REGZA 55Z7 [55インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 55Z7 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z7 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z7 [55インチ]とREGZA 55Z8 [55インチ]を比較する

REGZA 55Z8 [55インチ]

REGZA 55Z8 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z7 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z7 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z7 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z7 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 55Z7 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z7 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z7 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z7 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z7 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z7 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z7 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z7 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトやレッグボックスの視聴

2016/01/07 16:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

東芝 Android タブレット A204 PA20428NNARR
こちらの商品にてタイムシフトやレッグボックスで録画したものは見られますか?
寝室や出先で視聴したいのですがたくさんあってどれが良いのか分からないです。
またヤフオクにて購入予定ですがこの機種の相場はおいくら位が妥当でしょうか?

書込番号:19468738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/07 16:13(1年以上前)

トランスコーダーが有れば見れるかと思います。
アプリかタブレットのハードに依存。
遂にうちでは、Wi-Fiすら繋いでなくなり、紅白の投票すら出来ませんでした。
最上級でも糞テレビですから_| ̄|○

書込番号:19468748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/01/07 16:23(1年以上前)

糞以下ののほうがいいです。糞はまだ役に立つ要素はあります。以下はもう何の役にも立たずゴミにもならんゴミです。

書込番号:19468773

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/18 00:50(1年以上前)

そうでしたね(^_^;)
TS&TSの大容量タイムマシン化して見て消しでは使えますからね(^_^;)

書込番号:19501368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

購入して3年で壊れました

2015/11/30 09:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

自分の東芝レグザ55z7が先週の水曜日に突然画面が真っ暗になって壊れました。音声は出るのですが映像が全く映らない状態です。出張修理に来ていもらって液晶パネルが壊れているとの事で修理費は9万円って言われました。修理の人に購入して3年で壊れるって酷くありませんか?って言いました、そうしたら修理費の値段を安く出来るかの申請をしてみますか?って言われたのでお願いしましたけど、申請が通らない可能性もあるから期待はするなって言われました。この東芝レグザのzシリーズは色々と故障が多い報告がネットに沢山載っていますね、これ東芝はリコール製品にならないのかしら?日本メーカーのテレビがたった3年で壊れるとか酷すぎます。ちなみに自分は喫煙はしません。タバコの煙は精密機械によくないらしいですけど。しかしこのレグザのZシリーズは絶対にリコールするべきだと思います

書込番号:19363778

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/30 10:51(1年以上前)

こんにちは。

お気持ちはわかりますが、液晶テレビなんてこんなものです。
中でも、REGZAやBRAVIAは販売台数が多いので、故障も多いだけです。
長期保証に入っておけば良かったですね。

書込番号:19363921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/30 10:54(1年以上前)

芝機は多機能ですから、以前から故障率高いという声を聞きますね。外部入力や録画機能等を活用されている場合は寿命も長くないのでしょうね・・・

で、延長保証には入られていなかったのでしょうか?不意の9万の出費でカッとなるのはわかりますが、落ち着きましょう。

書込番号:19363928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/30 11:01(1年以上前)

ユーザーサイドで自衛するには延長保証に加入するしか方法が無い。

メーカー問わず薄型テレビは不具合発生リスクが高い製品なので。

個人的には延長保証未加入でメーカー保証期間が過ぎた大画面テレビに、故障箇所によっては高額な修理費がかかるのは当たり前だと思っています。

書込番号:19363943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2015/11/30 11:07(1年以上前)

その…

「3年で壊れたからリコール対象にしろ!」

というのはスレ主の単なるワガママで、
メーカー保証期間後の故障や不具合に逢った
時にメーカー保証と同等の対応を受けたい
なら、有料なり無料なりの長期保証を付ける
のが当たり前だと思ってましたが、
メーカー保証期間終了後に故障や不具合が
出た時に長期保証に加入してない事を後悔
せずにすぐ
「壊れた製品が悪い、メーカーが悪い」
とほざく方がどうかしていると思う。

書込番号:19363958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/30 11:35(1年以上前)

家電量販店購入なら、購入時無料延長保証が付いている場合も有ります。

書込番号:19364011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/30 12:05(1年以上前)

このZ7が10年間故障無しという人(使用頻度や使用環境は知りませんが)も未来には存在すると思いますよ。

使用環境が最悪じゃなければ、やはり運だと思います。

次からは延長保証に入る事をオススメします。

書込番号:19364063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/30 12:51(1年以上前)

やっぱり新規アカというオチ。

書込番号:19364214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/12/01 14:51(1年以上前)

皆様のご意見書き込みを拝見しますと
延長保証しない自分が悪いのですね、、、、、、、、、、
https://www.youtube.com/watch?v=Bsc3UddmMN4

書込番号:19367206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 03:45(1年以上前)

東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/

書込番号:19368973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 03:53(1年以上前)

東芝!!それがおまえのやり方か?」
そして今年の1月の終わりあたりにこのREGZAに異変が・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/taraikeniti/39468093.html#39468093

東芝レグザの故障2
https://youtu.be/q7-vNxlP4G4

書込番号:19368974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/02 04:39(1年以上前)

そうだね、故障するテレビを販売している東芝は最悪だね。
でも、東芝以外のメーカーも故障するテレビを販売してるんだよなぁ。
ああ、メーカー保証が1年しかないのが悪いんだ。

次からは3年間のメーカー保証(足りないかなぁ)が付いてるハイセンスが良いと思いますよ。

書込番号:19368992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/02 09:18(1年以上前)

被害者?の会でも設立して東芝と徹底的に戦うもよし。

まあ、自分は面倒くさいから購入時延長保証に加入しますけれどね♪

延長保証も保証内容に差異があるから気をつけて、内容が手厚いのはケーズの保証とヤマダの現金・ポイント加入の保証、ヤマダの無料で付いてくる保証は制限が多い。

書込番号:19369309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2015/12/24 11:45(1年以上前)

当然にそれを買ってしまった方には誠に不運ですが、メーカー問わずに機械ものですからどうして0%には防げないのが事実。
我が家もZ7シリーズを各部屋に全3台を同時購入しましたが、どれも全く不具合・不満なく、誠に快調です。
(最初に不具合発生するのはタイムシフト用のHDDになるでしょうかね?HDDは当然に消耗品ですから)

加えてタイムシフトマシン機能は自分としてはテレビに欠かせないものとなっています。

自分の親戚は亀山モデルが絶頂期の頃のアクオスが、購入後1年ちょっと過ぎた頃に不具合発生。
運よく長期保証へ加入していたので無償修理となったのですが、それから1年経たずにまた故障。

