ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月20日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
288 | 16 | 2016年8月6日 07:42 |
![]() |
175 | 29 | 2013年9月11日 20:46 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月9日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月26日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月26日 18:59 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月14日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
ユーザーからの真の声です。メーカーも認める弱点ですのでご参考下さい。
ここの口コミと日経トレンディーの記事を参考に、悩みに悩み熟慮し、一度はパナソニックを購入。
しかし、1か月の入荷待ちだった為、その間再考してビッグドラムに変更しました。
我が家は、共稼ぎのため、毎回「洗乾フルコース」で使用します。
乾燥機能に重きを置いて、このパナソニックを止めてビッグドラムを選びました。
1か月くらいは、乾燥しわもなくフワフワでスコブル快調!
洗濯が楽しくなりました♪
しかし・・・・
3ヶ月後に、部屋中異臭が漂うようになりました。
ネズミでも死んでいるのか?と思う程の臭い
ありえない悪臭です。
原因は洗濯機
理由は、乾燥の排気が排水溝に吹きだされる仕様の為です。
この仕様は日立のみ。パナや東芝は空気中に排気(部屋は少し暑くなるのかもしれませんね)
その仕様のせいで、排水溝の臭いを塞いている封水までも吹き飛ばされ、臭いが逆流。
しかも周りの洗剤カスや糸くず・埃などを乾燥の排気で固めてしまいます。
余計に排水トラップはドロドロになり、雑菌が発生し悪臭が庫内に入ってきます。
多分、洗濯のみで使用している方には問題ないのかと思いますが・・・
フルコースにしたいから、ビッグドラムにしたわけで、完璧に弱点。
取扱説明書には記入が無く、別紙で対策を追記しています。
日立・下水・排水・臭う などをキーワードにして検索すれば、沢山トラブル出ています。
しかも、その弱点を改善しようとせずに、新しい機種をだすとは・・・
「下水臭い洗濯機」・・・もう泣きたいです。
ビッグドラムを置く為に、洗濯機置き15,000円と壁ピタ水栓5,000円と20,000円も投資してこの結果。
後からわかった事ですが、この弱点は日立も認めておりますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
「乾燥運転時に排水溝から臭いを吸いこみ洗濯ものに染み付くことがございます」
という事です。水冷にするって方法もあるようですが、切り替えれば「節水」では無くなります。
機能は本当に優れた洗濯機だと思いますよ。
私の様に後悔しない為にも、ご購入は慎重に。
65点

封水切れはよそのメーカーでも起こりうる問題ですよ。
書込番号:15518675
21点

自己レスしますw
過去の悪臭事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=15007228/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FL%82%A2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002839/SortID=15104466/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FL%82%A2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002854/SortID=15064108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FL%82%A2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15031437/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FL%82%A2#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=13002910/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=10666550/
メーカーも認めていて、こんなにトラブルあるのに、何で改善しない?出来ないのでしょうか?
パナソニックは、弱点だったヒートリサイクルフィンの埃対策を改善しているのにね。
購入前の事前調べで、日立の排水問題・臭い問題は認識していたものの、まさかこんなにも酷いとは思っていませんでした。
日立の対応
●お客様相談へ電話
OP:排水トラップを掃除して下さい。
私⇒直下排水なので出来ません。
OP:槽洗浄をして下さい。
私⇒2週間目にやったばかりです。
OP:どんな洗浄剤ですか?
私⇒市販の塩素系洗浄剤です。
OP⇒日立の純正クリーナーをお使い下さい
私:でも、2週間まえにやったばかりですよ?
OP:修理担当者がお伺いします。
修理:これは故障ではありませんので、私ではどうする事もできません。
私:あなたでどうする事もできなかったら、私はどうすれば良いのですか?
下水臭がする日立の仕様ということですか?
修理:そうですね・・・
私:それならば、騙されたので返品したいです。
修理:それは・・・・ご購入店へご相談下さい。
私:きちんと対応できる人と話させて下さい。
ということで、技術担当者と話をし、改善出来ないのなら返品したいということを申し出で来年返品することになりました。
そこで、ビッグドラムに対抗できる機種を探しているのですが・・・これがなかなか見つからない。やっぱり乾燥機能が優れているだけに難しいです。
再度、色々調べて疑問に思ったのですが・・・
1)↑のリンクメーカーの取り扱い説明書に、「臭いが気になる場合は、洗濯用排水トラップYT-T1(4200円)を取りつけて下さい」とありますが、このトラップは通常マンションなどについているものと違いはあるのでしょうか? 通常の防水パンについているものでは無く、特殊なトラップということなのでしょうか?
2) 糸くずフィルターの穴大きすぎませんか?(目が粗い)
これが、排水溝が汚れる原因なのではないのでしょうかね?
いつも掃除する時に、歯ブラシでついた埃を洗面所に流すのに物凄く抵抗があります。
(ネットでポイッ!が出来ない。)過去のスレッドに生ごみ用のネットを貼っている方もおられましたが、意味があって目が粗いのかな・・・と思い怖いのでやってません。
別売りの糸くずBOXが売っているのも気になります。なぜ別売りにする必要があるのか・・・
3) 最後に排水ホースの画像アップしましたが、素人の私がみる限りでは問題なさそうなのですが、問題があればご指摘をお願致します。因みに修理担当者はそこには触れませんでした。
4) 今日、再度排水ホースの写真を撮る為に懐中電灯で照らしてみると・・・
トラップの横に・・・何と付属の排水トラップカバーを発見!!!
設置したのは、ヤマダ電気ですが、このカバー 本当は付けなくてはいけないものなのではないでしょうか? トラップの横に置き去りにされたようになっていました。
5) BD-V9500 は排水ホースが汚れない様にマイナーチェンジしているようですが、臭い対策でのマイナーチェンジなのでしょうか?だとすると、少しはマシになっているのかな?
まだ新しい機種だけに、臭いトラブルは出ていないようですが・・・
書込番号:15518699
28点

