大解像度が2560x1440で、対応したケーブル種類で接続可能なら購入予定のPCでどのモニタへも出力可能です
というかここは PB278Q のスレですからなんとなく質問内容が合ってない気がしますが・・・
書込番号:16749310
![]()
2点
φなるさん
チビLさんありがとうございます。
質問内容・場所がずれてるようで申し訳ないです。
10bit(bitってなんぞ?の知識)に関しては理解不足で納得しました。
通常利用できることがわかりました。
書込番号:16749406
0点
環境は違いますが、DELL 2713HM使ってます。
スレ主さんは、2560x1440 x 3を目指してますか?
Windowsの通常起動だと 2560x1440が表示できても、Windowsのメンテナンスモードや、インストール中の初期化フェーズで表示できない場合があります。 この場合、画面が真っ暗で何が起きてるか気づきません。
大抵、Windowsがハングしたと思う。
なので、1920x1080等の無難なモニタがマルチモニタのセットのどこかにある方が安心ですけどね。いっそ Quatroモニタにして、1920x1080は普通は電源おとしておくとか...
僕は、Intel HD Graphic環境なので、他のカードとの組み合わせまでは定かではないですが、同じでないかな?
書込番号:16749599
1点
クアドトリチケールさん、こんにちわ
現在モニター3つの予定はありません。
将来的に2560x1440×2個 あるいは2560x1440と2560×1080の29型ウルトラワイドを今後利用したいと考えてます。
画面が真っ暗で何が起きてるか気づきませんとあり検索してみたところ
そのような症状を書いてあるサイトを何か所かみつかりました。
上記モニタ×2の場合も画面が暗くなるのでしょうか?
2560x1440のモニタ自体でそのような症状がでるのでしたら1920x1080のモニタも予備として検討します。
書込番号:16752437
0点
>上記モニタ×2の場合も画面が暗くなるのでしょうか?
==>
我が家では 2560x1440のモニタが1枚でも画面がそうなります。画面が暗くなるのではなく、全く認識されません。標準だと モニタは PCから信号が来てないと認識し、スリープモードに移行してしまいました。
Windows8.0 および 8.1 のインストーラの最終段のフェーズや、トラブル時のメンテナンス画面の場合にそうなります。
この場合、サブに 1920x1080等があれば、そちらに表示されます。
なお、Intel HD Graphic のドライバは Win8.0に含まれていますが、このドライバでは 運用時にもDELL 2713HMでは、画面が映らないというトラブルが出ました。 2012.12のドライバで修正されましたが、それまでは、実質非常に使いにくかったです(画面が見えないので...)
ここらの事情は、組み合わせなので、2560x1440で常にそうなるとは限りません。ビデオカードや、DVI-DualLink等でも違う可能性もあります。
Win8.1ではさすがに 通常運用時は OKですが、 やはり インストールの最終フェースで モニタが認識されないのは同じでしたね。
そういうこともあるので、インストールやメンテナンス時は、利用者が多い 1920x1080等のモニタがあると安心だろうという意味です。
ここらの事情は毎度の事なので、今後 2560x1440等のモニタ利用者が増えていけば、MSも気付き改善されるはずでs。
書込番号:16752635
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
おはようございます。
iPadのスレでも相談したのですが、大型モニタの話になりましたのでこちらでも相談させてください。
地デジやBS/CSで撮りためた映画、アニメなどの動画があります。
1.1440x1080ソースで1280x720にエンコードしているもの
2.↑ソースでそのまま1440x1080にしているもの。
3.またCSでまだSDの720x480を1280x720にアプコン?(ちょっと綺麗にした感じのもの)したものがあります。
エンコードの設定にもよるとおもいますが「普通の画質」ということでどうかご容赦ください。
ぶっちゃけフルスクリーンで耐えられるのはフルHDに引き伸ばされる1440x1080程度でしょうか?
さんまが好きでさんまのまんまとかを1280x720でエンコしてますが、
アプコンなどしないと厳しいでしょうか?
特に最近スター・チャンネルに入ったものでいろいろ1440x1080の映画をエンコード(同解像度で)しているので気になっております。
よろしくお願いします。
0点
35インチ以下のTVでは1366x768の解像度です(倍速を除くと)、40インチ以上はすべて1920x1080以上の解像度です
つまり画面から数メートル離れた所で映像(動画)を見る場合35インチ以下では1920x1080は意味が無い
人間の目では1366x768と識別が出来ない。という調査結果が出ています。
逆に言えば40インチ以上になると識別出来る(フルHDにする価値がある)と言う事です。
このモニタは27インチですのでテレビ的な視聴(フルスクリーンで映像を1メートル以上離れて見る)なら
1280x720の解像度で十分というのが常識的な回答になるかと。言い方を変えれば地デジの1440x1080を
TVが1366x768にエンコしたのと同程度のエンコ内容で1280x720へエンコしたソースを27インチモニタで見る場合は。
ただ720x480のソースだと2560x1440は厳しいと思います。自分も640x480ソースのものをフルスクリーンで見ましたが
元サイズのまま見る分には全く不満は無いですがフルスクリーンにするとがっかりします(我慢できる物もありますが)
個人的には27インチの2560x1440モニタの場合フルスクリーンでみるに絶えられるのは1280x720以上ですかね。
書込番号:16535711
![]()
0点
チビLさん
SDソースでも案外視聴に耐えられるものなんですね。
1280x720ならなんとかいけるというのは意外でした。
1440x1080ソースならなんとか見れそうですね。
詳しくありがとうございます。
書込番号:16538978
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
今はHP ZR2740 を使用しているのですが最近目の疲れをひどく感じるようになって来ましたのでもっと目に優しい他機種をさがしています
このディスプレイの購入も検討しているのですがHP ZR2740と比べてギラギラ感はいかがなものでしょうか
また
他機種でお奨めはありますか
それから
この機種は
接続PCがスクリーンセーバーのディスプレイ電源OFFになったとき、ディスプレイがスタンバイになった後、何分後に電源を切ると いう仕様はありますか
どなたかよろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
>スクリーンセーバーのディスプレイ電源OFFになったとき
???
