このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2016年5月11日 21:13 | |
| 2 | 0 | 2014年3月12日 22:26 | |
| 0 | 5 | 2014年3月4日 01:03 | |
| 12 | 27 | 2013年12月23日 02:54 | |
| 5 | 9 | 2013年7月13日 18:18 | |
| 4 | 23 | 2013年7月10日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-5800K BOX
現在lenovoZ560 0914NZJ
i5-480m
intel HD graphics
MEM 4G
HDD 500G
にてAVCHD→H264等のエンコをやる機会が最近増えてきて、パワー不足を感じています。
またいろいろと買い替えを検討する要素が増えてきたんで(外部内部問わずストレージ内のファイルを検索するのが遅い、右クリックメニューが表示されるのが遅いなど)
思い切って買い替えを検討し始めています。
またたまにですがPCSX2にて昔やってたPS2のゲームひっぱり出してきてやったりしてますが、それもタイトルによってはパワーが足りず残念です。
ゲームはメインではないですが、今より快適に動けばいいかなという願望です。性能に無理を感じればグラボを追加してもいいと思っています。
以上の項目において、A10-5800Kは有力な候補となるのでしょうか?
それともおとなしくi7+グラボ等にしたほうがいいでしょうか?
ちなみに
OS win7
MEM 8G
SSD PX-128M5Sあたり
その他、流用または適当に購入
で考えてます。
また自作でなくBTOもありかと思い、そちらも検討してます。
ご意見よろしくお願いします
0点
>>以上の項目において、A10-5800Kは有力な候補となるのでしょうか?
いや・・・Core i5(4コア) や i7(4コア)の方が良いと思います。
予算が無ければCore i3でハードウェアエンコ(QSV)なら今のi5-480mの数倍の速度でエンコ出来ます。
Core i7 3770KのソフトウェアエンコよりもCore i3でハードウェアエンコの方が倍以上速いです。
ソフトウェアエンコの方が低ビットレートでは画質が良いですけどね・・・
書込番号:16160953
1点
http://www.hardware.fr/articles/878-6/amd-a10-5800k-5700-a8-5600k-5500-apu-desktop-deuxieme.html
こちらを見ると分かるようにx264エンコードに関してはA10-5800KはCore i5 3330より2割も下回っています。
当然3330より上のCPUならもっと差が出ます。
エンコードに関してはIntelプラットフォームの方がかなり有利です。
ゲームで支障が出るならグラボを追加すれば事足りますがCPUは追加することは出来ません。
書込番号:16161031
0点
i5-480MからA10-5800Kなら速くはなるけれど、大幅に、って感じでは無いし、
エンコード速度に不満があって予算があるなら、i7にした方が良いんじゃないかと思う。
AMD A10-5800K vs Intel Core i5-480M (PGA988) | CPU-World (Performanceタブ)
http://www.cpu-world.com/Compare/605/AMD_A10-Series_A10-5800K_vs_Intel_Core_i5_Mobile_i5-480M_%28PGA988%29.html
Intel Core i5-480M (PGA988) vs i7-3770K | CPU-World (Benchmarksタブ)
http://www.cpu-world.com/Compare/664/Intel_Core_i5_Mobile_i5-480M_%28PGA988%29_vs_Intel_Core_i7_i7-3770K.html
ただ、もう直ぐHaswellやRichlandが発売されるので、
その時に現行マシンの安売りを期待しても良いかと…
北森瓦版 - “Haswell”は6月4日に正式発表される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6754.html
北森瓦版 - デスクトップ向け“Richland”の写真が掲載される―登場は6月
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6766.html
あと、コンテキストメニューの表示が遅い様だとシステムに問題が有ると思う。(レジストリの肥大化など)
そこら辺はCCleanerを使って見たり、リカバリーを試して見れば良いかと。
書込番号:16161151
![]()
0点
PCSX2も少し試してみましたが、Llano〜それ以前のAMD環境と比べてGPU&CPU性能の底上げされたせいか、
AVX使えるようになったおかげか、多少良くなったような印象はあります。十分満足に動くものもあります。
i5を名乗りながらも2コア4スレッドなモバイル版i5、さらに内蔵GPU使用と比べるなら上回って感じるタイトルも多いです。
ですが、それでもなお厳しいものは厳しいです。
これがi7(デスク用なら4コア4スレッドのi5でもたぶん)と+それなりのグラボ付きだと一段と良い結果が得られます。
HardWareがダメならSoftWareで!という場合にもゴリ押しが効きます。
それでも完全に動かないものもありはしますが、まあそれもエミュのさだめということで。
現状、PCSX2でベストな結果を望むならば、CPUはi7で+dGPUにしとくのが間違いないと思います。
希望の用途からしてせっかくならそうされることをオススメしたいです。
最近のGPU偏重なゲームではAPUも、エンコ用途(こちらは門外漢ですが)でもFXも健闘するようですが、
ことPCSX2とかに限ってはまだまだIntelの独壇場のように感じます。
予算やその他に制限あるならA10も一考の価値あるかもしれませんが、その場合妥協や諦めは必要でしょう。
書込番号:16161466
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
やはりintel勢に軍配が上がるのですね。
いろいろな記事を見てうすうす感づいてはいましたが、それらの記事のいくつかの信憑性に疑問が、、、みたいなことも聞いたので、
結局どうなんだろうと思い実際に知っている人がいらっしゃればと思いここで質問させていただいた次第です。
予算については決まっていないので、intelで見直してみようかと思います。
ありがとうございました!
となるとA10の強み、というか最適な用途というのはどこに向いてくるんでしょうか?低価格機でしょうか?
書込番号:16161967
0点
>>となるとA10の強み、というか最適な用途
内蔵GPUとしてはそこそこいい性能です。
Core iシリーズでは足りないグラフィック性能で・・・エンコードさえしなければ問題ないパフォーマンスです。
高速なDDR3-1866メモリにすれば高いパフォーマンスを期待できます。
AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
書込番号:16162033
0点
なるほどです…
エンコードはやっぱり重い作業に分類されるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:16162091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンコードはやっぱり重い作業に分類されるんですね。
多用される中では最も重い作業の一つです。
書込番号:16162446
0点
>>エンコードはやっぱり重い作業に分類されるんですね。
重いですね。
貼り付けた画像は1920x1080の30iをH.264に圧縮中のCPUの状況です(Core i7 3770)。
8スレッドがほとんど100%です。たまに98%くらいにはなります。
書込番号:16162482
![]()
0点
とても重いんですね…
妥協しない構成にしようかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:16162889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンコードに関しては基本的に長時間の作業なので、CPUを極限まで使って時間を短縮する方向にプログラムを設計する場合が多いです。
今の所CPUでのハイビジョン映像のリアルタイム処理は無理ですね。
Intel CPUに統合されたQSVを使えば、殆どが専用ハードウェアで実行されるので、CPU利用率は一気に下がります。
但し融通は利かないので、画質が悪くなる場合があります。
書込番号:16163798
0点
超今更だけど
480Mを3xxxと同列に書いてる人がいてびっくり。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-480M+%40+2.67GHz&id=777
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-5800K+APU
全然違います。
次に、5800Kが2013年なことに驚き。そりゃ僕は歳をとるはずだ・・・
書込番号:19866731
0点
>>480Mを3xxxと同列に書いてる人がいてびっくり。
A10-5800KとCore i5 3330の比較ですよ。
エンコードをするのなら、A10-5800Kを買うよりも性能も良く消費電力の少ないCore i5 3330の方がずっと良いです。
QSVでハードウェアエンコードをすればA10-5800Kの数倍速くエンコード出来るでしょう。
書込番号:19866802
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
どうも!1年前にOCしたときの周波数があらぶって質問していたゴローです
メインマシンを増税前に思い切って...とi7-4770kに替え、役目を終えたA10-5800kを殻割りさせていただきました
この時期に5800k...?感はありますがまだまだ戦えるCPUですのでサブマシンとしての未来を信じて割りました
方法はドスパラの会員カードとパウチされたカードです
会員カードで少し隙間を作ったあとパウチされたカードで深くしていく...という工程です
軽部さんの銅プレート法を試したかったのですが衝動的な殻割りだったのでカード法です
殻割後は直冷ではなくヒートシンクを使用しました
基盤とヒートシンクの接着はスポンジ付両面テープでクーラーをつけるときの圧力で潰して...といった感じです
一応起動とCINEの完走は確認しました
クーラーがリテールだったり、完走時の温度が75℃だったりと色々問題がありましたが「起動確認できればいいや」と適当にグリスを塗ったのやクーラーが原因かな?と踏んでいます
FM2、FM2+両対応のMini-ITXママンを購入したいなぁと考えていますのでお財布に余裕ができ購入したら又レビューを上げたいと思います
2点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
A10-5800Kにはradeon7660が内臓されていますが、
単体グラボのような(ATIのcccのような)グラフィック設定は可能なのでしょうか?