みなみさん
技術に確認しました。
封水切れは、他メーカーでは起こらないと言う事です。
なぜなら、他メーカーは排水管を通すのではなく、空気中に排気させているから。
だと言う事です。この排気の仕様は日立だけということです。
書込番号:15518708
19点

封水の水が乾燥して蒸発したのなら、なんとかして封水トラップに水を入れればいいようにも思えるんですが、、、ちなみに、私もこの機種を検討中です。
書込番号:15568904
18点

標準世帯さん
その点は、日立の客相にも指摘はしました。
一応乾燥後に封水切れ防止の水は流しているようですが・・・その量が少ないのか、配管ホースの勾配加減によって水が切れてしまうようです。
ユーザーの中には、直接排水トラップに水をわざわざ入れるということをしている方もいらっしゃるようです。
しかし、我が家は直下排水なので、それが難しいです。
排水溝が防水パンの横に出ているようであれば、メンテも出来ますしトラブルは少ないかと思いますが、直下排水ですとメンテはお手上げですので、よくよく検討された方が良いと思います。
書込番号:15574629
20点

我家も直下排水です。水回りのことなので、管理上あまり好ましくないことに新築後に気が付き、少し後悔しています。洗濯ものを出し入れとかする作業上、普通の洗濯機は高さが低いように思われ、軽量ブロックを洗濯機の四隅に置いて高さを稼いでます。もし、この機種を購入してもそうするつもりです。ブロック二段重ねくらいだと、排水溝のチェックもできますかねえ。水栓の高さとの兼ね合いにもなるでしょうが。洗濯槽に少し水をためて、単純にそれを排水するだけでは、排水トラップに水はたまりませんか?
書込番号:15580197
12点

標準世帯さん
そうですね。
現在の都心部の住宅事情を考えると、マンションなんかは大抵640の防水パンで直下配管が殆どではないでしょうか?
しかも、左に壁があると、完全にビッグドラムはアウト。
日立純正の足置きはゴツくて15cmくらいのスペースが必要となります。
我が家も本来ならビッグドラムは置けない寸法なのですが、上の画像のような置き台(新生産業:グランメゾン)を見つけて何とか設置出来ました。
仰る通り、高さを上げると出てくる問題は水栓位置。これも我が家はアウト。
しかし、皆さんの口コミを参考にしてパナソニックの壁ピタ水栓を自力で取りつけ、問題は解消できました。
で、肝心の排水溝のメンテはというと、手前の位置にあればまだ掃除出来たと思うのですが・・・
残念ながら左の中央に排水溝があって、洗濯機の高さを上げてもちょっと厳しいのが設置したあとで分かりました。悔しい・・・
マンションの定期清掃で排水溝の高圧洗浄を年1回行うのですが、直下排水は難しいということでやってもらえませんでした・・・(涙)高さ20cmくらいは必要でしょうかね。
仰る通り、給水してそれを排水して・・・・をいちいちやれば良いのでしょうが・・・・
そんな洗濯機って、どうなのでしょうね。。。
今、本当にパナと交換するか否か迷ってます。
今でも時々、下水の臭いが上がってきます。。。。大丈夫な時は大丈夫なのですが。。。
配管がドロドロになっているんだと思います(涙)
書込番号:15595051
6点

こんにちは
排水溝のトラップの水切れがおきる可能性があるのは日立の空冷除湿だけですね。一応洗濯乾燥終了後に封水の為に水が流れる仕組みになっています。
排水溝の水はね含めてヒートリサイクルの廃熱を排水溝に捨てることによっておきているようです。
余計に水を使いますが、水冷除湿に切り替えて使うのも一つの手です。
ストレスが大きいようなら、交換するのもいいと思います。
書込番号:15598167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

