※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



マランツNR1501を使用してますが、以下の点で満足できず買い換えを検討しています。
1、2chの時の音が奥行き感とパワー感が足りない。
2、ネットラジオに対応していない。(田舎に引っ越してFMラジオが受信しずらい)
3、ネットワークに対応していない(NASを組みたい)
ただし、ラックに薄型のアンプしか入りません。棚1段分(高さ可変不可)高さ16cmまで。
ネットワークプレイヤー機能付きの機器も考えましたが、音が解決できません。
SPも古くてケンウッドのLS-X9というモノで、普通に使えますが、低域のメリハリが欲しいので買い換えも視野に入れていますが、まずはアンプ買い換えが優先です。
このオンキョーアンプで、NR1501より音はよくなるでしょうか?
どなたか良いプランを教えてください。またSPで聞き比べをできる店があれば伺いたいです。
福岡か東京でもよいです。
尚、回答が長期出張で遅れがちなのでご了承ください。
書込番号:16717371
0点

かれんすだれさん こんばんは
私自身まだオーディオ歴が浅いため、参考までにおとどめください。
レスを読ませていただきましたが、問題はAVアンプとスピーカーですね。
私の経験上いずれスピーカーを変える予定があるならスピーカーを買えるべきだと考えます。
音のウェイトの半分以上はスピーカーにあり、アンプを換えた後
後で買ったスピーカーとの相性が合わない場合、最悪だからです。
まずは、長年使えそうなスピーカーを買い、そのスピーカーと相性の合ったアンプを買うことが
成功の近道だと思います。
システム全変更を無駄にしてしまった失敗者より。。。
書込番号:16718857
0点

今晩は。
マランツのNR1501からONKYOの新しいアンプに替えても満足できない点の(1)は解決
出来ないと思います。
新型の薄型AVアンプも各社から出揃いましたがクラス的には低価格のAVアンプばかりです。
(2)と(3)は機種によっては可能ですが(1)を納得する音にするには現在の通常型の
トップ機種でもかなり厳しいと言うのが私の感想です。
ラックの変更はしない・薄型アンプが必須と言う事なら(1)は妥協してその他の点を
考えての選択しかないと思います。
ケンウッドのLS-X9と言うSPは一度も聞いたことがありませんが、S/W内蔵というのは
どういった音がするのでしょう?
20年以上も前のSPですし、コーンやマグネット等も劣化していると考えられますし
仰るように音の締まりがなくなってもしょうがないかもしれません。
予算的に無理かもしれませんが段階的な交換だと効果がハッキリしないかもしれません。
音を取るか、現状の制約を続けるか?機器選択の前に再考されても宜しいかと。
書込番号:16719955
1点

かれんすだれさん こんばんは。
私も浜オヤジさんの指摘通り、他メーカの薄型AVアンプに替えても音質は現状とあまり変化が無いと思います。
私もラックの関係で薄型のNR1402を使用していました。
しかし、2chのみの環境のためプリメインアンプ(Rotel RA-1520)に買い換えました。
映画を見る分には薄型のAVアンプでも問題ないと思いますが、2chの音楽再生ではやはりプリメインアンプが
有利だと思います。
価格もジャンルも異なるため当然ですが、NR1402とRA-1520ではスピーカの駆動力、表現力等に歴然とした差
があります。
(NR1402はコスパは良いと思います)
予算オーバーになってしまうかもしれませんが、
薄型プリメインアンプ+薄型ネットワークプレーヤの組み合わせは如何でしょう。
例えば下記の組み合わせで。
プリメインアンプ
Aura vita INTEGRATED AMPLIFIER(高さ65mm)
ONKYO A-7VL(高さ80mm)
ネットワークプレーヤ
DENON DNP-720SE(高さ74mm)
Cambridge Audio Stream Magic 6(高さ85mm)
ヤマハ NP-S2000(高さ69mm)
但し、アンプの放熱を考えてラックの上部はなるべく空間を空けた方が良いと思います。
書込番号:16720265
1点

