


CPU > AMD > A10-5800K BOX
この二つを比較して、重い負荷が長時間続く作業では、
80W近く差が出ているスコアを見たことがあります。
アイドル状態ではほぼ同じでした。
たとえばインターネットやテレビ視聴程度の負荷で比較した場合、
このような作業でも消費電力に差が出てきますか?
あるいは、ほぼ同じですか?
ざっくりとでいいので教えて下さい。
書込番号:15924084
0点

実はPhenom II X4 945から乗換えを考えています。
ゲームをやることが時々あるのですが、年間で考えれば、
やらない期間の方がかなり多いです。
このことから5700の方が適しているように感じていたのですが、
ネットやテレビ用途時の消費電力にほとんど違いがないのであれば、
肝心な時にはパフォーマンスを発揮してくれる、
5800Kの方が良いかもしれないと悩んでいる最中です。
書込番号:15924086
0点

高解像度のYoutube動画を見る場合はCPU使用率は高くなるので消費電力に差が出てくるでしょう。
TVは基本的にGPUがデコードするものですが視聴ソフトやデコーダにも依存するので一概には言えません。
5800Kをダウンクロックしたり電圧を下げたりして使えば消費電力は同等以下になるかと思いますがどうでしょうか。
書込番号:15924108
0点

正確な所は分かりませんが、下のサイトでの軽い負荷
での消費電力は、ほぼ同じような数値になっています。
AMD A10-5700 APU: Trinity at 65W | silentpcreview.com
http://www.silentpcreview.com/article1312-page5.html
(AthlonU・PhenomUは、GPUが9400GTでの数値。)
書込番号:15924455
1点

甜さん Funiculi Funiculaさん
回答ありがとうございます。
できればノーマル状態で使用していきたいですが、
気になるならそういう手段も残されているわけですし、
もうほとんど5800Kに気持ちが固まってきました。
中途半端に消費電力を気にしすぎてた気がします。
参照したURLも非常に参考になりました。
発熱の方は差があったりしますか?
書込番号:15924779
0点

ピークでは当然差が有るでしょうが、軽い負荷でほぼ同じ消費電力の時
通常は、ほぼ同じ発熱量になると考えて良いと思います。
あと細かいですが、M/Bによっても多少消費電力に差が有ります。
Tom's Hardware | Power, Heat, And Efficiency
: Six Socket FM2 Motherboards For AMD's Trinity APUs
http://www.tomshardware.com/reviews/socket-fm2-motherboard-review,3337-22.html
書込番号:15924922
0点

書き忘れたので、一応…
中身に大きな変化は無いようですが、ノート向けのRichlandが発表されてます。
予定通りに出て来るかは分かりませんが、デスクトップ向けは6月という話です。
4Gamer.net ― AMD,「Richland」こと新世代A-Series APUを発表。
電力効率と性能の向上を図った“Trinity+”的な存在
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130311003/
PINUPS - 上田新聞 blog版: 4月末にA8-5600K、
FX-8320、FX-6300、FX-4300が8〜15%ほど値下げ
http://nueda.main.jp/blog/archives/006635.html
書込番号:15925072
0点

Funiculi Funiculaさん色々情報ありがとうございます。
発熱に関しても気にするほどでもなさそうですね。
あと、Saphireからマザーが出ていたんですね。
もう買えませんが、グラボ以外使用したことがないメーカーなので
ちょっと気になりました。
6月まで待てないので、今月までに買うつもりです。
こういうのは乗り換える気持ちがある時でないと、
その内「もういいや」となる性格なので(^^;)
書込番号:15925563
0点

「インターネットやテレビ視聴程度の負荷」って軽いから、
それもアイドリング時と変わらず、それぞれの電力消費量は変わらないと思います。
Saphire の FM2マザー、私も狙ってたんですが
値段が落ちないからやめました。
今でも売ってる所ありますよ。
でも他社メーカーと比べると高過ぎて買う気になりませんけど。
書込番号:15927098
0点

Phenom II X4 945からでは、CPU性能が落ちます。
用途からすればどれでも大差ないでしょうが、それだけは覚えておいた方がいいでしょう。
書込番号:15927411
1点

越後犬さん
Saphireは万越えとかですかね。高そうなイメージはあります。
とりあえず、普段使うことの多いGIGABYTEかASROCK、
もしくは少し冒険でBIOSTARのHIFIシリーズにする予定です。
HIFIシリーズはSYSFANのコントロールがBIOSではできないそうなので、
そこが気になりますが。(音を意識した製品なのに--;)
uPD70116さん
Phenom IIやFXにはL3キャッシュがありますが、その辺の違いからでしょうか?
ゲームとかには影響がありそうでちょっと気にはなりましたが。
書込番号:15928012
0点