再び延長保証の無償修理で対応出来たものの、再びそれから1年断たずに故障が発生し、
ほぼ毎年1回修理しています。

先日、ついに延長保証期間が切れてしまい、「次回故障が発生したらどうしよう!」と言っていました。

テレビに限らず家電品全般や自動車も同様に、機械ものは今現在でもまだまだ当たり外れもあるので、
リコール発生程度でなければ、そのメーカーや機種に限った事でもないのが実情ですよ。

もちろん、外れくじを引いてしまった方は不運だったとしか言いようがなく。

その為に保証・補償があり、自分も延長保証の重要性も思い知らされています。

書込番号:19430571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 14:27(1年以上前)

6〜7年前に買ったパナのプラズマは、これまで2度修理しました。
勿論、延長保証に加入していたので、負担は0です。
次は自費になりますが。

一方、先日まで使っていたシャープのブラウン管テレビは、
13年間故障知らずでした。

ブラウン管テレビに比べると、薄型テレビの集積度が桁違いなのは理解してますし、
故障率が高いのも理解できるんですが・・・。

多くの日本人が未だに日本製に拘るのは、外国製に比べて故障しにくいだろうっていう安心感からだと。
(この辺の心理は、爆買いの中国人とほぼ同じ)

それが2,3年で壊れるのが普通ってことが周知されれば、
中華やキムチ製でも良いじゃんって人が主流になりそう。

やっぱり、メーカーは故障の少ない製品を目指すっていう基本も大事じゃないかな。
価格との折り合いもあるでしょうけど。

書込番号:19430867

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/12/24 15:03(1年以上前)

REGZA Z1が無故障で5年目を迎えるので、被害者の会には入れません。
REGZA A2も同時購入だから同じく5年目か
2台とも元気です。

書込番号:19430931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2015/12/24 15:19(1年以上前)

人それぞれに認識が違うのは当然ですが、日本メーカーの製品が2〜3年で不具合発生が当たり前の状態でも、
少なくとも自分は同等品質でいくら安くとも、中国企業や韓国企業の製品を購入する気には絶対になれません。

不具合発生時の対応は、窓口担当者個々の対応差異はあるにしても、トータル的に見れば
自国メーカーの方が安心感はある筈。(その為に対応の期待も大きくなるかも知れませんが)

競争社会の時代ではあるものの、安易に他国製品への購買流出は
結果的に国内企業の売上減少、事業縮小・撤退へ追い込む事にもなり、
意識せずも自然と他国企業を応援する事になってしまいます。

国内メーカーのテレビ事業が衰退し、家電量販店では韓国企業の製品が大々的に陳列されているように。

そして国内の雇用環境も悪くなり・・・そのターゲットが自分になる事もあるかもね?

書込番号:19430957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 15:28(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

全く同感ですよ。

多分、私も最後の1社になるまで国内メーカーを選択するでしょう。
でも、このままではそういう人たちが少数派になりはしないかと危惧する訳で。

書込番号:19430972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/24 22:33(1年以上前)

>>被害者の会
2008年に買った、eSATAなどと言う、不便極まりないHDDを使う、我が家の42RH500も、
55XE2購入前までは、4〜5H/1日の視聴時間を3年、親に譲ってからも、2〜3H/1日は
電源が入っていますが、一向に壊れる気配がありませんので、入れないですね。

もっとも、親に譲ってからは、録画はほぼ0時間のリアルタイム視聴なので、
機械的負荷がどんなものかはわかりませんけど。

稼働時間で言ったら、断然55XE2(5〜6H/1日しかも録画視聴中心)ですので、
こっちのが先に逝きそうですね。


>>突然画面が真っ暗になって壊れました。音声は出るのですが映像が全く映らない状態
そう言えば、昔、大晦日の朝にそうなった事があって、大掃除そっちのけで、
朝から情報収集→家電量販店巡り→交渉の上、20時過ぎに帰宅後、
設置設定でなんとか紅白歌合戦に間に合った事がありました(笑)

書込番号:19431928

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2015/12/24 23:49(1年以上前)

>ゴアトランス天使さん

こちらの掲示板に同様の症状の修理に成功した報告がありますよ。

交換する部品は、タイミングコントローラ基板(tcon基板)です。

基板の名称は、LG電子の6870C-0402Cです。

ebayやaliexpressで取り寄せ出来ますので検索してみてください。

このまま捨ててしまうのでしたらもったいないので

ご自身で交換してみるのもありかと思います。

基板の場所は、本体裏の中央下部の銀色のシールドに守れている部分です。

プラスドライバー一本で、拍子抜けするほど簡単に交換できますよ。

書込番号:19432143

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2015/12/25 00:21(1年以上前)

>ゴアトランス天使さん

ちなみに、Z8000、Z9000シリーズですが

こちらの線が複数でる画質不良の症状もやはり

海外では、tcon基板の故障の可能性が指摘されています。

他社でもこの基板に起因する故障が多発しておりますので

液晶テレビのウィークポイントのひとつなんでしょうねぇ…

LG電子のtcon基板には、頭が、TPSから始まるQFNチップがよく採用されているようです。

海外では、Z3に採用されている基板でQFNチップを交換することで

同様の症状が改善される報告がされています。下記の動画に報告されています。

https://www.youtube.com/watch?v=7jkXvIG2EGY

Z8000、Z9000もおそらくQFNチップの故障の可能性がありますので、今後検証して見ます。





書込番号:19432208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

通常録画用USBハードディスクの移設

2015/11/23 17:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:67件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

Z7の通常録画用USBハードディスクが古くかつ容量が一杯になりつつあるため、別用途で不要になった大容量の外付けハードディスクに交換したいと思っているのですが、旧ハードディスクの録画データの引継ぎはできるのでしょうか?
また、視聴頻度の低い録画データについてはPCのHDDに長期保存しておきたいと思っているのですが、そのようなことはできないのでしょうか?
録画はZ7の通常録画用USBハードディスクで全て行っており、BDレコーダなど録画専用機は持っていません。REGZA Z7、外付けHDD、PCしかありません。

試しにZ7から旧USBハードディスクを切り離して、Windows7 PCで新旧データ引継ぎと低頻度録画データのPC保管を行おうと思ったのですが、旧ディスクを接続したところ「フォーマットするか?」と聞かれ、ディスクフォーマットが認識されていないようでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19344777

