このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 25 | 2012年12月9日 13:55 | |
| 17 | 15 | 2012年10月28日 16:06 | |
| 6 | 2 | 2012年10月20日 10:59 | |
| 0 | 8 | 2012年10月18日 13:17 | |
| 1 | 3 | 2012年10月13日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-5800K BOX
Intel Ivy Bridgeシリーズに搭載されているIntel HD Graphics 4000と
この製品に搭載されているRadeon HD 7660Dはどちらの方が性能は上なのでしょうか?
Intel Core i5 3570kと、この製品で迷ってます。
主な使用用途はオンラインゲームPSO2です。
どちらが総合的に見て長く使える製品なのか・・・迷ってます。
初歩的な事かもしれませんが、質問させて頂きます。
1点
こっちのほうが性能は上ですけど、PSO2クラスを快適にやりたいなら単体のVGAを使ったほうがいいでしょうね。
書込番号:15272731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121002_563431.html
最近のAMDって何をどう間違ってこうなったんでしょうね。
とりあえずi5に一票。
書込番号:15272732
2点
公式では、core2 E6300以上ですので、CPUはどちらでも問題ないと思います。
このサイトにRadeon HD 7660DでのPSO2のベンチがでてます。
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_amd_a10-5800k_radeon_hd7660d.php
次に、HD4000や、グラボのベンチがでてるので参考にしてみてください。
http://wikiwiki.asia/pso2/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
初返信なので、URLから飛べなかったらごめんなさい。
書込番号:15272765
1点
oahiroakiさん、norton-securedさん
ありがとうございます!
ミドルクラスのVGAは予算の関係上、どうしても手が出せないのです・・・説明が足りずにすみませんでした。
あとスリムケースで組まないといけないので、内臓出来るVGAも限られてしまうのが難点です(´・ω・`)
KIMI7997さん
ありがとうございます、参考にさせて頂きます!
CPUだけの性能ならi5の方が上ですかね
書込番号:15272800
0点
CPUはかなりi5のほうが上ですよ。
PSO2以外にどのように使うかも含めて決められればいいんじゃないですかね。
書込番号:15272824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主な使用用途はオンラインゲームPSO2です。
これだと確実に、A10-5800K の方が良いです。
AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110176/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
新世代APU「Trinity」のデスクトップ版はどこまで3Dゲームに通用するのか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
書込番号:15273001
1点
意見が割れてしまったんで、サイコロ振って決めましょう (゚ー゚)
書込番号:15273490
![]()
3点
用途から言って
A10-5800Kでしょーね
書込番号:15273544
1点
> 「どちらが総合的に見て長く使える製品なのか・・・」
ロードマップで言ったら Socket 1155 は来年早々終焉ですが、
すぐ 1155 の CPU が新品で買えなくなることは無いし、
シェアが莫大に大きいので中古品も数年経ってもたやすく手に入るでしょうね。
それに比べて FM2 はしばらくソケットに変更は無いと言っています。
ということは BIOS アップデートで乗り換えて行くこと出来るわけですが、
問題は、
FM2 にしてしまうと用途的に限界があるという事です。
intel 1155 にしておけば Core i7 3770K や Xeon E3-1290V2 まで載せられますからね。
プラットフォーム的には変更があってもパワーアップできる intel 環境の方が長く使えますでしょうか。
書込番号:15273898
3点
追記。
Trinityは、高クロックメモリを使うとGPU性能が上がります。
asciiの記事は、メモリーにDDR3-1600を使っていますが、
DDR3-2133に変えると、A10-5800KはPSO2で約1.4倍のスコアを記録してます。
(DDR3-2133に対応したマザーが必要ですが、大抵対応してます。)
TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
asciiの記事中のPSO2公式ベンチに当てはめると、
i5-3570K :220
5800K(1600):358
5800K(2133):358x1.4=501.2
となるので、高クロックメモリを使用した場合は、更に差が広がります。
(DDR3-2133のスコアは、あくまで計算上の数値ですが。)
あと、CPUの性能は3570Kの方が上ですが、
通常の使用で差を感じる事は、殆ど無いでしょう。
(ただし、何か重い作業をする場合は別です。)
↓Trinityの後継について。
“Kaveri”の話題2題―演算性能は1TFlopsを実現する 他
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=6013
“Trinity”の次の“Kaveri”もSocketFM2を使用する―AMDのスライドより
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6238.html
書込番号:15274031
![]()
2点
メモリー性能やOCなんかによってもかなり変わりますが、並程度の設定でPSO2をプレイするのには十分かなと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=maVmYyxEHGc
自分もA10-5700にDDR3-1600メモリーその他定格のままで幾度かプレイしてみましたが
特に不満を感じることはありませんでしたね。
もちろんより高性能なグラボとCPUで組まれるに越したことはないでしょうが
予算や消費電力、グラボを廃することで叶うコンパクト化など、他の目的と折り合いがつくならオススメしたいと思います。
書込番号:15274787
2点
PSO2ならCPUの性能落としてでもグラボ付けた方がいいですよ。
友人に小型ケースでCerelon G530+Radeon HD7750で組みましたけど、
簡易設定3(4だとたまにカクカク)で快適にプレイ出来ているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284214/SortID=14421564/
HD7750ならロープロファイルもありますが入りませんかね?
http://kakaku.com/item/K0000405136/
書込番号:15279850
1点
グラボ買わないのでしたらA10-5800K BOXでいいと思います。
中途半端なスペックのものだと大して差が出ないので。
インテル系のグラは物によりますが同価格帯と比べると1〜2段階下になります。
ゲームにもよりますが、体感できるほどの違いが出ることも多いです。
PSO2ならば余計に押しですね。
私もこの構成でpcを組もうと思っていましたが予定外のサーバーの出費で断念したのですが、cpuもそれなりの性能を持っているので将来的に載せかえるほどの性能差が出るかといえば疑問なのでこれで当分の間は活躍してくれるはずです。
書込番号:15286331
1点
スペックだけでの比較ならAMD、INTELどちらも魅力的ですが、安定性も考慮するなら私はINTEL を選びます。
PCは日々使う道具だと思っているので、性能が少々不満でも安心して使うことが出来ること、これが一番大事だと思うんです。
グラフィック性能に関してはどちらも主さんが満足できないと思います。
軍資金を貯められ、それなりのカードを追加するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:15290200
2点
AMDプレゼンテーションの受け売りですが、
A10-5800Kの定格、メモリなども標準的な仕様にて、対象ゲームタイトルなどにもよりますけど、
HD4000比でおよそ1.5倍から2倍程度のベンチスコア、
ディスクリートGPUに例えると、GT630とGT640の中間くらいに相当するようです。
RADEONでいうとHD6570以上HD6670未満、ほぼ部番どおりな位置づけになるでしょうか。
いずれもPSO2はじめ3Dゲームを高設定で!快適に!と願うには心許ない性能ですが、
5800Kと内蔵GPUのみでゆくかどうか、価値感じられるか、判断の分水嶺はそこらへんになろうと思います。
書込番号:15290759
![]()
1点
用途的にA10-5800Kでいいと思いますよ。
無駄に出費する必要ないです。
書込番号:15291087
1点
こんにちは
皆さん、返信遅くなってすみません。
oahiroakiさん
ありがとうございます
スリムケースに組み込む為に排熱、TDPも考慮に入れなくてはならいのでは?と思い
どうしたものかと・・・悩みが増えるばかりです。
Funiculi Funiculaさん
たくさんの情報とURLありがとうございます!
実は↓に参加して、A10-5800KでCOD:BOを動かしていたので触らせて貰ったのですが、快適でしたw
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/14901/
動画のエンコードも多少はするのでCPUのコア性能を取るかグラフィック性能で取るか悩ましいですね。
越後犬さん
ありがとうございます
サイコロも真面目に考え・・・無理ですw
LGA1155はH61やH67マザーで、第3世代Core i系が載る製品も多いですもんね(BIOSアップデートしないといけませんが)
長く使うとなるとIntelですかね(´・ω・`)
AMD、発売記念イベントではSocketFM2はTrinityの次世代のコアも使えると説明していましたが、そこも考慮するとこんがらがって来ます。
OK山さん
ありがとうございます
私は予算⇔性能>発熱>消費電力の順に重要です。
発熱、消費電力などもわかる範囲で教えて頂けると嬉しいです(^^)
この話と全く関係無いですが、11月3日秋葉原UDXで開催された、AMDのイベント会場にいらっしゃったのですか?
私も居たのですが途中からだった為そのあたりの話は余り話が聞けませんでした。
食い物よこせさん
ありがとうございます
PSO2はグラボ>CPUですか
もし積むとしてGraphicはRADEONとGeForceはどちらがPSO2に適しているのか・・・RADEONの方が相性がいいのであればA10-5800Kで組みたいとおもいます。
にしなおんちゅうさん
ありがとうございます
HD Graphics 4000はそんなに下に位置するのですね(´・ω・`)
私自身RADEONユーザーなので出来ればRADEONを使いたい・・・けどお金が無いのでAPUで済ませたい!だけどAPUはコアの性能が微妙?
