※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
自分の東芝レグザ55z7が先週の水曜日に突然画面が真っ暗になって壊れました。音声は出るのですが映像が全く映らない状態です。出張修理に来ていもらって液晶パネルが壊れているとの事で修理費は9万円って言われました。修理の人に購入して3年で壊れるって酷くありませんか?って言いました、そうしたら修理費の値段を安く出来るかの申請をしてみますか?って言われたのでお願いしましたけど、申請が通らない可能性もあるから期待はするなって言われました。この東芝レグザのzシリーズは色々と故障が多い報告がネットに沢山載っていますね、これ東芝はリコール製品にならないのかしら?日本メーカーのテレビがたった3年で壊れるとか酷すぎます。ちなみに自分は喫煙はしません。タバコの煙は精密機械によくないらしいですけど。しかしこのレグザのZシリーズは絶対にリコールするべきだと思います
書込番号:19363778
17点

こんにちは。
お気持ちはわかりますが、液晶テレビなんてこんなものです。
中でも、REGZAやBRAVIAは販売台数が多いので、故障も多いだけです。
長期保証に入っておけば良かったですね。
書込番号:19363921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

芝機は多機能ですから、以前から故障率高いという声を聞きますね。外部入力や録画機能等を活用されている場合は寿命も長くないのでしょうね・・・
で、延長保証には入られていなかったのでしょうか?不意の9万の出費でカッとなるのはわかりますが、落ち着きましょう。
書込番号:19363928
4点

ユーザーサイドで自衛するには延長保証に加入するしか方法が無い。
メーカー問わず薄型テレビは不具合発生リスクが高い製品なので。
個人的には延長保証未加入でメーカー保証期間が過ぎた大画面テレビに、故障箇所によっては高額な修理費がかかるのは当たり前だと思っています。
書込番号:19363943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その…
「3年で壊れたからリコール対象にしろ!」
というのはスレ主の単なるワガママで、
メーカー保証期間後の故障や不具合に逢った
時にメーカー保証と同等の対応を受けたい
なら、有料なり無料なりの長期保証を付ける
のが当たり前だと思ってましたが、
メーカー保証期間終了後に故障や不具合が
出た時に長期保証に加入してない事を後悔
せずにすぐ
「壊れた製品が悪い、メーカーが悪い」
とほざく方がどうかしていると思う。
書込番号:19363958 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

家電量販店購入なら、購入時無料延長保証が付いている場合も有ります。
書込番号:19364011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このZ7が10年間故障無しという人(使用頻度や使用環境は知りませんが)も未来には存在すると思いますよ。
使用環境が最悪じゃなければ、やはり運だと思います。
次からは延長保証に入る事をオススメします。
書込番号:19364063
1点

やっぱり新規アカというオチ。
書込番号:19364214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のご意見書き込みを拝見しますと
延長保証しない自分が悪いのですね、、、、、、、、、、
https://www.youtube.com/watch?v=Bsc3UddmMN4
書込番号:19367206
4点


東芝!!それがおまえのやり方か?」
そして今年の1月の終わりあたりにこのREGZAに異変が・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39468093.html#39468093
東芝レグザの故障2
https://youtu.be/q7-vNxlP4G4
書込番号:19368974
3点

そうだね、故障するテレビを販売している東芝は最悪だね。
でも、東芝以外のメーカーも故障するテレビを販売してるんだよなぁ。
ああ、メーカー保証が1年しかないのが悪いんだ。
次からは3年間のメーカー保証(足りないかなぁ)が付いてるハイセンスが良いと思いますよ。
書込番号:19368992
1点

被害者?の会でも設立して東芝と徹底的に戦うもよし。
まあ、自分は面倒くさいから購入時延長保証に加入しますけれどね♪
延長保証も保証内容に差異があるから気をつけて、内容が手厚いのはケーズの保証とヤマダの現金・ポイント加入の保証、ヤマダの無料で付いてくる保証は制限が多い。
書込番号:19369309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当然にそれを買ってしまった方には誠に不運ですが、メーカー問わずに機械ものですからどうして0%には防げないのが事実。
我が家もZ7シリーズを各部屋に全3台を同時購入しましたが、どれも全く不具合・不満なく、誠に快調です。
(最初に不具合発生するのはタイムシフト用のHDDになるでしょうかね?HDDは当然に消耗品ですから)
加えてタイムシフトマシン機能は自分としてはテレビに欠かせないものとなっています。
自分の親戚は亀山モデルが絶頂期の頃のアクオスが、購入後1年ちょっと過ぎた頃に不具合発生。
運よく長期保証へ加入していたので無償修理となったのですが、それから1年経たずにまた故障。
再び延長保証の無償修理で対応出来たものの、再びそれから1年断たずに故障が発生し、
ほぼ毎年1回修理しています。
先日、ついに延長保証期間が切れてしまい、「次回故障が発生したらどうしよう!」と言っていました。
テレビに限らず家電品全般や自動車も同様に、機械ものは今現在でもまだまだ当たり外れもあるので、
リコール発生程度でなければ、そのメーカーや機種に限った事でもないのが実情ですよ。
もちろん、外れくじを引いてしまった方は不運だったとしか言いようがなく。
その為に保証・補償があり、自分も延長保証の重要性も思い知らされています。
書込番号:19430571
1点

