このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年6月11日 03:18 | |
| 0 | 1 | 2013年2月12日 20:57 | |
| 7 | 7 | 2013年9月7日 16:01 | |
| 0 | 2 | 2012年11月18日 05:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG278HE [27インチ]
現在VG278HEをAmazonで購入、木曜到着予定です。
この製品には3Dメガネが付属しないことを知ったのですが3Dメガネの種類も3種類ぐらい有るらしくどれを購入すればいいかわかりません。
HPの方では偏光方式とかかれていますがnVIDIA3Dvision対応という事は映画館などで購入する100円の3Dメガネでは使用出来ないのでしょうか?
それとも普通の3D対応Blu-rayデッキで再生する分には映画館の偏光メガネ、パソコンゲームなどのNVIDIA3Dvisionを使用するゲームにはそれ専用のメガネ2つ必要なのでしょうか?
1点
普通の3D対応Blu-rayデッキで繋いで再生する分は、NVIDIA 3D Vision対応モニタでは3D視聴不可能じゃないかな。
4GamernetというWebサイトのASUS VG278HE紹介のWebページ
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20121018099/
VG278HEは、NVIDIA製GPUとNVIDIA 3D Vision 2の利用を想定なのでしょう。
なので、
3D Vision 2 ワイヤレスメガネキット
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-3d-vision2-wireless-glasses-kit-jp.html
と、
NVIDIA GeForceのGPUチップ搭載のビデオカードを組み合わせて、
更に、3D動画視聴にはパソコンにPowerDVD 14 Ultraなどの3D動画視聴ソフトをインストールでしょうね。
なので、普通の3D対応Blu-rayデッキで再生しても3D視聴が出来ないのでは?。
普通の3D対応Blu-rayデッキで再生で3D視聴を楽しむには3Dメガネ付属の3D対応液晶モニタを購入した方が良いでしょう。
という事で、
☆NVIDIA 3D Vision 2対応3D液晶モニタ
☆NVIDIA GeForceのGPUチップ搭載のビデオカード
☆Dual-Link DVI-D映像ケーブル
☆NVIDIA 3D Vision 2 ワイヤレスメガネキット
☆PowerDVD 14 Ultraなどの3D動画視聴ソフト
☆Blu-rayドライブ(パソコン搭載)
という『組み合わせのパソコン』でBlu-ray 3Dビデオが視聴可能になるハズだ。
書込番号:17590285
1点
偏光式はVG27AHですよ。
書込番号:17590861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星屑とこんぺいとうさん、moto-zさんありがとうございます。
数回ASUSのサポセンに電話したところNVIDIA 3D Vision 2 ワイヤレスメガネ使用で3D対応ブルーレイプレーヤーで視聴可能とのことでした。ただしサポセンの方が全く詳しくない為こちらが質問する度、「聞いてきます」と言われたり「カタログに書いてないので云々」と言われたのでどれだけ正しい回答を得られたのかは疑問でした。
見れたらいいなぁ、との思いで本製品と追加で後にゲームでも遊ぶかもしれないので3D Vision 2 ワイヤレスメガネキットも購入しました。(しかしサポセンが自分の製品の付属物もわかってないのは参りました。メガネ付いていると最初言われて目が点になりました^^;)
NVIDIAのサポートが見つかれば良かったのですが全く見つからないのですが;;
VGAはGeForceGTX770PCIe2GB/DVI*2 GF PGTX770/2GD5なので大丈夫でしょうか?
昨年10月にNEXTGEAR i630GA2-SP2-EXというパソコンなのですがドライブはDVD-ROMなので外付けブルーレイドライブを付ければ(アマゾンで安いのでBUFFALO BDXL対応 USB2.0用ポータブルBlu-rayドライブ 書き込みソフト付属 Wケーブル収納タイプ ブラック BRXL-PC6VU2/N)見れますか?
