このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年7月6日 01:09 | |
| 9 | 7 | 2013年6月26日 20:06 | |
| 2 | 11 | 2013年6月23日 09:21 | |
| 6 | 5 | 2013年6月19日 23:41 | |
| 3 | 2 | 2013年6月6日 19:57 | |
| 5 | 9 | 2013年6月6日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-5800K BOX
今更なのか今だからなのか
PSCheckを入手できるサイトを教えてください。
紹介されているサイトがダウンロード出来なくなっていたり、
色々海外サイトも見てみましたが、変なものダウンロードしたり・・・
宜しくお願いします。
0点
多分↓自身で確認してみて…(違ってたらゴメンなさい。)
Where is the PSCheck? | Overclock.net
http://www.overclock.net/t/1374253/where-is-the-pscheck
書込番号:16334208
![]()
2点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
現在のシステムは
CPU:Phenom9550 2.2G
M/B:バイオスター
HDD:Intel SSD
VGA:PowerColor HD7770
MEM:4G
電源:玄人志向 PT600W/92+
このようなシステムです。
最近ガンダムオンラインをはじめまして、何も調べずにVGAを購入したのですが、このゲームはVGAよりもCPU能力の方が重要だと後から知りました。
そこでこのCPUにするべきか?それともFX-6300、6200辺りにするか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
※Intelの方が良いのは知ってますが、予算的にCPU、マザー、メモリー8Gで3万チョイで抑えたいというのも有りAMDを候補にしています。
0点
性能的にこのCPUでも問題ありません。
ゲームの内容を考えれば4コアで十分だと思います。
書込番号:16296945
0点
HD7770を使用するなら、FX-6200/6300の方が良いでしょう。
5800Kだとダイの4割位がGPUなので、それが丸々無駄になる…
AnandTech | A10-5800K vs FX-6300
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=699
書込番号:16296980
![]()
1点
ガンダムオンラインを主軸に考えると普通にIntelにした方がいいと思う。
シングルスレッド性能に差があるので。
Corei3にB75、メモリ8GBで3万以下で買える。
また、Corei5にしたとしてもマザーメモリで1.2万、
Core i5 3570が2.1万で約3.3万で買えます。(ツクモ調べ)
書込番号:16296987
1点
>予算的にCPU、マザー、メモリー8Gで3万チョイで抑えたいというのも有りAMDを候補にしています。
そのくらいで、intelで組めますy
CPU1万9千円、マザボ6千円、メモリ4千円=2万9千円
インテル Core i5 3470 BOX
http://kakaku.com/item/K0000387671/
ASUS P8B75-M LX PLUS
http://kakaku.com/item/K0000459146/
CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000077524/
CPU2万2千円、マザボ9千円、メモリ6千円=3万7千円
インテル Core i5 3570K BOX
http://kakaku.com/item/K0000368073/
ASRock Z77 Pro4-M
http://kakaku.com/item/K0000358535/
CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320521/
書込番号:16297509
1点
因みにA10-5800k、6800Kだけでもそこそこ遊べます。
更にHD7770ならそれなりに遊べます。
ですが、悔しい事にグラボを使うならインテルの方が良いのも確かですよ。
書込番号:16297609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このゲームをプレイしてる者ですが目的のガンダムオンラインは使用コアは3コア使用です。
現在のPhenom9550からだとA10-5800kでかなりの性能アップが期待できます。
これに手持ちのHD 7770なら問題なくプレイ可能です。
個人的には性能が5800kよりさらに上で実行コアの多いFX-6300 + HD 7770の構成がバランス、コスパでは現状最強クラスだと思います。
CPU FX-6300 12.000円
http://kakaku.com/item/K0000432111/
Moterboard GA-78LMT-USB3 6.800円
http://kakaku.com/item/K0000516981/
Memory W3U1600HQ-4G 5.300円(4G×2)
http://kakaku.com/item/K0000320521/
計24.100円
マザーを上位の970チップ辺りにしても26.000円くらいでしょう
書込番号:16298031
![]()
2点
みなさんアドバイスありがとうございます。
Intelが良いのは重々承知しているのですが、昔から(K6時代)ずっとAMDで組んでまして、心の中でAMDを応援したいってのがあるんですよ。
3万ちょっとで良いのが組めるアドバイスはすごく魅力なのですが、ちょっとスペック落ちても3万以下で組める方が子持ちのサラリーマンにはありがたいのも事実です。
ガンオンを目的ですが、その他にも家族が使うのでそれほどハイスペックなものを組んでも、ガンオンはその中の20%程度なのでその為に大金を使うのも躊躇してしまいます。
ガンオンさえしなければ今のシステムでも何ら不満はないのですからね。
結論としてFX-6300で組んでみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16298489
3点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
この度、初めてクチコミ掲示板を利用する者です。
1ヶ月ほど前にA10-5800Kを使って初めての自作PCを作りました。
構成は
OS:Win8 64bit
APU:A10-5800K
CPUクーラー:ETS-T40-TB
M/B:GA-F2A75M-D3H
RAM:W3U1600HQ-4G/N
電源:KRPW-SS600W/85+/A
です。
さて本題ですが、題名にも記している通りAPUの温度に関しての事です。
現在このAPUを4.4GhzまでOCして使用しているのですがどうも温度が高すぎる気がします、しかしアプリによってはかなり低い値になります。(電圧は+0.15Vです)
OCCTの表示ではアイドル時平均50度前後、高付加時90度前後
EasyTune6表示ではアイドル時28度前後、高付加時55度前後となっていました。
CPUクーラーの取り付け方法を間違えたのかと思い、グリスも塗りなおしてクーラーを付け替えてみましたが
結果は同じでした。
また、OCCT実行時に恐る恐るヒートシンクを手で触ってみましたが特に熱いとは感じませんでした。
そして、ヒートパイプも同様でした。
もし本当にCPUが80前後ならヒートパイプもかなり熱くなると思います。
どちらの温度を信用すればよいのでしょうか?
回答お待ちしております。
0点
負荷だけでなく、アイドリング状態でも考えてみると良い。
各ソフトのアイドリングでの温度差は?また、BIOSでの温度は?
ソフトにより、差がでることがあります。
書込番号:16271598
0点
GigaのマザーならGigaのソフトを信じるべきでしょう。
何かOCCTをひいきにする理由があるのでしょうか?
ひろい食いして、食あたりしてるんじゃないですか。
書込番号:16271726
1点
パーシモン1wさん、シルバーライオンさんお返事ありがとうございます。
たった今BIOSで温度を確認してきました、因みにCPUファンはNormalモードでした。
46、7度をうろちょろしてました、スクリーンショットも貼っておきます。
EasyTuneが怪しくなってきました・・・。
書込番号:16271951
0点
EasyTune、トラブルの元なので入れないですね。
これが入っていたからと言って、役に立つほどのことも・・・お手軽OCやってみたい、という人くらいかな。
書込番号:16272013
0点
ETS-T40-TBでは冷却性能不足なのでしょうか...
一応130Wあたりまで対応してたと思うのですが。
今は外出中なので、試せないのですが帰ったら一度CMOSクリアしてみます。
書込番号:16272060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは〜
このCPUは熱がこもりやすいグリスらしいので電圧上げて負荷掛ければ
モリモリ温度上がるんじゃないかなぁ
まずオーバークロックする前に定格での温度を把握しとくほうがいいと思いますよ
書込番号:16272316
0点
寺町さんこんばんは、貴重なご意見ありがとうございます。
CMOSクリア後の温度が計測できたので報告させて頂きたいと思います。
まずはアイドル時の温度から
マザーボードの表示では37度前後、OCCTの表示温度は45度前後でした。
OC時と比べてBIOS、OCCT共に10度近く下がりました。
そして次に高負荷時の温度なのですが、とても興味深い現象が起こりました。
起動直後の計測では75度前後であったのですが、少し時間をおいて計測してみると55度前後と20度も差が開いてしまいました。
設定は何も変更していませんし、理由がよくわかりません。一応画像を上げておきます。
いったいOCCTで何が起こってるのでしょうか?
書込番号:16273144
1点
あまりにも計測時間が短かったので、再計測しました。
先ほど上げたスクリーンショットではOCCT開始直後から70度を超えていましたが
10分経っても、60前後を維持していますね。
書込番号:16273223
0点
AシリーズAPUにはソフトが対応してないみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16076884
書込番号:16273585
![]()
0点
あずたろうさん、返信ありがとうございます。
おそらくそれが原因だと結論がでました、ソフトウェア表記の温度は気にしないことにします。
書込番号:16285686
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
OC初心者です。 この石で少しずつOCを楽しんでいこうと思ってました。
ネット記事ではODの「自動クロック」で簡単に4.5GHz到達したような事欠かれてありましたが、自分でやってみると何と4.2GHzでフリーズしました。
手動では4.2GHzが大丈夫だったので4.3GHzから電圧盛りして、何とか4.5GHzまで行くことができました。
ハズレを引いたんでしょうか? それともこんなもんですか?
0点
個体差もありますし、マザーボードの素性、合わせるメモリー、電源等でも違ってきます。
冷却もありますし、何か一つで決まるものではありません。
オーバークロックを極めようとする人は、複数の個体を買うこともありますし、マザーボード等は複数の種類を試すこともあるでしょう。
基本的には使い捨てです。長期間オーバークロック状態で使うと、通常より速く劣化するのでオーバークロックの上限も低くなります。
そういう世界なので、目標は持たない方がいいです。
やろうと思えば幾らでもお金が消えていきます。
そして壊したらそこで終わりです。
オーバークロックをするなら、PCがなくてもいい、もしくは予備のPCがある状態で行いましょう。
書込番号:16127095
![]()
1点
CPUの個体差は確かにあります。でも、マザーボードによる面も大きいと思います。それは、オーバークロック向きかどうかという以上に、defaultの電圧がマザーごとに違うということがあります。
例えば、ぼくのASUSのマザーだと-0.05V実際の電圧が低く出力されるものがありましたが、一方、ASRockのマザーでは+0.03V電圧が高くなるマザーもありました。このASUSとASRockのマザーの電圧の差は合計0.08Vで、かなり大きな差です。
電圧を上げずにオーバークロックできたとしても、元が電圧の高いマザーなら同じことかもしれません。
本当の電圧は、CPU-Zで正確にはからないとわからない面があります。
書込番号:16127121
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15479739/#tab
マザーの作りなど含め、あんましOCに向いたソリューションではありませんが、一応手は尽くしてみました。
氷点下空冷にして『4.83GHz』です。
個体差は確かにあるでしょうが、APUの場合「低い所で頭打ち」って感じが強くします。
基本的にAMDのCPUは「冷やせば廻る」っていうOCの定石が効きますので、どうしてもハイクロックを目指すというなら、ドライアイスなり液体窒素なりで冷やしましょう。個体差を語るのはそれからです。常温冷だと個体差もヘッタクレもないところで躓きます。
現在は定格で常用マシンとして使ってます。普段はこのマシンばっかし。
せっかくCore i7-3770Kのゲーム専用機があるのに、シムシティだって普段はコイツでプレイしちゃいますヨ。
APUは確かに最高ではない。
しかし、サイコーなのさ!
書込番号:16127339
4点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1188/
特定ゲームのプレイ記事はAPU購入を検討してる側から
すればありがたいのですがAPUのようなメモリ回りが重要な
プロセッサで情報がないってゴミ情報なんですよねw
むしろグーグル検索エンジンの結果を汚すスパムとかわらない
こんなレベルの人でも記事を適当に書いていればお金もらえるっていいよねw
1点
価格.comのレビューは 広告と同じだよ。
バックナンバー読めば、全部そういう調子だ。
雑誌にも、どうみても 公平なレビューかのように書かれてる広告って沢山ある。
なかば、読んでる人を騙してる傾向もある、そういう風潮なんだろう。
広告なら、広告と明記した方が、いさぎよいと思うし、あまり好ましくはないが..
単なる製品紹介と思って読めば良い。
書込番号:16190154
2点
まあ、価格COMの書き込みもスパムみたいなもんだがな。
書込番号:16222856
0点
CPU > AMD > A10-5800K BOX
はじめまして、AMDのA−10の事を調べてはいるのですが
インテルのI−5にも負けるとかI−3レベルとか出てくるので
やっぱり値段の通りなのかなぁと思って経験者の人に質問させていただきます。
まず、僕は、自作でメインPC
CPU:インテル コアI−7 3770
マザボ:P8H77−V
メモリ:DDR3 4G×4=16G DRAM Frequency 800MHz デュアル
グラフィック:RADEON HD 5670 メモリサイズ 512M
HDD:シリアルHDD250GB(ガンダムオンラインがインストールされている所)
ペンティアムデュアルコアE6300でガンダムオンラインを無理やっていたので
かなりカクカクがなくなったなーと感じました。
僕の方は、途中でガンダムオンラインを飽きてやめてしまいましたが友達にすすめたら
はまって、手持ちのノートPC Lenovo G580 26897SJ+メモリ4G増設で
ガンダムオンラインを最低設定でプレイしてかなりはまって課金2万位してました。
それで、たまたま僕の家に遊びに来て、僕の上記のメインPCでガンダムオンラインを
最高設定でプレイして、ノートPCでは最低設定でもカクカクなのにサクサク動く事に
感動していたのですが、もう自分が持っているノートPCでは、ガンダムオンラインを
やる気なくしたらしく、しょんぼりしてました。
で、僕と同じPCが欲しいというか要はガンダムオンラインがカクカクしない(あいまいですいません)
で動くPCが欲しいらしく、僕が6万位はするんじゃないか?といったらそこまでは出せないなぁ
と言ってまして、3万位だったら買えるかもしれないと言ってたので調べたら、現時点ではAMDのA−10
で自作かヤフオクで自作PCを競り落とすしかないと思ったのですが
実際、問題A−10でガンダムオンラインは僕のI−7と同じかちょっと下でもいいかな程度
で動くものなのでしょうか?
できれば、I−7とA−10 両方お持ちでなおかつガンダムオンラインを実際にプレイしている方
の意見がすごい欲しいです。
はっきり言って、ベンチとかはどうでもいいです。実際のプレイで快適に動くか(まあ、人によって違いますが)
を知りたいです。
皆様のご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点
国語の採点をしたくなる文章です。
>はっきり言って、ベンチとかはどうでもいいです。
ベンチマークから性能を推測する気が無いのなら、ガンダムオンライン推奨PCを買っときましょう。
どのみち、3万円じゃ無理ですし。件のCPUでまともに動くかが分からないスキルレベルなら、オークションに手を出すのも止めた方が良いでしょう。トラブルが発生したときに手に負えないでしょうから。
書込番号:16157315
5点
ガンダムオンラインはCPU重視のゲームです。
A10-5800Kはあくまで内蔵GPUで遊ぶくらいのCPUであって、あまり高負荷なものには向いていません。
ガンダムオンラインをするならスレッド数よりコア当たりの周波数が高い方がいいので
CPUに関してはCore i5 3570にすれば快適かと思います。
書込番号:16157346
0点
>>できれば、I−7とA−10 両方お持ちでなおかつガンダムオンラインを実際にプレイしている方
>>の意見がすごい欲しいです。
相当待っていないとココに3つを金揃えた人がクチコミを書きに来ないと思われます。
機動戦士ガンダムオンライン Wiki
http://wikiwiki.jp/msgo/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
必要環境 ←遊べる性能
ATI Radeon HD 4850 / HD5750 以上
推奨環境 ←楽しく遊べる性能
ATI Radeon HD 5850 以上
現在はRADEON HD 5670なので高解像度ではかなり不満ではないかと想像できます。
今売られているRADEON HD 7850とか、GeForce GTX 660のPCでないとお友達が満足されないかもしれません。
自作PCをヤフオクで落とすよりもショップブランドPCを買われた方が良いです。
ショップブランドPC
109,980円 〜
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3370&sn=0
書込番号:16157361
0点
予算の問題も有るので、現実的な話でA10-5800K+HD7770 GHzでガンダムオンラインをチュートリアルの戦闘訓練までして見ました。
この辺では良くわからないと言うのが本音ですが、此処までは特に問題を感じませんでした。
ただチーム戦ではカクカクする可能性は有りますね。
A10-5800K搭載機がOS付きで買えるなら、ぶっちゃけそれでも良い様な気がしますが、別途グラボは必要だと思います。
書込番号:16157987
0点
A10とi7(Sandy)とは所有してますがガンダムは未プレイです。
ちょっと試すくらいは出来なくもないですが、先々のことまではわからないですし、
組み合わせているグラボ等もまちまちなので参考にはならないかな。ということでくわしい言及は避けますが、
A10でガンダムオンラインをやってみたという話はちょいちょい見かけますね。
↓の動作報告にもいくつかA10の例ありますが
http://gow.swiki.jp/index.php?Comments%2F%E5%BF%AB%E9%81%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB
解像度や設定、多少のカクツキ(PC由来とは限らないでしょうが)に妥協すれば、一応プレイ可能なようです。
プレイ動画も見たことありますが(設定やfpsは失念)実際まずまず動いてるよう見えました。
その動画や書き込みはちょっと探しても見つからなかったのですが、
代わりに引っかかった別な方のブログとA10プレイ動画を貼らせていただきます。
http://1sstaffblog.ldblog.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=7WzunfQHg-s&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=vIKBZaX6uFw&feature=youtu.be
いずれにしても3万程度の予算では高設定で快適なプレイは無理があると思いますし
(そもそもCPU以外のパーツやOS、モニターや周辺機器も含むとしたらA10でも無理でしょうが)
低予算重視ならここらで手を打つ他ないでしょう。ならば悪くない選択かと思います。
でも、快適さを一番に考えるなら、もっとお金積んだほうが無難でしょうねえ。
書込番号:16158466
![]()
0点
上で紹介したWikiから、PC構成/ゲーム設定/実測fpsの一覧表も張っておきます。
http://gow.swiki.jp/index.php?%E5%BF%AB%E9%81%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB
有志自己申告のものですが、PC構成考える際の参考になれば。
書込番号:16158517
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
僕が調べたところ、A−10はコアI−3 買うんならA−10かなって感じなのかなってイメージ
になりました。
CPUのみのベンチマークでは、コアI−3と同等位みたいですね。
内蔵GPUが優秀みたいなので軽いゲームをやるならこのCPUがコスパいいみたいですね。
ガンダムオンラインはなぜか、CPU依存ゲーみたいでこれからのパッチで修正されるかも
しれないので、今のところ様子見にしておこうかと思います。
動画張ってくれた方、とても実用的で参考になりました。
書込番号:16160100
0点
A10-5800Kでガンダムオンラインをプレイしています。
メモリー8G・モニター1920*1080・オンボードVGAをガンオン専用にしています。
細かい設定は色々とあるようですが、プリセットの高画質・標準・低画質で言えば、ギリギリ標準設定で動く感じになると思います。プレーヤーが密集しての弾丸やレーザーが飛び交う中で被弾するとエフェクトでカクカクしてますが、どのみち撃墜されてると思うので気にしてません。
3万円で組めるのであれば、納得できる環境になると思います。wikiにも書いてありますが、メモリーが早い方が快適になるようですよ
書込番号:16166426
0点
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
標準じゃなくて、最低画質でもいいからカクカクしなければ
いいんですよねぇ
それを、このCPUに求めても無理っぽい気もしてきましたが
安さを考えるとしょうがないですね。
書込番号:16221771
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