6〜7年前に買ったパナのプラズマは、これまで2度修理しました。
勿論、延長保証に加入していたので、負担は0です。
次は自費になりますが。
一方、先日まで使っていたシャープのブラウン管テレビは、
13年間故障知らずでした。
ブラウン管テレビに比べると、薄型テレビの集積度が桁違いなのは理解してますし、
故障率が高いのも理解できるんですが・・・。
多くの日本人が未だに日本製に拘るのは、外国製に比べて故障しにくいだろうっていう安心感からだと。
(この辺の心理は、爆買いの中国人とほぼ同じ)
それが2,3年で壊れるのが普通ってことが周知されれば、
中華やキムチ製でも良いじゃんって人が主流になりそう。
やっぱり、メーカーは故障の少ない製品を目指すっていう基本も大事じゃないかな。
価格との折り合いもあるでしょうけど。
書込番号:19430867
4点

REGZA Z1が無故障で5年目を迎えるので、被害者の会には入れません。
REGZA A2も同時購入だから同じく5年目か
2台とも元気です。
書込番号:19430931
1点

人それぞれに認識が違うのは当然ですが、日本メーカーの製品が2〜3年で不具合発生が当たり前の状態でも、
少なくとも自分は同等品質でいくら安くとも、中国企業や韓国企業の製品を購入する気には絶対になれません。
不具合発生時の対応は、窓口担当者個々の対応差異はあるにしても、トータル的に見れば
自国メーカーの方が安心感はある筈。(その為に対応の期待も大きくなるかも知れませんが)
競争社会の時代ではあるものの、安易に他国製品への購買流出は
結果的に国内企業の売上減少、事業縮小・撤退へ追い込む事にもなり、
意識せずも自然と他国企業を応援する事になってしまいます。
国内メーカーのテレビ事業が衰退し、家電量販店では韓国企業の製品が大々的に陳列されているように。
そして国内の雇用環境も悪くなり・・・そのターゲットが自分になる事もあるかもね?
書込番号:19430957
0点

>ぼくちんだよさん
全く同感ですよ。
多分、私も最後の1社になるまで国内メーカーを選択するでしょう。
でも、このままではそういう人たちが少数派になりはしないかと危惧する訳で。
書込番号:19430972
0点

>>被害者の会
2008年に買った、eSATAなどと言う、不便極まりないHDDを使う、我が家の42RH500も、
55XE2購入前までは、4〜5H/1日の視聴時間を3年、親に譲ってからも、2〜3H/1日は
電源が入っていますが、一向に壊れる気配がありませんので、入れないですね。
もっとも、親に譲ってからは、録画はほぼ0時間のリアルタイム視聴なので、
機械的負荷がどんなものかはわかりませんけど。
稼働時間で言ったら、断然55XE2(5〜6H/1日しかも録画視聴中心)ですので、
こっちのが先に逝きそうですね。
>>突然画面が真っ暗になって壊れました。音声は出るのですが映像が全く映らない状態
そう言えば、昔、大晦日の朝にそうなった事があって、大掃除そっちのけで、
朝から情報収集→家電量販店巡り→交渉の上、20時過ぎに帰宅後、
設置設定でなんとか紅白歌合戦に間に合った事がありました(笑)
書込番号:19431928
1点

>ゴアトランス天使さん
こちらの掲示板に同様の症状の修理に成功した報告がありますよ。
交換する部品は、タイミングコントローラ基板(tcon基板)です。
基板の名称は、LG電子の6870C-0402Cです。
ebayやaliexpressで取り寄せ出来ますので検索してみてください。
このまま捨ててしまうのでしたらもったいないので
ご自身で交換してみるのもありかと思います。
基板の場所は、本体裏の中央下部の銀色のシールドに守れている部分です。
プラスドライバー一本で、拍子抜けするほど簡単に交換できますよ。
書込番号:19432143
1点

>ゴアトランス天使さん
ちなみに、Z8000、Z9000シリーズですが
こちらの線が複数でる画質不良の症状もやはり
海外では、tcon基板の故障の可能性が指摘されています。
他社でもこの基板に起因する故障が多発しておりますので
液晶テレビのウィークポイントのひとつなんでしょうねぇ…
LG電子のtcon基板には、頭が、TPSから始まるQFNチップがよく採用されているようです。
海外では、Z3に採用されている基板でQFNチップを交換することで
同様の症状が改善される報告がされています。下記の動画に報告されています。
https://www.youtube.com/watch?v=7jkXvIG2EGY
Z8000、Z9000もおそらくQFNチップの故障の可能性がありますので、今後検証して見ます。
書込番号:19432208
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





