DRY-FH200 のクチコミ掲示板

2012年 9月 発売

DRY-FH200

フルHD対応のドライブレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):録画画素数:200万画素/総画素数:100万画素 液晶サイズ:2.5型(インチ) DRY-FH200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRY-FH200の価格比較
  • DRY-FH200のスペック・仕様
  • DRY-FH200のレビュー
  • DRY-FH200のクチコミ
  • DRY-FH200の画像・動画
  • DRY-FH200のピックアップリスト
  • DRY-FH200のオークション

DRY-FH200ユピテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月

  • DRY-FH200の価格比較
  • DRY-FH200のスペック・仕様
  • DRY-FH200のレビュー
  • DRY-FH200のクチコミ
  • DRY-FH200の画像・動画
  • DRY-FH200のピックアップリスト
  • DRY-FH200のオークション

DRY-FH200 のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRY-FH200」のクチコミ掲示板に
DRY-FH200を新規書き込みDRY-FH200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの長さを教えてください

2013/10/01 13:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

スレ主 夢菜姫さん
クチコミ投稿数:22件

本体は店舗にて大きさを確認できたのですが、マウント部分(両面テープから本体装着するネジ部分まで)を数値で教えてください。本体と合わせてあまりにも長いようでしたらFH31はガラスにスッキリ収まるので検討しようかと思っています。 FH31とFH200の性能の差が良くわからないのでおしえていただけますか?

書込番号:16653554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/01 16:40(1年以上前)

夢菜姫さん こんにちは。

マウントの長さについてはわかりませんでしたので、ざっくりとした両機種の違いを調べてみました。

両機種共通点…
○画角が広い
○電波干渉の話もあまり聞かない。
×夜の映像が弱い
×フルHDだとカクカクなので、720Pの運用が良いかも?

DRY-FH200…
○多少ずれて付けても上下左右に再調整が出来る
(ブラケットの大きさについてはFH210で小型になったそうですが、価格が高い)
×レンズが本体上部についているので、車種によってかかなり下につけないといけない場合も、
(DRY-FH22だとレンズが真ん中に来ていますが、画質が昼夜とも劣るそうです)

FH31…
○ブラケットがほぼ本体にくっついているので、小さくまとまる。
×画面がぼやけるとか、色々と不具合の書き込みが多い。

辺りの違いでしょうか。

書込番号:16653933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/01 16:41(1年以上前)

>○多少ずれて付けても上下左右に再調整が出来る

判りにくかったかもしれませんね。
再調整とは、角度調整の事です。

書込番号:16653936

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢菜姫さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/02 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。もう一つ質問がでてきました。

ユピテルが上位なのでと考えていましたが、確かにその分不具合報告も多いですよね・・・。

720Pだとナンバーが映らないとのレスを見たのですが・・・
1080だとナンバーは映るのでしょうか?(かくかくするのは承知とし)
皆さんの言ってるこの3段階、五段階に何が変えられるのかを教えていただけますか?


書込番号:16657867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/02 17:16(1年以上前)

色々な動画や口コミを見る限りですが、720Pよりも1080Pの方が昼間は対向車のナンバーも確認できやすいみたいです。

>3段階、五段階に何が変えられるのかを教えていただけますか?

これは何の事でしょうか?
ワード検索をかけましたがヒットしなかったので判りません。
価格コムの書き込みであれば、書き込み番号を教えてくれると助かります。
(書き込みの下にある8桁の番号です)

書込番号:16657943

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢菜姫さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/02 18:05(1年以上前)

ぼーー様

三段階(FH200)、五段階(FH31)とは記録解像度の動画画像のことでした。(すいません)

もし車線変更時に当て逃げされた場合を考えてナンバーがわかるように録画もしたいので、
720p設定では逃げられることを考えやめることにしました。
1920×1080(1080P HD)
1440×1080(1080P)にしたいと思います。

お時間をいただきありがとうございました!

書込番号:16658096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/03 02:36(1年以上前)

夢菜姫 さん こんばんは

参考になるか分かりませんが
ユピテル DRY-FH51の動画から静止画を切り出した画像です

GPS以外の仕様は同じだと思います

記録方式は標準の720Pのままです、32GBのマイクロSDカードで約9時間のサイクル録画です



書込番号:16660142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

西日本地域でのLED信号機の記録

2013/09/19 19:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:12件

この商品の購入を検討してますが、西日本地区での周波数60Khzでの、LED交通信号機の信号は正常に記録されますか?西日本地区で使用されてる方のアドバイスお願いいたします、

書込番号:16607174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/19 21:34(1年以上前)

特急白いかもめ さん こんばんは

この機種ではなくて ユピテル DRY-FH51を2台使っています
GPSが付いている以外は機能的には同じと思います

私は千葉県ですから設定は50kHzにしています、我が家の近くの信号機は速い点滅ですが更に進むとゆっくりの
点滅信号機もあります 普通に点灯している信号機もあるけどデジタル機器だからこそそんな問題が起きるのでしょう
関東を走っていても、信号はちゃんと点灯している物と早い点滅の物とが混在しています

7月に千葉県から関西・九州まで旅に出ました、残っているドライブレコーダーの画像を確認しました

50kHzの設定のまま60kHz帯に入っても点滅せずにちゃんと点灯している信号機もあれば(錦帯橋付近)
関門トンネルを出た所の北九州では、すごくゆっくりな点滅もありました、(先ほど再生して確認)

普段は走っていて帰宅しても突発的な事故が発生した訳でもありませんから、SDカードを抜いてパソコンで
画像の確認をしませんし通常の運転中はLED信号が点滅しているのかは人間の目には分からない事だとおもいます

LED信号機の点滅が見えていないのは私だけか?そんな事ないと思いますが

再生して分かる事ですが、何か気になりますか


書込番号:16607885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/19 21:59(1年以上前)

>LED信号機の点滅が見えていないのは私だけか?そんな事ないと思いますが
>再生して分かる事ですが、何か気になりますか
スレ主さんが心配してるのは60Hz圏内でLED信号が不点灯状態で記録される事象です。

要は信号の点滅周期とドラレコの撮像周期が一致していると、全ての記録画像が
信号が消灯されているタイミングでの画像となる事象のことです。
(当然ずれることもあります。)

こればかりは、当該製品保有者でないと回答できませんね。
(この事象に関しては、色々権利を先行で抑えられてます。)

p.s.
60kHzだったら何ら問題はないのですが。

書込番号:16608050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/19 22:06(1年以上前)

特急白いかもめさん こんばんは。

この動画を参考に見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=-SgTd6gOeMg
これによると、同期は起こるみたいですね。
他の動画もモードによって、ちらついたり一部見えなかったりする現象が起こると報告があります。

書込番号:16608091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 DRY-FH200の満足度4

2013/09/19 23:53(1年以上前)

50Hz←→60Hzは設定で変更できますが、関係なく点滅はおこります。

取説の注意書きにも『LED式信号機は点滅して撮影される場合や色の識別ができない場合があります。』とはっきり書いてあるのである程度あきらめが必要です。

書込番号:16608619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/09/23 03:18(1年以上前)

皆様のアドバイスありがとうございました、検討した結果、手ごろな価格のこの商品を購入したいと思います。

書込番号:16621324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオ放送にノイズが入りませんか

2013/09/07 19:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:32件

購入を考えています。
他社製品ですが、ラジオ放送の周波数帯に電波を出してしまっている機種があり、@ラジオにノイズが入るAカーナビでVICSが受信できない といった不具合がある機種があります
この製品は大丈夫でしょうか。
山間部など、ラジオの受信が困難な場所でラジオのチャンネルスキャンするとわかりやすいです。

書込番号:16556000

ナイスクチコミ!0


返信する
Luremanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 16:31(1年以上前)

取付後半年ほど使用していますが、自分のナビ(カロッツェリア)のテレビ、ラジオには全くノイズなどの不具合はありません。
他の不具合の書き込みなどもいくつかありましたが、バージョンが変わっているせいか不具合はありません。自分が購入した時より1,000円ほど安くなっており、個人的にはお買い得だと思います。

書込番号:16559547

ナイスクチコミ!1


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件 DRY-FH200のオーナーDRY-FH200の満足度4

2013/09/09 23:36(1年以上前)

・ラジオノイズ
AMは確認していませんが、FMは画面の秒数カウントに合わせて1秒に1回音が入ります。
薬草研究会さんの書かれたとおり山間部の高速道路のようなラジオの受信状況がかなり悪い場所で起こります。
通常の街中や、山間部でもラジオの受信状態の良い場所では全く気になりません。
ただ、、車種や受信機のメーカーによるかもしれません。
Panasonicのナビ(車種:スズキスイフト)ではノイズが入りましたが、
三菱電機のナビ(車種:三菱ランサー)では全く気になったことがありませんが、、、
ランサーではあまりスキャンとかしないのでそのせいかもしれません。

・VICSやGPS
全く問題ありません。カーナビもレーダー探知機も正常です。
電波VICSも正常に受信できます。FM VICS、光/電波ビーコンによる受信どちらも正常です。
(ビーコンは三菱のナビだけ装備でPana未確認です。それ以外はPanaもOKでした。)

私のDRY-FH200は2012年12月に近所のオートバックスで購入してからファームウエア等アップデートは行ってません。
普段乗るのはランサーなので、全く不自由していない状態です。

書込番号:16565021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/09/10 13:52(1年以上前)

薬草研究会です
レポートありがとうございました
ノイズが出ていたとしても実害があるレベルではなさそうですね
安心しました
やはりユピテルは車載製品が多いので、この手のトラブルはないのかもしれませんね
ノイズについては出すほうも受けるほうも様々なので、組み合わせ(相性)があると思いますが、チャンネルスキャンでキャッチできなければ、実害ないレベルと思っていいと思います

書込番号:16566760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/10/03 23:53(1年以上前)

私もiPodの曲をFMトランスミッタで飛ばすのでFMにノイズが入らないか心配でした。

この製品は評判通りノイズが入ることは無いです。
また、他の方が書かれている通りGPSにも影響はなさそうです。

書込番号:16663434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 両面テープの剥がし方

2013/08/31 20:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:5件

本製品を取り付けましたが、後になって位置が
どうも気に入らない。(ルームミラーに干渉する)
初めによく確認すればよかったのですが、後の祭りです。
マウントを剥がして位置を変えようとしたのですが
堅くてはがれません。
うまく剥がす方法があればご教授ください。

書込番号:16529531

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/08/31 20:55(1年以上前)

↓のエンブレムはがしを使えば剥がしやすいと思います。

http://www.holts.co.jp/product/list/category/44

尚、マウントの両面テープは貼り替えないと使用出来ません。

書込番号:16529551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/31 21:28(1年以上前)

えーと、ガラス面ですよね。

考え方としては
手順1.ブラケットとガラスに間にあるテープを切る。
手順2.残ったテープを剥がす。
の手順とお考え下さい。

で、まずは手順1.です。
お手持ちの物で簡単な方法としては、
・カッターナイフの刃を長く出して、テープを少しずつ切る。(切り始めは丁寧に。)
・釣り糸を20センチくらいの幅で両端に5円玉をくくったもので引き切る。
ってトコです。

手順2.は
・指で頑張る。(体質によっては結構取れます。)がしんどい。
・ジッポーライターのオイルで揉み取る様に取り除く。
(無ければ、ブレーキクリーナーをティッシュにしみ込ませてもいけます。)
・カッターナイフの刃だけで水平に削る。(ケガしやすいので注意)
・市販のステッカー剥がし剤を使う。(効率的ですが、ややもったいないかな。)
です。

そして、貼り直すときはマスキングテープなどで仮止めして、その位置をテープで示してから
貼ればうまくいくと思います。
(脱脂はやって下さいね。)

涼しいところで、落ち着いて、気長にやって下さい。

書込番号:16529689

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画開始について

2013/08/16 01:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

スレ主 pands777さん
クチコミ投稿数:82件

なぜか上書きして録画をしません。いっぱいになったら上書きして録画してくれるのではないのでしょうか?ちなみに5分単位で録画してます。そもそも、はじめて使った時からエンジンを掛けたあと10分くらい録画を開始せずにいました。メモリーがいっぱいになると録画をしなくなりました。電源については分岐したシガーソケットのもう一方にレーダー探知機をつけているのですが正常に動いているので問題ありません。これは仕様なんでしょうか?それなら使い物になりません

書込番号:16474184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/16 05:27(1年以上前)

pands777さん おはようございます。

取説を見る限り、
5分単位の設定になっておられるという事は、上書きする設定ですから、確かに悩みますねぇ…

私がここからすると思うことは、デフォルト設定にする事と、SDのフォーマットです。
それでも状況が改善しない時は、サポートに相談するのが手っ取り早いかと思います。

書込番号:16474300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 DRY-FH200の満足度4

2013/08/17 00:44(1年以上前)

新品での購入ですか?
取説はお読みになりましたか?
誤動作する場合は「リセットによる再起動」をするように指示されていますがおこないましたか?


あとは…

「SDカードの挿入し直し(接触不良等)」
「SDカードのフォーマット」
「設定のデフォルト→設定し直し」
「SDカードを交換」
「ソフトウェアのバージョンアップ(ユピテルのホームページ参照)」
「シガープラグコードのプラグの接触不良(ヒューズ部等)」
「設定ミスで録画ファイル構成がオフになっていないか確認」

…辺りができることではないでしょうか?

ちなみに私は「SDカードの挿入し直し」で一度トラブル解消しました。
症状は貴方と違いましたけど。

書込番号:16477566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 11:13(1年以上前)

SDカードがおかしくなっていると、その傾向があるようです。


社外品のSDを挿している場合は、まず付属品のカードで試してみてはいかがでしょう。

PanasonicのSDフォーマッタを使って、一旦フォーマットしてみるもの有効かと思います。
(設定をクイックフォーマット以外にして)
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/


上書きされない症状は、古いファイルをしようとした際に
SDの速度が低下したりすることが原因で、
そのまま書き込みが追いつかなくなって止まったりすることがあるようです。
(ノーブランド品の訳の分からないカードで実験した際にそうなったことがあります)

書込番号:16478626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 20:31(1年以上前)

あと、念のためですが、
本体のソフトバージョンは最新版ですか。

1.00は不具合があり、上書き禁止ファイルがあると、
SD上限に達しても古い画像が上書きされないような記事がありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/664710/car/567194/5586785/parts.aspx

書込番号:16493373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

A●●Z●●のレビューに「ダッシュボードに両面テープで張り付け、配線もソケットに差し込むだけ・・・」とのコメントがありましたが、両面テープで本体直付けかと思いますが、もし他の方でダッシュボードに上記のような直付けでなくて取付した方がいらっしゃれば、その方法をお教えいただけますか?宜しくお願いします。

書込番号:16439903

ナイスクチコミ!0


返信する
LA-DC5-Rさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/05 22:27(1年以上前)

とりあえず、書き込みルールは守りましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

本体の取り付けはデジカメの三脚穴と同じものなので、
探せば吸盤でも何でもあるかと。

書込番号:16440555

ナイスクチコミ!1


スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/06 19:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。書き込みルールの件、申し訳ありません。回答いただいた件ですが、取付用のビスホールは上下に開いているとは思えませんが、通常 上から吊るす形で取付ますので、ダッシュボードに回答いただいた方法で取り付けると天地逆になり、画面及び操作も逆になりませんか?いざという時の画像確認と割りければ良いのですが、安価でできる良い方法ありませんか?自分でも考えているのですが、名案が見つかりません。

書込番号:16443087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/06 19:21(1年以上前)

SFパパさん こんにちは。

実は…

>画面及び操作も逆になりませんか?