しかしシャッタードメガネ高いですね。3D VISION discover 眼鏡の値段の差がすごいです。
書込番号:17591227
0点
BRXL-PC6VU2/N
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6vu2_n/
仕様の項目をみると、
>著作権保護 CPRM(リード/ライト)、AACS(リード)
と記載がある様だから・・・、
しかし、ユーティリティーCDに内包されたソフトに
>Power2Go 7、InstantBurn 5、Adobe Reader
とあるだけでPowerDVDなどの視聴ソフトが無いのは気になる。
動作環境の項目には
>ビデオカード:Blu-ray Disc映像編集・鑑賞時、NVIDIA Geforce 7600GT/7900GT 256MB以上、またはATI X1800/X1900 256MB以上
と記載されているけど、Blu-rayビデオ視聴はNVIDIA GeforceならばGT240以降のGPUチップ搭載のビデオカードなら、
映像支援をGPUがしてくれるハズだからね。
GTX285とかは映像支援機能が無かったハズだからね、
なので、GTX400シリーズやGTX500シリーズやGTX600シリーズやGTX700シリーズならば映像支援機能が有るハズだね。
問題は、USB2.0の伝送の理論値は480Mbpsだったハズだね、Blu-ray 3Dビデオが再生ソフト側のバッファー処理も関係するのだろうからね。
3D視聴する人が少ないのだろうからBRXL-PC6VU2/NでBlu0ray 3Dビデオを視聴する人が。。。
その他の特長の項目に
>地上デジタル放送の番組をDVDに10回もディスク作成できるので、
と記載があるので別途Blu-ray 3Dビデオ視聴ソフトをパソコンにインストールしてあれば
Blu-ray 3Dビデオの視聴が可能じゃないかなと想像するのですが・・・。
バッファロー社はBRXL-PC6VU2/Nに何故にPowerDVD等の3D視聴の為のソフトを添付しなかったのだろうか?。
しかし、画像の中にPowerDVD 10の画像が紛れ込んでいるのは何故だろうね?、
PoertDVD 14 ULTRAが登場する時代だからかな?。
パッケージ版を購入した方がアップデートも確実ですからね。
バンドル版を使う意味はお試し程度かも知れない。
なので、著作権保護 CPRM(リード/ライト)、AACS(リード)の記載が有るのだから、
気になるのはUSB2.0ポートの転送速度等なのでは?。
PoertDVD 14 ULTRAの動作環境には(Blu-ray 3D 及び TrueTheater 3D)
>対応グラフィックカード: NVIDIA GeForce GTX 460 及び AMD Radeon HD 6800 シリーズ
PoertDVD 14 ULTRAの動作環境の光学ディスクドライブの項目には
>Blu-ray の再生: BD-ROM、BD-RE または スーパーマルチブルーコンボドライブ
DVD 及び TrueTheater 3D を利用した再生: DVD-ROM, DVD+-R/RW, DVD-RAM または DVD スーパーマルチコンボドライブ
という事でSATAとかUSB2.0とか記載は無いか・・・。
GeForceGTX770PCIe2GB/DVI*2 GF PGTX770/2GD5 のDVI-I(DVI-D)端子から
『 Dual-Link DVI-D映像ケーブル 』で
VG278HEのDVI-D映像入力端子に接続する
この事で映像ケーブルの配線は完了するハズです。
『 Dual-Link DVI-D映像ケーブル 』が肝ですからね、
シングルリンクとデュアルリンクを間違えると1920×1080pで垂直同期周波数120Hzが使えない状態になる。
NVIDIA 3D Vision 2を使う為には1920×1080pで垂直同期周波数120Hzを使える環境を整える必要があるから。
さて、NVIDIAコントロールパネルに『 ステレオスコピック 3D の設定 』の項目が
『 3D Vision USBコントローラ/IRエミッター 』をUSB2.0ポートに接続するとでるのか?、
『 3D Vision USBコントローラ/IRエミッター 』のドライバをインストールが必要に成るかは判断出来ないけど、
最近のNVIDIA GeForceのドライバのアップデートでプログラムが内包されているから。
ELSA社(ビデオカード)のWebサイトには
NVIDIA 3D VISIONのWebページが簡単設定ガイドというのが存在する。
http://www.elsa-jp.co.jp/3dvision/index.html
