※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



はじめて質問させて頂きます。電化製品初心者です。
十数年前の5.1chオーディオサラウンドシステム一式を譲り受けたのですが
我が家のテレビやBRDVDレコーダーにはどうもつながらないようで
このAVアンプのみ購入してスピーカーを活かせればとおもっています。
やりたいこととしては
1.DVDやBRを5.1Chサウンドで再生したい
2.インターネットラジオ/AMFMラジオが聞きたい
【譲り受けたもの】
●AVレシーバー SONY STR-V939X
●アクティブスーパーウーハー SONY SA-W505(電源あり)
●スピーカー5本 SONY SS-T505(インピーダンス8Ω)
●DVDプレーヤー SONY DVP-S717D
【我が家にあるもの】
●BRDVDレコーダー パナソニック DMR-BRT260
●TV 三菱 LCD-50MLW5A
BRDVDレコーダーとTVとAVアンプNR-365と各種スピーカー、ウーハーを
つなぐつもりです。
自分なりに調べたところAVアンプにHDMIの端子があればつながるような
気がしますが・・・。
そもそも、AVアンプの役割や機能についてもよくわかっておらず、
なんとなく音がよくなるだろうとおもっている程度です。
このような場合、何に気をつけて購入すればよいか
教えてください、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17772430
0点

各機器はHDMI端子搭載ですよね、接続は可能でしょう。
テレビがARCに対応しない場合はテレビからアンプへと光ケーブルも追加接続します。
リンク対応なら連動もしますよ。
書込番号:17772476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
各機種にはHDMI端子がついています。
ARCとはなんでしょうか?(あとで自分でも調べてみます)
ARCに対応していなくてもHDMI端子とは別にTVとAVアンプを光ケーブルで
つなげば問題ないんですね。
TVにはデジタル音声光出力という端子があります。もし対応していなければ
これに挿してみようとおもいます。
書込番号:17772658
0点

ARCはオーディリターンチャンネルの略で、アンプとテレビ間の接続ケーブルがHDMIだけで済む規格です。
対応していなくても光ケーブルを追加することで回避することはできます。
テレビはリアリンク対応となっていますから、HDMIケーブルと光ケーブルで接続することで連動可能となるでしょう。
レコーダーはアンプのHDMI入力へ繋げて、プレーヤーはテレビに映像だけ繋げて音声は別にアンプにデジタル接続すればいいでしょう。
書込番号:17772942
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
BRDVDレコーダーに再生機能がついているので
頂いたSONYのDVDプレーヤーは使わないで
教えて頂いたようにHDMIをBRDVDレコーダーの出力から
アンプの入力に挿しこむだけで再生と録画
問題なくできそうでしょうか?
初歩的質問で恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:17774158
0点

接続方法としては、レコーダー→アンプ→テレビとHDMIケーブルで接続して、テレビ→アンプと光ケーブルで接続します。
録画も再生も可能です、もちろんこれとは別にアンテナケーブルの配線も繋げます。
書込番号:17774657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