チリ好きさん、こんばんは。ご意見ありがとうございます。そうなんです、スピーカーを変えたほうがいいのかもしれませんが、ネットラジオを聴いて我慢できなかったら変えようかな〜と思っております。おっしゃるとおりスピーカーの選定も視野に入れます。ありがとうございます。
書込番号:16724220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜おやじさん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり期待通りには無理でしょうか。今年の最新アンプは、2チャンネルでもプリメインに近づいた、との評論があったもので(笑)
このスピーカーは永く使ってますが。低音がボヤーっとしておりパンチがありません。おっしゃるように映画は最高です。
ラック壊すしかないですかね(笑)
今日店ではリンのネットワークプリメインを勧められました。でも30万かけるなら違う方法のほうが良いような気がしました。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうがざいます。
書込番号:16724272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二女のパパさん、こんばんは。
良い提案ありがとうがざいます。
薄型プリメインとネットワークプレイヤーの場合。サラウンドは諦めねばならないのでしょうか?確かに7割程度が2ch音楽なので、次女のパパさんのようなセットも考えたのですが今の5.1chのスピーカーシステムが無駄になるのもちょっと残念なんです。
アンプの上部放熱は、現状ならベストです(笑)
でも音が…
書込番号:16724296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かれんすだれさん こんばんは
サラウンドを活かしつつ、2chも充実したいとなると16センチのラックは厳しそうですね。
サラウンド環境で2chを向上させたいとなると、他にも方法はあるかもしれませんが、私は下記の2つの方法が思い浮かびました。
1.
プリアウト機能が付いているネットワーク対応のAVアンプ(確かNR1604には付いてると思います)
+
パワーアンプダイレクト機能が付いているプリメインアンプ
下記に記事が載ってます。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2012/03/post-5100.html
2.
ミドル級以上のネットワーク対応AVアンプ
いずれにしてもラックの買い替えは必須な気がします。
書込番号:16729109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、NR365をNAS用の2ch再生専用機として使ってます。
NAS再生(44.1k)に限っていうと、同じ価格帯(売り出し価格6万円前後、実売4万円前後)の2chプリメインアンプとCDPをアナログ接続して再生するよりは音は良くなると思います。奥行き感やパワーに違いが出るかはわかりませんが、「静けさ」の表現が良くなると思います(NR365は、微小な音まで上手く鳴らすせいか、ライブ盤などで「観衆のザワメキがスーッと引いて、一瞬の静寂の後に演奏が始まる」等の表現がとても良いです)。
ただ、これは、アンプの違いというよりも、NASかCDPかの違いの方が大きいかも知れません。
(当方、CDPは既に処分してしまったので、NR365のアナログ入力ソースの再生能力は試しておりません。)
価格コムのレビューによるとNR1501も音が良いと評判のアンプのようなので(1)は微妙ですが、(2)(3)のご不満は解消されると思います。
(スペースに余裕があれば、ネットワークプレーヤー(DENONのDNP720など)の追加が一番良いかも知れません。ただ、ネットワークプレーヤー単品と本機にあまり価格差がなかったりするところが、悩ましいですが・・・)
なお、他のレビュー等にもありますが、次の点にはご留意ください。
1.本機のネットラジオ(radiko)の音はあまり良くないです。mp3の128k程度の音です。
2.リモコンが今一です。また、本体のボタン類では細かい操作・設定はできません。
AVアンプとしての細かい設定は、TVとHDMI接続をする必要があるようです。
また、お使いのSP(LS−X9)を聴いたことはもちろんないですが、ネットで調べると、バブル期に物量投入されたモデルのようで、結構すごいSPですね。その当時、デジタルアンプは市場にはなかったと思うので、NR365(デジタルアンプです)と接続したらどんな音になるのか、ちょっと興味があります。
再生音域も広そうなので、NASでハイレゾ音源の再生も良いかも知れません。
実家では、同じ時期のビクターSX311を使ってますが、まだまだ現役です(本機とつなげてみたいですが、まだ試せていません)。
私も(1)に期待せず(2)(3)のために導入したところ、うれしい誤算だったので、かれんすだれさんも一度試してみてはいかがでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:16729224
0点

二女のパパさん、こんばんは。
たびたび回答ありがとうございます。返信遅れて申し訳ございません。
ご提案のラックの買い替えをお勧めですが、購入したばかりなのでそうはできず・・・しかし、二女のパパさんのおかげで、ラック買い替えではなく、固定棚の破壊を思いつきました(笑)
2段分の高さ部分を真中の段を、鋸で切り2段分で約35pになります!
これで、ご提案の2、ミドル級以上のネットワーク対応AVアンプ が現実的となります。
買い替えを検討せざるを得ない考えが、ラックの棚の破壊を思いつきました。ありがとうございます!
ただし、ミドル級のネットワーク対応アンプでは何がいいんでしょうか?
書込番号:16737651
0点

Dアービングさん、こんばんは。返信遅れて申しわけございません。
NR365自体の音の印象を教えて頂きありがとうございます。
特に1.本機のネットラジオ(radiko)の音はあまり良くないです。mp3の128k程度の音です。
が参考になり、ちょっとがっかりしております。ネットラジオは結構優先事項なので、再考しております。もしかして、どのようなアンプでもネットラジオの音は期待できないのでしょうか?
上の回答のように、薄型をあきらめて棚を1段壊す決意ができましたので、NR365にこだわり必要が無くなった分、ネットラジオを音質が気になります。
LS−X9は、再生音域は広いらしいのですが、あくまでサブウーファー内蔵の低音域再生がスペック上は効いてますが、実際の音は、ダブつき気味というか、ちょっと無理して超低音を出してる感じでスピード感がありません。ウーハー無しで再生した方が音色は綺麗です。ただし低音域が全くでず。スカスカになります(笑)
おっしゃるように、ツクリは凝っていて、かなり重たいです。SPユニットも高価なモノの割に売価はリーズナブルでした。当時ヘルムホルツのレゾネーター方式SPとは何ぞや?と興味だてらに購入したのはいいのですが、ちょっとがっかりしたのを思い出します。(笑)その後オーディオとは遠ざかり、引っ越しついでにAVに興味が復活しているのですが、オーディオ機器のあまりの進歩に浦島太郎状態です。
書込番号:16737730
0点

からんすだれさん こんばんは。
1.ネットラジオについて
少々誤解をさせてしまったようですみません。”radiko”については、先のコメントのとおり、高音をカットしたような音質ですが、vTunerを通じて視聴可能なコンテンツ(例えば、OTTAVAなど)は良い音です(CDと同等に聞こえます)。そのため、当方は、radikoをBGM的に聞き流す際は本体で聞きますが、ちょっと良い音で聞きたいときは、PC<→USB→>DDC(javs nanoV)<→光ケーブル→>NR365とつなげて視聴します。(理由ははっきりしませんが、radikoに関しては外部DDCを通した方が音は良いです。)
ネットワーク機能を内蔵したアンプで、「radiko」に対応しているメーカーは、オンキョーだけだったと思います(最新情報ではないです)。オンキョーの他の機種のradikoの音は、残念ながら聞いたことがありません。
2.LS-X9について
1本26kgくらいあるようですね!すごいです。当時、ケンウッドはいったい何を考えていたのでしょうか(笑)。なかなか扱いが大変そうですが、故長岡先生もお勧めしていたとの記載をどこかで見たので、どんな音がするのか一度聞いてみたいです。
3.最後に
機種選択の高さ制限がなくなったとのことですが、AVアンプで2chを重視するなら一度だまされたと思ってNR365も聴いてみてくださいね。
ただ最近ちょっと売値が戻ってしまったので、前ほど気安くお勧めできませんが・・・
ではでは
書込番号:16738205
0点

からんすだれさん こんばんは。
>ミドル級のネットワーク対応アンプでは何がいいんでしょうか?
スピーカーが片側26キロもあるんですね。
となると、駆動力があるアンプが必要だと思います。
予算が許すならミドル級ではなくハイエンドを選択しておくと後々後悔しないかもしれません。
ただ、クラスがあがるにつれて奥行も増えるので注意して下さい。
すみません、ハイエンドモデルの試聴は殆ど無いため、具体的にどの機種が良いかは私ではアドバイス出来ません。
>LS−X9は、再生音域は広いらしいのですが、あくまでサブウーファー内蔵の低音域再生がスペック上は効いてますが、実際の音は、ダブつき気味というか、ちょっと無理して超低音を出してる感じでスピード感がありません。ウーハー無しで再生した方が音色は綺麗です。ただし低音域が全くでず。スカスカになります(笑)
との事ですが、
1. NR1501を使用している事
2. 浜オヤジさんが記載されている下記の内容
いづれも原因のような気がします。
>20年以上も前のSPですし、コーンやマグネット等も劣化していると考えられますし
仰るように音の締まりがなくなってもしょうがないかもしれません。
ここは一つ、スピーカーの購入も視野に入れて候補となるスピーカーとAVアンプを組み合わせて試聴されてみては如何でしょうか。
トールボーイ型のスピーカは低音もかなり出ますし、ウーファ無しでも満足出来るかもしれません。
都内での試聴はヨドバシ(新宿、秋葉原)、アバック(新宿、秋葉原)あたりが良いと思います。
書込番号:16742376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