っと、こんな感じで迷ってましたが、コアの性能差が余り無いのでしたら買いですね。
午後の紅茶もう一杯さん
ありがとうございます
長く使うものだからこそなるべくお金は掛けたいのですが、お金があってもケースがスリムケースな為にロープロファイルのグラフィックボードしか入らないのです。
ロープロファイルのグラフィックボードを追加するのであれば統合Graphicで済ませたいと言うのが本音ですw
TAKASHI0226さん
高画質を求めるわけでは無いので、そこそこプレイ出来れば満足です。
これが無難な所ですかね。
皆さん、教えて下さり本当にありがとうございました!
A10-5800K、メモリはDDR3-1600で組みたいとおもいます。
書込番号:15298158
0点
>RADEONとGeForce
安定性はどちらでも大丈夫なのですが、補助電源不要なロープロファイルで、
一番性能の高いモデルを選ぶとHD7750かGT640になります。
PSO2の場合、HD7750はGTX550Tiと同程度のスコアが出ますので、GT640より性能は上です。
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/
書込番号:15298486
0点
A8-5500をサブでスリムケース、ファンは、手裏剣から桜扇です。
静穏を考えてです。
A8-3870Kから入れ替えです
メインはFX-4300を使ってますGPUはHD6550です。
申し訳ないけど私は画質がインテルのグラフィックは、駄目で
自分は、AMD等
です。
オンボードでと言うならば選択肢はこれしかないでしょう。
CPUの性能はFXがいいですが、バランスで行くならこっちです
CPUファンは、手裏剣、マザーは、GA-F2A75M-D3Hがお勧めです。
書込番号:15309137
0点
手裏剣でもかなり超静かです
自分はデザインに拘っただけです。
書込番号:15309216
0点
食い物よこせさん
ありがとうございます
まだ組めていないのでなんとも言えませんが
もし性能に不安があった場合、HD7750を積んでHD7660DとCrossFireしてみようと思います(^^)
TAKASHI0226さん
スリムケースなのでCPUファンの高さが低い製品を探しておりました
組む際は手裏剣でいきたいと思います(^^ゞ
少し不安なのが冷却性能ですがw
書込番号:15343387
0点
>もし性能に不安があった場合、HD7750を積んでHD7660DとCrossFireしてみようと思います(^^)
少々勘違いされているようなので一言だけ、 Fusion APUに対応するグラフィックカードはRadeon HD 6450, HD 6570, HD 6670のみです
A10でしたら6670でつなげられます
通常のグラボ同士でつなぐ場合であっても同等品か一つ下くらいしか組み合わせできません
安い投資でCrossFireにするか単体のグラボ挿すかはゲームがCrossFireに対応しているかどうかで決めれば良いかと思います
書込番号:15366734
0点
A10-5800KとCore i5 3570Kでは価格差があるので差額で6Gbps対応の64GBのSSD(Samsung MZ-7PC064D/IT)が
4500円前後とお手軽なので高速化したいゲーム専用にしてみるのも良いですよ。
ゲームをSSDに入れておくと素材探しでブロック移動を繰り返したり、
ドリンクで特定の効果が引けるまでクエストをキャンセルする操作を繰り返し行う場合などにかなり差が感じられます。
特にロビーでキャラクターが30人近く居た場合は、HDDでは読み込みが終わるまで25秒ほどかかる上にカクツキが起きますが。
SSDでは5秒前後で読み込みが終わるのでその後のカクツキは殆どありません。(キャラクター表示数50の時)
書込番号:15382722
0点
解決済みっぽいのに今更で申し訳ありませんが・・・
用途で見ると
PSO2(3Dオンラインゲーム)がメインで後々動画のエンコードもするかも?
って前提だと見受けられます
ここでAMDのAPUを選択した場合
PSO2は十分に快適に楽しめるでしょう
動画のエンコードは寝てる間やお出かけ中に時間がかかるもののできなくはない
って感じです
ですが、Intelを選択した場合
PSO2はかなり厳しいでしょう、特に初期は砂漠でクライアントが落ちるとか、真っ白になって表示されないなどのGPUスペックか品質の悪さからくる不具合が多かったようです
今は不具合の報告が無いので対処が成功したのかグラボを買っているのか画質1で我慢しているのかのどれかでしょう(自分はIntel持ってないので未検証)
不満があれば単体グラボを買うしか解決できません
動画のエンコードに関してはCPUの処理能力が高いらしいので時間がやや少なくて済むかもしれません
(どのGPUでもエンコード支援を使うと画質が落ちるという話がありますが、今は解決してるんでしょうか?)
