※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
PCとかでダウンロードした動画をLANディスクに保存してTVで見ようとするのですが上手くいきません。
動画の形式は、かなり多くのものをためしましたがダメでした。
利用できる方がいらっしゃたらご教授願います。
・LANディスクはTVから認識されています。
・動画のファイル名も表示されます。
東芝やバッファローに確認したのですが、Z7シリーズでLANディスクとして
動作保証をしたディスクはありません。との回答でした。
書込番号:16529708
0点

こんばんは
東芝ホームページの、レグザZ7の製品説明に書かれてることですが、
LANHDDで録った録画で、Z7で見れるのは、MPEG2とMP4形式で、コンテンツによって再生できませんと書かれてますよ。
PCで、録画した動画を、MPEG2か、MP4に変換すれば、見れるかもしれないけど、動画編集ソフトはありますか?
動画編集すると、映像は劣化して汚くなりますよ。
どうしてもZ7で見たいなら、
てっとり早い方法は、Z7とPCをHDMIケーブルでつないで、Z7をPCモニターとして再生すればいいんじゃないですか。
書込番号:16529885
0点

>・LANディスクはTVから認識されています。
>・動画のファイル名も表示されます。
これって、「LAN-S」で見ていませんか?
<コレは「DLNAでの再生」
「NASのメディアサーバー機能」を利用した場合は、
「メディアサーバー機能で公開出来るフォーマット」と「レグザが再生出来るフォーマット」が一致している必要が有り、
「動画」の場合は、「動画フォーマット」と「音声フォーマット」の両方の対応が必要です。
「NAS(LANディスク!?)からの再生」って、その前に準備編の68ページの操作が必要ですよ?
<「LAN1〜8」に対しての再生
>東芝やバッファローに確認したのですが、Z7シリーズでLANディスクとして
>動作保証をしたディスクはありません。との回答でした。
まぁ、「録画」や「レグザリンク・ダビング」と違って、
「NAS(LANディスク!?)」を利用する方は限られた環境の方と思われるので、
そこまで確認する必要性を感じていないのかも知れません(^_^;
<「USB-HDD」もそれほど広範囲に調べられていませんし...
「Windowsのファイル共有が出来る(sambaに対応)」って事が基本だと思うので、
それ以上の事までは「対象外」って事だとも思いますm(_ _)m
>動画の形式は、かなり多くのものをためしましたがダメでした。
についても、どういう動画を確認したのかが重要なので、省略せずに確認したモノの情報は提示した方が良いですm(_ _)m
<「真空波動研」などを利用して、コピペでも良いですし...
基本的に対応できるのは、「Mpeg2」と「Mpeg4/AVCの一部」と考えた方が良いかと...m(_ _)m
<ネットで公開されている動画って、「Mpeg2」はもう殆ど無いでしょうし、
「Mpeg4/AVC」についても「音声フォーマット」が「AC3」だったりと色々有るようですm(_ _)m
「NASの動画ファイルをテレビで見たい」なら、
「メディアプレーヤー」を利用するのも手ですm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&ConnectionType=3%2c4%2c5&
<一部、違う製品も有るようですが、その辺は製品ページで確認して下さいm(_ _)m
書込番号:16531211
2点

Z9000ですが、
Any Video Converter 5.0.5を使用して、出力設定でDVD video NTSC Movie(動画サイズ720x480)で、mpeg2に変換してやれば見る事ができています。色々試しましたが、これ以外の設定では無理でした。
(パソコンに撮り溜めたaviファイルやogmファイルをいちいちファイルサイズが大きいmpeg2に変換しないと見る事ができないので非常に面倒です。)
Z7では対応フォーマットが増えているようなので、特にmp4で、この設定で再生できたとか情報があれば、投稿していただければありがたいです。
書込番号:16734269
1点

yosinon_roseさん
RE1ですが、
私のRE1でもDVD-Video形式かDVD-VR形式をmpgにリネームしたものと、以下のキャプチャーしか
dlna再生に成功していません。
IODATAのアナログキャプチャー装置でキャプチャーした動画は、最高画質でのキャプチャー動画は
再生できましたが、中画質以下のものは再生できませんでした。
原因は、中画質以下のものは、音声が44.1KHzサンプリングになっていたためで、
これを音声のみ48KHzサンプリングにオーサリングしなおすと再生できるようになりました。
mp4は、以下が参考になるかもしれません。私自身は実験していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422534/SortID=16615224/
書込番号:16734932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