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/11/23 17:59(1年以上前)

 REGZA55Z7の取扱説明書P73にUSB-HDD間のダビングは書かれています。
 USBハブで2台繋げればよいのでは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd09.html

書込番号:19344908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2015/11/23 18:20(1年以上前)

端子が一つしかなかったので通常録画用を2個以上の接続ができないと思っていたのですが、ハブでできるんですね。

書込番号:19344983

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/11/24 10:21(1年以上前)

時間はかかりますができます。一気には出来ませんが。

書込番号:19347053

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/11/24 10:27(1年以上前)

徳川信康さん こんにちは

>また、視聴頻度の低い録画データについてはPCのHDDに長期保存しておきたいと思っているのですが、そのようなことはできないのでしょうか?
 いちおう書いておきますが、著作権保護のデジタル放送では、TVで録画した番組データを単純にパソコンに繋いだUSBに移動させて見るなんてことは出来ません。(番組データは暗号化されて、USB-HDDはそれぞれの機器に紐付けされていますので)

 RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護対応暗号化)に対応したNASにLANダビングして保存し、本機のようなDLNA対応TVやパソコン視聴ソフトで見るのが基本です。(本来有料のDLNA視聴ソフトもRECBOXにバンドルされています。)
 REGZA55Z7ならレグザリンクダビングで可能です。これが機器縛りから逃れ汎用視聴する現実的な対応策ですが。(現状ではTVが壊れると、そのUSB-HDDは他機では再生出来ませんので)

(レグザリンクダビング)東芝レコーダーなどと違い、RECBOXの場合特に設定はいりません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

(IODATA RECBOX)バッファローからも類似のものが出ています。
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1
(HVL-AT) HVL-DRが最新ですが、フォルダ機能がなくなったとのことなので、市中在庫のATやAがお奨め。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-at/

(バッファローNAS)DTCP-IPと記載のあるものが対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html


 対応機と有料ソフトによってパソコンにも番組移動できることもありますが、そのソフト(に依存し)管理上で見られるだけで汎用データでは在りません。(持ち出し専用データとなります)
 Windowsの場合クラックされる可能性もあるので、この手のソフトAndoridやiOSに比べると少ないですが。
(Dixim Play)
http://www.digion.com/diximplay/windows/

 

書込番号:19347065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/24 13:26(1年以上前)

徳川信康さん
> 試しにZ7から旧USBハードディスクを切り離して

これって、「USB HDD の取り外し」でしょうか?それとも「登録解除」でしょうか?

後者の場合、二度と Z7 での視聴やダビングはできませんので注意が必要です。(別の USB HDD に入れ替える等の場合は「登録解除」ではなく「取り外し」をすれば OK です)


というのは、

> 旧ディスクを接続したところ「フォーマットするか?」と聞かれ

これが気になったのですが、これって「旧 USB HDD を PC に接続した」時の話ですよね?

これがもし「Z7 に再度旧 USB HDD を接続した」時の話だとすれば、Z7 への USB HDD の登録が解除されてしまっていて、二度と見られない状態になってしまっていると思われるからです。


ちなみに、REGZA TV で使う USB HDD のフォーマットは Windows が認識できるものではなく、Linux OS 用のものです。

なので、Windows でフォーマットが認識されていないのは「正常」です。


Linux OS を使えば、USB HDD 上の録画ファイルをコピーしたり移動したりはできますが、それは「Z7 の各個体毎に暗号化されたデータファイル」をそのままコピー/移動しているだけなので、それを視聴したりするためには再度 Z7 に接続しないといけません。
(暗号化状態を元に戻せるのは、「録画した Z7」だけです。同じ Z7 でも違う個体だとだめです)

ただ、USB HDD 全体をコピーする方法は以下に書かれていますが、個々のデータファイルを個別にコピーした場合にどうなるかはわかりません (おそらく目次ファイルのようなものとの整合性がとれなくて、「録画されていない」ように見えてしまうのじゃないかと思います)

参考: http://www.4682.info/copy

ちなみに、上記は古い REGZA TV で、「USB HDD を複数台同時に使えない」けど「なんとかしたい」というためのものです。

Z7 は複数の USB HDD を同時に使えるので、基本的には上記のようなことをする必要はないです。

書込番号:19347427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 REGZA 55Z7 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z7 [55インチ]の満足度5

2015/11/27 23:44(1年以上前)

撮る造さん
> REGZA55Z7ならレグザリンクダビングで可能です。これが機器縛りから逃れ汎用視聴する現実的な対応策ですが。
>(現状ではTVが壊れると、そのUSB-HDDは他機では再生出来ませんので)

そうなんですか。TV本体が壊れると致命的ですね。
重要なことを教えていただきました。
購入時に本機で、できることは店員さんに聞きましたが、できないことはあまり聞いていなかったので、知りませんでした。

長期保管には興味がなかったのですが、データがたまってきて保管しておきたくなってきたので、
汎用データ化を考えたいと思います。


shigeorgさん
>これって、「USB HDD の取り外し」でしょうか?それとも「登録解除」でしょうか?

REGZAから取り外してPCに挿しただけなので、REGZAに再接続して無事見られています。

>Linux OS を使えば、USB HDD 上の録画ファイルをコピーしたり移動したりはできますが、それは「Z7 の各個体毎に暗号化された
>データファイル」をそのままコピー/移動しているだけなので、それを視聴したりするためには再度 Z7 に接続しないといけません。

Linux PCであればバックアップは取れそうなんですね。

書込番号:19356978

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/28 16:29(1年以上前)

徳川信康さん
> Linux PCであればバックアップは取れそうなんですね。

「USB HDD まるごと」のバックアップは取れるでしょうね。

ただし、個別の録画ファイルを元に戻して視聴できるのかどうかはわかりません。

これは前にも書いた、「録画一覧」のような「目次データ (インデックスデータ)」の方も、それに合わせて修正しないといけないのだろうと思うのですが、おそらくはその中身はバイナリデータで、正しく修正するにはどうしたらよいか分からない (少なくとも私は) からです。


個人的には、「たまにしか見ない番組をバックアップ (保存) する」には、NAS か BD メディアに移動しておくのが、手間や保存等の観点からはよいと思っています。

ただし、当然追加費用が必要になりますが。

NAS への移動については、すでに撮る造さんが書かれてるような機器を使うことになります。

なお、USB HDD にしろ、PC の HDD にしろ、NAS にしろ、HDD を使っているので、そのうち壊れます。(BD メディア等に比べれば壊れやすいです)