NVIDIA 3D VisionとNVIDIA 3D Vision 2にどれ程の違いが有るのか解らないけどね。
書込番号:17608077
1点
そうですね。
とりあえずpowerDVD14ultraを購入してみたいと思います。
映画館などでは結構3D上映などをしているのに家庭用ではサッパリですからね。
量販店でもさっぱり見かけません。今は4kテレビばっかりでした。
NVIDIA3Dvision2もサポートダイアルなど無いのか見つからないので大分遠回りです^^;
ありがとうございました。
書込番号:17614138
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG278HE [27インチ]
VG278HEを3台そろえましたので追加レビューです。
ぶれぶれに移っているように見えますがnvidia3Dvisionによる3D映像×3です。
3Dvision対応のめがねをかければきちんと3Dに見えます。
643mmのモニターをどのように3台並べるか考えましたが、サンコー 4軸式くねくねモニターアームを3本使用し、1200mmの机に中を浮かせるような設置方法になりました。
3D表示のムラが気になるので角度はあまりつけずに設置しました。
3D対応の公式ゲームがskyrimしか持ち合わせていないのでskyrimのプレイ風景です。
公式対応していないものの、PSO2とMHFの2タイトルはトリプルモニター3Dでの動作を確認しました。
Directxを使用するゲームであれば、3D表示に向いている向いていないに関わらず3Dvisionを有効にして3D表示にできるようです。
6点
モニタのレビューなんでしょうけれど、
シンプルな物や手持ちの古い機材ををうまく利用し、
(お金を)使わない所には使わず、使うべき所には思いっきり使う。
ケースもそんなに新しくないですしね。
大事に使ってらっしゃるんですね。
いい音で楽しむ為の工夫が見れて、非常に参考になりました^^
書込番号:15338219
0点
越後犬さん、はじめまして
おっしゃるとおりこのケースは、星野金属工業製でソルダムが販売していた時代のケースです。
(WINDY Super X10)
2006年の春からの付き合いになります。
古いですか??……もう2012も暮れですね、いわれて気がつきましたw
フロントのエンブレムをはずしているのにこの写真だけで判別するとは恐れ入りました。
書込番号:15350777
0点
X10いいですな、うちもS10マッスルブラック2は現役ですよ。
いい箱はまだまだ使えますね。
書込番号:15701058
1点
Pinkteaさん
はじめまして。スレには関係無く、時間もかなり経過していますが質問させてください。
先日、私もNVIDIA 3Dvisionを使用したくて、このモニターを購入したのですが、
ドット抜けが有り気になっています。
届いた商品 常時点灯の輝点(交換保障を使用し交換)
交換品1回目 黒点(画面中央付近の為、交換)
交換品2回目 黒点
と3回全てドット抜けがありました。現在の物は、画面中央から僅かに斜め上の方にある黒点なので
このまま使用するか3回目の交換をするか迷っています。
Pinkteaさんのモニターはどうですか?
もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16501001
0点
ドット抜け(黒点)かと思いましたが黒点にしては薄いような感じなので、デジカメで撮って拡大してみた所、
R(赤)、G(緑)、B(青)の副画素が全て確認でき、ドット抜けでは無い事が確認できました。
現在、ASUSの修理サービスセンターで、液晶部分の交換をしてもらっています。
書込番号:16546985
0点
B-SYSTEMさん はじめまして
書き込みを見て3台とも確認しましたがドット抜け等は大丈夫のようです。
ASUS製品の液晶はあまり所持していないので詳しくありませんが、過去にこのノートパソコンの液晶を何度か交換していただいたことを思い出しました。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUSLAMBORGHINI_VX1/
当時も交換後2.3日からまた液晶の調子が悪くなり3度ほどメーカーとやりとりしたと想います、
時間と手間はかかりますが、満足行くまで何度でも交換していただいた記憶があります。
「1カ所や2カ所じゃ交換しないよ」とケチなことを言う企業ではなかったと想いますので、きちんとした商品にたどり着くまで辛抱してみてください、、、それぐらいしかアドバイスは思いつきませんでした。
時間と手間はかかりますが……
書込番号:16547792
0点
Pinkteaさん こんにちは!
わざわざドット抜けの確認をしてくださってありがとうございます。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
3台続けて不具合が有ったものですから、もしかしたらASUSのモニターはドット抜け等
の確立が高いのかと、色々見ていた所、3台所有のPinkteaさんのクチコミを見つけ、質問
させてもらいました。
私のモニターですが、1週間ほどで修理から帰ってきて不具合が無事に解消されました。
通常、ドット抜けは1点ぐらいでは修理してくれないのが普通だと思いますが、直ぐに修理
してくれた所を見ると、やはりドット抜けでは無かったようです。
黒い点の原因に関して回答はもらえなかったのですが、ゴミの混入か何かでしょうか?
ASUSのモニターには、ゼロブライトドットサービスと言うドット抜けの際、モニターを交換
してくれるサービスが有るようですが、製品保証書によると、輝点3点・黒点5点のようです。
今回の件に関して、メールの返信や修理の時間などサポートの対応は非常に良いと感じました。
送料も全てサポートセンターが負担ですし、Pinkteaさんの言う通り、ケチなことを言う企業では
ないと言うのが実感できました。
最後に、VG278HEを3台並べるだけでも凄いのに、3D映像×3でゲームをしたら大迫力なんでしょうね。
うらやましいです。
書込番号:16555323
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG278HE [27インチ]
Pinkteaさん。
その後どうなりました?
3Dに興味があるのですが、例えばサイドバイサイドの動画や静止画
なんかも3Dで見れるのでしょうか?
どなたかご存知の方ご教授お願いいたします。
0点
>3Dに興味があるのですが、例えばサイドバイサイドの動画や静止画
>なんかも3Dで見れるのでしょうか?
たとえば、こちらの動画ですと
http://www.youtube.com/watch?v=Ya5eQ_QfAog&feature=html5_3d
3D表示モードをHTML5ステレオビューに変更することにより、ブラウザがFireFoxであれば3Dで見ることができます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/015/15429/
こちらのような画像は、Nvidia3Dvisionフォトビューアーで3D表示で見ることができます。
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-main-jp.html
書込番号:15320684
0点
Pinkteaさん。いろいろありがとうございます。
VG278HEを3台ってすんごいですねぇ〜。。。
どんな3Dになることやら???
3Dはなかなか敷居が高いのでしょうか。
教えて頂いた2つのうち
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/015/15429/
が3Dになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=Ya5eQ_QfAog&feature=html5_3d
の方ですが、
FireFoxで3DのYutubeを見るのには275.27というベータドライバー
が必要になるようなのですが、
これを入れると私のGeForce GT 240ではドライバーインストール途中で、
エラーが出てしまって、先に進めませんし、120Hzでの動作もしなくなって
しまいました。結局元のドライバーに戻して、FireFoxで3DのYutubeは
他のビデオカードになったら試してみる事にして、当面あきらめています。
ここまでも紆余曲折で、最初にiiyamaの120Hz対応27インチモニターを
買ったのですが、これでは3D Visionが動作しないと判り、
LGのW2363Dを購入しました。どこかのサイトで3D Vision対応と書いてあったの
で購入したのですが、ダメでした。
今は静止画をステレオフォトメーカーでmpoファイルに変換して
3DVisionで見ています。楽しいですね。
ステレオフォトメーカーで直接3D Visionで見れたらいいですね。
そしたら、拡大表示や位置移動なんかが出来るようになるかも。
今度は動画もやってみます。
何か楽しそうな事ありましたら、ご教授お願いいたしいます。
書込番号:15355703
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