結果、AMDを選ぶとメインの目的であるゲームは十分に楽しめて動画に関しては多少不便を強いられるもののかかる時間が増えるだけで使ってない時間に割り当てるだけで解決(追加費用は不要)
Intelを選択するとゲームでは不便を強いられる(解決には追加費用必須のうえ結構すぐにでも必要としてしまう可能性が高い)が、おまけの動画エンコードでは満足かも?
という感じでAMDの方がよろしいかと
長期的にエンコードで寝てる間の解決では不満となった場合は、
お金をためて将来出るあであろうよりIPCの上がったソケットFM2のAPUを買うか、
別でそれ用のPCを一台組むかの方が良いかもしれません
追加でPC組む方が費用は掛かるものの、貯める時間を作れる分ましだと思います
書込番号:15455032
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
質問させて頂きます。
a10-5800kでデュアルグラフィックスを機能させたいんですが、どのチップが対応しているかわかりません。
マザボは ASRockのFM2A75 pro4を使用しています
1点
用途は?
デュアルグラフィックスは、下位のビデオカードとの組み合わせになります。ミドルクラスのビデオカードを購入する予定であれば、忘れてしまってください。
ちなみに、組み合わせれるのは、HD6670までですね
書込番号:15260971
![]()
1点
早い回答ありがとうございます。
用途はオンラインゲームです。画質を上げるとカクつくのでグラボを増設しようかと・・・
HD7750あたりの購入を考えています。HD7750を購入する場合はデュアルグラフィックスは不要という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:15261031
1点
私の環境ではRADEON HD 7750でデュアルグラフィックスやってますよ。
マザーボードASRock FM2A75M-DGSです。
書込番号:15261042
![]()
1点
パーシモン1wと言ってることが矛盾しているのですがどちらが正しいのでしょうか。
というか、HD7750を買って間違いなさそうですね
書込番号:15261056
1点
tora32さん
HD7750でデュアルグラフィック動作できましたか。CCC12.11betaあたりを使用されているのでしょうか?
MSI製A85マザーとHD7750でDual Graphics[15219346]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15219346/
書込番号:15261091
1点
tora32さん、
初めまして、横からすいません。
大変、興味深い情報ですね。
話程度には、動くかも?と聞いてましたが動作してる方は初めてなので、
グラボの型番とデュアルグラフィックスの認識はどの様に出てるか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15261106
1点
tora32さん、失礼ですが間違っていたらすいません。
Dual Graphicsとクロスファイアとの勘違いではないでしょうか?
もしくはOEM用のHD7670(=HD6770のリネーム版)と勘違いしていませんか?
書込番号:15261161
1点
AMD が A10-5800K での Dual Graphics に対応するとしてるのは、HD6670です。
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#3
HD7750では、マザー、Bios、ドライバ等によっては構成出来る場合が有ると言う話で、
必ず動作すると言う保証は有りません。
それと、ゲームによっては Dual Graphics 構成よりHD6670単体の方が速い事も有ります。
また、Dual Graphics 構成より単体でも HD7750/7770 の方が速いです。
http://www.hardware.fr/articles/878-10/gpu-f1-2011-civilization-v-battlefield-3.html
http://www.hardware.fr/articles/878-11/gpu-batman-arkham-city-crysis-2-diablo-3.html
Dual Graphics は遊ぶ分には面白いですが、費用に対する効率、性能面では?です。
性能を求める場合、Dual Graphics の為 HD6670 を購入するより、
HD7750/7770 や GTX650 を購入した方が良いでしょう。
書込番号:15261193
![]()
2点
CPU Model: AMD A10-5800K APU with AMD Radeon™ HD 7660D
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Manual&Model=FM2A75%20Pro4
↑このユーザーマニュアルの2.6参照
上記の組み合わせはHD7450,7470,7570,7670が条件付きで使えるみたいですよ、
翻訳よろしくw
書込番号:15261214
1点