洗濯、乾燥終了後に、自動で封水に水が補充される仕組みのようですが、排水ホースが盛り上がるようにたわんでいたりして、排水が滞るようなところはありませんか?あと、量販店の店員さんに言われたことですが、専用の置台TR-BD2を使用すると真下排水でも排水溝の管理ができると聞きました。防水パンに収まればいいんでしょうが、、、
書込番号:15602376
16点

水冷の選択肢があるのなら水冷でやればいいのでは?
水は永遠にリサイクルできるし、水資源が豊富な日本で一回数十リットルの節水がそこまで重要とは思えませんね。
1000L使って上下水代が200円ちょいですよ。
ドブ臭い洗濯物で我慢するか、月数百円の水道代をかけるか。だと思います。
書込番号:15868783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も、友人がヒートリサイクルの悪臭に悩まされていましたのでヒートポンプに致しました。
パナや東芝の友達にも意見を聞きましたが利点・欠点も様々有り可也悩みました。
子供が産まれたばかりの友人にもドラムを使っていたので聞きましたところ、意識してなかったシャープを使っているとの事。迷惑を覚悟でお邪魔して洗濯をさせて頂きました。
感想としては、驚きでした。仕上がりのスピード・しわの少なさ・ポロシャツのフワフワ感、感動です。臭いの事も気に成りましたので、聞いてみましたが逆に下水の臭いが無くなったとの事?
結果、シャープのES-Z110NRに致しました。購入の際、量販店にて案内を聞きましたが、店員は日立を薦めましたのでメーカーの人間を見つけて商品説明を受けました。
一番気に成っていた下水の異臭ですが、無論ヒートポンプですので異臭の問題は軽減されているとの事、しかしヒートポンプでも排水溝には幾ばかりか排気はどのメーカーでも有るそうでシャープのヒートポンプに関しては洗浄・すすぎに給水される水道水がAgイオン化され俳水も抗菌作用が働いており排気もプラズマクラスターが排気されている為下水溝が除菌されていると思われるとの事。
仕上がりに付いては、通常65℃の熱風で乾燥しているヒートポンプもシャープは50℃のセンサー管理されており乾燥しすぎや生乾きを防ぐため乾燥時の衣類の湿度を見分けて乾いた瞬間に終わるとの事。温度が低い割に乾燥スピードが速いのは、通常の2倍以上の風速で乾燥しているため速くシワの少ない仕上がりに成るとの事でした。売場でプラズマクラスターでのアンモニアの消臭実験を見せてもらい即購入致しました。
久々に感動の買い物を致しました。
他にも洗剤を見分けてすすぎを自動で1回にしたり、しゃべったり洗濯機の次元を超えている様にも思えますが、購入後友人達にお披露目をした結果、半年前にパナソニックを買ったばかりの友も生乾きにに悩んでいましたので同機種に買い換えました。日立の子はお金が無いそうで泣くそうです。
書込番号:17843184
9点

本件、数年がかりかかって本日ほぼ解決しました。
参考になるかわかりませんが、書いておきます。
まず、日立サポートは役に立ちません。
自分は困ってないので、
・論理的に考えず、場当たり的な対処ばかり
・顧客が自社の製品で困っているを全力で何とかしようという気持ちがない
という状況でした。
他の製品でもずっとそうなので組織的な体質だと思います。
あきらめました。
まぁ、来る人は言われた通りにやるだけなので、文句を言っても仕方ないのですが。
と愚痴はこのぐらいにしておいてウチで効果のあった解決策は以下の通りです。
(1)気密が高い住居の場合は換気扇を回さない
おそらく、本件で困っている方は、気密性の高い住居に住んでおられるのではないでしょうか。
ウチは恐ろしく気密性が高いマンションです。
隙間風など全くありません。
換気扇を回すとどこからか空気を内部に取り込む必要があります。
サッシの空気取り入れスリットや、部屋の空気取り入れ口を解放していればいいのですが、解放していないと部屋全体の負圧が高くなります。
この状態で乾燥機を利用すると、排水口の空気が部屋に逆流するようなのです。
封水トラップの水量を排気により減少させてしまっていることが原因のようです。
なので、
・サッシのスリット、空気取り入れ口、ドアなど開けて部屋の通気性をよくする。
・換気扇を回さない(トイレも、風呂も、キッチンも)
が対策として有効な可能性があります。
当初は、臭いを排出するために、換気扇をフルで回していましたが、それが逆に問題だったようです。
この対策をした状態で20回ほど回しましたが、排水口からの逆流は現時点では0となりました。
部屋を閉め切って、換気扇をフル回転させると再現しますので、原因はおそらくコレです。
気密性が高い部屋に住んでいて、本件で困っている方は換気を疑ってみて下さい。
(2)活性炭でついた臭いを落とす。
(1)の実行後、封水トラップからの逆流はなくなりましたが、何度乾燥機をかけても、しみついた臭いが取れない・・・・。
・水冷除湿モード、空冷除湿モードを切り替えて試してみる。
・乾燥フィルタを徹底的に掃除する。
・塩素系洗濯層クリーナーを使う。(サポートから言われて純正のものも何度も使いました)
・酵素系選択層クリーナーを使う。
・ホット高洗浄を使う。
・スチームアイロンを使う。
などなど、いろいろ試しましたが、ほとんど効果なし。
サポートに、
「乾燥経路の臭いを何とかして欲しい」
と伝えても、
『純正のクリーナーを使って下さい』
としか言いません。
「クリーナーは排水経路をキレイにするものですよね。
乾燥経路が臭うのでクリーナーを使っても意味が無いと思うのですが。」
と伝えても伝わらない。
「保育園落ちた。日本死ね。」
じゃないですが、当事者の気持ちでは考える想像力はない。
ふと思いついて「活性炭」でいけないか?と思って先ほど試してみました。
観賞魚用の活性炭を水洗いして乾燥フィルタ(画像参照)に入れて乾燥機を10分程度回してみたところ、
ウソみたいに悪臭が取れました。
恐るべし活性炭です・・・・。
簡単安価にできるので臭いで困っている方にはお勧めです。
ただし、以下の理由によりやる場合は自己責任でお願いします。
よくわからない方はやらないでください。
・入れ方を間違うと送風ファンに活性炭を巻き込み送風ファンなどを破損する可能性がある。
→乾燥フィルタの構造を見れば、活性炭をどこにどう入れればいいのか、間違って入れるとどうなるか、
想像力がある方にはわかると思いますが、見ても想像できない方はやらない方がいいです。
・活性炭をセットしたまま乾燥を放置しない方がいい(と思われる)
→ググってみたら活性炭の発火点は3〜400度以上あるっぽいので、乾燥機レベルの温度で発火する
とは思えないのですが、専門家ではないですし実験もしていないので、確証が持てません。
臭いが取れても火事になっては元も子もないので、消臭中は長時間回さず洗濯機の前から離れずに
異常がないか注視し、異常があったらすぐに対処できるようにしてください。
また、消臭以外は活性炭を外してください。
活性炭で相当強力に消臭できることが分かったので、メーカーから安全性確認済の純正消臭シートとか
でるといいんですが・・・。
書込番号:19716701
21点

べちさん
やはり日立は、未だに仕様の改善が見られないようですね。。。
洗濯機の要件は満たしておりませんので、返品してもらったほうが良いと思います。
先日、実家に行って、日立のビッグドラムを使用したら、やっぱり匂いました。
我が家は、パナソニックにしてからは、臭いはありませし、快適生活です。
書込番号:19717945
10点

下水臭くて困ってます。
うちは乾燥機能ほとんど使わないので排水トラップは問題にならないはずにもかかわらず..
無論、乾燥使わないことによる洗濯槽のカビ汚れ問題に対しては洗濯槽クリーナーで対応してますが、
二、三日もすればしっかりと臭さ復活です
結局何が問題なのでしょう?
書込番号:20094003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立さん、相変わらずですか。。。。
購入間もなくでしたら、高額商品なだけに返品なさった方が良いですよ。
あと何年も付き合わないといけないと思うと、本当にストレスになるのでは??
配管のせいではないでしょうかね?
ヒートリサイクルを採用しているのは日立だけです。
配管が他のメーカーよりも太いパイプを使っているようですが・・・
パナに変えたら、ドラム内も部屋も匂いは全くありませんから、配管としか思えません。
実家は日立ですが、やはり臭いです。
書込番号:20094151
10点

機密性が高い家であれば、窓を少し開けたり、換気扇を回さないで使用してみてください。
また、乾燥フィルター部分に活性炭を入れてみてください。
その上で酸素系漂白剤をたっぷり入れて洗濯槽を洗浄してみて下さい。
ウチはこれでだいぶマシになりました。
まだ少しは臭うので本当はパナに交換してもらいたいですが、5年以上使ってるので無理だろうなぁと思ってます。
ダメ元でヤマダさんに相談してみようかしら。
書込番号:20094355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
半年前に、臭いのトラブルで書き込みましたが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422764/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15486344
その後の経過です。
先日、日立のサービスより
「その後、如何でしょうか?」という連絡がありました。
「1ユーザーのクレームを忘れない」というメーカーサポートの姿勢は大変素晴らしいと感銘を受けました。
流石、日立さんですね。
洗濯機の方は言うと・・・
2か月に1度 洗濯槽カビキラーで、槽洗濯3時間コース実施
そのうち1度は、日立の純正洗剤で11時間コース実施
封水切れを起こしてからは、しばらく乾燥機能は使用せず、お日様の下で干していました。
しかし、この季節・・・流石に耐えられず、久しぶりに乾燥機能を使用したのですが・・・・
依然として乾燥直後から臭いです。
しかし、臭い方が以前と違います。
以前は封水切れでしたので、家中が下水臭いでしたが、水冷にした後は酷い臭いは無く、ごくたまに1カ月に1度くらい・・・洗面所が臭うくらいでした。(いつも乾燥機使用時です)
しかし、乾燥直後の洗濯物の臭いはどうにもなりません。洗剤の臭いに加えて、うっすらと下水臭がします。
それに加えて、黒ずみ問題が浮上
我が家は、お気に入りのタオルがあり、いつも今治の白い同じタオルを使用しています。
黒ずみが酷いので新品を下ろした所、あまりにも色が違うので本当に悲しくなってしまいました。(画像参照)
左が新品 右が4か月くらいのもの、上にあるのが半年くらい経過したものです。
新品と比べると、それが顕著にわかります。これじゃあすべて雑巾ですね・・・・
使用しているのは、エマールとダウニーなのですが
使用量も、きちんと表示通り入れているつもりなのですが・・・
過去ログ読むと、昔からある悩みの様で、これはドラム洗濯機の欠点なのかな・・・
でもカウントしてみたら、日立の黒ずみの書き込みが多いです。(あたしも暇人w)
洗剤は、もとは石油ですからね・・・黒ずむのでしょう。
いずれにしても、縦型洗濯機では起こりませんね。参考にして頂ければと思います。
それにしても、日立は水が少なすぎるんじゃないかな・・・
洗剤が残ったまま、乾燥機の熱で黒くなるんじゃないでしょうか?と勝手な思い込みです。
もう本当にストレスが多いので、返品したいのですが・・・
かといって、日立に勝る乾燥機能を持った洗濯機が無いというのが、最大の悩み所です。
17点

littlelovebirdさん
色々調べてみて、洗剤の事がよくわかりました。
洗濯機と洗剤の関係は、皆さん色々試行錯誤しているのですね。
この書き込み後、最後の最後にビックドラム君と真剣に向き合ってみました。
「この子は本当に返品されたいのか・・・・」と・・・
その後、ホット高洗浄機能を使ってみたり、
水の量に問題があるのだと思い、この機種はすべてセンシングで水の量と洗剤の量が決定してしまうため、水量調整が出来ません。だから、水の増やすために一度洗濯物を濡らし重さを増やしてから、一度電源オフし、再度電源をいれてスタートしてみたり… 今度新しいタオルで黒ずみ原因の検証をしてみようかと思います。
それでダメなら、本当にお別れかな・・・
パナソニックでは、黒ずみ報告が少ない気がしますが、どうなのでしょう?
洗剤の問題なのか・・・洗濯機にも一因があるのか
それでも駄目なら、残念ながら パナソニックに買い替えようかと・・・・
書込番号:16308227
4点

洗剤に関しては他の方の指摘通り。エマールはドライコースでおしゃれ着を洗うときに使うものです。
おすすめというのはドライコースの時にお勧めということではなかったのでしょうか?
液体洗剤も洗浄力が弱く柔軟剤の蓄積を取りきれないものが多いので、あまりお勧めはしません。
そしてダウニーも正直やめたほうが良いです。洗濯機内部に粘着するダウニーの残留物・・・お肌にもやさしくないようで乳幼児の肌着には使わないようになんて書いてた輸入会社も。
お好きな方が多く、否定すると猛烈に怒る方もいらっしゃいますが、ダウニーをやめていただいたことで解消した洗濯機トラブルも多数ありました
正直日本の洗濯機を洗浄力で選ぶならドラム式よりも渦巻き式、できることなら二槽式。
どうしても日本の冷水短時間洗いのドラム式というのであれば、時々つけおき洗いかつけおき漂白(粉末酸素系漂白剤で)を行ってやるしかないと思います(これはドラム式洗濯機の中ではできないので別容器で、お湯を使って)
ホット高洗浄に関しては私はあれじゃほとんど意味ないと思います。水温が上がれば良いんでしょうが。(海外製品の温水洗いで40度設定だとしっかり落ちますが・・・)
書込番号:16308335
2点

黒ずみはメーカーも洗濯機も全く関係ないですよね。
単純に使用者の原因が主で柔軟剤や洗剤の使い方が原因ですよね。
書込番号:16309471
4点

あれれ、スレ主さん
肝心な質問にはシカトですか?
書込番号:16311030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういちさん
ヤマダで洗濯機を購入した時に、オススメ洗剤ということで、1本エマールがおまけで付いてきました。
よく考えたら洗剤会社のプロモーションだったのかもしれませんね。
縦型からドラムへの買い替えでしたので、そういうものなのか?と販売員の言う事を真に受けてしまいました。
そして柔軟剤は、
よく調べていくうちに、日立の取扱説明書「「ダウニー」などは使用しないでください。」と注意書きがありましたたね。
メーカーが商品名まで出していたのでよほどなのかと思いました。
ホット高洗浄でずっと眺めてましたが、洗濯物が殆ど濡れてませんね。。。途中で開けてみましたが、これがホット????という感じでした。(温度が上がってない)
石鹸を使ったあわあわ洗濯に非常に興味が沸いたのですが、恐らくこの機種では水が少なすぎて無理かな。。。
今度粉せっけんを買って試すだけ試してみようかとは思います。
色々と有難うございました!!
書込番号:16312366
4点

ゴールドマウンテン(金山)さん
そうでしょうか? 私は、洗濯機にも原因があると思いますよ。
溜め水でジャブジャブ洗う昔の縦型洗濯機では、起こらなかったことですし
ただしくは、メーカーによってではなく、ドラム式洗濯機もしくは、節水に優れた洗濯機で起こる黒ずみなのでしょう。
風呂水給水を使った時には、全然水が減らずに吃驚しました。
洗濯機はなかなか壊れない白物家電でしょうから、10年前の洗濯機と使い方が変わっている。という点に注意して楽しい洗濯ライフを送りましょう。ということなんだと思います。
ビッグドラムの乾燥機能は文句なしに良いです。
書込番号:16312430
8点

スレ主様、はじめまして
私もこの機種を欲しくて検討中です。
粉石けんを試しでお使いになられようかな?との
書き込みがされていましたが
もうお調べになってご存知かもしれませんが
日立の洗濯機での粉石けん使用には注意がありそうです
使っていると機械の故障にもつながるとか
粉石けんでも油脂系のものは日立に限らずドラム式との相性が悪いようで
合成洗剤使用が望ましいそうです。
粉せっけんは溶け残りが石鹸カスになるので注意が必要です。
水の質(軟水)、温度、量、の適切さを見極めるのが大事だと書かれておりました
詳しくは石鹸楽会、石鹸百貨というHPに詳細があります
あわあわ洗濯についていろいろ書かれております〜♬
お互い気持ちのいい選択、洗濯ができるといいですね(^-^)
書込番号:16314573
3点

スレ主さんが言うところの粉石けんが
粉末合成洗剤(アタックとかトップとか)であるならば問題はないですが
本当の粉石けんだとしたら、やめておいた方がいいですよ。
粉石けんはたっぷりの水ですすいであげる必要があり
ドラム式の節水ではとても落としきれませんから。
洗濯物の黒ずみの件ですが
ドラム式の場合
洗濯時間を長めにとる、ちょっと多めの水を使うなどの方法もあります。
洗剤や洗濯方法の改善である程度改善するかもしれないので
もうしばらく付き合ってみてはどうでしょうか。
書込番号:16318221
4点

スレ主さんは「BD-V9500R(N)」のスレを立ち上げて
当該機種について批判を展開してる訳ですが、
実はスレ主さんが買った洗濯機は「BD-V9500」ではない
と言う疑念が益々深まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422764/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15486344
上記のスレは2012年12月16日に書き込まれてますが、
・2012年10月20日発売の商品に、2012年12月16日付けで
使用3ヵ月後のレビューはつじつまが合わない。
仮にそうだとしても、発売直後のクソ高い洗濯機を
買い物上手のスレ主さんが買ったとは考え難い。
購入当時底値だった「BD-V9400」を買ったと思うのが妥当。
・日経トレンディの記事を参考にしたと書いてあるが、
「BD-V9500」が掲載されているのは2013年1月号なので、
スレ主さんが参考にしたのはそれ以前に「BD-V9400」が
掲載された記事だと考えられる。たぶん2012年1月号。
決定的なのは、
・スレ主さんがアップした洗濯機の排水ホースの画像を見ると、
内面フラットホースではないので「BD-V9500」ではない。
それと同時に以下の書き込みもしてます。
>5) BD-V9500 は排水ホースが汚れない様にマイナーチェンジしているようですが、
>臭い対策でのマイナーチェンジなのでしょうか?だとすると、少しはマシになっているのかな?
>まだ新しい機種だけに、臭いトラブルは出ていないようですが・・・
実際は「BD-V9400」を購入しているのにも関わらず、
「BD-V9500」のスレを立ち上げて批判しているのは
明らかにスレ違いでありルール違反かと思うのですが?
書込番号:16319070
6点