そう言えば流れで消費電力ばかりに目が行き、性能比較が抜けてましたね。スミマセン。
PassMarkで比較すると、PhenomUX4 945→A10-5800Kで約26%の性能向上に成るんですが、
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+Phenom+II+X4+945&id=7
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+A10-5800K+APU&id=1446
PhenomUとAシリーズだと特性が違い、CPU-Worldや上で貼ったSPCR(955)のベンチでは、
項目により勝ったり負けたりしています。(SPCRでの総合比較は、955と同じ位。)
http://www.silentpcreview.com/article1312-page4.html
http://www.silentpcreview.com/article1312-page6.html
AMD A10-5800K vs AMD Phenom II X4 945 (95W, rev. C2) | CPU-World
http://www.cpu-world.com/Compare/199/AMD_A10-Series_A10-5800K_vs_AMD_Phenom_II_X4_945_%2895W__rev._C2%29.html
(Performanceタブをクリック、3DMark、OpenGLなどのグラフィックス系のスコアは無視。)
ゲーム上でのCPU性能はタイトル次第でしょう。(3DMarkのCPU Scoreだとほぼ同じ。)
http://www.techspot.com/review/580-amd-a10-5800k/page6.html
http://community.futuremark.com/hardware/cpu/AMD+Phenom+II+X4+Processor+945/review
http://community.futuremark.com/hardware/cpu/AMD+A10-5800K/review
メモリのクロックにより変わりますが、A10-5800KのiGPUの性能は
HD6570~6670クラスなので、重いゲームには向きません。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
何か間抜けに長くなってしまったけど、其のまま書き込み失礼します。
書込番号:15928437
0点

L3キャッシュは関係ありません。
FXでも4コアでは性能が足りません。
元々性能を落として小さくしたコアを二つ纏めて一つのモジュールとしたものなので、十分な性能が出たとしても1.5倍以上のクロックがないと性能が追いつきません。
もう少しコア数があればコア数で稼げますが、それもないので性能は足りないでしょう。
新しい命令に対応すれば多少はカバー出来ますが、大半のプログラムはそうはなりません。
書込番号:15928486
1点

なりゆきからA10-5800Kと5700、両方とも弄りたおし、今も共に愛用してます。
現在それぞれに異なったPC構成とセッティングを施してるので単純比較出来ないのですが、
懸念されてるネット観覧や動画視聴などでは大差ないだろうと思います。
そのような軽めの作業ならアイドル状態+10W〜くらいのもので
目一杯シンプルかつ電力抑えた仕様なら〜40Wとかで済むこと多いですが、
グラボを追加してデュアルグラフィックスなど多分に盛った構成で
アイドルから消費電力高めな状態でも〜80Wくらいには収まるような感じです。
5700か5800Kかの違いより、合わせるパーツや電源の質、それと設定の弄りようで
(例えばOCを施すとか、ターボコアを無効にするとか、電圧を削るとか)
また再生する動画の質などによって上下することのほうが多大と思います。
スレ主さんの希望には高負荷時、高設定時に、よりパフォーマンス引き出せる
伸びしろ望めるA10-5800Kを選んでおいたほうが良いのではないでしょうか。
自分もTrinity導入にあたり、一台PhenomUx4 955機をお払い箱にしましたが
日々使っていて劣って感じることは皆無に等しいですかね。
一方で消費電力は大幅に下がってとても満足してます。
書込番号:15928819
0点

・Funiculi Funiculaさん
自分が良く使うソフトもいくつかありましたので、ホントに参考になりました。
そのほとんどがA10の方が上でした。(955との比較ですが)
メモリは手持ちにDDR3-1600がありますが、多分それだと性能を発揮できない?ようですね。
一応OC用なので1866位で試してみますが、もし相性悪ければそれ以上のメモリを購入する予定です。
・uPD70116さん
AMDのCPU自体、性能を求めだしたら非効率という感じですか。
現在AM3+の環境ですので、実は一番予算的には優しいFXへの乗り換えも少し考えたんです。
ただ自分の今のPCの使い方からすれば、性能そこそこあり、グラボも必要のない
シンプルな構成のA10は凄く魅力的に思えて。
この先Richland以降も楽しみですし、プレイするゲームは2Dが多く、
多分A10で満足するだろうという予感はあります。
・OK山さん
二刀流は凄いですね。なりゆき?にしても、かなりのAMD好きですね。
消費電力を気にしていた当初は、「どれくらい月の電気代が変わるのだろうか」と単純に考えていました。
実際何円違ってくるかは分かりませんが、今の使い方だとほとんど差がないようなものかもしれませんし、
パワーが欲しい時には、やはり一番発揮できるものであることに越したことはないです。
でも使い方次第なんでしょうね。私のような普通の使い方では、どちらを選んでもいいような気もします。
おっしゃるとおり、パーツ構成や電圧弄ってこそなんぼで、やりがいもあり、楽しいのだろうなと。
書込番号:15930359
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