可能な場合、PC内のどこからいけるでしょうか。OSはWIN8です。
探したのですが見つからず、ご存知の方がいましたらご教授願います。
0点
普通にカタリスト落として見ては?
書込番号:17261846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
MSIアフターバーナーのようなユーティリティは使用できません。
Catalystからも不可能です。
マザーボードのユーティリティで出来る場合もありますが、再起動が必要だと思います。
MSIのFM1マザー、ASUSのFM1マザー、ASUSのFM2マザー、ASRockのFM2+マザーでは再起動が必要でした。
書込番号:17261949
0点
あ、失礼。
内蔵GPUのクロック変更や電圧変更のことじゃなく、表示設定やモニタ設定のことですか?
それならCatalyst Control Centerから調整可能です。
書込番号:17261967
![]()
0点
CCCで設定可能との事で、もう一度PC内を探してみましたが、やはり見つからず。
ただ、AMDファイル内にCCCインストーラーを発見しましたのでインストールした所、
無事にグラフィック設定ができました。
回答頂いたお二方ありがとうございました。
書込番号:17262324
0点
出来たら最新の13.12を公式から落とすのも吉かもしれません。
書込番号:17262354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
題名の通り、グラフィックス(Radeon HD 7660D)のメモリ帯域が半分でしか認識されません。
DDR3-1866のメモリを使っているため、本来ならば帯域は29.9GB/sとなるのだと思いますが、なぜか私の環境では、半分の14.9GB/sでしか認識していません。
そのためかグラフィクスのスコアが一般的なよりかなり低いようです。
Windows7のエクスペリエンスインデックスでは、
プロセッサ7.3
メモリ7.3
グラフィックス5.2
ゲーム用グラフィックス6.2
プライマリーハードディスク5.9
また、3Dベンチマークでは、一般的な5800Kの半分程度のスコアしかでません。
CPUスコアは一般的な5800Kくらいです。
そこで、以下のようなことを試しました。
BIOSをリセット。
memtest86+を約1日回したがエラーは確認されず。
BIOS、OS共にメモリ容量は8192MB(8GB)で認識。
CPU-Zでは、メモリは1866で認識し、デュアルチャンネル動作になっている。
ドライバ(catalyst)を付属、AMDサイト最新、AMDサイト最新βをOSインストール毎に入れ替えたが変わらず。
各メモリスロットごとに、メモリを一本だけ差し起動、グラフィックスのスコアに大きな変化はなし。帯域14.9GB/s。
BIOSでメモリを1600動作に設定、スコア低下、帯域は12.8GB/sで認識。
これはM/Bの仕様、または、M/BのBIOSの設定の見落としで、帯域が半分になっているのでしょうか。
あるいは故障と考えるべきなのでしょうか。
他に確認してみることはありますでしょうか。
ぜひ、皆様のお知恵をお貸しいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
構成は
CPU:AMD A10-5800K
M/B:MSI FM2-A75IA-E53(BIOS 2.2)
RAM:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX
電源:SILVERSTONE SST-ST50F-ES
ケース:CoolerMaster Elite 120 Cube
OS:Windows 7 Professional SP1 64Bit
0点
電源遮断後、ビデオカードを数回抜き差ししてみましょう。きっちり収まるかも確認。
改善しないなら不良品かもしれません。
書込番号:16759517
0点
>電源遮断後、ビデオカードを数回抜き差ししてみましょう。きっちり収まるかも確認。
HD7660DってCPU内蔵GPUの話では?