しかも、容量が大きいので、壊れて中身が見られなくなった時の被害も大きいです。(私も何度か経験していて、2 〜 3TB 分の番組が一気に消えました)

そのために HDD 系のものを使う場合は、数カ所に同じものをコピーしておくというのが鉄則ですが、そうなるとさらに費用がかかります。(私は最低 2 箇所、多いと 10 箇所くらいにコピー等してあります。上記の HDD 破損の時も、他のところにコピーがあったので、完全になくなったものはそれほど多くはありませんでした)

そういう意味では、費用対効果を優先する場合、BD メディアにコピー (ダビング) しておく方が被害の可能性は少ないでしょう (まあ、BD も長期的に見れば劣化して読み出せなくなる可能性もあるし、ドライブの相性等で読めなくなることもありますが)。


REGZA TV から BD に焼く (ダビングする) には、東芝 DBP-R500 を使うのが簡単ではありますが、レコーダーほどではないにしろ費用はかかります。

また、PC の BD ドライブを使って、BD ダビング専用ソフトで REGZA TV -> BD メディアへの書き込み (ダビング) をする方法もあるのですが、すでにそのソフト (DiXiM BD Burner) が販売終了となっていて、どうしてもその方法を使いたい場合は、そのソフトがバンドルされている BD ドライブを買うという方法になります。

その手のもので一番安いのは以下のものでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5L9BWG/

書込番号:19358684

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2015/11/29 08:15(1年以上前)

ファイル構成

やったことはありませんが、xfsが操作できるLinuxでレグザの録画番組の一部削除は可能と思います。

録画開始日時を頼りに、このような5つのファイルをセットで削除すればその録画番組は消せると思います。
M000020100212012850************.dtv.meta(番組情報)
M000020100212012850************.dtv.rat(?)
M000020100212012850************.dtv(録画データの本体)
M000020100212012850************.chap(チャプター情報)
M000020100212012850************.chap2(チャプター情報)


下記は管理ファイルの一部ですが、実在ファイルをもとに自動生成されますので、消した録画番組は録画リストから消えると思います。
.toshiba_size_info_************(ディスク残量)
.toshiba_dir_info_************(録画リスト)


念のためですが、たぶんできそうであって意図的に削除したことはありません。
なお、複数のHDDからの統合は暗号が違うためできません。

書込番号:19360602

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2015/11/29 08:26(1年以上前)

バックアップの一番簡単な方法は、Easeus Todo Backupやclonozillaなどのソフトで別のHDDへコピーすればいいです。
移し替え先の容量が大きいなら、あとでGpartedなどで拡げれば全容量が使えます。

注意点としては、HDDのUUIDが同じためクローンしたHDDを同時に接続すると論理的にぶっ壊れます。
テプラを貼って絶対に同時接続しないように運用すれば、バックアップとして置いておく運用は可能です。

しかしDTCP-IPのNASへのダビングが公式のバックアップ方法ですので、不安のある方は手を出さない方をいいと思います。

書込番号:19360619

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2015/11/29 08:29(1年以上前)

顔アイコンが泣いていますが、クッキーで覚えていただけで戻し忘れです。

書込番号:19360624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

突然真っ暗へ

2015/11/15 15:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件

画面真っ暗 音声のみ 過去の口コミと同じ状況へ 2012/12購入 延長保証はいらず・・

失敗しました 現在入院中 修理概算10万・・・・ 

15万で購入しました タイムシフト用のHDD で 4万 残念です

タイムシフトかブラビアか悩みどころです

書込番号:19320091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/15 16:05(1年以上前)

製品自体は満足いってたんですよね? タイムシフトやらで酷使しつつ3年くらい持ってたんならマズマズでしょう。
延長保証に入っていたらカバーできたのに、残念でしたね・・・としか言い様がありませんよね。

次回購入の際は念の為加入しておきましょう。



ここの所、購入時に延長保証に加入せずに故障して 悪評価 を付けちゃう方を見かけますよね^^;

書込番号:19320152

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/15 22:50(1年以上前)

しゃるるる09さんへ、
ご愁傷様ですm(_ _)m

>失敗しました 現在入院中 修理概算10万・・・・ 
何を「失敗」したのでしょうか?
「レグザを買った事」?「延長保証に入らなかった事」?



野良猫のシッポ。さんへ、
>ここの所、購入時に延長保証に加入せずに故障して 悪評価 を付けちゃう方を見かけますよね^^;
そうですね、「メーカー保証」は「1年」とだいぶ昔から判っている事ですから、
「延長保証」に入るか入らないかは個人の自由。つまり「自己責任」となります。
 <これは「自身の生命保険」「車の任意保険」でも同じ事。

また、「故障」するかどうかは「運」でしか有りませんしね...

その上で「1年を超えて壊れた」から「この製品は【悪】」というのは、ちょっと短絡的な感じがしてしまいますね...



「東芝(パナソニック・ソニー・シャープ・日立・三菱)」の
「日本製家電だから(当分は)壊れない」なんて「国産神話」を信じてしまっているのかなぁ...
 <昔の様に「日本製の部品を使って日本の工場で製造」なんて家電はほとんど無いのですが..._| ̄|○
  「安い製品」を求めた消費者の「つけ」が回ってきたとも...(^_^;

書込番号:19321489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/16 00:07(1年以上前)

>ここの所、購入時に延長保証に加入せずに故障して 悪評価 を付けちゃう方を見かけますよね^^;

量産品の早期故障は一定数起きる事なのだから、悪スレ立てる位なら延長保証に入りましょう、という教訓にはなる。

書込番号:19321765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/11/20 20:15(1年以上前)

レス遅くなりました


延長保証に入らなかったことで、故障したから悪評価つけたわけでなく、
最近のテレビの故障頻度が上がっているにも関わらす、1年保証のみであることからです。
3年たたずして故障する可能性が、従来に比べ高くなっているのは、皆さんの共通認識と思いますが、
延長保証をつけることが前提で現在の製造メーカーの修理体制が悪と考えています。

であれば、1年保証のほかに、2年・3年・4年と利用期間に応じて、メーカーとユーザーの修理割合を変化させる等の
(できる・できないは別として)救済方法があってもいいのになと思います。

現に日立のプラズマテレビも3年待たずして、故障、サポートセンターの概算修理は3万から5万とのことでしたが、
実際の修理担当者から年数たっていないとの事からそれなりの金額で対応してもらいました。

メーカーの修理担当者の裁量部分も大きいですが、延長保証はあくまで、任意保険と考えても、自動車保険の任意保険と違い、被保険者の注意でカバーできる範囲が家電と自動車との違うと考えてます。


書込番号:19335571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/21 03:54(1年以上前)

>最近のテレビの故障頻度が上がっているにも関わらす、1年保証のみであることからです。
???
「ブラウン管テレビ」が10年とか使用できていても「1年保証」でしたよね?
「長期間使用できるなら保証期間は短く、短期しか使用できないなら保証期間は長く」
って事ですか?
それって矛盾していると思いますが...

