『リニアPCM5.1chの対応』のクチコミ掲示板

NR-365(B) 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 NR-365(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)の店頭購入
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション

NR-365(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)の店頭購入
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

『リニアPCM5.1chの対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR-365(B)」のクチコミ掲示板に
NR-365(B)を新規書き込みNR-365(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 リニアPCM5.1chの対応

2015/07/20 10:11(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

クチコミ投稿数:15件

とても初歩的な質問かとは思いますが

リニアPCM5.1chにしか対応していないBlu-rayディスクがあります(涼宮ハルヒの消失)。
普通にプレイヤーとテレビで再生すると音が小さくて聞き取りづらいです。

調べていくとリニアPCM5.1chに対応しているアンプをHDMIで接続すればいいということが分かりました。

ということは
「プレイヤー」-HDMI-「NR-365」-HDMI-「テレビ」
と繋げば音声に問題なく再生できると言うことでしょうか?
この機種で大丈夫でしょうか?

解答よろしくお願いします

書込番号:18982690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2015/07/20 10:18(1年以上前)

はい、再生できますよ。
リニアPCMの5.1chも再生できます。

書込番号:18982706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2015/07/20 10:21(1年以上前)

追加ですが。

アンプで再生するにはスピーカーも必要です、5.1ch音声を5.1ch再生するならスピーカーも5.1ch分必要です。

ステレオ再生や2chでのバーチャルサラウンドでも良ければ2ch分のスピーカーでも再生はできます。

書込番号:18982717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/07/20 10:22(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます
安心して購入できます。

調べていくうちにもうひとつ疑問があるのですが
テレビのスピーカーよりもやはり外付けのスピーカーを購入した方が良いのでしょうか。
その場合外付けのスピーカーはどこにどのように接続すれば良いのでしょうか

書込番号:18982724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/20 10:25(1年以上前)

返信しているうちに追記が!
アンプもやっとこのページにたどり着けた初心者で…。
スピーカーが5.1ch分というのはどのような意味でしょう?
この機種を購入することは決まったのでこの機種に対応している5.1ch分あるスピーカーを教えていただければ嬉しいです。
なるべく低価格でお願いします…。

書込番号:18982732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2015/07/20 10:34(1年以上前)

テレビのスピーカーよりは音質アンプするでしょう。
スピーカーはアンプに繋げることになります。

5.1ch分のスピーカーとはステレオの二台のスピーカーの他にセンタースピーカーやリアスピーカーやサブウーファーを加えて5.1chとします。別に二台のスピーカーだけでも再生できますよ。

書込番号:18982768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/07/20 10:47(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます

アンプにスピーカーを接続することは理解しました。
スピーカーの購入を検討しているのですが、2つのスピーカーでも擬似的に再生は出来る(現在の私の環境のようにリニアPCM5.1chに対応していないため音が小さくなったりしない)という解釈でいいでしょうか?

でしたらスピーカーは2つで十分なのですが、どれを買えばいいのか全くわかりません…。
低価格でおすすめのものはありますか?

書込番号:18982802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:132件

2015/07/20 11:22(1年以上前)

こんにちは。

>リニアPCM5.1chにしか対応していないBlu-rayディスクがあります(涼宮ハルヒの消失)。
>普通にプレイヤーとテレビで再生すると音が小さくて聞き取りづらいです。

基本的な事なのですが、プレーヤーには5.1ch音声をダウンミックスして2ch出力する機能(設定)はありませんか?

よっぽど安価(1万円以下)なプレーヤー以外なら大体の機種でそういった機能(設定)があるはずなのですが。

音質に拘らず単にTVで視聴したいだけなら、これをする事が出来れば、AVアンプなんか買う必要はありません。

書込番号:18982927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2015/07/20 12:33(1年以上前)

スピーカーは二台でもいいです、音が小さくなることもないでしょう。
ただ現状でプレーヤーの音が小さくなる現象が気がかりです、通常小さくなることはないので。
リニアPCM5.1ch音声のみ小さくなるのでしょうか、テレビの設定で入力ごとに音量調整できませんか。

書込番号:18983114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/07/20 12:39(1年以上前)

音が小さくなるというか小さいと思って大きくするとシーンによっていきなり大音量のような現象です。
調べた結果、「リニアPCM5.1ch」から変換されたステレオ音声をテレビスピーカーで聞くとダメなようです。

この現象かと
http://blog.livedoor.jp/gameyarisugi/archives/51108434.html

書込番号:18983134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/21 05:41(1年以上前)

サクラ2828さん、こんばんは。

>「リニアPCM5.1ch」から変換されたステレオ音声をテレビスピーカーで聞くとダメなようです
基本的に、この認識が間違ってます。

リニアPCM5.1chは、2chに変換出来ないんです。
そのため、聴いている音は、5.1chの中の、LフロントとRフロントの2ch分の音だけなんです。
残りの3.1chはミックスされずに再生されていないだけです。

つまり、台詞の多くは「センターチャンネル」から出ているので、その音が再生されていないのですが、
音量配分としては左右のフロントにも多少は入っているので「音が小さく」聞こえます。
センターが8なら左右のフロントが1ずつで2くらいの配分です。
その2を通常音量で聞こうと思って音量を上げて聞いているわけですが、
突然音が大きくなるのは、音響効果で音を左右に振るからです。
たとえば、画面の左から右に自動車が移動するのを音響効果としてやるなら、
Lフロント→センター→Rフロント、というように音を移動させていきます。
そういうときには左右のフロントから聞こえていないセンターと同じ音量8の音が出るので、
2を8になるようにボリュームを上げていると、そこに8ですから大音量になってしまいます。

もともと、光とか同軸のS/PDIFは、PCMは2chしか伝送出来ません。
そのため、DVD時代はPCMはステレオ2ch、マルチはドルビーやDTSという棲み分けでした。
だから、ダウンミックスするのは「ドルビー、DTSマルチからPCM2chへ」しか必要なかったわけです。
BDとHDMIの時代になって、PCMもマルチで送れるようになったわけですが、
ドルビーやDTSは7.1chとかハイレゾとか高機能化していったわけです。
そうなると、古いAVアンプが新しい規格をデコード出来ないという事態が起こるわけですが、
デコードが必要ないPCMマルチで送れば、それを回避することが出来るわけです。
前の方法も引き継いで「ドルビー、DTSマルチからPCMマルチかPCM2chへ」となったわけです。
ということで、PCM5.1ch→PCM2chというダウンミックスは必要とされていないので存在しないのです。
リンク先にも、PS3ならDTS5.1chに変換して出力出来ると書いてありますね。
HDMI接続出来ないAVアンプだと、まあそのくらいしか方法はないわけです。

HDMI接続が出来るAVアンプを使えば、接続されているスピーカーに合わせて音場調整するので、
フロントLRの2本がつなげてあれば、ダウンミックスして再生してくれるとは思います。
ただ、HDMIでつないだTVにダウンミックスの音声がいくかどうかはわからないので、
AVアンプにスピーカー接続は必須のように思います。
スピーカーの機種については、置き場所と予算を書けば、いくつかの推奨機種は出てくると思います。
ある程度の選択の目安がないと、機種の推薦はやりにくいです。


kika-inuさん、またハイエンド自慢でもするための回答ですか?
ご自慢の高額プレーヤーであるUD9004なら出来るのですかね。
XLR2chにダウンミックスされて出ているのでしょうかね。
庶民が使う普通のBDプレーヤーにはPCM5.1chをPCM2chへなんて設定はないです。

書込番号:18985455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/07/21 10:24(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
HDMI接続できるスピーカーを買えばいいのですね。
スピーカーはテレビの左右(ひとつずつ)に置くことを想定しています。
少しでも安いに越したことはないです。
このアンプに対応しているか、現在の環境のようにならないかなどが全然分からないので推薦機種があると非常に助かります…。
何から何まですみません。

書込番号:18985841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2015/07/21 15:17(1年以上前)

こちらのアンプなら、セット品のBASE-V50に同梱されているスピーカーと同等品のD-109Mを選ぶのもいいです。
ただスピーカーは好みもあるので、できればいろいろな機種を試聴してみるのがいいです。

ウーファーが追加になっていまいますが、セット品のBASE-V50にしてもいいですし、同じようにスピーカーとアンプがセットになっている製品も他に沢山ありますよ。

書込番号:18986411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/21 16:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このアンプの他にD-109Mを2つ買って左右に配置すれば問題ないのでしょうか?
言ってしまえば自分はこのリニアPCM5.1chしか対応していない「涼宮ハルヒの消失」が視聴できれば問題ないのですが、大丈夫でしょうか?
何もわからないものでそれだけが心配です…。

書込番号:18986491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/21 16:04(1年以上前)

サクラ2828さん、こんにちは。

>スピーカーはテレビの左右(ひとつずつ)に置くことを想定しています
音は価格なり、ということにはなりますが、以下あたりでどうでしょう。
置き場所のサイズ、幅や奥行きなども確認してください。
アンプNR-365と合計で5万以下くらいというところでしょうか。
パッシブのスピーカーには「このアンプに対応しているか」というようなことはありません。
あとはお店で試聴などしてみてください。
ヤマハ NS-BP200
http://kakaku.com/item/K0000158980/
ONKYO D-309M(価格は1本なのでペアで1.8万弱)
http://kakaku.com/item/K0000348809/
DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/

書込番号:18986497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/21 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろな機種、推薦ありがとうございます。
このアンプの他にD-109MかNS-BP200を購入したいと考えています。
左右に配置すれば問題ないのでしょうか?
言ってしまえば自分はこのリニアPCM5.1chしか対応していない「涼宮ハルヒの消失」が現在のような出てない音がある環境ではなくてしっかりと視聴できれば問題ないのですが、大丈夫でしょうか?
何もわからないものでそれだけが心配です…。

書込番号:18986523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/21 16:48(1年以上前)

サクラ2828さん、こんにちは。

>リニアPCM5.1chしか対応していない「涼宮ハルヒの消失」が現在のような出てない音がある環境ではなくて
>しっかりと視聴できれば問題ないのですが、大丈夫でしょうか?

厳密に言えば、以下のアンプの取扱説明書P.46にあるように、
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
「Stereo」モードに設定することで、5.1chは2.1chで再生されます。
ですから、サブウーハーはあったほうが良いということになります。
その意味では、スピーカーがセットになっている「BASE-V50」も選択肢ではあります。
ただ、サブウーハーは置き場所の問題や、低音が出て周りに迷惑ということもあり得るので、
それぞれの環境によって選ぶしかないでしょう。
だから、サブウーハー無しならD-109Mではなく、ワンランク上のD-309Mを選んであります。
ウチのAVアンプでも、5.1chをステレオ再生すると、サブウーハーのアイコンは出ますよ。
サブウーハーはつないでないのですが、それでも出ます。

書込番号:18986573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/21 17:13(1年以上前)

毎回私のつたない質問に答えていただき本当に感謝しています。
5.1chをD-309M(またはD-109M)でステレオ再生すると0.1ch分の音は出ないということですか?
それともミックスされて出るのでしょうか。
サブウーハーはアパートのため厳しそうです…。

書込番号:18986618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/21 19:16(1年以上前)

サクラ2828さん、こんばんは。

>0.1ch分の音は出ないということですか?

そうなると思いますが、低音のドカドカって音だけだと思いますから、
出すようにすれば近所迷惑ということも。
ウーハーの音量は調整出来ると思うので、
控えめに音量を下げておくということも出来るとは思いますが。

書込番号:18986846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/21 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
分かりました。
それでは
「プレイヤー」-HDMI-「NR-365」-HDMI-「テレビ」
           │
         「D-109M」×2
という構成でリニアPCM5.1chしか対応していない「涼宮ハルヒの消失」などのソフトをステレオモードにすることによって低音しかない0.1chを除いた2.1chで違和感なく(5.0ch分は問題なく再生できるという意味)視聴出来るという解釈で間違いないでしょうか。

書込番号:18987003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:132件

2015/07/21 21:39(1年以上前)

こんばんは。

>言ってしまえば自分はこのリニアPCM5.1chしか対応していない「涼宮ハルヒの消失」が視聴できれば問題ないのですが、

そこまで拘りが少ないのなら、何もAVアンプにスピーカーの様な煩わしいモノでなくても、シアターバーみたいなので良いのでは?と思います。

私は、シアターバーは詳しくないので、スレ主さんの要望に合うのがあるかは分かりませんが(探せばある様な…)、複雑(オーディオやってる方には複雑ではないが、今までのやり取りを見ているとスレ主さんには複雑な気がする)にするよりも、シンプルなこっちの方が場所もとらないし、そんなに価格も掛からないかも。

例えば、こんなのは?

http://kakaku.com/item/K0000682177/spec/#tab

書込番号:18987303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/22 04:55(1年以上前)

サクラ2828さん、こんばんは。

>ステレオモードにすることによって低音しかない0.1chを除いた2.1chで違和感なく
>(5.0ch分は問題なく再生できるという意味)視聴出来るという解釈で間違いないでしょうか

大丈夫だと思います。
ウチでは、もともとPCM2.0ch/5.0chのものとDTS5.1chをPCM変換させて出力したもので確認してますが、
5.0chと2.0chを切り替えても同じように聞こえますから。

もともと、AVアンプにはセンターチャンネルを左右のフロントに振り分けて、
センタースピーカー無しで5ch音声を4chスピーカーで再生する機能はありますから、
センターをバーチャルで再生するのは問題がないです。
この程度の機能は、すべてのAVアンプ共通と思って良いでしょう。

書込番号:18988149

ナイスクチコミ!1


ktynさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/22 22:16(1年以上前)

 このクチコミに書かれている皆さんは誤解されている部分があります。
 それはこのNR-365はリニアPCM5.1chの再生には対応していません。
 そして、このリニアPCM5.1chの再生が可能なAVアンプは現在Pioneer製(VSX-S510を除く)とSONY STR-DN1060しかありません。
 私はこのNR-365を持っていますが、「The Classical Shop」の無料サンプルでFLAC5.1chを手に入れて再生して見ましたがどのように再生してもフロント2chしか音は出ずセンターからは全く音は出ません。
 今回のソフトは上記のAVアンプでしか正常に音声を出すことができないので、ソフトのメーカーは音声をDolbyやDTSにしたものを改めて出すのが筋だと考えます。

書込番号:18990224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2015/07/23 02:15(1年以上前)

ktynさん、こんばんは。

>「The Classical Shop」の無料サンプルでFLAC5.1chを手に入れて再生して見ましたが
>どのように再生してもフロント2chしか音は出ずセンターからは全く音は出ません。

AVアンプに対して、HDMIで入力していますか?
HDMI以外の入力では、PCM5.1chに対応するのは無理です。

アンプの取扱説明書P.2にあるように、
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
>・HDMI(AudioReturnChannel、3D、DeepColor、x.v.Color、LipSync、
>DTSHDMasterAudio、DTS-HD HighResolutionAudio、DolbyTrueHD、
>DolbyDigitalPlus、DSD、マルチチャンネルPCMに対応)
このように「マルチチャンネルPCM」に対応すると書かれています。
LAN(ネットワーク)やUSBでは対応していません。

どのような入力方法でダメだったというのでしょうか?

書込番号:18990769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 09:15(1年以上前)

NR-365使用してますが、PCからもゲーム機からもHDMI接続でPCM5.1chの再生できてます。
FLACのマルチチャンネルはソース持ってないので試せませんが…

書込番号:18991203

ナイスクチコミ!1


ktynさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 21:17(1年以上前)

 ごめんなさい。ネットワークでの音声再生がリニアPCM5.1chに対応していないという事実があったのでHDMIでの再生もできないものと勘違いしていました。
 ただし、このNR-365でHDMI経由でのリニアPCM5.1ch再生をするにはアンプの取説(P46)を見ていただくと解かりますが、リスニングモードを「Multichannel」に設定する必要があるため、スピーカーは3.1chか5.1chにする必要があります。つまり、フロント2chだけではなく最低でもウーハーとセンターは必要になります。
 この機種でDolbyやDTSを再生するときにも3.1ch以上にする必要があるのでウーハーとセンターは手に入れるべきだと思います。

書込番号:18992903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/12/18 19:22(1年以上前)

私も「涼宮ハルヒの消失」Blu-ray版の音量が小さい問題で四苦八苦しました。自分の場合はPCのBlu-ray再生ソフトPowerDVD15の音声設定を2chスピーカー出力&TrueTheaterモードにすることで"まあマトモに聴ける音量"にできました。

書込番号:23115014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR-365(B)
ONKYO

NR-365(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

NR-365(B)をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング