このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2017年9月10日 00:19 | |
| 7 | 7 | 2014年3月9日 19:56 | |
| 2 | 3 | 2013年11月2日 21:57 | |
| 9 | 4 | 2013年10月13日 17:10 | |
| 3 | 5 | 2013年9月23日 03:18 | |
| 2 | 4 | 2013年10月3日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、ユピテルレコーダーリコール品に見事該当していた者です。3年ほど使ってましたが熱膨張等も異常もなく普通に使えてたので残念です。
ドライブレコーダーを設置していないのも心配なので早急に交換してもらおうと思うのですが、交換製品であるDRY-ST1000cって市販品ではないのでしょうか?FH200の上位互換なのか下位互換なのかが知りたいです。客観的に比較してみてみなさんどう思われますか?
書込番号:21173068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
比較ページ見つけました。
http://www4.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?&model1=DRY-ST1000c&model2=DRY-FH200
少なくとも、悪くなってる感じではないですね。
書込番号:21173400
1点
井上鉄骨さん
DRY-ST1000cは新発売されたドライブレコーダーで下記のようになります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st1000c/
このDRY-ST1000c がDRY-FH200に比較して良化した主な点は下記のようになりそうです。
・OPの電圧監視機能付き電源ユニット等を取り付ける事で駐車監視時の動体検知記録が可能
・Gセンサー内蔵で衝撃検知時の衝撃前後の映像を専用フォルダに記録
・HDR内蔵で明暗差が大きい場所や夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑制
・フレームレートが27.5コマ/秒で西日本の60Hz地域でのLED信号にも対応
逆に悪化した点は記録ファイル構成が1分だけになった点ですね。
以上のようにDRY-ST1000c はDRY-FH200に比較して大きく良化していると言えそうです。
書込番号:21173433
3点
市販品ではありますが、ユピテルの『新着情報』でも発売が告知されていない感じからほぼ同時に発売されて告知もされている『2000』をリコール交換品にグレードダウンした製品のように思えますね。
モノとしてはFH200より良さそうですが。
書込番号:21173991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
ユピテルの機能比較表を確認したら『販路』(つまり発売する場所)の項目に『DRY-FH200交換対象製品』と記載されていました。
つまり交換専用ということですね。
書込番号:21174692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DRY-ST2000cをグレードダウンしたリコール交換専用品!?
ということはこのメーカーはある程度の期間、リコール対応専用仕様の製品を相当の数量準備してから、ようやくリコールを発表したということになりますね。
その間ユーザーを危険にさらしたまま、せっせとダウングレード版の準備?まったく信じられない会社ですね。
発火に至らなくてもその期間にも故障して捨ててしまったり、買い替えで余計な出費をさせられるユーザーもいると思いますが。
書込番号:21178429
3点
みなさん、詳しい解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
とりあえず交換製品の申込みをしようと思います。
天下御免!...なさいさんのおっしゃる通り、ダウングレード版の生産数が確保されたのでようやくリコール発表!ってのもあるかもしれませんね。なにせ8万5千台ですものね‥‥。
書込番号:21183553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際のモノを見たらどうやら市販品のようです。
機能比較表はイマイチあてにならない感じで交換専用品ではないようです。
ごめんなさい。
届いた実物を見るとかなりコンパクトですね。
基本的にはDRY-FH200より同等以上のようですが、8GBのSDカードで常時録画が30分というのはちょっと不満です。
書込番号:21183661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間撮影時、ライトが当たる箇所以外は黒いモヤみたいなものに覆われて、建物やら看板等全く識別できないくらい映り悪いんですが、皆さんはどうですか?これがこの製品の性能なんですかね?晴天の夜間ですらこんな状態で、雨天時の夜間なんか全く役に立ちません。
書込番号:17257598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ性能のDRY-FH500Gを利用していますが、靄はかかってませんが、夜間の撮影はとても暗いです。ちょうど、人間の目で見ているのと同じような暗さです。
雨の夜間という一番悪い状態で撮ったパターンがありますので、ご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=lyOVJiJKEIE
書込番号:17257716
0点
bt750さんありがとうございます。拝見させていただきました。
自分のよりはるかにはっきり映ってます!自分もその程度映ってくれれば十分なんですが、自分のは画面の9割くらいが黒いモヤなんです😢外れ製品を引いただけなんですかね😢
書込番号:17257806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズが指紋等で汚れているとか、レンズ前のフロントガラス(内面・外面とも)が汚れていることがなければ、製品不良でしょうね。
あとは画角を変更してみて、どの画角でもダメだったら、故障確実でしょうね。
そうだったら、Yupiteruへ相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:17258852
0点
アドバイスありがとうございます。いざというときこまるので購入店に返品依頼しました。
書込番号:17258977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
同感です。
昨年末同機種じゃありませんが同じ状態でした。
あなたの取った行動は堅実だと思います。
ユピテルさん何年たっても品質向上しません。
あまりにも杜撰としかいえません。
もうチョッと前向きに考えてもらえばお客さん多いのにね。
書込番号:17267558
1点
甚太さんありがとうございます。
返品し、他メーカーのドライブレコーダーの購入手続きをとりました。次のはちょっと今回のより値段上がりますが、夜間にも強いのを動画で確認してからの購入です。
ユピテルというネーミングバリューを信じたのですが、残念です。
書込番号:17267701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。みんなそうですよ!
下手な中国製より悪いと創造しませんから・・・
私もレーダーではいいメーカーだなと思い購入したんです。
ところが・・・画像を撮るのは環境が影響します。
ヘッドライトを明るくしても所詮カメラが駄目(ぼける)じゃ駄目ですよね。
しばらく続くのではないかな。
私はあきらめ、本日mini購入しました。
割り切りです。
書込番号:17284621
2点
購入を考えて居ます!
この機種ですが、たとえば事故が起きたあとエンジンを切ると録画が消えてしまうのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:16785175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気の供給が途絶えると20秒程度録画が続いたあとパワーオフします。
そこまでファイル形成されてメモリーカードに記録されています。
なのでエンジンが止まっても電気がきていれば録画は続きますし、電気が止まってもそこから約20秒は録画されます。
また、電源が落ちても録画されている記録が消えることはありません。
書込番号:16785267
1点
バグース ワヤンさん こんにちは。
大丈夫ですよ。
これは内部に充電池が搭載されているので、電源の供給がストップしてからもいくらか録画した後、
安全にシャットダウンしてくれます。
これの事故のファイルが壊れて見えない時って、この本体の、しかも、SDが事故で壊れた時とか位しかないのではないでしょうか?
ですから、それに関しても杞憂だと思います。
書込番号:16785437
1点
よこがみやぶりーさん!
ぼーーんさん!
初めまして(^o^)/
とてもわかりやすい説明!
ありがとうございました。
購入決定です!
書込番号:16786746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けて2カ月ほどですが、
このように画面が青くなってしまい
録画画面が表示されなくなりました。
特にいじったわけではなく、
今回、エンジンをかけたらこの状態でした。
RECは点灯しています。
これはどのようにしたら直りますか?
そらとも故障でしょうか?
書込番号:16695981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Leo819さん こんにちは。
根本的な解決策のレスではないですが、
これはがっくり傾いてズレて取り付けられているように思いますが、空が映っているとか言うオチではないですよね???
もし、そうでないとしたら、一番手っ取り早く、かつ正確なのは、購入店かメーカーに問い合わせる事でしょう。
書込番号:16696912
2点
返信ありがとうございます。
上下の角度は変えていないのでそれはないはずです。
異常が出る前はこの角度で真っ直ぐ撮れていましたし。。。
わかりました。メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16698773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同機種を使用していますが、
画像を見て気になった事があります!
本体のミニUSBポートに、
付属のシガープラグコードを差し込んでると思いますが、
自分のはコードは『本体┛』なってます。
Leo819さんの画像では『本体┓』
(説明が分かりにくかったら、ごめんなさい)
もしよろしければ、
差し込み口を確認してみて下さい。
書込番号:16699528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この商品の購入を検討してますが、西日本地区での周波数60Khzでの、LED交通信号機の信号は正常に記録されますか?西日本地区で使用されてる方のアドバイスお願いいたします、
0点
特急白いかもめ さん こんばんは
この機種ではなくて ユピテル DRY-FH51を2台使っています
GPSが付いている以外は機能的には同じと思います
私は千葉県ですから設定は50kHzにしています、我が家の近くの信号機は速い点滅ですが更に進むとゆっくりの
点滅信号機もあります 普通に点灯している信号機もあるけどデジタル機器だからこそそんな問題が起きるのでしょう
関東を走っていても、信号はちゃんと点灯している物と早い点滅の物とが混在しています
7月に千葉県から関西・九州まで旅に出ました、残っているドライブレコーダーの画像を確認しました
50kHzの設定のまま60kHz帯に入っても点滅せずにちゃんと点灯している信号機もあれば(錦帯橋付近)
関門トンネルを出た所の北九州では、すごくゆっくりな点滅もありました、(先ほど再生して確認)
普段は走っていて帰宅しても突発的な事故が発生した訳でもありませんから、SDカードを抜いてパソコンで
画像の確認をしませんし通常の運転中はLED信号が点滅しているのかは人間の目には分からない事だとおもいます
LED信号機の点滅が見えていないのは私だけか?そんな事ないと思いますが
再生して分かる事ですが、何か気になりますか
書込番号:16607885
0点
>LED信号機の点滅が見えていないのは私だけか?そんな事ないと思いますが
>再生して分かる事ですが、何か気になりますか
スレ主さんが心配してるのは60Hz圏内でLED信号が不点灯状態で記録される事象です。
要は信号の点滅周期とドラレコの撮像周期が一致していると、全ての記録画像が
信号が消灯されているタイミングでの画像となる事象のことです。
(当然ずれることもあります。)
こればかりは、当該製品保有者でないと回答できませんね。
(この事象に関しては、色々権利を先行で抑えられてます。)
p.s.
