※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
今回REGZA 42Z7 を購入したのてすが、予算的に厳しく純正のタイムシフトマシンHDDが¥3万弱とお高く手が出せませんでした。そこで丁度PCのHDDが2台余っておりますので何とかお安くタイムシフトマシーン機能を使いたいと思い今回ご質問させて頂きました。皆様のお知恵をどうぞお貸し下さいます様お願い致します。タイムシフト機能が使えます何かお奨めのUSB3.0対応のHDDケースをお教え頂けないでしょうか?今現在HDDケースで使っておられます方々、タイムシフトマシーンにお詳しい方々、ご面倒とは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15729375
2点

自己責任でおねがいします。
OWL-ESL35/U3(B)で動作しました。
USB2.0ケースでも動作しましたが
USB3.0ケースを使用しております。
書込番号:15732074
2点

ご回答頂きありがとうございます。USB2.0ケースでも動作するのですか?PCに使っておりましたUSB2.0のケースは2個持っているのですが、タイムシフト動作しますでしょうか?
書込番号:15732518
2点

型番も解らないケースでは、だれもそれで正常に動くか判断できるわけもありません。
持ってるなら試せばいいのでは。
書込番号:15732867
3点

泣いてないで、自分で、動作するか試してみればいいでしょ。
例えば、アップデートすれば、玄人志向のUSB3.0のケースでできるとします。中にはいっているHDDのメーカー、シリアルナンバーが違えば、認識しないかもしれない。
そんなこともあるので、純正品以外に、うちでは動くと言えても、絶対動くと無責任なことは言えないんですよ。
タイムシフトZ7用の純正や、推奨外付HDDなら、認識エラーを起こせば、東芝か、HDDメーカーに文句を言える。その分、純正や、推奨品は高いというだけです。
書込番号:15734366
0点

タイムシフト用に接続するTV側のUSB端子が3.0で、接続するHDD側も3.0でないと動作しないような事がどこかに書かれてるんでしょうか?普通に外付けHDDで録画する分には2.0でも問題なく録画できるかと思いますが。タイムシフトには何か3.0の高速転送速度を要求するような仕組みでもあるんでしょうか?多分2.0で全然Okだと思いますけどね。(PCで使っていたHDDを認識するかしないかはまた別の問題ですけどね、NTFSでフォーマットしてあってもTV側で再フォーマットすれば使えそうには思えますが*_*;。)
書込番号:15734389
2点

対応一覧には
「タイムシフトマシン対応USBハードディスク(USB3.0)」
と書いてあります。
といっても クソ高い3機種のことを指しているだけですけど。
書込番号:15734454
0点

悩むなら普通にメーカー等のオススメを使えばいい( ^o^)ノ
めちゃくちゃ高い訳でもないし!
使って2ヶ月ですが今のところ、トラブル無く快適です(^^)
書込番号:15738581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフト用ハードディスクのケース
私も、同様の質問を書こうとしていました。
私の現状を下記に書きます。
タイムシフト用として
WESTERN DIGITAL WD20EZRX
玄人志向 GW3.5AA-SUP3
を2つずつ購入しUSB3.0で接続。
認識不安定だったので
GW3.5AA-SUP3のファームウェアを書き換えました。(下記のスレに書いてあります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15470082/#tab
[15486820]
USB3.0で Regzaで認識するようになり登録はできましたが、一度TVを消して、再度つけると
新しいハードディスクが見つかりましたと再認識という形になり、初期化が必要になります。
よってタイムシフト用としての用途は
満たされません。これをUSB2.0で接続しても同様の結果となりました。
今、別のHDDケースの購入を模索中です。
なお、外付けHDDとして、バッファロー、IOデータは相性がいいようですが、
ロジテックは、相性がよくないようです。このなかでケースを販売しているのは
ロジテックなので非常に悩ましいところです。
、REGZA 47Z7のスレ にもレポートがありますのでこちらも参照してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=15643127/
自分も、どのハードディスクケースを購入するべきか検討中です。
だれかほかの方で、動作確認ができた方、レポートお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15739796
1点

以前、GW3.5AA-SUP3のファームアップについて書き込んだ者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=15470082/#tab
このHDDケースは、タイムシフト用としては「24時間連続録画の場合に限り使えている」と訂正させて下さい。先日、節電のため1日12時間録画に切り替えたところ、5日目くらいで1台が認識エラーを起こし3ch録画になっていました。仕方なくまた24時間録画に戻して使っています。24時間録画だと全く問題ないんですけどね。。
このTVのUSB3.0ポートは、スリープ状態のHDDの認識方法に問題がある気がします。HDDが完全に起き上がる前に「HDDがつながっていない!」と早合点し、一度つながっていないと思い込んだら二度と確かめにいかないみたいな。
東芝さん、ファームウエアのアップデートで修正できませんかね。
書込番号:15740356
0点

