


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ009
おととしの12月に購入し、通信モジュールも使用中です。購入して1年半になり、本体のメーカー保証期間は過ぎましたが、購入依頼、故障は一度もありませんでした。
今までもSDカードを使って、全更新をしていたのですが、今回、SDカードを使って全更新中に初めて不具合がおき、「以下のデバイスナンバーを控え、販売店に相談して下さい」と画面表示されてから、動かなくなりました。
販売店に相談したところ、メーカーの修理部門に持ち込みとなりました。
メーカーの修理部門からは、
「故障の原因ははっきり分からないが、ナビ内部のSD(パソコンで、ハードディスクにあたるところ)が破損していて、新品に交換する必要がある。それでも直らなければ、基盤の交換が必要。
地図更新のために、パソコンを使ってSDカードにダウンロードした時に、不適切なデータが入って、それが引き金になった可能性がある。
メーカー保障の1年が過ぎているので、修理代金は、全額、お客の負担。」
とのことでした。
地図の更新は、まだあと1年半ほど残っていますし、通信モジュールもまだ契約の期間内です。地図の更新は、手順に従ってやってきたのに、正確な原因がわからないまま、修理代はお客の負担とのことです。
このような、原因がまだはっきりしないケースの場合でも、修理代金は全額お客負担になるのでしょうか?
似たようなケースがあったら、教えて下さい。
書込番号:17748900
1点

検証代(チェック代?基本料金?)は最低払わなきゃならないでしょうね。
最低限の修理代を聞かれてると思いますが高いと思う場合、私ならネットで修理を請け負ってる所に依頼します。
怪しい所も有る様なので自己責任で…
延長保証には入って無かったのですよね。
残念ですが、なら諦めるしか…
書込番号:17748960
1点

スレ主です。
自動車のメンテナンスを行う店で購入したせいか、購入時に延長保証の話はありませんでした。
電気屋では、延長保証の話はよくありますが、カーメンテナンスのお店でも、あるものですか?
購入時に盗難保険を勧められたので、3年間加入しています。
あと、一点、疑問に思うことがあります。
マップチャージ用にデータ更新したSDカードですが、もし、不具合なデータが入っているならば、パソコンでダウンロードした後に「SDカードへデータ転送中にファイル破損等のエラーが発生しました。」のエラーメッセージが表示されるはずなのですが、そんなことはありませんでした。
メーカーのメンテナンス者の話では、そのエラーすら通り抜けたダウンロードデータが、不具合を起こした、とういことになります。
ユーザー側としては、この不具合を未然に防ぐ方法がない気がしますが。
書込番号:17755170
2点

オートバックスなどの大型カー用品店では延長保証があります。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html
ただ、個人で経営しているカーメンテナンス店やチューニングショップでは
延長保証はほとんどないでしょう。
書込番号:17755199
0点

>自動車のメンテナンスを行う店で購入したせいか、購入時に延長保証の話はありませんでした。
そうだったのですね…
残念ですが、修理しか無いですね。
データ移行中にナビがダウンしたって事は無いんですよね?
そうで無いのなら、先にSDカード送って解析してもらってはどうですか?
ダメ元ですし、怪しいデータが入ってるなら二度とそのSDカードは使いたくないでしょうし…
書込番号:17757188
0点

スレ主です。
佐竹さん
購入したのは、東海地方を中心に展開している「ジェームス」というお店です。
そのお店で、1年半前の購入時に、延長保証があったのかどうなのかを、今度聞いてみます。
購入した時は、延長保証を勧められた記憶がありません。
これだけナビが精密になってくると、メーカーも予期せぬ不具合が出てきて当然でしょう。ほとんど家電のようなものなので、販売者は、もっと延長保証を勧めるべきですね。
販売店に対しては「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」という義務が発生し、メーカーの保証期間が過ぎても、責任を問えるそうですので、がんばって交渉してみようかと思います。
infinitiさん
ナビがダウンしたのは、SDカードをナビ本体に挿入し、データ更新が40パーセントほど進んだ時でした。「データ更新には90分かかります。途中で電源を切っても、途中から更新を再開します」との表示でしたので、データ更新の途中で、2、3回はエンジンを切って、電源を落としました。たしか、エンジンをかけて、電源が入った時に、ダウンしたと思います。
使用したSDカードは、それまでナビ本体に入れてあり、CDを何枚かダウンロードして使っていたものです。
パイオニアの修理担当者も、はっきり原因がわからないと言うくらいですから、まずは挿入したSDカードを調べるように交渉しようと思います。
修理担当者と話した印象ですが、会社の方針としては、とにかく直すことを最優先にしています。どういった経緯で今回の故障に至ったかや、どうすれば未然に防げたか、といった話は、一切ありません。
メーカーと、修理会社(パイオニアは、内部)がもっと連携をとって対策をして欲しいです。
せめて、今回の事例を、全社内で共有していただければ、開発者からの意見があったり、他のユーザーの故障事例も修理の参考になると思うのですが。
書込番号:17760002
1点