>3年たたずして故障する可能性が、従来に比べ高くなっているのは、皆さんの共通認識と思いますが、
>延長保証をつけることが前提で現在の製造メーカーの修理体制が悪と考えています。
別に「前提」にはなっていません。メーカーとしては何も変わっていません。
「延長保証」は、「販売店」や「保険会社」が「新しい商品」として販売しているモノです。

「故障率」については、「部品メーカー」の「品質」とか「耐久性」に起因していると思われますm(_ _)m


>であれば、1年保証のほかに、2年・3年・4年と利用期間に応じて、メーカーとユーザーの修理割合を変化させる等の
>(できる・できないは別として)救済方法があってもいいのになと思います。
ん?...それが一部の量販店で販売している「延長保証」ですよね?(^_^;

元々メーカーがそこまで対応する必要は無く、「メーカー保証」だって「サービス」の一環です。義務ではありませんm(_ _)m


>メーカーの修理担当者の裁量部分も大きいですが、延長保証はあくまで、任意保険と考えても、
>自動車保険の任意保険と違い、被保険者の注意でカバーできる範囲が家電と自動車との違うと考えてます。
???

確か「保険に加入するかどうかは本人次第」という話であって、「保険」という部分を比較するのは根本的に違うと思いますm(_ _)m

「故障する」のは「製品(テレビや車)」であって、「任意保険」の本来の目的は「事故」の為です。
 <「車の故障」を「任意保険」でカバーできる場合はあまり無いと思います(^_^;
  ちなみに、「自動車」の「メーカー保証期間」は、家電よりも長いですm(_ _)m

書込番号:19336683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/21 06:24(1年以上前)

ふむふむ、じゃあ次に購入するのはハイセンスが良いんじゃないでしょうか?。

メーカーの3年保証付きらしいですよ。

書込番号:19336783

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/21 14:05(1年以上前)

パンプキン チキンさんへ、

>メーカーの3年保証付きらしいですよ。
http://www.hisense.co.jp/news/20150724.html
ほぉ〜...結構日本市場を重要と考えての事みたいですね。

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19337810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/11/23 10:57(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「ブラウン管テレビ」が10年とか使用できていても「1年保証」でしたよね?
「長期間使用できるなら保証期間は短く、短期しか使用できないなら保証期間は長く」
って事ですか?

いえいえ違います。論点ずれてます^^ しかも極論ですよね

当時のブラウン管と現在の液晶テレビの取り巻く環境がちがいますよね
液晶テレビが主流となった現在を考えるべきでは?っていうことですよ
別に製造の瑕疵を問題にしているわけでもなく、現在は、さまざまな部品メーカーから構成した精密機械化していますよね、
あなたがおっしゃるのは、{「故障率」については、「部品メーカー」の「品質」とか「耐久性」に起因していると思われる)
部品メーカーの責任だけで、その部品を採用した製造メーカーには、責任はないって事ですよね?


だからこそ 私が思うのは、製造メーカの責任サービスの一環として充実させるべきとかんがえての、悪ですよ

そもそも口コミですよね ココの書き込みで、故障の事実と症例がわかればいいじゃないですか?
テレビは故障が多いかもしれない 購入するなら延長保証をつけようという流れは、保証会社が儲かるステマになりませんか?


故障は運 延長保証は自己責任 <同意です。 だけども 製造メーカーの責任は1年でいいよ とも思いません。

メーカーが故障に対して責任もって対応してくれれば、悪なんてつけませんよ

レグザ自体は非常に良い商品なんですから


>ちなみに、「自動車」の「メーカー保証期間」は、家電よりも長いですm(_ _)m

知ってます^^ なぜ家電のメーカーの1年だけの保証なんでしょうね 販売価格も大きくちがうからでしょうか?
減価償却期間がちがうからですか? 理由はあるのでしょう ^^

>元々メーカーがそこまで対応する必要は無く、「メーカー保証」だって「サービス」の一環です。義務ではありませんm(_ _)m

全てはココの主観が違うので^^

私は、逆でメーカー保証を充実させて、減価償却の耐用年数位は、利用できる環境を作ってねって所です^^ 


メーカーの保証に対する趣旨は違いますが、ハイセンスの3年保証は歓迎ですよね

タイムシフトできたら買います ^^






書込番号:19343689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/23 11:41(1年以上前)

ふむふむ、じゃあタイムシフト機能搭載のレコーダーとハイセンスのテレビの組み合わせがスレ主さんには最良(現時点で)になるのかな?。

でも、レコーダーのメーカー保証は1年なんだよなぁ〜。

やはり、現時点で故障に泣きたくないなら延長保証は個人的には必須ですねぇ。

ああ、そういう話じゃないか。

書込番号:19343803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/23 14:57(1年以上前)

>当時のブラウン管と現在の液晶テレビの取り巻く環境がちがいますよね
>液晶テレビが主流となった現在を考えるべきでは?っていうことですよ
???
意味が良く判りませんでしたm(_ _)m
 <「取り巻く環境」って何でしょうか?
  「ブラウン管テレビ」(アナログ放送)→「ブラウン管テレビ&液晶テレビ」(デジタル放送)→「液晶テレビ」(デジタル放送)
  って変移しただけだと思いますが...
  「液晶テレビ」ばかりになったのは、「デジタル放送」が「液晶テレビ」との相性が良いからだと思われますm(_ _)m


>別に製造の瑕疵を問題にしているわけでもなく、現在は、さまざまな部品メーカーから構成した精密機械化していますよね、
>あなたがおっしゃるのは、{「故障率」については、「部品メーカー」の「品質」とか「耐久性」に起因していると思われる)
>部品メーカーの責任だけで、その部品を採用した製造メーカーには、責任はないって事ですよね?
???
今も昔も「国内で製造した部品だけで作ったテレビ」なんて無く、
 <初期(真空管)の頃は有ったかも知れませんが、それでも「欧米製の部品」などを使っていたかも...
「責任」は「製造メーカー」に有ることは今も昔も変わらないと思いますm(_ _)m
 <それが「メーカー保証」が変わらない理由でも有ると思います。(^_^;


>そもそも口コミですよね ココの書き込みで、故障の事実と症例がわかればいいじゃないですか?
確かにそれは重要だと思いますm(_ _)m
でも、ほとんどの場合、「部品交換」で終わってしまうので「原因」までの詳細が判ることは少ないと思います..._| ̄|○
 <「液晶パネルに原因」「制御基板に原因」程度しか判らない事がほとんどかと...


>テレビは故障が多いかもしれない 購入するなら延長保証をつけようという流れは、保証会社が儲かるステマになりませんか?
「流れ」としては、量販店などがそれをウリにしていたりするので、既に目には入っていると思います。
 <実際、しゃるるる09さんも「47Z7」の購入時に、「延長保証」が有る事は知っていたのでは?(^_^;

「テレビが壊れ易い」というのは、偏見だと思います。
自分の「37Z3500」は、未だに使えていますし...「故障」するかどうかは「運」でしか有りません。
 <「インターネット」が普及したため、「愚痴」等の「故障報告」が発言しやすくなり、
  目や耳に入り易くなったために、「故障が多い」と感じている様にも思いますm(_ _)m


>だけども 製造メーカーの責任は1年でいいよ とも思いません。
まぁ、(自分も含め)消費者のほとんどはそう思っているでしょうけど、今まで誰も声を上げなかったので..._| ̄|○
まぁ、「長年の慣例」になってしまっている様ですし、今更無理な気もしますm(_ _)m


>メーカーが故障に対して責任もって対応してくれれば、悪なんてつけませんよ
でも、書かれている内容では、
1.「メーカーの無償保証の責任」は「1年間」
2.「メーカーの無償保証期間を過ぎたので有償修理です」という「保証期間終了後のメーカーとしての修理責任」を提示
3.自分の思った通りの保証をしない
以上の結果「悪」と評価したのですよね?


>知ってます^^ なぜ家電のメーカーの1年だけの保証なんでしょうね 販売価格も大きくちがうからでしょうか?
>減価償却期間がちがうからですか? 理由はあるのでしょう ^^
まぁ、いろいろ理由はあると思いますが、
車の場合、「価格」よりも「命を預かる製品」なので品質に対して厳しくしていると思われますm(_ _)m
 <まぁその「品質」を上げたために「価格」も上がることになると思いますが...(^_^;


>私は、逆でメーカー保証を充実させて、減価償却の耐用年数位は、利用できる環境を作ってねって所です^^ 
そもそも「法律的な規制は無い」=「メーカーの自主サービス」って事なので、
それを変更するというのは、「家電業界」全体でやる必要が出ると思いますが、今の家電業界にそれほどの体力が有るのか...
 <また、「メーカー保証」と「減価償却の耐用年数」の双方を結びつけることが出来るかどうかは...
  消費者センターに相談して取り合って貰えれば可能性も...

メーカーも、もっと景気が良くて製品の消費が活発なら、「メーカー保証期間の延長」を考えたかも知れませんが、
現在の各家電メーカーの状況を考えると「メーカー保証期間」を変更することは、まず不可能だと思いますm(_ _)m
 <バブルの時なら出来たかも知れませんが...(^_^;
  あの頃はそれこそ「消費社会」で、「壊れたら買い換えれば良い」という感じも有ったから無理かなぁ..._| ̄|○

なので、「延長保証」など、最近になって新しく商品(サービス)が出来た訳で、それを活用することで、
「万が一の時」の為に備えておくことが必要で、「なんても相手に責任を負わせる」という時代では無いのではとも思いますm(_ _)m

書込番号:19344360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/23 16:33(1年以上前)

まぁ現状では極一部のメーカーを除いて液晶テレビの保証期間は1年なので延長保証に入った方が安心ですよって結論になりますね。

ちなみに炊飯器の内釜コーティングは3年保証のメーカーが多いです。

書込番号:19344627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/12/17 21:02(1年以上前)

復活しました
ebayでイギリスから基盤取り寄せて交換しました
金額は、送料こみで7000円ちょい
本日無事に映りますた

z20欲しがった(笑)

書込番号:19413341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/18 06:59(1年以上前)

自力修理乙! 保証期間終了の場合はやってみるのも手ですかね。

書込番号:19414346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/12/19 03:33(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます 口コミのおかげで自己責任の範囲で修理出来ました!
バックライト点灯が、確認できれば、t-com交換もありですね

書込番号:19416867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続について

2015/11/15 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:199件

Wi-Fiでインターネットを繋げてますが、このテレビのコンセントを抜いてまた付けた場合、再度ネットワーク接続し直さなければいけないのですか?

書込番号:19319478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/15 12:35(1年以上前)

私もWi-Fiでインターネットを繋げてます(47Z7です)が、先日、停電になりましたが何の問題も無く繋がってます。
もちろん、Wi-Fiルーターも電源切れましたが、心配ご無用かと。

書込番号:19319630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2015/11/15 12:47(1年以上前)

そうなんですか?!
私のこのテレビ、たまに画面だけ真っ暗になるのでコンセントを抜いたらすぐに復活するんですが、そのコンセントがWi-Fiのルーターも一緒に繋いでるのでルーターのほうがリセット?されちゃうんですかね?
久しぶりにテレビでYouTube使おうとしたらネットに繋がってないんです…

Wi-Fiのルーターはケーブルテレビのパナソニック
TZ-HDW610Pです。
わかる方いますか?

書込番号:19319649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/15 13:03(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> Wi-Fiのルーターはケーブルテレビのパナソニック
> TZ-HDW610Pです。

これはルータではありません。

これはケーブルテレビの STB (セットトップボックス) で、ケーブルテレビ会社から送られて来た放送信号を受信して、テレビ番組を見られるようにするチューナー機器のようなものです。


なので、他に (本当の) ルータ機器があるはずです。まずは、その本当のルータがどこにあって、どういう型番かを確認されることをおすすめします。


> 久しぶりにテレビでYouTube使おうとしたらネットに繋がってないんです…

Wi-Fi で接続しているとのことですが、Wi-Fi だと再接続に少し時間がかかることがあるかもしれません。

もしくは、ルータとの間の距離があって電波が弱いと、再接続にかなり時間がかかるとか、接続ができないこともあるかもしれません。


また、ルータ機器やテレビのネットワーク設定によっては、他に問題があるかもしれません。

このあたり、ネットワーク機器の構成や設定がわからないので何とも言えませんが。

書込番号:19319687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2015/11/15 15:27(1年以上前)

なるほど、少し時間がかかるのはありますね!
また様子をみてみます。
ありがとうございました!