>ディスプレイがスタンバイになった後、何分後に電源を切るという仕様はありますか
主電源のことですか?
主電源は主電源ボタンでOFFにします、何分後とか自動では切れません。
書込番号:16505743
0点
後半のご質問は用語と名称を適当に羅列したようで、何を仰りたいのか解りません。
書込番号:16505755
0点
ありがとうございます
PCがスリープになった後 数分後に自動的にモニターもスリープになる という設定です
いちいちモニターの電源スイッチを落とさなくてもいいのでとても楽です
よろしくおねがいします
書込番号:16505824
0点
PLSパネルを使っており、一般的にIPSより粒状感が低いといいますが、この辺の感じ方は、個人差が非常に大きいです。現物をみて自分で確認しない限り、OKかどうかは他人にはわかりません。
スタンバイモードからの自動電源オフはありません。ただし、スタンバイモードだろうが、電源オフだろうが、消費電力は0.5W程度ですから、いちいち電源を切る必要はないでしょう。
書込番号:16505834
![]()
0点
>数分後に自動的にモニターもスリープになる という設定です
PCがスリープになり無信号になるとディスプレイもスタンバイ(スリープ)になる、それが一般的です。
尚、自動で主電源は切れません。
書込番号:16505876
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
最近購入したのですが、ベゼルの右下のところに貼ってあるステッカーが気になり、傷つけずきれいに剥がそうとしましたがうまくいかず、途中で断念しました。
以前にもエイサーのモニタで剥がすのに失敗して、残った粘着剤をきれいにしようと薬剤等を使ったところ塗装が剥げてしまうという痛い失敗をしました。
皆さんはこのステッカーどうされてますか?
うまく剥がす方法があればご教授ください。
0点
残った粘着剤は消しゴムでゴシゴシしてやると綺麗に取れますよ。
勢い余って液晶に当たらないようにして下さい。
書込番号:16507409
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
このモニターを使用して、製品には満足して使用してたのですが、
ある日、画面調整のスイッチが効かなくなり修理に出しました。
修理に出して、メーカーに到着したのが、7月24日、29日になっても
HPの検索で到着になってないので、サポートに連絡、サポートが確認して
29日商品確認、約10日でしあがると思いますの返事でした、
代替品の貸し出しもないけど、仕方ないかなと思い10日まで待ってましたが
心配になり、HPで調べると修理順番待ち、
電話問い合わせすると部品が台湾からつくのがお盆中
になり、お盆休みなので、修理はお盆明けとのこと
仕方なくお盆明けまってましたが、今度はサービスのほうから電話がきまして、
部品が日本に来るのは9月の4日ぐらいなので、承諾してほしいとの電話しかも代替品はなし、
ここのメーカーを買う場合、サービス悪いの覚悟しといたほうがいいかもです。
はっきりいってお話になりません。
0点
盆と正月、旧正月の3回は気をつけないといけないですね。
代機を出してくれるのは、まず無い。と思ってください。
会社であれば、リースであったり保証に入っていますので、そこらはサポートありますが、個人では・・・
書込番号:16489741
1点
パーシモンさん書き込み有難うございます。
製品は気に入ってたんですけど
現在、他社製品を買うか、修理上がりを待つか思案中です。
この機種を買うまでずっとナナオを使って来てましたので、
代替品は当たり前ぐらいに思ってました。
これからは、海外製品は代替品等なくサービスもこんなものだと
インプットしました。
当方にとっては、ちょっと高い授業料でした。
書込番号:16490171
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > PB278Q [27インチ]
画面の中央付近にドット抜け(輝点)が一点ありました。
修理・交換を依頼するつもりですが、送料取られるって本当?
これからAsusサポートセンターに電話しますが、ネットでの評判を聞くとかなり不安ですね。
2点
ドット抜け保証でも入ってない限りは断られるんじゃないかと思うけど。特にメーカ直では。
書込番号:16441324
3点
異常じゃないので、無駄です。
ドット抜けが嫌なら、液晶モニタを使用しないことです。
書込番号:16441763
0点
ムアディブさん、割蔵さん、ASUS製のディスプレイの一部にはZBD保証という制度があり、PB278Qは対応機種となっている。
(ZBD保証は、液晶パネルに輝点が1つ以上又は黒点が5つ以上発生した場合に液晶パネルを無償で交換するサービス)
書込番号:16442079
16点
DHMOさんの言うとおり、ZBD保証に対応しているので
輝点であれば、交換対象になりますね
ASUS SHOPのページに書いてありました。
http://shop.asus.co.jp/item/PB278Q/
ZBD保証は製品の保証期間と異なる(購入から1年)ので、
早めにサポートセンターへ電話した方がいいと思います。
保証期間内であれば、製品を引き取りしてくれるみたいなので
送料負担は心配はなさそうですよ!
書込番号:16447017
3点
本日(9月14日)ASUSから交換品が届きました。
返送時の送料はメーカー側で負担していただきました。
商品を返送したのが8月15日あたりだったのでちょうど1ヶ月ぐらいで交換品が届いたことになります。
ZBD保証があるとはいえ、輝点1点のみで実際に交換していただけたことに驚いているのと同時に、非常に感激しています。
これからもASUS製品を購入し続けたいと思います。
書込番号:16584671
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