これ、大丈夫ですか?って、昨夜思ったのですが、いざとなったらエンコーダー等で対応するのかな???
と思ったので、レスしませんでしたw
もし、エンコーダーと言う考えもおありであれば、フリーソフトで回転処理出来る物もありますよ。
…と言うか、Windows ムービー メーカーでも可能でしたね。

書込番号:16443125

ナイスクチコミ!2


スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/12 16:34(1年以上前)

投稿ありがとうございました。いろいろ考えた末、ゲル吸盤式スマートフォン用車載ホルダー(スマートフォン固定部調整式)で安価のものがありましたので、取付してみようと思います。

書込番号:16462495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/13 07:55(1年以上前)

SFパパさんが、ダッシュボード上に取り付けたい事情は分かりませんが

>ゲル吸盤式スマートフォン用車載ホルダー(スマートフォン固定部調整式)で安価のものがありましたので、取付してみようと思います。

フロントガラスに吸盤で取り付けるのならば写り込みも無いのでしょうが
ダッシュボードの取り付け位置からワイパーまでの距離にもよりますが
車種によってはワイパーやボンネットまで写り込んでしまいます

バスやワンボックスタイプの車ならば全面ガラスのどの位置でも大丈夫かも知れません

バックミラー付近の高い位置から俯瞰で見える範囲の方が、余計な物の写り込みの心配が無いと思います

業者に配線処理などを依頼すれば仕上がりも良くスッキリしますが
自分で取り付けをすれば、見た目は悪いのですが 私はバックミラーの裏側に自分で付けました

原付バイクの前カゴにも取り付けています

書込番号:16464389

ナイスクチコミ!1


スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/13 13:44(1年以上前)

一番の理由は、配線の問題でした。業者に頼んで、配線までする気にはなりません。ルームミラー付近からですとかなり配線が見えることになります。見た目をとるか、実をとるかですね?ご回答ありがとうございました。

書込番号:16465226

ナイスクチコミ!0


とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/13 19:30(1年以上前)

じゃあ、値段は4倍のこんなのは・・・いらないナビが付いているけど。。。
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/nuvi2582r/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000407738/#tab

書込番号:16466021

ナイスクチコミ!0


スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/13 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。ドラレコ付ナビがあることは知っていました。最近ナビを買い換えたばかりでしたので、ドラレコ単品で購入しました。

書込番号:16466141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 11:22(1年以上前)

ルームミラーに取り付けたほうが、配線は隠しやすいですよ。
むしろダッシュボードに置いたほうが配線が目立ちます。
(トラックとかだと無理かもしれませんが…)


ミラー付近に取り付けて、配線は天井とフロントガラス上部の隙間に押し込んで、
助手席側のピラーまで線を這わせます。(天井のカバーの間に入れるイメージ)
ピラーは力任せに引っ張れば外れますので、その中を通して床まで線を下ろします。
高級車だとサイドカーテンエアバッグが内蔵されているので、ピラーは外せません。
その場合や、ピラーを外したくない場合は、ピラーとドア部を密着させるための
ゴムカバーのようなものがあるはずですので、その間に線を這わせます。

床まで線を下ろしたら、あとはフロアマットの下なり、グローブボックスの中なり、
好きなところを這わせればOKです。

なれるとものの5〜10分くらいの作業ですので、
業者でなくてもとても簡単に作業可能です。余計な出費もかかりませんしね。

書込番号:16478660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 14:22(1年以上前)

分かりやすい動画がありました。
途中、配線の様子が撮影されてます。

https://www.youtube.com/watch?v=oHrYXIngBYc

書込番号:16479202

ナイスクチコミ!1


スレ主 SFパパさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/17 14:38(1年以上前)

ありがとうございます。わざわざ画像までお知らせいただきまして感謝です。

書込番号:16479244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 DRY-FH200の満足度4

2013/08/18 21:50(1年以上前)

カーメイトの「mo・ELE スマホホルダー」の「吸盤取付&ガッチリ固定」タイプだと掴み幅&重量ともに適合範囲内ですね。

ダッシュボードの形状等で不安があればMr.PLUSの「吸盤サポートベースGS-33」とか併用でしょうか。

合わせて2千円くらいでしょう。


ダッシュボード上だと熱の問題とかありそうなのでホルダーを「mo・ELEスマホホルダー クールファン」にするのもアリかも。
ただしこちらはカメラ部がかかるかな。
価格も倍だし、アクセサリーソケットももう一ついるデメリットもある。

参考まで。

書込番号:16484066

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DRY-FH200」のクチコミ掲示板に
DRY-FH200を新規書き込みDRY-FH200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRY-FH200
ユピテル

DRY-FH200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月

DRY-FH200をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング