ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月20日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年8月9日 21:09 |
![]() |
175 | 29 | 2013年9月11日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月26日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月26日 18:59 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月14日 23:58 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月20日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
半年前に、臭いのトラブルで書き込みましたが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422764/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15486344
その後の経過です。
先日、日立のサービスより
「その後、如何でしょうか?」という連絡がありました。
「1ユーザーのクレームを忘れない」というメーカーサポートの姿勢は大変素晴らしいと感銘を受けました。
流石、日立さんですね。
洗濯機の方は言うと・・・
2か月に1度 洗濯槽カビキラーで、槽洗濯3時間コース実施
そのうち1度は、日立の純正洗剤で11時間コース実施
封水切れを起こしてからは、しばらく乾燥機能は使用せず、お日様の下で干していました。
しかし、この季節・・・流石に耐えられず、久しぶりに乾燥機能を使用したのですが・・・・
依然として乾燥直後から臭いです。
しかし、臭い方が以前と違います。
以前は封水切れでしたので、家中が下水臭いでしたが、水冷にした後は酷い臭いは無く、ごくたまに1カ月に1度くらい・・・洗面所が臭うくらいでした。(いつも乾燥機使用時です)
しかし、乾燥直後の洗濯物の臭いはどうにもなりません。洗剤の臭いに加えて、うっすらと下水臭がします。
それに加えて、黒ずみ問題が浮上
我が家は、お気に入りのタオルがあり、いつも今治の白い同じタオルを使用しています。
黒ずみが酷いので新品を下ろした所、あまりにも色が違うので本当に悲しくなってしまいました。(画像参照)
左が新品 右が4か月くらいのもの、上にあるのが半年くらい経過したものです。
新品と比べると、それが顕著にわかります。これじゃあすべて雑巾ですね・・・・
使用しているのは、エマールとダウニーなのですが
使用量も、きちんと表示通り入れているつもりなのですが・・・
過去ログ読むと、昔からある悩みの様で、これはドラム洗濯機の欠点なのかな・・・
でもカウントしてみたら、日立の黒ずみの書き込みが多いです。(あたしも暇人w)
洗剤は、もとは石油ですからね・・・黒ずむのでしょう。
いずれにしても、縦型洗濯機では起こりませんね。参考にして頂ければと思います。
それにしても、日立は水が少なすぎるんじゃないかな・・・
洗剤が残ったまま、乾燥機の熱で黒くなるんじゃないでしょうか?と勝手な思い込みです。
もう本当にストレスが多いので、返品したいのですが・・・
かといって、日立に勝る乾燥機能を持った洗濯機が無いというのが、最大の悩み所です。
17点

タオルの洗濯にエマールなんて、
黒ずんで当然です。
弱アルカリ性の洗剤に替えてください。
おすすめは、アタック、アリエールです。
書込番号:16300104
19点

洗濯物の黒ずみの問題は、節水を売り物にした「ななめドラム洗濯機」登場以降、
どこのメーカーでも起こっている現象です。
いちいちこんなサイトに書き込む暇人ばかりじゃないですよ。
インターネットの情報が世の中の全てじゃないですから。
書込番号:16300327 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>使用しているのは、エマールとダウニーなのですが
ここ5年ほとんど毎日ここの口コミを読んでいるけれど、
黒ずみで悩んでいる人ってほとんど柔軟剤はダウニーかレノアを使用していますね。
ハミングやソフランで黒ずむという話はほとんど聞きません。
5年前にナショナルの縦型洗濯乾燥機でタオルの黒ずみに悩まされました。
原因は蛍光漂白剤が配合されていない液体洗剤を使用していたことと、
柔軟剤が乾燥で焦げ付いていたことでした。
洗剤を蛍光漂白剤配合の液体洗剤アタックバイオジェルに替えて、
柔軟剤の使用をやめたところ解決しました。
毎回乾燥させているので柔軟剤なしでもタオルはふかふかです。
粉末のアタックを使用していた時よりもタオルが痛みませんでした。
タオルだけのの洗濯ならば、
柔軟剤配合の粉末合成洗剤だけで洗うのがおすすめです。
白ものはボールド、アタックリセットパワー、
生成りや黒ものにはふんわりニュービーズがおすすめです。
化繊は少量の柔軟剤を使用しないと静電気がひどいです。
書込番号:16302060
7点

hildaさん
え?? エマールダメなんですか??
購入した時に、オススメ洗剤ということで、エマールを勧められました。
それ以来、エマールなのですが。。。
ちょっと調べてみます
書込番号:16302622
5点

らんちゃん@さん、こんばんは!
私もドラムユーザーですが、黒ずみの悩みはありません。
(パナソニックNA-VX7200です)
私も、らんちゃん@さんの洗剤の使用法が気になりました。
エマールは中性洗剤です。
弱アルカリ性の洗濯洗剤(アリエール、アタックなど)に比べると洗浄力が弱いので、汚れが落ち切らず臭いの原因になりえます。
また、真っ白いタオルはそもそも蛍光剤で処理してあるものが多いと思いますので、エマールのような蛍光剤無配合の洗剤を使い続けていれば、蛍光剤が落ちて黒ずみが出てきそうです。
水量の少ないドラムではより顕著でしょうが、おそらく縦型でも傾向は同じだと思います。
らんちゃん@さんのお悩みは、洗剤をアルカリ性で蛍光剤入りのものに替え、柔軟剤の使用を控えれば、ある程度解決するような気がします。
というのは、私も以前、いい香りが欲しくて規定量より多めの柔軟剤を入れていたことがありました。
白いTシャツが妙に黒ずんできたことに気づいて調べたところ、どうも柔軟剤が悪いらしい。
その頃は別のドラム式を使っていましたが、柔軟剤をやめたらすぐに黒ずみは気にならなくなりました。
今はアリエール+香りとデオドラントのソフランを時々使用しています。
(hildaさん、そういわれてみれば、私もソフラン使用で黒ずんでいません)
タオルを買った時、店員さんに「できれば柔軟剤は使用しないでください」と言われたので、タオルなどの綿製品だけを洗うときは、柔軟剤は使っていません。
せっかくのドラム式、乾燥まで使えば柔軟剤がなくてもタオルはふんわりです。
香りが欲しい時は、「レノアハピネス アロマジュエル」を入れています。これは乾燥機でも香りが飛びません。
ピンクの方はダウニーの香りと似ているそうですので、よろしければお試しを。
書込番号:16302683
7点

ぴのぽさん
>どこのメーカーでも起こっている現象です。
そのぴのぽさんにとっての常識は、世の中の人々の常識では無いと思いますよ。
ましてや、初めてドラム式を購入する人なら、尚更知り得ない情報であり
自分が使って失敗して始めて、こういうものなんだと認識する人が殆どなのではないでしょうか?
たまたま、洗濯機を買おうと思って、たまたま私の口コミを読んで、同じ失敗をしないように参考にすれば、それで良いじゃないですか?
多くの人は、そんな口コミまでは調べないで購入するのでしょうから・・・私みたいな失敗をする前にね。
書込番号:16302740
14点

hildaさん
ありがとうございます。
確かに、ここだけではなく知恵袋やOK Waveなどでも黒ずみに悩んでいる書き込み見られますが、
柔軟剤の量と、すすぎ不足という回答が多いですね。
ドラム式は節水しすぎなんだと思います。
同じく、節水に優れたビートウォッシュでも多くの黒ずみの報告があるようです。
我が家は、ドラム式の前は東芝の縦型でしたが、ダウニーをいい加減な量入れていても黒ずみは起こりませんでした。(香りが好きなので、多めにドバドバ入れてました。)
すすぎ不足で柔軟剤が残っている状態で、熱があたりそのまま繊維に浸みこむのでは無いかと思うのです。
色々調べるうちに、とても良いサイトを見つけましたよ。
http://bbs.live-science.com/
エマールは私の知識不足でした。
洗濯機は、返品するとして、これを機に今後の為にも洗剤の勉強をしようと思います。
とても参考になりました。有難うございました。
書込番号:16302908
4点

過去スレを見ると、スレ主さんが買ったのは
「BDV9500」ではなくて「BDV9400」ではないですか?
2012年10月20日発売の商品に、2012年12月16日付けで
使用3ヵ月後のレビューはつじつまが合いません。
また、
#15518699
>5) BD-V9500 は排水ホースが汚れない様にマイナーチェンジしているようですが、
>臭い対策でのマイナーチェンジなのでしょうか?だとすると、少しはマシになっているのかな?
>まだ新しい機種だけに、臭いトラブルは出ていないようですが・・・
との書き込みもしてますが。
書込番号:16306992
6点

>多めにドバドバ入れてました。
ここだけでも、スレ主さんには常識が無い様な気が。
書込番号:16307082
2点

littlelovebirdさん
色々調べてみて、洗剤の事がよくわかりました。
洗濯機と洗剤の関係は、皆さん色々試行錯誤しているのですね。
この書き込み後、最後の最後にビックドラム君と真剣に向き合ってみました。
「この子は本当に返品されたいのか・・・・」と・・・
その後、ホット高洗浄機能を使ってみたり、
水の量に問題があるのだと思い、この機種はすべてセンシングで水の量と洗剤の量が決定してしまうため、水量調整が出来ません。だから、水の増やすために一度洗濯物を濡らし重さを増やしてから、一度電源オフし、再度電源をいれてスタートしてみたり… 今度新しいタオルで黒ずみ原因の検証をしてみようかと思います。
それでダメなら、本当にお別れかな・・・
パナソニックでは、黒ずみ報告が少ない気がしますが、どうなのでしょう?
洗剤の問題なのか・・・洗濯機にも一因があるのか
それでも駄目なら、残念ながら パナソニックに買い替えようかと・・・・
書込番号:16308227
4点

洗剤に関しては他の方の指摘通り。エマールはドライコースでおしゃれ着を洗うときに使うものです。
おすすめというのはドライコースの時にお勧めということではなかったのでしょうか?
液体洗剤も洗浄力が弱く柔軟剤の蓄積を取りきれないものが多いので、あまりお勧めはしません。
そしてダウニーも正直やめたほうが良いです。洗濯機内部に粘着するダウニーの残留物・・・お肌にもやさしくないようで乳幼児の肌着には使わないようになんて書いてた輸入会社も。
お好きな方が多く、否定すると猛烈に怒る方もいらっしゃいますが、ダウニーをやめていただいたことで解消した洗濯機トラブルも多数ありました
正直日本の洗濯機を洗浄力で選ぶならドラム式よりも渦巻き式、できることなら二槽式。
どうしても日本の冷水短時間洗いのドラム式というのであれば、時々つけおき洗いかつけおき漂白(粉末酸素系漂白剤で)を行ってやるしかないと思います(これはドラム式洗濯機の中ではできないので別容器で、お湯を使って)
ホット高洗浄に関しては私はあれじゃほとんど意味ないと思います。水温が上がれば良いんでしょうが。(海外製品の温水洗いで40度設定だとしっかり落ちますが・・・)
書込番号:16308335
2点

黒ずみはメーカーも洗濯機も全く関係ないですよね。
単純に使用者の原因が主で柔軟剤や洗剤の使い方が原因ですよね。
書込番号:16309471
4点

あれれ、スレ主さん
肝心な質問にはシカトですか?
書込番号:16311030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういちさん
ヤマダで洗濯機を購入した時に、オススメ洗剤ということで、1本エマールがおまけで付いてきました。
よく考えたら洗剤会社のプロモーションだったのかもしれませんね。
縦型からドラムへの買い替えでしたので、そういうものなのか?と販売員の言う事を真に受けてしまいました。
そして柔軟剤は、
よく調べていくうちに、日立の取扱説明書「「ダウニー」などは使用しないでください。」と注意書きがありましたたね。
メーカーが商品名まで出していたのでよほどなのかと思いました。
ホット高洗浄でずっと眺めてましたが、洗濯物が殆ど濡れてませんね。。。途中で開けてみましたが、これがホット????という感じでした。(温度が上がってない)
石鹸を使ったあわあわ洗濯に非常に興味が沸いたのですが、恐らくこの機種では水が少なすぎて無理かな。。。
今度粉せっけんを買って試すだけ試してみようかとは思います。
色々と有難うございました!!
書込番号:16312366
4点

ゴールドマウンテン(金山)さん
そうでしょうか? 私は、洗濯機にも原因があると思いますよ。
溜め水でジャブジャブ洗う昔の縦型洗濯機では、起こらなかったことですし
ただしくは、メーカーによってではなく、ドラム式洗濯機もしくは、節水に優れた洗濯機で起こる黒ずみなのでしょう。
風呂水給水を使った時には、全然水が減らずに吃驚しました。
洗濯機はなかなか壊れない白物家電でしょうから、10年前の洗濯機と使い方が変わっている。という点に注意して楽しい洗濯ライフを送りましょう。ということなんだと思います。
ビッグドラムの乾燥機能は文句なしに良いです。
書込番号:16312430
8点

スレ主様、はじめまして
私もこの機種を欲しくて検討中です。
粉石けんを試しでお使いになられようかな?との
書き込みがされていましたが
もうお調べになってご存知かもしれませんが
日立の洗濯機での粉石けん使用には注意がありそうです
使っていると機械の故障にもつながるとか
粉石けんでも油脂系のものは日立に限らずドラム式との相性が悪いようで
合成洗剤使用が望ましいそうです。
粉せっけんは溶け残りが石鹸カスになるので注意が必要です。
水の質(軟水)、温度、量、の適切さを見極めるのが大事だと書かれておりました
詳しくは石鹸楽会、石鹸百貨というHPに詳細があります
あわあわ洗濯についていろいろ書かれております〜♬
お互い気持ちのいい選択、洗濯ができるといいですね(^-^)
書込番号:16314573
3点

スレ主さんが言うところの粉石けんが
粉末合成洗剤(アタックとかトップとか)であるならば問題はないですが
本当の粉石けんだとしたら、やめておいた方がいいですよ。
粉石けんはたっぷりの水ですすいであげる必要があり
ドラム式の節水ではとても落としきれませんから。
洗濯物の黒ずみの件ですが
ドラム式の場合
洗濯時間を長めにとる、ちょっと多めの水を使うなどの方法もあります。
洗剤や洗濯方法の改善である程度改善するかもしれないので
もうしばらく付き合ってみてはどうでしょうか。
書込番号:16318221
4点

スレ主さんは「BD-V9500R(N)」のスレを立ち上げて
当該機種について批判を展開してる訳ですが、
実はスレ主さんが買った洗濯機は「BD-V9500」ではない
と言う疑念が益々深まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422764/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15486344
上記のスレは2012年12月16日に書き込まれてますが、
・2012年10月20日発売の商品に、2012年12月16日付けで
使用3ヵ月後のレビューはつじつまが合わない。
仮にそうだとしても、発売直後のクソ高い洗濯機を
買い物上手のスレ主さんが買ったとは考え難い。
購入当時底値だった「BD-V9400」を買ったと思うのが妥当。
・日経トレンディの記事を参考にしたと書いてあるが、
「BD-V9500」が掲載されているのは2013年1月号なので、
スレ主さんが参考にしたのはそれ以前に「BD-V9400」が
掲載された記事だと考えられる。たぶん2012年1月号。
決定的なのは、
・スレ主さんがアップした洗濯機の排水ホースの画像を見ると、
内面フラットホースではないので「BD-V9500」ではない。
それと同時に以下の書き込みもしてます。
>5) BD-V9500 は排水ホースが汚れない様にマイナーチェンジしているようですが、
>臭い対策でのマイナーチェンジなのでしょうか?だとすると、少しはマシになっているのかな?
>まだ新しい機種だけに、臭いトラブルは出ていないようですが・・・
実際は「BD-V9400」を購入しているのにも関わらず、
「BD-V9500」のスレを立ち上げて批判しているのは
明らかにスレ違いでありルール違反かと思うのですが?
書込番号:16319070
6点

どんなものでも感情的な辛辣なクチコミをする方の特徴はモンクレが主ですから仕方ないわ
書込番号:16319265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のんただしさん、はじめまして
そうですね。私も石鹸楽会のHPにたどりつき、興味が沸きました。
石鹸会では、ドラム式は寧ろ石鹸洗濯に適しているというような書き込みもあるようです。
ですが、今のところ、最悪返品も考えているので、メーカーが推奨しない石鹸洗濯は止めておこうと思いました。
youtubeを見る限り、窓半分がアワアワ・・・という状態はこの機種では難しいのではないでしょうか?
動画は、東芝とパナソニックですね。
石鹸洗濯を正しく理解していれば、良いのでしょうが、下手すれば黒カビ発生しますよね。
要は、石鹸が完全に溶けた状態を作らなくては泡は立たないでしょうから、予め溶かした石鹸水を作っておくか、やるなら、冷めていない風呂水を使用するか、液体せっけん+炭酸ソーダを使用するかでしょうかね…
取説には、液体のせっけんは特に注意の記載がありません。石鹸の(粉)がNGのようです。
それと、センサーが優秀なので、工場出荷時初期設定のeco水センサーを「切」にすることだと思います。
ん〜・・・それでも、あわあわ洗濯は厳しいのでは・・・と踏んでます。
結局のところ、メーカー間の戦略でエコ戦争が激化していて、消費者はそれに踊らされているのかと思います。
節水、節電の数字を出さなくては売れないでしょうから、理解は出来ますが…
結果、私は
空冷除湿(工場出荷初期設定)→ 水冷除湿 (封水切れをおこす)
eco水センサー(工場出荷設定)→ 切 (色落ち・すすぎ不足)
標準モード→念入りモード(黒ずみ対策)
ホット高洗浄(洗浄力アップ)
という設定に落ち着きそうです。
恐らくこの設定が初期設定だと、eco家電としての数字は出ないのでは無いでしょうか…
長く付き合う決心が出来たら、あわあわ洗濯もためしてみたいですね。
カタログ上の機能や数字をみるより、より多くのユーザーの声を参考になさってください。
使ってみないと分からない事は沢山あります。
それと、残念ですが、臭い問題はやはり完璧には解決出来ていません。
槽洗濯11時間コースを完了させたあと、タオルを槽内に入れて置いてみましたが残ります。
問題ないユーザーもいるようですが、これは設置してみないとわからないかもしれません。
書込番号:16320897
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500R(N) [シャンパン]
2013年5月26日 ヤマダ電機さんで145,000円(ポイントなし)で購入しました。
東海地方の郊外店です。
ネット価格を提示し、購入意思をお伝えしたところ、ネット価格対応いただけました。
ここ数年、電化製品はネット専業業者さんにお世話になってばかりでしたが、よかったです。
0点

静岡も東海地方???
愛知・岐阜・三重の県庁所在地以外だとすると、郊外のテックランドとかなり範囲が絞られましたwww???
お買い物、おめでとうございます。。。
書込番号:16180273
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