書込番号:16759550
1点
わーおっ
なんてこったい 失礼しました。
ベンクロさん サンキューです
書込番号:16759562
0点
デュアルチャンネル動作になってないだけだと思います。
使用メモリが2枚なら、同じ色のメモリスロットに挿してみてください。
書込番号:16759571
1点
そのくらいが 普通じゃないですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/236/html/10.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130605_602236.html
書込番号:16759585
1点
皆様早速の回答ありがとうございます。
>>am01125さん
グラフィックスのメモリ帯域は以下の3つで確認しました。
GPU-Z、AMD Catalyst Control Center、Speccy
>>1981sinichirouさん
回答ありがとうございます。
AMD A10-5800Kに内臓されている、Radeon HD 7660Dのことです。
>>ベンクロさん
その通りです。
そのHD7660Dが差しているメモリの半分の帯域でしか認識しないのです。
>>you-wishさん
私のも実測ではリンク先の画像に近いメモリ性能でした。
しかし、HD7660Dのメモリ帯域が半分になってしまっており、グラフィック性能が低いのではないかと考えております。
>>軽部さん
CPU-ZではDual表示となっています。
添付のSSと見比べてみたところ、私のはBus Widthが半分の64Bitになっていました。
軽部さんのBandwidthは17GB/s×2で正常に認識していますね...。
書込番号:16759916
0点
ああ、なんとなく・・・
そのマザーって、mini-ITXですよね?
メモリスロットが2本。
グラフィックメモリサイズを768MB以上に指定してみて下さい。
シェーダーユニット数の倍数以下だと、バス幅が制限されるとかあるかも。
ウチのマザーだと、Autoでこの状態なのでわからんけど。
書込番号:16760004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひょっとして 実メモリーの帯域測定と APUの帯域と勘違いなのかと思いきや
APUでしたか....
APUへの4-pin 忘れとか??
CMOS クリアーを試してみる。。
GPU-Z のver を 変えてみる。。
ほぼ同じ環境の方の ベンチ と比較してみる。
http://www.drop-spindle.com/?tag=fm2-a75ia-e53
書込番号:16760147
1点
1枚のときと2枚(dual)のときで、memtestではどのくらいの速さでしたか?
正常なdual channelであれば10GB/s位になると思われますが。
書込番号:16761734
0点
皆様、返答を頂き、ありがとうございます。
>>軽部さん
Mini-ITXです。
VRAMで512の次に指定できる1024MBに変更してみましたが、変化はありませんでした。
>>you-wishさん
ATX4pinの差し忘れではなさそうです、差しなおしてみましたが変化は確認されませんでした。
CMOSをリセットしてみましたが、変化はないようです。
GPU-Zのバージョンをいくつか変えてみましたが、これも変化はありません。
AMD Catalyst Control Centerのハードウェア情報からも帯域が14.9GB/s認識です。
同じような環境の方と比較してみましたが、DDR3-1333よりも性能は低いようです。
>>am01125さん
memtest86+でシングル、デュアル確認してみました。
シングル5156MB/s、デュアル5372MB/sでした...。
メモリ回りが変そうですね。
DDR3のメモリを持っていないため、交換して確認はできません。
メモリの販売店へ問い合わせてみようと思います。
書込番号:16761967
0点
1枚ずつでは両方ともどちらのソケットに挿しても正常に動作するということですね。
memtestの結果から、CPUの内蔵GPUだけが異常というわけでもないようです。
アプリでは帯域を正しく検出できているので、何故かビット長が半分の半速モード?に退縮運転されている気がします。
メモリよりもマザーボードやCPUを疑うべきかもしれません。
CPUのピンの曲りとか、グリスや製造時のゴミによるソケットの接触不良は無いですか?
#ちょっとマザーの初期不良か設計仕様が胡散臭い気がしてます。
書込番号:16762163
![]()
0点
中古のDDR3-1333を買い、入れ替えてみましたが、結果は変わらず、帯域半分でした。
DDR3-1866のメモリより速度低下が確認されたので、メモリそのものが壊れている可能性は小です。
am01125さんの仰る通り、CPUかM/Bが原因かと思われます...。
書込番号:16770509
0点
ちなみに、中古品だとか殻割りしてあるってワケじゃありませんよね?
ウチのは殻割りして、中のチップパーツを飛ばしてしまい、画面にやけにノイズが乗ったり、終いにはディスプレイドライバ応答なしなど、グラフィック廻りに様々な影響が出ました。
関係ないとは思いますが、ふと思い出しまして・・・
書込番号:16770970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>軽部さん
パソコンの構成である以下のパーツは全て、新品で購入いたしました。
CPU:AMD A10-5800K
M/B:MSI FM2-A75IA-E53(BIOS 2.2)
RAM:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX
電源:SILVERSTONE SST-ST50F-ES
ケース:CoolerMaster Elite 120 Cube
また、殻割やオーバクロック等は行っておらず、デフォルトでの使用となります。
グラフィックの性能が低い(帯域が正常でない)を除けば、3D Markをはじめとしたベンチマークも問題なく完走することができます。
書込番号:16771146
0点
こんばんは
せっかくの性能が発揮出来ないのは悔しいですね。
BIOSを別のバージョンに書き換えてみるとかどうでしょうか?
書込番号:16771288
0点
>>あおちんしょこらさん
回答ありがとうございます。
一般的なA10-5800Kの半分程度の性能しかでないのは、やはり悲しいです...。
BIOSのバージョンもいくつか書き換えてみましたが、変わらずでした。
書込番号:16774933
0点
マザーボードの不良なんですかね?
可能なら購入店でマザーを見てもらったほうがイイかもしれませんね。
APUの一番おいしい所が半分しか味わえないってんだから・・・
同マザーで同様の症例がないかネット上を探したんですが、見つかりませんでした。役立たずでスイマセン。
しかし、もうすぐ本命のKaveriも来ることですし、とりあえずFM2+マザーを用意して待つってのは?
書込番号:16775661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
取り敢えずGPU-Zを最新にして試してみた方がいいでしょう。
どの道、メモリーの転送速度の実効値は半分にも届きません。
三分の一より少し多い程度でしょう。
書込番号:16781114
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
すみません、教えてください。
AMD初心者です。
このCPUはintelのCPUではどのあたりの性能でしょうか?
グラフィックス性能が高いようですが、高度なゲームはしません。
Blu-Rayの再生とOfficeの利用、動画のエンコードが主な使用用途です。
今はCore-i5 2500K を使用しています。
Haswellよりも価格が比較的安価なので検討しています。
CPUクーラーは現在水冷を使用していますのでTDPが高くてても問題ないかと・・・。
よろしくご教示下さい。
0点
Core i 5よりCPU性能は低いです。
おおよそCore i 3相当ってトコ。
現在の環境に同じくらいの値段のローエンドグラボ挿したほうがシステム全体の性能は向上します。
書込番号:16285989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームなどしないのであれば全く買い換える必要がありません
A10-5800KはCPUの性能だけであればi3くらいではないでしょうか?
2500Kと比べるとだいぶ性能は落ちます
安く済ませたいのであれば軽くオーバークロックしてみるといいです
自己責任ですけどね
書込番号:16285996
![]()
0点
>Blu-Rayの再生とOfficeの利用、動画のエンコードが主な使用用途です。
==>
これなら今のCore i5の方が良い。
CPU分をソフトや環境整備に投資してみたら?