60kHzだったら何ら問題はないのですが。
書込番号:16608050
1点
特急白いかもめさん こんばんは。
この動画を参考に見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=-SgTd6gOeMg
これによると、同期は起こるみたいですね。
他の動画もモードによって、ちらついたり一部見えなかったりする現象が起こると報告があります。
書込番号:16608091
1点
50Hz←→60Hzは設定で変更できますが、関係なく点滅はおこります。
取説の注意書きにも『LED式信号機は点滅して撮影される場合や色の識別ができない場合があります。』とはっきり書いてあるのである程度あきらめが必要です。
書込番号:16608619
0点
皆様のアドバイスありがとうございました、検討した結果、手ごろな価格のこの商品を購入したいと思います。
書込番号:16621324
1点
購入を考えています。
他社製品ですが、ラジオ放送の周波数帯に電波を出してしまっている機種があり、@ラジオにノイズが入るAカーナビでVICSが受信できない といった不具合がある機種があります
この製品は大丈夫でしょうか。
山間部など、ラジオの受信が困難な場所でラジオのチャンネルスキャンするとわかりやすいです。
0点
取付後半年ほど使用していますが、自分のナビ(カロッツェリア)のテレビ、ラジオには全くノイズなどの不具合はありません。
他の不具合の書き込みなどもいくつかありましたが、バージョンが変わっているせいか不具合はありません。自分が購入した時より1,000円ほど安くなっており、個人的にはお買い得だと思います。
書込番号:16559547
1点
・ラジオノイズ
AMは確認していませんが、FMは画面の秒数カウントに合わせて1秒に1回音が入ります。
薬草研究会さんの書かれたとおり山間部の高速道路のようなラジオの受信状況がかなり悪い場所で起こります。
通常の街中や、山間部でもラジオの受信状態の良い場所では全く気になりません。
ただ、、車種や受信機のメーカーによるかもしれません。
Panasonicのナビ(車種:スズキスイフト)ではノイズが入りましたが、
三菱電機のナビ(車種:三菱ランサー)では全く気になったことがありませんが、、、
ランサーではあまりスキャンとかしないのでそのせいかもしれません。
・VICSやGPS
全く問題ありません。カーナビもレーダー探知機も正常です。
電波VICSも正常に受信できます。FM VICS、光/電波ビーコンによる受信どちらも正常です。
(ビーコンは三菱のナビだけ装備でPana未確認です。それ以外はPanaもOKでした。)
私のDRY-FH200は2012年12月に近所のオートバックスで購入してからファームウエア等アップデートは行ってません。
普段乗るのはランサーなので、全く不自由していない状態です。
書込番号:16565021
1点
薬草研究会です
レポートありがとうございました
ノイズが出ていたとしても実害があるレベルではなさそうですね
安心しました
やはりユピテルは車載製品が多いので、この手のトラブルはないのかもしれませんね
ノイズについては出すほうも受けるほうも様々なので、組み合わせ(相性)があると思いますが、チャンネルスキャンでキャッチできなければ、実害ないレベルと思っていいと思います
書込番号:16566760
0点
私もiPodの曲をFMトランスミッタで飛ばすのでFMにノイズが入らないか心配でした。
この製品は評判通りノイズが入ることは無いです。
また、他の方が書かれている通りGPSにも影響はなさそうです。
書込番号:16663434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