ジェームスは石川県でも、オートバックスに次ぐカー用品店の大手です。そのお店が延長保証を勧めないとは、信じられない事です。
書込番号:17760525
1点

当方(AVIC-MRZ07)ナビデータ更新中(SD→ナビ)は絶対エンジンを切りませんので同じ状況ではない様です。
SDカードに関してですが、弾かれた物も有りました…
今はトラセンドの8GBを使ってます。
マップチャージ専用に確保し、他のものには一切使いません。
書込番号:17763184
2点

スレ主です。
infinityさん
僕も、できたらデータ更新中は電源を切りたくないのですが、今回は90分かかるとのことでしたので、やむを得ず電源を落としました。
修理のほうですが、故障の原因は、僕がパソコンでダウンロードをしたSDカードであった、との連絡が修理会社からありました。
僕も、まだ納得がいかない所がありまして、修理担当者に
「もし、データに不具合があれば、その旨のエラーメッセージが表示されることになっているので(エラーメッセージについては、データを更新するソフトを参照して下さい)、ナビ本体でのデータ更新中の不具合は未然に防げるのではないですか?」
と、伝えたところ、やはり、メーカーとしては、今回は予期せぬ不具合だったことを認めていました。
修理担当者も、パソコンの修理解析ソフトのようなものを使って内部を分析しているだけのようで、実際に、SDカード内の、どのデータが不具合を起こしたのか? や、なぜそのデータが不具合を起こすのか? については、全く理解していませんでした。
「こういった故障が、他のユーザーでも起こらないように、メーカーとして対策をとってほしい」と伝えたのですが、それには、製造開発側と、修理側がきちんと連携をとるか、または、修理会社が、製造開発者と同じレベルの技術者を持っている必要があると思います。
今回のように、修理を全て有料で請け負っているような内部の修理会社であれば、修理があることが売り上げに繋がってしまいます。もっとメーカー全体として、商品のアフターサービスに力を入れる努力が大切かと感じます。
ユーザーができることとしては、infinityさんのように、データ更新専用のSDカードを使うのが一番賢いかと思います。
また、マップチャージ付きのナビを後付けで買う時は、販売店で延長保証をつけるのが良いですね。
それから、例えばトヨタやホンダ、日産といった車メーカーさんの純正ナビの保証は、どうなってるんでしょうか?
参考までに、クルマのメーカーさんのナビで不具合があった方がみえたら、教えて下さい。新車の保証期間と同じなのか、それとも、別の扱いなんでしょうか?
書込番号:17766754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mitsu kawaさん、こんばんは。
ジェームスは私の地元にもあるトヨタ系の大型カー用品店です。
いつから始まったかは不明ですが、故障と盗難を含めた3年保障はありますね。
(ただし、購入時に購入価格(消費税込)の4%を支払う必要があります。)
盗難保険とは、これとは違うのでしょうか?
http://www.jms-car.com/service/insurance/
艦船模型マニアさんも書かれていますが、購入時に延長保証を勧めなかったのは
ちょっと考えにくいですね。
しかし、展示品や開封品をmitsu kawaさんに黙って売ったのなら
瑕疵担保責任を問えるのかもしれませんが、延長保証は店独自の任意サービスですから
責任を問うのは難しい気がします。
>「データ更新には90分かかります。途中で電源を切っても、途中から更新を再開します」との表示でしたので、
データ 更新の途中で、2、3回はエンジンを切って、電源を落としました。たしか、エンジンをかけて、
電源が入った時に、ダウンしたと思います。
ウィルスでも入っていたのならともかく、SDカードが原因でHDDが壊れるのはちょっと考えにくいと思います。
やはり、電源を数度切ったことが原因ではないでしょうか?
今回は双方に広い意味での瑕疵があったようですから、
落としどころとして修理代金の折半を持ちかけたらどうでしょうか?
書込番号:17766886
0点

自分も詳しくは知りませんが純正ナビは装備品扱いで3年間の保証はあったかと思います。
今回は本当に災難でしたね。
ナビにもオールリセットが有り出荷時の初期データに戻せるようになってれば、今回の様なときは良かったのに…
書込番号:17767509
0点

結局、直ったんですか?
書込番号:17823395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