書込番号:16286015
0点
グラフィックス性能は書かれた通りCore i5やi7を遥に上回る性能です。
CPUの性能は、動画のエンコードなどですとCore 2 Quadの同クロックと同じくらいです。
現在のCore i3以上Core i5未満です。
@Core 2 Quad←5つ前 Aよりやや劣る
ACore i? xxx←4つ前 Bよりやや劣る
BCore i? 2xxx←2つ前 Cと同じ
CCore i? 3xxx←1つ前 Dよりやや劣る
DCore i? 4xxx←最新 Cより少し性能アップ
>>動画のエンコードが主な使用用途です。
ソフトウェアで綺麗にエンコードするならCore i5かi7にした方が良いです。
ハードウェアでまあまあ画質でエンコードするならCore i3でも間に合います。
書込番号:16286057
3点
軽部さん
xやがみxさん
クアドトリチケールさん
kokonoe_hさん
まとめレスで失礼します。
勉強になりました。
今の時代は「高クロック」⇒高性能ではないんですね!
i7の最下位もしくはi5の最高位ぐらいの性能だと思っていました。
i5-2500Kで十分なようなので、このまま使うことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16286862
0点
同じ構造のCPUならクロックが高い方が速いですが、他のものと比べる場合はクロック当たりの処理能力を考える必要があります。
昔はAMDの方がクロック当たりの処理能力が高いと主張していましたが、最近はIntelの方が高くなっています。
AMDの設計が性能の低いコアを沢山積む方へ向かい、多少の性能低下はクロックを一時的に上げて誤魔化すという設計にしたのですが、予定以上に性能が下がってしまったので厳しい状況です。
書込番号:16289273
![]()
1点
番号が間違ってましたね。訂正します。
@Core 2 Quad←4つ前 Aよりやや劣る
ACore i? xxx←3つ前 Bよりやや劣る
BCore i? 2xxx←2つ前 Cと同じ
CCore i? 3xxx←1つ前 Dよりやや劣る
DCore i? 4xxx←最新 Cより少し性能アップ
書込番号:16290210
![]()
0点
そもそもAMDとインテルだと
設計構想が違いすぎるので比較は難しいかと
インテルはとにかく処理能力命
AMDは内蔵グラフィックに命
5800kだとCPUの処理能力だけならi3プラスαクラス
なので処理能力に依存するエンコは苦手ですのでジャック&サリー氏の使用目的には合いません。
エンコなら間違い無くiシリーズの方が速いです。
5800kの強みはi5、i7シリーズでは追従を許さない
内蔵グラフィック能力にあります。
一昔前のミドルエンド現状のエントリーエンドと同等のグラフィック能力があります。
大抵のゲームは(高画質以外なら)動きます。
なのでこのCPUはライトゲーマーが安価でゲーミングPCを作る時に
使うCPUだと思います。(今だとシムシティのバンドルついてますしw)
無駄話をしましたが処理能力はi3以上i5未満
だと思いますのでエンコ目的なら
作り直しはいらないと思います。
むしろ遅くなります。間違い無く。
書込番号:16292074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>処理能力はi3以上i5未満
==>
ここが哀しい...結局, Intelでなくて敢えて AMDを選択するというのは、PentiumIV vs Athlon 64の頃までかなぁ...
もう、すぐ使えるAMD機は 我が家には Phenom 965BEしかなくなった。
これ、悪くはない、でも、すごく良くもない... って感じだ。
書込番号:16361750
1点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
グラフィックボードを最新APUのA-5800kと替えてくれるキャンペーンはもう終わってしまったのだろうか?
気づいたのが14時だったので限定1000人ではもう手遅れかな。詳細ページが閲覧不可になっている。
書込番号:16171363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
打ち損じてました。
製品名のAの後ろに10を入れて
正しくはA10-5800kです
書込番号:16171371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>詳細ページが閲覧不可になっている。
確かに今見れなくなってるね?
書込番号:16171600
0点
17時30分現在サイトがオープンしていて申し込みできるようになっています。
私はすでに申込みしました。どうやらサイトの準備ができていなかったため、すぐに申し込みできな
かったようです。あと、A10-5800KからA10と変更されたそうですが、可能性はかなり低いと思いますが
もしかするとA10-6800Kだったり...!?(あやふやにしただけだと思いますが...。)
書込番号:16171638
1点
もう終了していますよ。
「限定数に到達しましたので、キャンペーンの応募は終了しました。」
と表示されます。
書込番号:16171654
0点
なんと!
終わってるじゃないか。
出かけている間に始まってしまったようですね。
まあ、手持ちの余りのローエンドグラフィックボードがなかったので応募できたならそこら辺の店で安く買って応募してみようと思ったのですが、応募さえできないとは。
また同じようなキャンペーンをしていたら、ここに皆さん再び集まりましょう。
ありがとうございました。
書込番号:16172166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RED DRAGON 211さん
応募できたのですね。
確かに5800kというのを全面に押し出さない広告に変更してありますね。
お時間に余裕があるときで構わないので、可能でしたら何が届いたのか教えて頂けますか?
書込番号:16172203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レス失礼します。
キャンペーンの内容で「AMD A10 APU」変更とありますが、
スペック的には5800とどう違うのでしょうか?
単に表記の違いだけですか?
お教えください。
書込番号:16173898
0点
応募した直後の自動返信メールと深夜に届いた[A10 APU]への表記変更のお詫びメールが届きました。
私が交換するGPUはHD6670です。仕事が定時で終わり、電車の中でスマホでいつも拝見している
「The AMD CAFE」で当キャンペーンを発見しました。ご丁寧に応募ページのリンクを貼ってくれたおかげで
応募できたというわけです。いやー、運が良かった・・・。
書込番号:16174678
0点
本日、AMDに必要な書類とグラフィックカードを送りました。
後は「A10」が送られてくるのを待つのみです。
どんなA10が来るか…。
ちなみに、両親が使っているPC(A8-3850)のシステム入れ替えに使う予定です。
もともと、まもなく発売のA10-6800Kを買う予定でしたが。
書込番号:16191597
0点
のり太郎Jrさん
こんにちは。遅れました。
私があのように書いたのは、もしかしたら5800Kではないものが届くかもしれないということをRED DORAGON 211さんのコメントより解釈したからです。
RED DORAGON 211さん
6670を送ったのですか?
なんともったいない。
私なんか適当なGPUがないので6450あたりを買って送ろうかと思ったくらいです。
しかし私はページを作っておきながら時間差攻撃された気分です。
ぜひ、何が届いたのか報告して頂けると恐縮です。
書込番号:16191680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC ブレイカーさん
こんにちは。挨拶が遅れたことをお許し下さい。
送られてきたら、是非ともレビューさせていただきます。
実は、送ったHD6670ですが「BUY MORE」のオープン記念で3980円で買ったのですが
いろんなところに相性が出まして、泣く泣く取り外し押し入れに眠ってたものです。
近日、買取に出すつもりだったところに当キャンペーンを発見し応募したまでです。
自分のPCは簡単に3930K、GTX680SLIを3画面で稼動中です。
書込番号:16192420
0点
SLIの680って、凄いハイスペックですね。
私はメインのマシン「REDDRAGON211さんほどでは無い」とサーバー機を使っているのですが、そのサーバー機に搭載されているのが6570です。
サブマシン化してるのですが新古で1480円で購入したゆえ、現在は価格が上がっているのでそれは送りたくないと思っています。
しかしこのキャンペーン、いつの間にか始まりいつの間にか終わっていましたね。
ところで、完動品でなければ交換には応じないとAMDサイドは言ってますが、その相性問題がAMDのフィルタに引っ掛からないことを祈ってます。
書込番号:16192640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、先方のAMDから荷物が届き、今から確認作業をするとのメールがやっと届きました。
一週間強も音沙汰がなかったので心配でしたが・・・。
ちなみに相性とは いくつかのソフトウェアの相性のことです。
GPU本体は問題ないです。
書込番号:16226494
0点
あくまでも故障していないこと前提のようですね。
何が届くのでしょうか?
6800kだったら悔しいなー。
何れにしろ羨ましいです。
書込番号:16226613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このキャンペーンのAPUがもう届いた方って居るのでしょうか?
6月下旬より順次送付しますとなっているようですが、知人は届いていない方ばかりです。
書込番号:16323470
0点
やっと反応がありました。
APUの日本への到着が遅れたためだそうです。
来週の月曜から順次発送するそうです。
書込番号:16332929
0点
もう到着したという人は居ないのでしょうか?
これから発送となると速達かそうでないかで誠意が伝わりますね。
書込番号:16332967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