書込番号:19320027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ567

返信25

お気に入りに追加

標準

突然画面が真っ暗に

2015/10/31 19:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:15件

母が所有してるテレビなんですが、今日突然画面がゆっくり真っ暗になって、それ以来全く画面が映らなくなってしまいました。音声は出てるみたいなのですが、これは故障でしょうか?
以前に電源が付いたり消えたり?した時は故障では無かったので、今回もそうなのかな?と思ってましたがいまだに直らないです…
同じような現象になった方いらっしゃいますか?
サポセンも全然繋がらなくて困ってます…

書込番号:19275847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!181


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/31 21:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今日突然画面がゆっくり真っ暗になって、それ以来全く画面が映らなくなってしまいました。
>音声は出てるみたいなのですが、これは故障でしょうか?
「音声の出ないテレビ」が「正常」と思えるのでしょうか?


>以前に電源が付いたり消えたり?した時は故障では無かったので、
>今回もそうなのかな?と思ってましたがいまだに直らないです…
これも「電源がユーザーの意図に関係無く動作する」事が「正常」と思えたって事でしょうか?
 <なぜ「故障では無かった」と思えたのでしょうか?
  ペットや幼児がリモコンを勝手に操作していたとか?(^_^;


書き込まれた内容だけで判断すると、どちらも「故障」となる症状と思われますが、
「テレビのリセット」で改善できる可能性は有ると思いますm(_ _)m
 <以前はその方法で改善出来たとか?

もし「テレビのリセット」で改善できないとなると、「故障」としては深刻なので、
販売店に相談して、メーカーの修理などを依頼する必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「量販店での購入」なら「購入店」に連絡。
  「通販での購入」なら「メーカー」に直接連絡。
  「長期延長保証」に入っている場合は、「保険会社」へ連絡。 ※契約書に記載があるはず。


操作編の114ページを参照してみて下さいm(_ _)m
 <取扱説明書が無くなっているなら、
  http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=83296&sid=1
  からPDFファイルをダウンロードして読んで下さいm(_ _)m

書込番号:19276153

ナイスクチコミ!38


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/10/31 21:42(1年以上前)

めみたんさん

こんばんは。

>今日突然画面がゆっくり真っ暗になって、それ以来全く画面が映らなくなってしまいました。

テレビ等で不具合が発生した場合、ユーザーが対処出来る事は限られますネ。先ずは、テレビのメイン電源(本体側の電源ボタン)を切り、コンセントプラグを抜いて5分〜10分程放置後、コンセントプラグを入れてメイン電源ボタンをONにして起動させて下さい。

此で復旧するかどうかですが、起動後にメニュー画面も何も出ない状態で有れば、バックライト故障の可能性が高いと思われます。(此の場合は、メーカー修理対応に成ると思います)

書込番号:19276226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/31 21:51(1年以上前)

これは、故障だと思います。

購入店の方に相談してみても良いと思いのかなと思います。

また、東芝さんのサポート電話に繫がらないとのことでしたら、
メール問合せをされても良いかと思います。

私も別件ですが、メールで東芝サポート担当さんとのやり取り中です。

書込番号:19276250

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/10/31 22:53(1年以上前)

拝見しました
>めみたんさん

既に他の方が書いてますが
別の解決方法としては
電源を長押しして、再起動かけて見てください
システムが初期化され起動される場合があります
又ソフトウェアの不具合も考えられるので
対策案がある場合は更新か待つしか詳しくはメーカで

つながりにくいのはどのメーカーでもあり待ち中に自動的に切ってしまうメーカーもあるようですが
フリーダイヤルで待てるようなら根気よくまつか
ホームページから問い合わせ他方が無難かと

延長保証に加入されてないようでしたら
費用が高額になる場合もあるので
費用おさえたい時はヤマダ電機のthe安心を使う方法もあります


それでは

書込番号:19276474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15件

2015/11/01 01:28(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
以前はシステムのトラブルだったみたいで、数時間で直りましたが、今回は全くダメです。
リセットやプラグの抜き差しなどしてみましたが、変わらずでした。メニュー画面が表示されないので故障かもしれません…
サポセンには根気強く電話してみたら受付終了ギリギリで繋がり、月曜日に見に来てくれるとのことでした。修理代は見てみないと分からないとのこと…
今までも東芝REGZAを何台か所有していて、不具合など一度も無かったので今回は延長保証に入っていませんでした…まさか購入してわずか3年で壊れるとは思ってもいませんでした(泣)
とりあえず月曜日まで我慢するしかなさそうです。

書込番号:19276809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 01:32(1年以上前)

>ヤマダ電機のthe安心を使う方法もあります

ヤマダ電機で買った商品なら入会後1ヶ月待たないと適用されません。
ヤマダ電機以外で買った商品なら入会後1年待たなければ適用されません。ヤマダ電機

書込番号:19276820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15件

2015/11/01 01:40(1年以上前)

the安心にも加入しておらず、ヤマダ電機で購入したものでもないんです…
わざわざ返信ありがとうございました。

書込番号:19276831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 01:50(1年以上前)

一応、ヤマダ電機の『The 安心』についてのURL貼っとくね。

http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

こちらからPDFファイルをダウンロードして読んで見て下さい。

他社で購入した商品の場合は部品代だけの負担の様ですね。
意外と高い工賃と出張料等は適用の様ですね。

でもパネル交換とかだったら部品代がメチャ高いから意味無いかもね…

書込番号:19276842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/02 02:47(1年以上前)

同様のサービスの「価格.com+」も貼っておきますm(_ _)m

http://kakaku.com/plus/

ココでは殆どアピールしていませんが、「The 安心」よりは良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:19280215

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2015/11/02 17:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。
本日東芝の方に見てもらいましたが、液晶のバッグライトのみ付いていて、映像を映し出す部分の故障とのことでした。修理代は約10万円とのこと…液晶を交換しないとダメだそうです(泣)
母が保証書と領収書を失くしたみたいで…せっかく教えて頂いた価格.com+も使用出来ないので、もう買い替えるしかないみたいです。
今日、某家電量販店で聞いてきたのですが、液晶交換だと保証に入っていも有料になる場合が多いようです。(このお店では無料らしいですが)
運が悪かったと思うしかないのですが、諦めて新しい物を買うことにします。皆様ありがとうございました!

