このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2013年5月6日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2013年5月5日 11:33 | |
| 10 | 10 | 2013年2月15日 11:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-5800K BOX
そんな構成をAPUと共にしようという奇特な人は少ないでしょうがw
ちょっと好奇心もあって試してみました。
DGの話題ついでにその結果や留意点も紹介しておきます。
7750には1スロに収まる物もあり、microATXマザーやキューブケースでもCFXしようと思えば不可能ではないのが素敵。
また、効果あるケースが限定的なDGよりも、より多くのゲームで高結果が期待できるのも魅力。
もしかすると内蔵HD7660Dと共に3Way-CFXも可能かも?と興味もわいてきて遊んでみました。
結果、3Way-CFXに関しては(少なくとも現状の組み合わせやドライバーでは)不可能でしたが;
HD7750シングル or 7660+7750DG or 7750CFX の3通りを使い分けられるようになります。これはこれで面白いかも。
ちなみに上記のような3パターンをAVECCから切り替えたい場合、モニターとの接続は1stスロット側のビデオカード限定となります。
マザー側に繋いだ場合には普通のDGのように、内蔵HD7660D or 7660+7750DG のみで、2枚目の7750が意味なしに。
DGとCFXでは効果あるもの無いものも異なり、適応性はDG<CFX<シングルGPUといった感じに。
それぞれの性能や消費電力を測るベンチにはDGもCFXも有効な3DMark11を使ってみます。
・HD7750ソロ アイドル60W〜ベンチ中最大181W スコアP2998(GPUスコア2787)
・HD7750+7660D DG状態 アイドル60W〜ベンチ中最大240W スコアP3995(GPUスコア4194)
・HD7750 CFX アイドル54W〜ベンチ中最大212W スコアP4947(GPUスコア5310)
ベンチスコアは順当に上昇が見られて、DGでHD7770を上回る程度〜CFXでHD7790相当くらいでしょうか。
ただ、消費電力はDG時がもっとも高く非効率で、アイドルではなぜかCFXが一番低い結果となりました。
何か設定が足りないのか、これが仕様なのかわかりませんが、比較的CFXがワットパフォーマンス良好なのに対して
DGがまるで良いところ無いような気もします。内蔵GPUやDGを使わないならAPUである意味もますます乏しくなっちゃいますねw
後から順に不足補ってゆく形ならともかく、A10のGPU性能に不満ならDGやCFXを一切無視して、
シングルでより強力なグラボを追加したほうが賢いのではないかとも思いますが・・・
まあそんな採算に捕らわれず遊んでみたい方はどうぞw
6点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
下記の構成ですが、ケース仕様の非力な電源でも、快調に作動してます。
MB:ASRock FM2A85X Extreme4-M
MEMORY:ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
OS:WindowsVista64
0点
よくアスロックの名が出てきますが安定性は良いのでしょうか。
書込番号:16096950
0点
私は、省スペースマシンに使っておりますので、オーバークロック等をすることがありません。
ですから、私の場合、通常使用する分には、安定していると思います。
ところで、ASROCKは、不安要素があるんでしょうか?
お店の方には、そのようなこと聞きませんでしたが。教えていただけると幸いです。
書込番号:16097061
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
MSI製A85マザーとHD7750ではDual Graphicsが動いた
という情報が入った。
だれかやってみましたか?もしやった方いたら
BF3
BIOHAZARD5
dual graphicsに対応したdirectX11製品でベンチをお願いしますw
0点
>MSI製A85マザーとHD7750ではDual Graphicsが動いた
>という情報が入った。
「情報が入った」と言う事で、何処の情報ですか? リンクは?
ここ http://www.teradas.net/archives/7323/ では、
「事前に知ってはいたんですが、手元にあった Radeon HD 7750 / 5670 では A10-5800K との Dual Graphics 構成は組めませんでした。」
と書かれてます。
AMDのDual Graphicsに関するサイトでも、
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/Pages/dual-graphics.aspx#3
A10でDual Graphicsを組むには Radeon HD 6600 又は 6500シリーズが必要と書かれてます。
なので、残念ながらHD7750では組めません。
書込番号:15219688
0点
元はきっとこの記事にある一言でしょう
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
「しかし、この記事を執筆中に“MSI製A85マザーとHD7750ではDual Graphicsが動いた”という情報が入った。
締切までに追試はできなかったのが残念だが、機会があれば追試してみたいところ。」
などと、未確認のまま垂れ流してしまうのは、専門誌の記者さんとしていかがなものかとw
MSIのA85板というとこれのことでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000424947/
もし実際に可能であれば、いずれ試した人から報告もあるでしょうが
他のマザーでは現時点ではそのような成功報告は無いようですね
書込番号:15220317
0点
A10 + HD 7750で Dual Graphicsの出所を発見しました 笑
http://media.msi.com/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=84306
この7ページ目に「A10-5800K+HD7750 (Dual Graphics)」↑87% と書かれてますが、7ページ下に「*Configuration: please check configuration 2 on last page.」と記載されてます。(日本語訳: 設定:最後のページの設定2を確認して下さい)
最後のページの Configuration 2(26ページ)を見ると。。。
VGA onboard GPU & HD7570
えぇぇ? 何かいい加減。。 7ページでは HD7750 と書いたのに実際は HD7570だったのかな??
更に、FM2-A85XA-G65の日本語ページを見てみると
http://jp.msi.com/product/mb/FM2-A85XA-G65.html
AMD Dual Graphics(デュアルグラフィックス)の部分の画像には
A10-5800K + HD7570 187%
A10-5800K + HD7570 + OC Genie 193%
と書かれているのにも関わらず、ページの下では
AMD Dual Graphics
- The GPU's computing power can be enhanced through the collaborative computing of video cards and APU
- Support AMD Radeon HD series graphics card*
- MSI completely exerts the AMD Dual Graphics technology to the best
* For more information, please refer to here.
「here」の部分をクリックすると AMD公式サイトの Dual Graphicsのページに飛ぶのだが。。。
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/Pages/dual-graphics.aspx#3
そこでは、HD7570では無く、A10にはHD6670をご使用下さいと書かれてます。
恐らく MSIの掲載ミスだと思いますね〜 笑
書込番号:15224654
1点
http://jp.msi.com/product/mb/FM2-A85XA-G65.html#/?div=Overview
ここにもろ書いてありますね。
これはいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15228931
0点
わざわざ
http://jp.msi.com/pic/Image/mb/feature/features-23(1).jpg
こんな図まで使って間違いとか
商品を売る為に悪意があって故意にやったとしか見えませんが
A10-5800k + HD7570 (dual graphics)
で187%の3Dグラフィックの性能が向上すると謳ってある
詐欺ですかね?
書込番号:15237013
0点
OEM専用で出しているHD7670(=HD6670のリネーム版)のことではないでしょうか?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5576.html
書込番号:15261164
0点
A10-5800K、ASRock FM2A75M-DGS MSI R7750-PMD1GD5です。
BIOSで手動でDUAL GRAPHICSに切り替えています。
あっさり認識して動作しています。
ドライバは、マザーボード付属の物を使用しております。
7750のデュアルグラフィクスはマザーボード依存ですね。
書込番号:15648671
0点
A10-5700
FM2-A75IA-E53 (MSI)
Ultimate HD7750 (SAPPHIRE)
catalyst (最新)
私の環境でもdual graphicsできてるみたいです。
なぜできてるのかわかりませんが・・・・
書込番号:15715354
1点
自分も半信半疑で試したらあっさりDualGraphics構築できちゃいました。
http://www.3dmark.com/3dm11/5822759
効果の程もなかなか良い感じです。ますます魅力的なPCとなりました、Trinity最高ですね。
ただ、HD7750とのDualGraphicsはAMD公式には認められてないもので、失敗例も報告されてることから
どうもドライバーのVerや部品構成、設定に左右されるところがありそうですね。
なので自分のPC構成や設定も極力詳しくさらしておきます。
ちなみに同構成にてはじめCtaryst12.11βを当てていたのですが、それではDualGraphicsの項目現れず不可でした。
【CPU】 A10-5800K(108x36動作)
【マザー】 AsRock FM2A75Pro4-M(BIOS=P1.90)
【dGPU】 玄人志向 RH7750-E1GHD
【OS】 Windows7 64bit
【ドライバー】 Ctaryst13.1
【メモリー】 KHX24C11T2K2/8X(2303動作)
【電源】 SST-ST55F-G
【SSD】 東芝 THNSNF256GCSS 【HDD】 東芝 DT01ACA200
【ODD】 BDR-S05J 【リムーバルケース】 CVS CV-MRA750U
【CPUクーラー】 風神匠Plus(ファン取り外し)
【PCケース】 SST-SG02-F + ケースファン&ファンコン追加
【サウンドカード】 ASUS XonarEssenceSTX 【TVチューナー】 京安 KTV-FSPCIE
なおDualGraphics構築にあたり、BIOS設定を一部、添付写真のように変更しました。
モニターとの結線はマザー側DVI-Dを使用しております。
ここらへんはそれで正しいのか自信ありませんが(^^;
参考になりましたら幸いです。
書込番号:15723910
3点
で、その効果のほどは?ということで、その後いくつかベンチ回したりしてみました。
とりあえず、A10-5800K側の設定をデフォルトの状態に戻して(メインメモリーのクロック設定のみ2133MHzに設定)、
特にその効果・変化がわかりやすかった3DMark11にて。
・内蔵GPU(7660D)のみ:P1644
http://www.3dmark.com/3dm11/5912778
・外部GPU(HD7750)のみ:P3024
http://www.3dmark.com/3dm11/5912232
・上記2つをデュアルグラフィックスした場合(7750プライマリー):P3818
http://www.3dmark.com/3dm11/5912421
・同じDGでもオンボード側をプライマリーにした場合:P3922
http://www.3dmark.com/3dm11/5912869
配線と設定を変えることでDGオフ時に優先されるGPUと性能が変わってきます。
DGにした時の総合能力にも微妙に違いが出るようですね。
ちなみに5800K側を少し頑張ってみた状態でも単品ではこんなもんなので
・A10-5800K単品(CPU4.0GHz、iGPU992MHz、メモリ2360MHz):P1945
http://www.3dmark.com/3dm11/5913629
それでも物足りなくなってきたら+HD7750というのも良いでしょう。消費電力もさほど変わらないようです。
さらにDGするとこんな感じ。
・DG(オンボードプライマリー時):P4084
http://www.3dmark.com/3dm11/5913707
・DG(7750プライマリー時):P4073
http://www.3dmark.com/3dm11/5913849
もっとも、相乗効果てきめんな相手もあれば、あまりパッとしない物、まったく意味ない物、
DualGraphics効果はあくまで限定的ですけど。APU面白いですねw
書込番号:15767487
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