どんなものでも感情的な辛辣なクチコミをする方の特徴はモンクレが主ですから仕方ないわ
書込番号:16319265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のんただしさん、はじめまして
そうですね。私も石鹸楽会のHPにたどりつき、興味が沸きました。
石鹸会では、ドラム式は寧ろ石鹸洗濯に適しているというような書き込みもあるようです。
ですが、今のところ、最悪返品も考えているので、メーカーが推奨しない石鹸洗濯は止めておこうと思いました。
youtubeを見る限り、窓半分がアワアワ・・・という状態はこの機種では難しいのではないでしょうか?
動画は、東芝とパナソニックですね。
石鹸洗濯を正しく理解していれば、良いのでしょうが、下手すれば黒カビ発生しますよね。
要は、石鹸が完全に溶けた状態を作らなくては泡は立たないでしょうから、予め溶かした石鹸水を作っておくか、やるなら、冷めていない風呂水を使用するか、液体せっけん+炭酸ソーダを使用するかでしょうかね…
取説には、液体のせっけんは特に注意の記載がありません。石鹸の(粉)がNGのようです。
それと、センサーが優秀なので、工場出荷時初期設定のeco水センサーを「切」にすることだと思います。
ん〜・・・それでも、あわあわ洗濯は厳しいのでは・・・と踏んでます。
結局のところ、メーカー間の戦略でエコ戦争が激化していて、消費者はそれに踊らされているのかと思います。
節水、節電の数字を出さなくては売れないでしょうから、理解は出来ますが…
結果、私は
空冷除湿(工場出荷初期設定)→ 水冷除湿 (封水切れをおこす)
eco水センサー(工場出荷設定)→ 切 (色落ち・すすぎ不足)
標準モード→念入りモード(黒ずみ対策)
ホット高洗浄(洗浄力アップ)
という設定に落ち着きそうです。
恐らくこの設定が初期設定だと、eco家電としての数字は出ないのでは無いでしょうか…
長く付き合う決心が出来たら、あわあわ洗濯もためしてみたいですね。
カタログ上の機能や数字をみるより、より多くのユーザーの声を参考になさってください。
使ってみないと分からない事は沢山あります。
それと、残念ですが、臭い問題はやはり完璧には解決出来ていません。
槽洗濯11時間コースを完了させたあと、タオルを槽内に入れて置いてみましたが残ります。
問題ないユーザーもいるようですが、これは設置してみないとわからないかもしれません。
書込番号:16320897
4点

みなみだよさん。こんにちは。
せっけんの問題は理解しましたので、大丈夫です。
アドバイス有難うございます。
この色の違いを見てしまってからは、念入りコースとeco水センサーを切りました。
多めの水を使うという方法は、どうやれば良いですか?
考え付くに、洗剤ケースからペットボトルで入れる方法しか思いつかないのですが・・・
縦型洗濯機のように、水位を設定出来れば良いのでしょうが、ビッグドラムには水位設定は無いので困ってます
仰る通り、もう少しだけ付き合ってみようかと思います。
有難うございます。
書込番号:16320915
2点

どうしても気になったので、検証レビューです
洗剤:ボールドvsダウニー
モード:洗乾(標準)モード eco水センサーあり
で汚れ落ちと黒ずみ比較しました。
汚れの種類は(左から)
油性マジック→赤ボールペン→ラー油→ほこり汚れ→口紅→マスカラです。
汚れの種類はそれほど変わりませんが、4枚目のタオルの色・・・・
やはりダウニーは関係ありませんね・・・新品のものよりもグレーがかっています(涙)
ボールドは柔軟剤入りだったからいけないのか・・・
他の洗剤でも試してみます…
書込番号:16320988
3点

水位設定がなかったんですね。
しばらく洗濯機から遠ざかっていたので失礼しました。
だとしたら、洗濯物をあらかじめ濡らしておく。
そうすると、洗濯物の重さを洗濯機が勘違いするので
水位が多めになるんじゃないかと。
そういうごまかし方もダメなんでしょうか?
書込番号:16321088
1点

みなみだよさん
そうなんです。
私もそう思って、一度注水まで行い電源を切り→再度電源入れてスタートさせれば、水の量が増えるかと思ってやってみてはいます。 しかし、水が貯まるまではいきません。
「洗濯物が濡れた」くらいですかね。
書込番号:16322418
3点

日立の斜めドラムは乾燥時下水臭がするのは有名な事案です。乾燥時に排水弁が開いているのですが恐らくそれが原因だと思います。機種特有の症状なので改善する事はないと思います。あと柔軟剤にダウニ−を使用されているようですが黒染みの原因はダウニ−です。使用を止めて下さい!香りの強いダウニ−&レノアは縦型も斜めドラムも悪臭の原因となります。私は他社のSEマンですが悪臭の依頼は殆どが柔軟剤による事が多いです。我が家の斜めドラムでも試験的にダウニ−を使用しましたが見事に黄ばみや黒染みになりましたね。臭いも発生しました。使用を止めたら症状は改善しました。縦型でもダウニ−使用による悪臭は多々あります。水量のない斜めドラムは特に使用はお勧め出来ません。お客様には使用禁止とハッキリ伝えますけどね。下水臭は日立製品を使用する以上改善しないと思います。
書込番号:16404081
3点

SEマンさん
はじめまして。ありがとうございます。
「乾燥時に排水弁が開いている」?? やはり排気を排水溝に出す仕様だからですよね。。。
5日ほど旅行に行っており、久々に洗濯をしたら、また部屋中物凄い悪臭になりました。(ダウニーは止めてます)
それと、私は黒ずみの原因はダウニーだけじゃないと思ってます。
上にある私の検証の画像見て頂けましたか???
これすべて同じタオルです。 洗濯1回でこんなにも黒ずんでいるんです。
ダウニーではなく、ボールド(柔軟剤入り洗剤)です。
今、そのほかの洗剤や柔軟剤を買いまくり、更に検証している最中ですが、他の柔軟剤でも1度の洗濯で白いタオルが黒ずみます。(上の画像が証拠です)
わたしは、「乾燥」なのでは?と睨んでます。
その証拠に、洗濯のみで天日干ししたタオルに黒ずみは見られませんでした。
それにしても、この現象って我が家の洗濯機だけなのでしょうか??
他の方はこんなもので済ませているのか、天日干ししているので気が付かないのか・・・
うちは、洗濯乾燥がライフスタイルなので日立を選んだのですが・・・
もし、乾燥機能が原因であれば、本末転倒。
現在は怖くて高級な今治タオルも使用できずにおります。
このトピには、カタログだけの数字や多くの書き込みを参照に、ご自身が好きなメーカーや嫌いなメーカーで発言される方が多数いらっしゃるようですね。(SEマン様のことではございません)
色々と経験し、ユーザーの声が一番信憑性があると思いました。
だからこそ、パナを使用している方で、どなたか同じような検証してくださるお優しい方いらっしゃいませんかね?
すこしでも興味があったらお願いします。
書込番号:16404091
3点

>>スレ主様
お気の毒です。
私はPanasonicのVX-7200を洗濯から乾燥まで毎日使用しております。
「黒ずみ」については、一切知覚したことがありません。洗剤は「アルカリ性」の「合成"粉末"洗剤」(ニュービーズ)が効果的です。高い洗浄力もあります。
「臭い」についても、下水臭は全くありません。洗濯乾燥しても雑巾臭が残るものについては、「ワイドハイターEX」を使用して洗濯したり、つけ置きしたりすることで、まったく臭いのない、さわやかな洗剤の香りがします。
洗剤を「ニュービーズ」、場合によって「『ニュービーズ』と『ワイドハイターEX』の併用」で、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16557735
2点

xofさん
洗剤を変え色々試しましたが、「乾燥」を使用するとダメです。
洗濯のみならそれほど下水臭はしません。
槽洗浄をした直後は良いですが、1度使用すると下水臭です。
ですので、今は浴室乾燥を使用してます。
本来の洗濯乾燥機の機能を果たしてません(涙)
ここが重要だったのですけど・・・
黒ずみも、洗濯だけなら白いままで問題ありません。
乾燥を使うと、どんな洗剤でも黒ずみ、ダメです。
唯一まともだったのが、アリエール サイエンスプラスの蛍光増白剤入りです。
一番気になるのは・・・
「臭い問題」は配管事情などの差が出るとしても、「黒ずみ問題」の個体差ってあるのかなぁ。。。
他の日立ユーザーに黒ずみ問題が出ていないのが不思議で仕方ないです。
xofさんは、パナを買われたのですね。
メンズシャツを乾燥した場合、アイロンなしでもいけるレベルですか?
もし、いけるならそろそろ新製品出るし、在庫が無くなる前にパナを買おうかと思ってます。
書込番号:16559317
2点

>>スレ主様
vx7200のジェット乾燥も優秀で、シャツをアイロンがけ無しで十分に着られるレベルになります。
この機能を期待して購入し、満足しています(・∀・)
洗濯乾燥機の価値は、干す手間を削減すること、ワンタッチですべてを任せられることに価値があります。スレ主様がお使いの物は、もはや価値のあるものではないと言えるでしょう。
パナに乗り換えるなら、時期的に今がチャンスだと思います。現行機種がとてもお買い得な価格で手に入るためです。来月発売の機種は、登場時の価格が25万円前後です。現行機種vx7200は最安値12万円ほどで手に入ります。
乗り換えれば快適な洗濯乾燥機ライフが待っていると思います。
返品が不可能なら、今お使いのものを中古で売却してしまうという手段もあります。リサイクル料金が掛からないばかりか、機種の代金も手に入ります。
参考になれば幸いです。
書込番号:16572593
3点





洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
2013年5月26日 ヤマダ電機さんで145,000円(ポイントなし)で購入しました。
東海地方の郊外店です。
ネット価格を提示し、購入意思をお伝えしたところ、ネット価格対応いただけました。
ここ数年、電化製品はネット専業業者さんにお世話になってばかりでしたが、よかったです。
0点

静岡も東海地方???
愛知・岐阜・三重の県庁所在地以外だとすると、郊外のテックランドとかなり範囲が絞られましたwww???
お買い物、おめでとうございます。。。
書込番号:16180273
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