皆様色々とご意見頂きありがとうございます。やはりHDDケースでタイムシフト機能を使うのは難しいんでしょうか?他に動作確認情報はないでしょうか?当方が持っていますUSB2.0のHDDケースではやはりダメでした。うまく使用しておられます方々、情報の方を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:15741272
0点

AISIMさん、ありがとうございます。
まさに私もその通りの症状が出ております。
でも24Hの稼働ならOKなんですね。
試してみたいと思います。
ちなみに私は、18:00-24:00のゴールデンタイム前後をタイムシフトとして登録していました。
しかし、設定をした直後は、録画されますが、翌日になるとNGです。
ですが、HDDを1本、A側だけに接続の場合はOKでした。
A,B2本同時だとうまくいかないようですね。
ハードディスクをわざわざ購入しているので、引き続き、相性のよいケースを探し続けます。
OKなものがあれば、またレポートさせていただきます。
書込番号:15741423
3点

タイムシフトの考え方が24時間録画し続けて、古い物から削除していくっていうスタイルだから、24時間録り続ける設定以外は必ずエラーが出るのは当然じゃないんですかね。
通常の録画用には別のUSB端子が用意されているのはそういう意味でしょ?
要は運用上の問題で、12時間で設定して最初OKだけど次はダメだって、タイムシフトの仕様を分かって無い証拠ですよ。
それと一度設定した後で設定を変える場合はHDDが全て初期化されるっていうのもタイムシフトの仕様ですから(BDレコーダの場合ですが)、ちゃんと仕様を把握した上で使わないであ〜だこ〜だやってても無意味ですよ*_*;。
書込番号:15741845
0点

当然じゃないし、そういう意味でもない
設定かえたらHDD初期化も間違い、時間帯を変えても残って、チャンネル数を変えると全削除
タイムシフトを解ってないのは自分だろw
単に東芝が動作確認・保障してるケースじゃないから
書込番号:15742007
2点

> タイムシフトの考え方が24時間録画し続けて、古い物から削除していくっていうスタイルだら、
> 24時間録り続ける設定以外は必ずエラーが出るのは当然じゃないんですかね。
Z7のページでは進化した内容しか書かなくなったけど、いままでの機種のタイムシフトの
説明では、時間帯を変えて好きな時間帯を録画できると謳ってる
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zt3/recording.html#timeshift
なのに必ずエラーが出るのが当然って・・・
書込番号:15742032
0点

だから「BDレコーダの場合」と但し書きしたはずだが*_*;。
東芝のDBR-M190/M180のタイムシフトマシンの説明では、「※「録画チャンネル」や「録画品質」の設定を変更すると、タイムシフトマシン録画番組はすべて削除されます。」としっかり書かれますよ。だから、ミエリ2さんが書かれた「チャンネル数を変える」は上記条件に当てはまって全削除されてしまうと読めるんですが、違うのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#timeshift_machine
BDレコーダとレグザTVでタイムシフトマシンの仕様が微妙に違うような感じもしますが、「※USBハードディスクは、「タイムシフトマシン」用には使えません。通常録画用となります。」とTV側でもBDレコ側でも注意書きされてますから、このUSBハードディスクという条件が曲者のような気がしますね。
実際のタイムシフトマシン用のHDDの接続はUSB3.0接続なんですよね?
一回は録画に成功してる訳だから接続自体はOKという所までは押さえられてるわけで、あとはレグザ側のプログラムがHDDをどう認識して機能するのかという仕様(くせ?)が分かれば解決しそうではありますが、細かい仕様は企業秘密でしょうから、PCの余ったHDDを利用するなんていう東芝側の想定外の事をやってる側は試行錯誤してどの場合にどの条件なら出来るっていう事例を収集して可能事例を積み上げるしかないかな(時間がある暇人向けの作業だけどね+_+;)
リバースエンジニアリングしてプログラム解析できるぐらいのハッカーさんならちょちょいのちょいかもしれんけど*_*;。
書込番号:15743249
0点

最初の2行でタイムシフト全般のような書き方しているでしょ
24時間以外でエラーが出るのが当然とか、妄想もいいとこ
設定を変えたら初期化というから、時間変えても残るって書いたでしょ
ちなみにチャンネルを変えても残る
> タイムシフトの仕様を分かって無い証拠ですよ。
> ちゃんと仕様を把握した上で使わないであ〜だこ〜だやってても無意味ですよ
タイムシフトを解ってない人に言われてもね
書込番号:15743400
0点

無意味な人の揚げ足取りとかしてるぐらいなら、ちょっとはスレ主に有用な情報でも提供してみなさいよ。
wwとかレスで使ってる人みると大概人の揚げ足取りで喜んでる人間が多いのは確かですね。
書込番号:15747231
1点