書込番号:19281643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/02 18:15(1年以上前)

実店舗なら購入履歴を辿って確認が出来るんじゃないでしょうか?。

例えば、ケーズデンキなら安心パスポートだったかな?。

書込番号:19281690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/02 18:32(1年以上前)

スレを読み返しました。

延長保証に未加入なんですね、失礼しました。

スルーしてください。

書込番号:19281748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2015/11/04 11:27(1年以上前)

めみたんさんさん


お邪魔します
うちも2年前の夏に購入した
47Z7が11月2日朝に
画面が映らなくなりました

5年保証に入っていたので
ヤマダに電話「至急」と
さっき(11月4日)東芝が来て
その場でパネルを新品に交換

普通になりました

焦りますよね。

東芝のLEDの2年目くらいは
結構あるみたいですよ

また2年先か・・・
こわわ。

書込番号:19286967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/11/04 12:51(1年以上前)

拝見しました
>めみたんさん
お気持ちお察しします

購入したレシートがないのですね取り扱い説明書等と一緒に保管した方が今後は無難かと
なくされたと言うことなので

ネット通販又ネットと連動している量販店なら
会員ページにて購入日がわかると思います

通販購入ならメールでも確認は可能
ポイントカードなど量販店のカードやクレジットカードで購入されてるならそちらの方に履歴が残って居るので確認可能かと思われる

なお価格.com+は新規申し込み中断してるようなので再開が何時なののか不明

お得に買い換える方法として又時間かかってもいいから安く修理なら

ヤマダ電機のthe安心に加入して
初年度会員で一部費用払って治してもらうか一年間?我慢して継続会員に成って修理費用なしにするかですかね

そうすれば安く修理して直せます
待てないなら買い換えてしまって
故障したテレビはthe安心で修理してしまい
治ったらリサイクルに出した方がリサイクル費用もかからなくお金ももらえます買い換える部分に当てられるかと

それでは

書込番号:19287137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/08 02:59(1年以上前)

>めみたんさん

突然のことで驚かれたと思います。

新たに製品を購入されるとのことで、次はいい製品にめぐり合えるといいですね。

今後同様のトラブルで困る方が出てくるかも知れませんので

私はテレビの修理経験がありますので、私なりにこちらの製品について調べてみました。

海外では一部仕様を変えて47WL968などの名称で販売されています。

メーカーの方は、バックライトが点いていて、映像を映し出す部分の故障

とおっしゃられていますので、おそらくそれはタイミングコントロール基板のことだと思います。

よくある話なのですが、こちらの基板は液晶パネルユニットとセットでパネル製造メーカー(LG、サムスンなど)から輸入しているので

単体での販売はしてないみたいなんですよね。

ですので、おそらくサービスマンの方も液晶パネル丸ごとの交換としか答えられなかったのだと思います。

47WL968のタイミングコントロール基板は、LG電子の6870C-0402Cです。

aliexpressやebayでは、20ドルから50ドルの間で販売しています。こちらは、日本からも購入可能です。

パナソニックもLGからIPSパネルを仕入れていますので、ビエラでも採用されているようですね。

テレビの裏のカバーをはずして見ないと確定はしないのですが

同デザインの47Z7もLGのIPSパネルですので、おそらくこちら基板が採用されています。

中央上部から下部の銀色にシールドに守られている基板がタイミングコントロール基板で

ねじを数本はずすと簡単に交換できるようになっています。

知識がある方は、格安で修理できる可能性がありますので、挑戦してみる価値はあると思います。

私の経験では、同様の症状はメイン基板の故障だったことがありますので

こちらに該当する場合は、ちょっと高めの金額になるかもしれません。


書込番号:19297835

ナイスクチコミ!16


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/09 05:07(1年以上前)

>めみたんさん

たびたび失礼します。調査結果について続報がありますので報告させていただきます。

私は以前、TH-L55ET5の掲示板で同様の症状が出ているクチコミにコメントさせていただいたのですが、

47Z7と同じタイミングコントロール基板が採用されている可能性が出てきました。

海外では、TH-L55ET5は一部仕様をかえてTC-L55ET5の名称で発売されています。

TC-L55ET5のタイミングコントロール基板は、LG電子の6870C-0402Cです。

デザインもまったく同じようです。一部仕様が違う理由は、海外では受信方式や普及している入力端子が

異なるので、入力端子がある基板だけは海外仕様のものが搭載されています。

それ以外の基板は、大量生産による生産コストを下げるために共通のものが搭載されているのです。

47Z7とTH-L55ET5が同じタイミングコントロール基板が採用されている理由は

どちらもLG電子から液晶パネルユニットを輸入しているからです。発売日も2012年度と共通しています。

上記のクチコミで述べたように、国内メーカは液晶パネルユニットは必ずタイミングコントロール基板とセットで輸入しています。

このタイミングコントロール基板は、aliexpressでは結構な数が注文されていることがわかりました。

まだ確定ではありませんが、タイミングコントロール基板を交換すれば症状が回復する可能性があります。

この件については、引き続き調査を進めて事実確認を行っていきます。



書込番号:19301282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2015/12/02 22:34(1年以上前)

>助け舟さん

こんばんは

47WL968のT-COM基盤の件ですが、基盤の記載を確認する限り サイズ別としても
共通部品と考えてもよいのでしょうか??

実際に裏板を外してみたいものですが・・・


書込番号:19371142

ナイスクチコミ!6


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2015/12/08 04:39(1年以上前)

>しゃるるる09さん

本体裏のカバーをはずして、直接基板を確認するのが近道だと思います。

tcon基板の型番が6870C-0402Cでしたら間違いないと思います。

型番が同じでしたら共通の部品になります。

書込番号:19386094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/12/11 21:09(1年以上前)

>助け舟さん

ありがとうございます

とりあえず T−COM イギリスから取り寄せてみました
交換してみます^^

書込番号:19395596

ナイスクチコミ!9


Mcketさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/12 19:27(1年以上前)

助け舟さん、
貴重な情報ありがとうございました。
私は、6870C-0402C基板の交換で映るようになりました。
2013年製の42Z7です。録画データが見えるようになり嬉しいです。

書込番号:20563062

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z7 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z7 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z7 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z7 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z7 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 55Z7 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング