やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
遠赤外線と高火力で焼き上げるホームベーカリー



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
メーカーサイトで取説はDLできるので重複事項ありますが、いろいろ今後の参考までに。
・パンケースの形状や容量・サイズ、羽根の形状・大きさについて
パナ1斤タイプとほぼ同じです。タイガーのケースが若干幅広で且つ軽い。
羽根は回転軸にしっかり食いつくので、途中で抜ける心配は少なそうです。
羽根をセットした空の状態と、満水容量を量ってみたところ・・・
タイガー:約334g(満水・約1800ml)
パナ(BMS102):約517g(満水・約1750ml)
・ドライイーストの自動投入はできませんが、具材の自動投入はできます。但し、最大量60g。
量を考えると、自分で混ぜたが良いかも?
・メニューの熟成食パンは、ドライイースト量半分から察するに、パナ上位機種搭載のパン・ド・ミと同じではないでしょうか?
時間は4時間20分。
・フランスパンは本格的なフランスパン専用粉・塩・水のみの4時間コース。
・ライ麦食パンはワインビネガー使用のこだわり?レシピ
ちなみに、ライ麦・最大配合率は50%
(全粒粉食パンでの全粒粉の最大配合率は60%)
・米粉パン生地(小麦入り・無し)や、米粉ケーキ有り
・独立の工程メニュー
生地捏ねは1分〜、発酵は1次(最長5時間)・2次(最長5時間)の2パターン、焼きは焼き色のみ選択で最長1時間30分。
★使用途中、「え?」となりやすいと思えること★
・スタートボタン押して、1分間無反応。センサーが働いて温度検知してます。
・捏ねてる最中、パンケースに風送ってます。この送風音が気になる人は気になるかも。
捏ね自体も、バッタンバッタンとちょっとハデ気味。
・焼き上がり後、パンケースのハンドルが持ちにくい。ハンドルの形状が真ん中
辺りが凹んでるので、余裕無い上更に無いです。要引っかけ棒。私はスプーンの柄使いました。
☆食パンの焼き上げ☆
ドライイーストは3g使用、粉と水の配合はパナ1斤タイプと同じです。
粉とドライイースト以外を先に計量してから、粉を載せてドライイーストを載せます。
試しに、取説掲載レシピではなく、パナHB使用した市販本ので、途中の工程時間を計りながら焼き上げてみました。
室温27℃
メニュー1:食パン、焼き色・中、約3時間30分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート
→ 0:19ねかし → 0:24二回目のこねスタート
→ 0:29一次発酵スタート → 1:14一回目のガス抜き
→ 1:55二回目のガス抜き(丸めも兼ねる) → (二次発酵中)
→ 2:55焼きスタート → 3:30焼き上がり
生地捏ね途中の「ねかし」については、室温により最長17分間。
2回目の捏ねは5分間なので、ミックスコールや具材自動投入はねかしに入る直前のタイミングです。
焼き色は中でも少し強いかと感じましたが、天辺が薄めなので、弱だと白っぽくなりそうな気がします。
しかし、耳はガッツリといった感じではなく、パンケースから出したのを触ってみると、クラムのやわらかさが伝わりやすいです。
翌日でもそのままで美味しくいただけました。
ケース含めた耐久性などはこれからでしょうが、いろいろ使えそうではありますね。
次は、熟成食パンを焼き上げてみることにします。
書込番号:15187915
14点

はるあっとなさん
ゴパンと迷っている身なのですが、どっちがおすすめですか?
あと味はどんな感じでしょうか?でも画像右の焼けたパンがうまそうですね(笑)
とりあえず買われたのであればレビューもしてみてください。
あとどちらで買われたのでしょうか?
書込番号:15208072
0点

>AQUAstageさん
GOPANは、お米からパン!がコンセプトですので、他のスレで皆さんお答えのように、お米からパンを焼きたいのでしたら他に選びようがないでしょうね。
味についてはレシピにもよるのですが、不味くはなく、感動するまではなくとも美味しく食べられるってところでしょうか?
「何か物足りない」とか、食べてると詰まる・・・といった感じは、まだそこまで焼いてないので判断付きませんが、今のところ無いです。
レビューについては、判断できるまで使ってないのですみません。
購入したのはヨドバシカメラ(博多)です。
ネットとあまりにも開きがあるならネットの安いとこで購入しようかと思ってましたが、開きはそう無かったですし、ポイントもあって充てました。
書込番号:15209946
1点

外国産粉(日清製粉・ビリオン)と国産粉(江別製粉・香麦)の2パターンで熟成食パンを焼いてみました。
添付している写真は香麦で焼いたモノで、一番高い所で15センチありましたから、外国産粉と比べても同じように焼き上がっておりました。しかし、キメの方はこちらが細やかでしたが、粉の味わい深さは劣ってました;
食パンの時と同じように途中の時間計ってますので、何かの参考に。
室温26℃
メニュー2:熟成食パン、焼き色・「中」、4時間20分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:19ねかし
→ 0:24二回目のこねスタート → 0:34一次発酵スタート
→ 1:34一回目のガス抜き → 2:34二回目のガス抜き(丸めも)
→ (二次発酵中) → 3:45焼きスタート → 4:20焼き上がり
※2回目の捏ねは10分間あります。
最初の5分間は普通の捏ねと同じですが、残り5分間は、羽根一回りしたら一休みみたいな感じで作動してます。
熟成食パンは、外側が薄く全体にソフトなので、カットの際には、よく切れるパン用ナイフとカットガイドを忘れずに
書込番号:15220056
2点

はるあっとなさん
米(無洗米やといだ米)ではできるのですか?
やはり米粉しか無理なんでしょうか(汗)
こっちは米(無洗米やといだ米)からできないと話になりません。
あと余ったご飯からはゴパン同様できますが、やはり無洗米とかといだ米であればゴパン以外無理なんでしょうか?
こっちはこいつのワインレッドとゴパンをピンポイントとして購入検討中です。
書込番号:15221850
0点

はるあっとなさん
丁寧な解説ありがとうございます。
タイガーの取説を見ていたら、パナの取説の書き方にそっくりでちょっと驚きました。
相当、研究したんでしょうね。
ところで
タイガーはライ麦と全粒粉は専用コースがありながら、最大配合比率が50%と60%
となっているようです。
パナでしたら全粒粉100%でもOKですよね。
タイガーのコース時間が4時間になっていて、パナと比較すると1時間短いので無理なんでしょうかね?
簡単に全粒粉100%のパンをHBで焼きたいと思ったら、やっぱりパナなんでしょうかね?
AQUAstageさん 全然人の話を聞いていませんね( ̄∇ ̄)
書込番号:15301538
0点

初めまして
ホームベーカリーの購入で迷って決められなくなってしまったので、質問させてください。
このホームベーカリーの、発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?
また、以前あら混ぜ機能のないパナソニックのホームベーカリーで、自動投入し、クルミ入りのパンを焼いたら、クルミが粉々ですごく小さくなってしまったんですが、このホームベーカリーでの自動投入だと、どういう仕上がりになるでしょうか?
取り出して混ぜてから焼けば問題ないのでしょうが、小さい子供もいて、なかなかできないと思います。
周りにこの機種を使用してる人はいないので、教えてもらえるとすごく助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15320011
0点

>mamarさん
全粒粉は、銘柄によって吸水が全然違ってくるので一概には言えず自己責任になりますが、全粒粉100%OKのベーカリーでなくても焼けることありますよ。
よく見かけるのは早焼きコース使ってると思います。
全粒粉は国産粉しか使っておらず、酸化が早いので少量ずつしか買ってないから、実際の所どうなのかは試せませんが;
ちなみに、強力粉に近いふわふわ感出したいのでしたら、粉はスーパーファインハードがオススメだとよく目にします。
>あきあきさんさん
タイガーの取説に、具材入りパンが幾つか載っているのですが、それ見ると粒がわりと残っているように見えます。レーズンなんて、しっかりで崩れ無し!状態です。
実際に自分でも焼いてみましたのが添付している写真ですが、ドライフルーツとくるみ使ってます。量は推奨よりも増やしてるのでコールのタイミングで加えて、あとは機械任せです。
ちなみに、ドライフルーツは湯通ししてます。
砕けてしまって、これはこれで美味しいんだが何か違う・・・と言ったショック感は少ないんではないかと思いますよ。
今度は、一番砕けやすいチーズやソーセージ使って焼いてみようかな?と思ってます。
書込番号:15323328
1点

見落としてました。
>あきあきさんさん
>発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?
発酵は、1と2の2つありまして(温度が違う)時間は変えられます。(どちらも5分〜5時間で5分単位)
捏ねも1分から設定できますよ。最長で25分です。設定時間の目安が載ってるので参考にしやすいかと思います。
なお、焼き時間の設定もできまして、5分〜1時間半(5分単位)になります。
書込番号:15323445
1点

はるあっとなさん
こんなにはやく回答もらえてすごく嬉しいです!
ミックスコールでいれて、混ぜ終わりでも砕けないまま大粒ですね!
わかりやすい画像までつけてもらえて感激です。
まさに、美味しいけどなんか違う…というものが出来上がっていたんです。
湯どうしして柔らかくなったレーズンでこれほど形を保てているなら、大体のものがいけそうですね!
発酵やコネの時間も変えて設定できるとのこと、これはまさに私が欲しい機能を備えてるホームベーカリーです☆
レッドかホワイト、色を決めたら注文したいと思います!
あとは使ってみて耐久性ですね^^;
数ヶ月で釜のコートがはげた…なんてことがありませんように。。。
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:15324319
0点

全粒粉食パンコースを使って、全粒粉100%の食パンを焼いてみました。
厳密には、グルテン(GOPAN用)10g追加してます;
自己責任にはなりますが、加水を気をつけていれば、高さのあるふっくらしっとりしたパンが焼けるようです。
今回は北海道産(江別製粉)使用で、加水は80%です。高さは、13センチ強ありました。
参考までに、全粒粉食パンコースの工程目安時間です。
※室温20度、水温20度
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:17ねかし
→ 0:22二回目のこねスタート → 0:27一次発酵スタート
→ 1:37一回目のガス抜き → 2:37二回目のガス抜き(+丸め)
→ (二次発酵中) → 3:20焼きスタート → 4:00焼き上がり
書込番号:15516177
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