間違った情報流すほうが無意味で迷惑だ
揚げ足取りなんてまさに被害妄想
まとめ
24時間撮り続けないとエラーが出る。→そんなの当然じゃない
設定変えると初期化。→時間変更、チャンネル変更では初期化されない
通常録画用USBが用意されてるのはそういう意味。→タイムシフトとは無関係
そもそも[15741845]は回答になってない。→有用ではない
自分の非を責められるとwなど文章の書き方を非難する
指摘されても謝りもお礼も訂正もしないのは、こういう輩に多いのは確かですね。
書込番号:15747626
3点

ご指摘ご丁寧にありがとうございます。
貴方も含めて小生もスレ主さんには全く有益な情報を提供していないわけで、単なるお邪魔虫だった訳ですね。
一部の方はHDDケースで使えるかどうかについて、実際の事例などをレスされてる方も居られるのは救いですが。
タイムシフトを理解していないくせにと書かれてますが、本TVを購入してはいないので、HP上の説明でしか理解しえないわけで、その注意書きには確かにTVとBDレコーダでは微妙に設定変更による効果について説明が違っているようにも読めますけどね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#timeshift_machine
「※「録画チャンネル」や「録画品質」の設定を変更すると、タイムシフトマシン録画番組はすべて削除されます。」
確かにリトアさんが指摘のように時間変更では削除されるとは書かれてないですが、録画チャンネルを変更すると削除されると書かれているわけで、チャンネル変えても削除されないとは言い切れないように思えますがその点は?
リトアさんが実際にレグザTVやBDレコーダを所有していて、実際の運用上そういう事は無いと体験から書かれているなら納得ですし指摘に対しても素直に礼も言えますが、レス読む限りは実際に購入された上での書き込みのように思えないので*_*;。
実際にどちらか購入されていて、運用上「チャンネルを変更しても全削除されない。録画時間を24時間から12時間とかに変更しても全削除されない」という事実に基づいて書かれていたのであれば謝罪したいと思います。
書込番号:15748285
0点

タイムシフトってセルレグザ、レグザサーバー時代から進化してるのです。
Zシリーズの話しましょう。
書込番号:15748344
3点

タイムシフトHDD初期化しないと録画済み消去されません。
Zシリーズではチャンネル、時間設定で初期化されません。
レスポンスも含め、セルレグザ時代の不満を解消してくれています。
細かいところご存知なリトアさんはユーザーだと思いますよ。
書込番号:15748450
3点

akiakiakiakiさん 丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど、そういう風にレスされると良く分かります。リトアさんがユーザーだとしたら失礼しました。
米国のシーテックで鮮烈にデビューしたタイムシフトも進化してきたって事ですね。
書込番号:15748810
1点

持ってないなら、HPだけじゃなく説明書を見て回答しろや
じゃなきゃ黙ってろ
誰も指摘しなきゃ間違いを信じてしまう人も出る
これはサーバだろ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#timeshift_machine
しかも誤記というか詳細がないから、設定を変えるすべてと思い込んでしまう。
東芝に指摘しても直さないし。
過去ログも見たら?
説明書も見たら?
ユーザーの意見も信じられないなら黙っとけ
いまだに、24時間以外のエラーは当然というのは無視してるけど、
持ってないなら実体験じゃないし、ソースは何だよ、HPに書いてあるのか?
やっぱりただの妄想だろ
自分以外も有用じゃないとかお邪魔虫とか言ってるけど、
間違いの指摘は有用だ
無用なのはとある常連のように、今回のように、しったかの無知の適当回答
指摘者をそういう言い方するのは、ありがたいとも思ってないし
他の閲覧者に自分の間違いをたれ流してもいいと思ってるからだ
何か理由つけて反論してるし、
素直に間違い指摘、正しい情報ありがとうで終わっとけば、こんな無駄にスレ伸びないんだよ
書込番号:15748823
4点

無用と書いたのはスレの趣旨からしたらという意味で、タイムシフトの内容を説明することはPCで余ったHDDを再利用でタイムシフト用に使えないかという元々のスレの趣旨からは逸脱しているからで、その原因を私が作ったといういう意味でスレ主さんに謝罪します、失礼しました。
タイムシフトについては詳細な知識はあったとしても、スレ主さんのようなケースに的確にレスしてくれる人は少ないみたいで、これから良いレスが付くといいですね。
(東芝のレグザTVやBDレコーダを購入しようと考えてる人は「あゃ〜ず」さんや「リトア」さんのようにユーザーで説明書の隅々まで熟知している達人の意見だけを参考にして下さいね。それ以外のレスは全て無視しないと間違った情報を覚えてしまうようですから。自分で情報の真偽を見抜けず取捨選択出来ない方は特に注意して、特定のHNの方の意見だけ読むようにして下さいね。)
書込番号:15748914
0点

持っていなければ回答してはいけない訳では無いと思います。
しかし、回答するには正しい情報を書き込むように努める必要がありますし、もし間違った回答を書き込んでしまい、間違いを指摘された場合は、言い訳がましい反論などせずに、素直に間違いを認めた方が良いです。
書込番号:15748932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油 ギル夫さん
ご指摘ありがとうございます。同じ様な内容の書き込みなのに、油 ギル夫さんように書かれると素直になれますが、他の方のような上から目線の「お前のようユーザーでもない知ったかが書くな」的な書かれ方されるとこちらも「カチン」と来てしまいますね。
チャンネル設定や時間設定の変更ではHDDの全削除は行われないことは分かりましたので、HPで見て書いた私の情報に誤りがあった事は謝罪したいと思います。
ただ東芝の基本仕様として、24時間全ての番組を録画して、必要な番組をあとで視聴したりダビングして、必要な情報を見逃すことがないようなシステムという意味では、24時間常に起動して置いて2週間なり1週間なり経った時点で一番古い番組から消去されていくわけですから、24時間があくまで基本で、12時間選定に出来ない事はないけれど設計思想からは特別なケースに当たるのかとは思っています。ですからこういう考え方を頭から「妄想」と決め付けて断罪するような物言いには承服し難いですから、その点は謝罪するとかいう意味あいのものではないので言及しませんから。
書込番号:15749057
1点

まだ言ってるよ。
タイムシフトは、ユーザーの好きな時間だけ録画して、いつでも見れるというもの
24時間常にというのは録りたい人だけ録ればいい。
特別でもなんでもない。
時間帯を変えて好きな時間帯を録画できると謳ってる
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zt3/recording.html#timeshift
って書いたでしょ
なんで24時間常にって決めつけて、それ以外のエラーが当然だと
言ってるのかって事だよ
これが妄想
質問者が特定のHNの回答だけ見るわけないでしょ
持ってなければ回答するなと言ってるのでない。
自分の発言に責任をもてということだ。
常連でも何人か、間違いばかりで指摘しても直らない、HPや説明書をよく読まず
適当なこというのがいて、質問者や他の閲覧者に正確な情報が伝わらないんだよ
> 言い訳がましい反論などせずに、素直に間違いを認めた方が良いです。
って言われたのに、すぐこれだ。
[15748914]も[15749057]も前半はよかったのに、後半は皮肉と言い訳。
どちらも前半だけだったら、このレスも書く事なかったのに。
書込番号:15749888
3点

あゃーずさんがまともな意見ですよね。また、皆さん変なこと書き込まなきゃ
あゃーずさんの出番もなくなります。終了しましょう。
書込番号:15750107
2点

当方がこう言う質問をしたばかりにこんな事態になってしまいまして皆様本当に申し訳ありません。散々当方でも調べてみてご質問させて頂いたのですが・・・もう一度根気よくネットなどで調べてみます。このレスをご覧の皆様、本当にご迷惑をお掛け致しました。<(_ _)>
書込番号:15750307
1点

みなさま、私の一言で炎上してしまったようですね。
スレ主のmomotanAさん、火消ししていただたあゃ〜ずさん、akiakiakiakiさん
、すみません!!
でも、私は基本的にこの質問のニーズはあると思います。ほかの製品の47Z7や55Z7でも同じようなスレがありますので。
私もmomotanAさんと同様にケースを探していますし、このスレを見て適切なハードディスクケースを購入したい人はいると思います。
momotanAさんがスレを上げていなければ、私がスレ主として上げていたと思います。話が脱線してしまったので、もう一度元に戻したいです!!
私も、ほかのHDDケースについて、購入しだい、再度レポートをあげたいと思いますので、よろしくお願いします。
ちなみに、現状は、玄人志向 GW3.5AA-SUP3をUSB2.0で1日6時間限定のタイムシフトとして運用中です。ただし、USB2.0で接続のせいか、録画中(タイムシフト中)に録画してあるものを見ると、その時のタイムシフトで録画しているものの画像が乱れていました。よって、USB3.0が望ましいのかなと思っています。
引き続きUSB3.0で接続可能なケースを探し続けます。
以上
書込番号:15750505
1点

>24時間録り続ける設定以外は必ずエラーが出るのは当然じゃないんですかね。<
上記のように書いたことは、私の勝手な憶測だったようですので関係者様には謝罪致します。
それからあゃ〜ずさん、「憶測で物を言うな」は許せますが「妄想」呼ばわりは行き過ぎだと思いますので、今後は言葉使いに注意して下さい、よろしくお願いします。
書込番号:15750586
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