A10-5800K、ASRock FM2A75M-DGS MSI R7750-PMD1GD5です。
BIOSで手動でDUAL GRAPHICSに切り替えています。
あっさり認識して動作しています。
ドライバは、マザーボード付属の物を使用しております。
書込番号:15261302
1点
話が膨らんでわからなくなってしまいそうです。
でもHD7750を買って間違いなさそうなのでこれに決めようと思います。
回答ありがとうございました
書込番号:15262529
1点
訂正 誤 HD7670=HD6770
正 HD7670=HD6670のリネーム版です。
書込番号:15263144
1点
1981sinichirouさん、HD7670はHD6670のリネームなので結局一番上はHD6670までしかデュアルグラフィックスは使えません。
書込番号:15263159
1点
Funiculi Funiculaさん、表を見るとBatman、クライシス2ではデュアルグラフィックスが効いてないみたいですね。
Diablo3では高画質で効いているみたいですが、低画質はほとんど効かないみたいですね。
一番効いているのはF1ですね。低画質ではHD7750超ですが、高画質になるとHD7750までは届きませんね。
A10でデュアルグラフィックスが効かないのはドライバーのせいかもしれませんね。
書込番号:15263278
1点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
>>性能的にはどちらがお勧めでしょうか。動画編集、ゲ−ムを考慮してのご意見をお聞かせくだ
>>さい。宜しくお願いいたします。
Core i5 2500KがCore i5 3570Kに少しだけ劣るとして見て下さい。
・動画編集
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/index-3.html
Core i5 3570Kには結構負けてるようです。
・ゲ−ム
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730362/index-3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730362/index-4.html
A10-5800KでもRadeon HD 7750に戦いを挑むのは無理そうです。
書込番号:15228290
![]()
1点
なるほど、早速のご返答、誠に有り難うございます。値段を出さなければ駄目と言うことが分かりました。ちなみに中古でIntelを手に入れた方がコストパフォ−マンスがよさそうなのでこちらにします。また宜しくお願いいたします。
書込番号:15228376
3点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
マザーの選択肢が増えたらITXマザー+小型ケースで使いたいのですが、
発熱はどんなものなのか気になっています
せっかくグラボがなくてもそれなりの性能なので、
普通のATXで使うのはなんだか勿体無くて・・・・
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は現実的でしょうか
0点
小型でも篭らなけれは問題は無く、篭るかどうかが問題であって、篭りそうかどうかは関係が無い。
小型は無条件で駄目だとか言う人は居るけどね。
書込番号:15211857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発熱はこのサイトでもレポがある。高負荷で爆熱。
ついに出た! Socket FM2初のMini-ITXマザーがASRockから
http://ascii.jp/elem/000/000/735/735064/
このタイトルは、馬鹿げたものを出すメーカもあるもんだ!
というノリに見える。
書込番号:15211952
0点
ケースしだいじゃないかな…
Mini-ITXのケースといっても、省電力CPU前提の物から
グラボ増設を想定したケースまで有りますから。
それに、TDP100Wと言ってもTDP77WのCPUにGT640(65W)辺りを
載せたら100Wを優に超える訳だから…
Mini-ITX対応PCケースを選ぶ - DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/1012/04.htm
Mini-ITXでも↓こんなPCも有ります。
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000049
書込番号:15211960
0点
どのくらいの熱を生じるかは、合わせるCPUクーラーやPCケース、組み立て方やエアフローによっても、
オーバークロックしたり逆に設定電圧下げたり、ゲームやエンコードなどどのような作業に用いるかでも、
大きく左右されることでしょう
またCPUクーラーのファンやケースファンの回転数、温度管理設定などもたいていのマザーは任意に調整可能です
想定されてる構成にてどのくらいの温度を示すのか、適してるかどうかここで告げるのはなんとも
また組み上げ後に各自温度チェックなどしながら再調整してゆくのも自作PCの醍醐味だろうと思いますが?
かくいう自分もこのA10-5800Kを、SST-SG02-Fという比較的窮屈なキューブケースに納めて使用しています
CPUクーラーは社外のものを取り付けてますが、冷却ファンは電源のそれを併用というけして好ましい構成とは言えません
なのにさらにOCなど施して使用しています
そのうえ静かなPCを望んでファン回転数の設定レベルも相当下げております
この状態にて、アイドルから軽作業中には30〜40℃くらい
FF14ベンチなど回して負荷かかった状態で60℃前後くらいですね
(マザー付属のシステム監視&OC用ツールアプリにて見たCPUおよびMBの温度)
もしそれ以上に温度を心配されるならば65W版のA10-5700も候補に加えてもいいかも
現在取り外してしまい当時も温度チェックしてませんが、ファンの回り方などから想像するに
負荷時にはもっと低い温度に留まっていたかと思います
書込番号:15212234
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
見返してみればかなり舌足らずな質問ですね・・・
仰るとおりITXケースにも色々とサイズがありますが、
今回は可能な限り小さく収めたいと考えていました。
Funiculi Funiculaさんにご提示頂いたリンク先で言えば、
Antec ISK-100くらいに収まったら最高です。(これはACアダプター90wですが)
しかし、すでにキューブケースにて運用されているとの書込みも拝見でき、
設定やエアフローに気をつければ使えない訳ではないと言うことも分かりました
OK山さんにご指摘いただいたように5700への変更も視野に入れて構成を考えてみたいと思います。
書込番号:15212612
0点
ISK-100みたいな超小型&ACアダプター仕様ケースで組みたいとなるとたしかに熱は心配事ですね
CPUクーラーの選択枝も限られるし、エアフロー環境もあまり望めないだろうから条件はかなり厳しいでしょう
またそれ以上に電源がACアダプター程度の容量で足りるがまず気がかり
伝聞ですが、先月おこなわれたAPU発表会にて実働展示されていたA10-5700搭載機は
120wのACアダプター電源が組み合わされていたということです
説明員の話でもA10-5800Kを120Wで運用は無理で、150W以上は必要だとか
実際に自分の環境でワットチェッカーつないで消費電力ながめていても
A10-5700搭載時で負荷時120Wくらいまで、5800Kだとそれ以上(接続部品やOC電圧設定にも大きく左右されますが)
負荷時には150Wくらいまで至ることも、場合によっては200W超えることもありましたので
電源の+12Vのアンペア数チェックとそれに希望のAPUが釣り合いとれるかも十分吟味したほうがいいと思います
書込番号:15212933
0点
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は、
出来るでしょうけど、
なにも無理してそうすることないと思いますよ。
キューブ型か、スリムケースにされてはいかがですか?
私は普通の ATX ケースで使うつもりです。
その方が静かになると思いますので・・・。
書込番号:15214214
0点
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は現実的でしょうか
↑過密が問題なのではなく、排熱が問題ですから、ファンをつけてちゃんと排熱できる構造なら問題はないでしょう。
書込番号:15220312
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
現在、Core2DuoE6600のパソコンを使っていますが、Windows8も出ることですし、そろそろ買い替えを考え中です。使用用途として、HD動画録画再生エンコーディングなどを考えています。
以前、Sandy Bridgeが発売されたころ、エンコーディングならSandy Bridgeと聞きました。なので、後継のIvy Bridge系のCPUにしようと考えていました。しかし、このCPUが発売され、そのコストパフォーマンスから、魅力を感じています。
CPUの性能比較
http://hardware-navi.com/cpu.php
によると、このCPUの速さはP10535だそうなので、そこそこの速さ。そこに、1万円強の価格。似たようなスコアのi5-3570Kは2万円弱。
こうなると、問題が無ければAMDでいいか、と思いますが、肝心要のエンコーディングの速度が他製品と比べて如何ほどなのか、気になります。
調べてみましたが、新製品とあって、エンコーディングのパフォーマンス比較のページが見つかりませんでした。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
0点
ソフトとかファイル形式などで変わって来るでしょうが、
取り合えず、x264 FHD Benchmark、MediaEspresso6.5 だと
i3-3225 とそれ程大きな差は無い様です。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/431/html/g07.png.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110753/
↑↓流石に3570Kとは、差が有るでしょう。
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2012/10/03/amd-a10-review/5
書込番号:15196719
![]()
1点
Funiculi Funiculaさん、早速のお返事と的確なリンク、ありがとうございました。
日本語のページのみで情報収集していた自分が恥ずかしいです。
最後のリンクを見ると、Ivy Bridgeに軍配が上がりますね。CPUの性能比較のサイトでは似たスコアでも、動画や画像の処理となると、1.5倍以上違ってきてしまうんですね。とても参考になりました。
まだ、考慮中ですが、1.5倍の開きを見せ付けられると、単純に考えて15分か10分かですから、やっぱり速い方がいいに決まっているわけで、そうなると、Ivy Bridge系で組むのが正解なのかなと思えてきました。
重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:15196740
0点
データが全てかな?
実際に使ってみて判断したらどうですか!
自分は、インテルから画質が嫌でA8-5500に戻りましたが
ハッピーです。
エンコも悪くないですよ
書込番号:15200122
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




