『4k出力のため、音声と映像を分ける』のクチコミ掲示板

NR-365(B) 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 NR-365(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)の店頭購入
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション

NR-365(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)の店頭購入
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

『4k出力のため、音声と映像を分ける』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR-365(B)」のクチコミ掲示板に
NR-365(B)を新規書き込みNR-365(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4k出力のため、音声と映像を分ける

2020/09/27 22:34(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

クチコミ投稿数:64件

(現在の状態(pc-アンプ-4ktv)全てhdmi接続)

本製品が4k対応していないため、pcとtvをhdmiで直接つなぎ、
音だけ分けようと思うのですが、RCA(2色ケーブル)をhdmiに変換するものを使用して5.1chの機能を保つことはできるのでしょうか。
確か、hdmiや光ケーブルなどでないと、5.1chにならないと聞きました。本来なら、光ケーブルなど使いたいのですが、pc側に光ケーブルの差込口がないため、RCAしかありません。

(現在の考え)
映像 pc-tv (hdmi)
音声 pc(hdmi入力)-アンプ(RCA出力)

アンプには光ケーブル差込口がついているため、変換プラグなどで、pc側につなげないかとも思ったのですが、めぼしいものがありませんでした。
上記が可能か、またなにかほかによい方法があれば、お知恵を拝借できませんでしょうか。

書込番号:23691775

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/28 00:17(1年以上前)

>コロンビア123さん

RCA(2色ケーブル)はステレオLR(2ch)のアナログ信号しか伝送できず、5.1ch信号を伝送できません。

HDMI分配器を使えば良いのでは?
PCからHDMIケーブルでHDMI分配器へ(ここで映像信号と音声信号に分配)
→映像信号はHDMIケーブルで4KTVへ
→音声信号はHDMIケーブルででAVアンプへ

書込番号:23691987

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/28 00:30(1年以上前)

「hdmi分配器 1入力2出力」「分配器」「4K対応」で検索したらこんな感じです(検索結果のリンクをそのまま貼っただけです)。
https://kakaku.com/kaden/ss_0002_0109/0007/%95%aa%94z%8a%ed-4K%91%ce%89%9e-4K-hdmi%95%aa%94z%8a%ed+1%93%fc%97%cd2%8fo%97%cd/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=200001659&ssi_tag3=200019032&ssi_kw=hdmi%95%aa%94z%8a%ed+1%93%fc%97%cd2%8fo%97%cd

書込番号:23692002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2020/09/28 00:45(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご回答ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
私の勝手なイメージで、分配器は単にhdmi先のモニター(映像+音声)を切り替えるだけだと思っており、出力先のtvにしか音声がいかないかと思っておりました。
しかし、分配先にアンプもつなげば、あとはwindowsのサウンド出力先を選んで、別のhdmiが繋いでいる音源も出力できるということなのでしょうか。

(当初の想像の切り替え)
pc-分配器-tv(映像と音声)
or
pc-分配器--アンプ(音声のみ)


(分配器使用の場合)
pc-分配器-tv(映像出力)
pc-分配器--アンプ(音声出力)

この場合、切り替えというよりは同時につないでいるようなイメージなのですが、上記の考え方でお間違えないでしょうか。
それとも、私が意図した使い方をする場合、分配器というよりは音声分離機でなければならないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23692015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2020/09/28 06:46(1年以上前)

PCに増設できるなら光デジタル端子搭載のサウンドデバイスを取り付ける方法もあります。
USBタイプがお手軽でしょう。

ただし光デジタルではマルチチャンネルのPCM音声は2chまでなので、5.1ch音声を出力するにはDolby Digital等の音声をパススルー出力するか、PC側でエンコードしてから出力するかになります。

書込番号:23692161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/28 08:17(1年以上前)

>コロンビア123さん

分かりやすいよう単純化して書いたつもりが逆に紛らわしい記載になってしまいましたかね。失礼しました。

HDMI:映像と音声を同時に伝送できる。
分配器:イメージ的には川の流れを第1の流れ(出力1=映像/音声)と第2の流れ(出力2=映像/音声)の2つに分ける。

PCのHDMI出力から出た映像/音声が分配器のHDMI入力に入る。
 ↓
分配器のHDMI1出力とHDMI2出力からは映像/音声がそれぞれ同時に出力される(HDMI1出力から出力させるかHDMI2出力から出力させるかを切り換える切替機とは違う)。
・分配器のHDMI1出力から出た映像/音声がテレビのHDMI入力に入る→テレビに映像を映す(音声はテレビから出しても良いし、ミュートにしておいてAVアンプ接続のスピーカーから出しても良い)
・分配器のHDMI2出力から出た映像/音声がAVアンプのHDMI入力に入る→AVアンプ接続のスピーカーから音声を出す(映像信号は使わない)
 ※音楽をAVアンプ接続のスピーカーで聴きたい(映像を観ない)場合は、テレビの電源を入れなければ良いだけ。

もちろん音声分離機で音声だけを分けて音声をAVアンプへ入れるというのでも、やりたいことは達成できると思いますよ。

書込番号:23692245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:160件

2020/09/28 09:11(1年以上前)

>コロンビア123さん
>DELTA PLUSさん

こんにちは。
DELTA PLUSさんのご説明は分かり易く、現実的な方法だと思います。
DELTA PLUSさんへの関連質問がありますので、ご回答のほどよろしくお願いします。

分配器を通してTVに接続する場合、ARC対応のHDMI端子は使用不可ですか?
TVで受信した番組の音声をAVアンプで出す場合には、光デジタルなどで別に接続する必要がありますか?

書込番号:23692299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/09/28 22:34(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
いったん私の方の質問欄は解答済みとさせていただきます。

書込番号:23693516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/29 11:40(1年以上前)

>bebezさん

関連質問とのことですが、前提条件がよく分かりません。

> 分配器を通してTVに接続する場合、ARC対応のHDMI端子は使用不可ですか?

分配器を通してテレビとどのような機器を接続して、接続機器から何(映像?音声?)を伝送することが前提のご質問でしょうか?

> TVで受信した番組の音声をAVアンプで出す場合には、光デジタルなどで別に接続する必要がありますか?

「別に」とのことですが、テレビとAVアンプを光デジタルで接続する前提として、テレビとどのような機器をどのような配線で接続している環境があるのでしょうか?

書込番号:23694327

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:160件

2020/09/29 13:47(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

分りづらい質問だったようですみません。
もう一度、表現を変えて質問させていただきます。

使用機器は、PCと4K非対応のAVアンプと4Kテレビの3つを想定しています。
やりたいことは、次の2点です。
 @PCからの音声(含む5.1ch)は4K非対応のAVアンプで出し、4K品位で画像が見れること (これは、スレ主様の質問そのものです)
 Aテレビ番組の音声もAVアンプから(正確にはAVアンプにつないだスピーカから)出せるようにすること

4K対応のアンプの場合は、以下の接続が一般的かと思われます。

 PCのHDMI出力−(HDMIケーブル)−AVアンプのHDMI入力・AVアンプのHDMI出力−(HDMIケーブル)−テレビのARC対応HDMI入力

上記接続で、PC上のデータ(ソース)の画像は4K品位でテレビに映すことができ、音声はAVアンプから出すことができると同時に、テレビ番組の音声をAVアンプから出すこともできると思います。

そこで、再度質問します。

質問1: 今回DELTA PLUSさんが推奨された分配器を使う方法にテレビのACR対応HDMI入力は使えますか? また、ARC対応HDMI入力を使えば、テレビ番組の音声をAVアンプから出すことができますか?

(多分できないと思うのですが、できる場合は次の質問は無視してください)

質問2: ARC機能が使えなくなる場合、テレビ番組の音声をAVアンプから出すには、分配器を使ったHDMI接続とは別に、テレビの光デジタル出力をAVアンプの光デジタル入力につなぐのが一般的な方法でしょうか?

以上ですが、うまく質問の意図が伝わらないようであれば急を要する話しではないので、お手数ですが分からない旨ご返信ください。
その場合には、質問は取下げます。


>コロンビア123さん

既にスレ主様の質問は解決済みとのことですが、今しばらくお貸しください。

書込番号:23694525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/30 00:09(1年以上前)

>bebezさん
こんばんは。

テレビの音をAVアンプ接続のスピーカーから鳴らす場合は、単純に、
テレビのARC対応HDMI入力端子と、ARC対応のAVアンプのHDMI出力端子を、HDMIケーブルで繋いで、ARC機能によりテレビからAVアンプにリターンさせて伝送すれば良いように思います。

また、
「テレビ(ARC対応HDMI入力端子)→AVアンプ(HDMI出力端子)」と、
「PC→分配器→テレビ(ARC対応端子以外のHDMI入力端子)/AVアンプ(HDMI入力端子)」
の信号伝送は別経路です。

そんなこんなで、ご質問の趣旨を理解しようと努めたのですが、
「分配器を使う方法にテレビのACR対応HDMI入力は使えますか?」「ARC対応HDMI入力を使えば、テレビ番組の音声をAVアンプから出すことができますか?」
というご質問の意図は結局理解できませんでした。

私の理解力不足で申し訳ありません。

書込番号:23695759

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:160件

2020/09/30 07:59(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

おはようございます。

>私の理解力不足で申し訳ありません。

いえいえ、とんでもないです。
DELTA PLUSさんのご回答で、ほとんど答えは出ていると思うので、くどくて申し訳ありませんが確認させてください。

つまり、

1)分配器を使う方式はPCデータを再生する場合のみに対応しており、これだけでは、仮に分配器の出力をテレビのARC対応端子につないだとしても、テレビ番組の音声をAVアンプで鳴らすことはできない 

2)分配器を用いた配線に加え、「テレビ(ARC対応HDMI入力端子)→AVアンプ(HDMI出力端子)」の接続をすることで、テレビの音声をAVアンプから出すことができる

という理解でいいでしょうか?
質問の次元が低すぎてご理解いただけなかったようですね。

書込番号:23695995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2020/09/30 08:19(1年以上前)

>bebezさん
おはようございます。

1)について

「テレビのARC対応HDMI入力端子→分配器の出力端子1→分配器の出力端子2→AVアンプの入力端子」という経路を想定しているなら無理だと思いますよ。

2)について

そのご理解でよろしいと思います。

書込番号:23696013

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:160件

2020/09/30 08:24(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ご返信ありがとうございます。
スッキリしました。
(もちろん、テレビ音声→AVアンプの接続は、HDMIでなく光デジタルでも問題ないですよね。)


>コロンビア123さん

スレをお借りしましたが、解決しました。
失礼いたしました。

書込番号:23696019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR-365(B)
ONKYO

NR-365(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

NR-365(B)をお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング