このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2013年2月20日 21:00 | |
| 2 | 9 | 2013年1月23日 16:53 | |
| 0 | 8 | 2012年10月18日 13:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-5800K BOX
内蔵グラフィックがメモリによって大分違うみたいなので、良いメモリを購入しようと思うんですけど、どんなものがいいでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000389178/
とかはどうですか?
0点
キングストンだし悪くはないと思うけど、ヒートシンクがあまりに高すぎると使えるクーラーに制限が出たりするので、その辺クリアできるならば別にいいんじゃないかな?
書込番号:15790045
0点
キングストン
KHX1866C9D3K2/8GX [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000341720/
\5,831
DDR3-1866のヒートスプレッダ付きのあまりはみ出してない方がCPUクーラーの選択肢が増えるんじゃないですか?
書込番号:15790139
0点
安価で良いメーカーだけど、タイミングのゆるい物が多いので自分では選択肢に無いですね。
書込番号:15790386
0点
APUの特性から言って、レイテンシの小ささより、クロックの高さのほうが重要になりますから、悪くないと思います。
パイルドライバーアーキテクチャでちまちまレイテンシ削ってもほとんど性能に反映されませんが、クロックの高さはグラフィックス廻りの性能を明確に引き上げます。
ただ、作動確認のないメモリを使うのは博打の要素がありますんで、そこだけは覚悟を。
ま、値段の安さとブランドイメージを鑑みるなら、かなりワリのいい賭けに思えますし、オレなら凸する。
書込番号:15790744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピード下げるとガクンと性能下がるから、1866にするくらいならクーラー選ぶでしょ。
CLとかは支配的じゃないし、あんまりメモリーに金掛けると、ますますコスパがIntelから離れて行ってしまう。
まぁ、次点のTeamとかG.Skill辺りでもいいと思うけど、それよりOCメモリーは相性がバリバリでるから、検証取れてないものは買ったらダメですよ。
書込番号:15790746
0点
これも背高ヒートスプレッダが気になりますが、ただいま特売中だしいかがでしょう
http://www.ark-pc.co.jp/i/11712604/
自分もこの前モデルを使ってますが悪くないですよ
書込番号:15790766
1点
おwww
オレがポチっちゃいました…
書込番号:15790776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うほおお
円安と思えない値段≪@□@≫
書込番号:15790789
0点
しまった、乗り遅れた。
既に売り切れwww
ここ見てる人が一気にポチった?
まぁ、Ivy専用みたいに書いてあるしスレ主さんには使いこなせないとは思うけど。
書込番号:15790811
0点
2666が6月初旬に発売となっていますが8Gですけど。
書込番号:15790854
0点
瞬殺…
ハイエナ共め、魔女のバアさんに呪われろ!(オレが言うなって?)
「DDR3-2400メモリ発見!5000円切ってるようですね」
「らしいな、ではIYHしてやるか!」
このように、安価な高クロックメモリは見つかり次第IYHerに狩られる運命にあるのです。
遅れを取らぬよう…
書込番号:15791230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> とかはどうですか?
値段がそう高くないのでそれでもいいと思います。
しかし私は個人的にはヒートスプレッダが高い物は避けてます。
CPU クーラー選択時に自由度が無いのは嫌だから。
「A10-5800K にメモリはどれがいいか?」
Mini-ITX で組むとかではなく、
メモリ 2枚だけなら DDR3 1866 以上なら何でもいいと思います。
書込番号:15791377
0点
KHX24C11T3K2/8X、在庫復活と同時に値段も戻ってしもたw
数日前からあの特価だったのですが
うまいこと見つけて買えた方は良かったかも
書込番号:15793116
0点
安かったのは在庫分で目玉商品、高くなったのは円安後の新入荷てとこですかね。
書込番号:15793156
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
質問です、
AMD A10-5800Kでスカイリムをプレイするにはやはり力不足でしょうか?
もし力不足だった場合、他のビデオカードの搭載も考えていますが、その場合ビデオカードはRadeon HD系列じゃないと駄目でしょうか?
0点
PCの詳細がわかると返信しやすいと思います。
書込番号:15653825
0点
すいません
【OS】64bit windows 7 Home Premium
【メモリ】8GB
【CPU】AMD A10-5800K Radeon HD
【グラボ】内臓
【電源】550W 静音
です、よろしくおねがいします
書込番号:15653920
0点
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
上記ページのスカイリムのベンチマーク結果を参照してください。
A10 5800K では、グラフィックが最低レベルでも30fpsを少し上回る程度なので、厳しいと見た方がいいでしょう。
グラフィックボードは、GeForceでもRADEONでも問題ありません。
GeForceなら660Ti以上、RADEONなら7870以上が良いかと思います。
書込番号:15653944
1点
統合ビデオ機能を使わないなら、同価格帯のIntel CPUの方が高性能だと思います。
次世代以降に期待するならAMDも捨てがたいですが...
今年前半に電力効率を改善したものが、後半にはコアを刷新したものが出る予定です。
但しIntelもその間に新しいプラットフォームへと移行するので、性能競争には勝てないです。
書込番号:15654013
0点
もう少し上のビデオカードが良いでしょう。
AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証 - 週刊アスキーPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
「GeForce GTX 650 Ti」レビュー。第1世代Kepler最後の1ピースは誰のためのGPUなのか - 4Gamer
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
SkyrimGPU(グラフィック)について >> Skyrim推奨BTOパソコン| The Elder Scrolls V: Skyrim-PC.com
http://skyrim-pc.com/contents/gpu.php
書込番号:15654020
0点
すでにA10-5800Kで組まれてるなら、まずは実際プレイしてみるのがてっとり早いでしょう。
自分もSkyrim少し動かしてみましたが、分相応な設定にする限りとりあえず遊ぶに支障ない程度ではと。
ただしこのAPU、合わせるメモリーや設定しだいで内蔵GPU中心に性能が激変しますんで、そんなのにもよるかも。
プレイしてみてやはり物足りない、もっと高解像度でMODなども入れて没頭したいとなったら
ビデオカード追加となりましょうが、別にRadeonにこだわる必要はないと思いますよ。
APUとでデュアルグラフィッスを試してみたいとか、グラフィックドライバー一本化したほうが管理しやすそうとか、
AMDで揃える意味も無くはないでしょうが、好みやコスパ、想定ゲームとの相性を優先で良いかと。
書込番号:15654164
1点
ありがとうございます、
とりあえず現状の構成でプレイしてみて、物足りなさそうだったらVRAM2GBのグラボの導入を検討したいと思います
書込番号:15654613
0点
VRAM容量は重要ですが、GPUに見合ったものを選ぶ必要があります。
ビデオメモリーの大半はテクスチャーに使われます。
高解像度のテクスチャーを張り付けるには高速なメモリーが必要です。
従って性能の低いGPUに幾らビデオメモリーがあっても無駄です。
そうなると高性能のGPUが必要になって、このCPUでは辛くなる可能性があります。
書込番号:15660052
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
マザーの選択肢が増えたらITXマザー+小型ケースで使いたいのですが、
発熱はどんなものなのか気になっています
せっかくグラボがなくてもそれなりの性能なので、
普通のATXで使うのはなんだか勿体無くて・・・・
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は現実的でしょうか
0点
小型でも篭らなけれは問題は無く、篭るかどうかが問題であって、篭りそうかどうかは関係が無い。
小型は無条件で駄目だとか言う人は居るけどね。
書込番号:15211857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発熱はこのサイトでもレポがある。高負荷で爆熱。
ついに出た! Socket FM2初のMini-ITXマザーがASRockから
http://ascii.jp/elem/000/000/735/735064/
このタイトルは、馬鹿げたものを出すメーカもあるもんだ!
というノリに見える。
書込番号:15211952
0点
ケースしだいじゃないかな…
Mini-ITXのケースといっても、省電力CPU前提の物から
グラボ増設を想定したケースまで有りますから。
それに、TDP100Wと言ってもTDP77WのCPUにGT640(65W)辺りを
載せたら100Wを優に超える訳だから…
Mini-ITX対応PCケースを選ぶ - DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/1012/04.htm
Mini-ITXでも↓こんなPCも有ります。
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000049
書込番号:15211960
0点
どのくらいの熱を生じるかは、合わせるCPUクーラーやPCケース、組み立て方やエアフローによっても、
オーバークロックしたり逆に設定電圧下げたり、ゲームやエンコードなどどのような作業に用いるかでも、
大きく左右されることでしょう
またCPUクーラーのファンやケースファンの回転数、温度管理設定などもたいていのマザーは任意に調整可能です
想定されてる構成にてどのくらいの温度を示すのか、適してるかどうかここで告げるのはなんとも
また組み上げ後に各自温度チェックなどしながら再調整してゆくのも自作PCの醍醐味だろうと思いますが?
かくいう自分もこのA10-5800Kを、SST-SG02-Fという比較的窮屈なキューブケースに納めて使用しています
CPUクーラーは社外のものを取り付けてますが、冷却ファンは電源のそれを併用というけして好ましい構成とは言えません
なのにさらにOCなど施して使用しています
そのうえ静かなPCを望んでファン回転数の設定レベルも相当下げております
この状態にて、アイドルから軽作業中には30〜40℃くらい
FF14ベンチなど回して負荷かかった状態で60℃前後くらいですね
(マザー付属のシステム監視&OC用ツールアプリにて見たCPUおよびMBの温度)
もしそれ以上に温度を心配されるならば65W版のA10-5700も候補に加えてもいいかも
現在取り外してしまい当時も温度チェックしてませんが、ファンの回り方などから想像するに
負荷時にはもっと低い温度に留まっていたかと思います
書込番号:15212234
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
見返してみればかなり舌足らずな質問ですね・・・
仰るとおりITXケースにも色々とサイズがありますが、
今回は可能な限り小さく収めたいと考えていました。
Funiculi Funiculaさんにご提示頂いたリンク先で言えば、
Antec ISK-100くらいに収まったら最高です。(これはACアダプター90wですが)
しかし、すでにキューブケースにて運用されているとの書込みも拝見でき、
設定やエアフローに気をつければ使えない訳ではないと言うことも分かりました
OK山さんにご指摘いただいたように5700への変更も視野に入れて構成を考えてみたいと思います。
書込番号:15212612
0点
ISK-100みたいな超小型&ACアダプター仕様ケースで組みたいとなるとたしかに熱は心配事ですね
CPUクーラーの選択枝も限られるし、エアフロー環境もあまり望めないだろうから条件はかなり厳しいでしょう
またそれ以上に電源がACアダプター程度の容量で足りるがまず気がかり
伝聞ですが、先月おこなわれたAPU発表会にて実働展示されていたA10-5700搭載機は
120wのACアダプター電源が組み合わされていたということです
説明員の話でもA10-5800Kを120Wで運用は無理で、150W以上は必要だとか
実際に自分の環境でワットチェッカーつないで消費電力ながめていても
A10-5700搭載時で負荷時120Wくらいまで、5800Kだとそれ以上(接続部品やOC電圧設定にも大きく左右されますが)
負荷時には150Wくらいまで至ることも、場合によっては200W超えることもありましたので
電源の+12Vのアンペア数チェックとそれに希望のAPUが釣り合いとれるかも十分吟味したほうがいいと思います
書込番号:15212933
0点
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は、
出来るでしょうけど、
なにも無理してそうすることないと思いますよ。
キューブ型か、スリムケースにされてはいかがですか?
私は普通の ATX ケースで使うつもりです。
その方が静かになると思いますので・・・。
書込番号:15214214
0点
熱の篭りそうな過密小型ケースでの運用は現実的でしょうか
↑過密が問題なのではなく、排熱が問題ですから、ファンをつけてちゃんと排熱できる構造なら問題はないでしょう。
書込番号:15220312
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





