うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 1日

  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 orange Gさん
クチコミ投稿数:6件

リビング17畳位です。AN40PRPとAN56PRPとどちらが良いでしょうか?
ダイキンの事、良く勉強していないうちに、ぐずぐずしていたら、各店在庫が無くなって、AN40PRSを勧められています。
ネットなら、まだ在庫がありそうなので、正しい情報で購入したいです。
詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。
クーラー中心で使用するつもりです。
ANA56RPRだったら、ガスファンヒーターよりも、暖房費、安いよって言われました、、、ちょっとビックリです。
今の、エアコンって凄い省エネなんですね。。。

書込番号:17212033

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/19 18:49(1年以上前)

orange G さん、こんばんは。。
もう少し情報を教えて戴けないでしょうか?
どちらの地域にお住まいですか?
温暖な地域?それとも寒冷地?

家の構造は、木造一戸建て?それともマンション?(中階層or最上階など)どちらでしょうか?
エアコンを設置する部屋は南側・北側など

書込番号:17212116

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange Gさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/19 20:06(1年以上前)

こんばんは
早速、ありがとうございます。
東京近郊です。マンション15階建の6階。南側のリビングです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17212448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/02/19 20:59(1年以上前)

単体運転での暖房重視なら56PRPという選択肢はいかがでしょうか?
確かに鉄筋コンクリだと対応面積は木造より増えますが暖房に関しては冷房時の対応面積より
縮小するのでメーカーの推奨面積に照らし合わせると56PRPでも18畳くらいまで対応可能でも
40PRPだと14畳くらいまでという対応面積になりますね。

書込番号:17212676

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/19 22:32(1年以上前)

orange G さん
お住まいの環境や家屋の構造の条件を加味すると5.6kwが妥当だと思います。
この能力の選択なら冷暖房十分に対応出来ますよ。

昨今、石油やガスのファンヒターを使用するよりエアコン暖房の方が省エネです。
東京のような気候では尚更かと。

ただエアコンは、ガスファンヒターのように肌に直接暖かい刺激を得て暖を取るものではなく
あくまで部屋全体の空調をして暖かさを得るものなので、その点ご承知置き願います。

尚、真冬の暖房は、エアコンだけでは体感温度は上がりませんので
加湿器とサーキュレーターの併用をお勧めします。

書込番号:17213194

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange Gさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/22 23:38(1年以上前)

分かりやすい説明、アドバイス、ありがとうございました。
AN56PRPにすることにしました。

書込番号:17225173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 特化情報を教えてください。

2014/01/28 15:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40PRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:27件

4kwの購入を検討しております。
工事、配管込で16.5万円でしたが、高いのか安いのか判断ができず。

購入や見積りされた方がおられましたら、情報をいただけないでしょうか?

また、せいのうや操作性についても助言いただけると助かります。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17123379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 19:23(1年以上前)

年末に10年目を迎えた2003年版3.6kWのうるさらがいきなり故障。
エディオンにて2013年版4kWうるさら7にリプレースしました。
価格は18万円(標準取付混み)+追加工事費1万円程(配管延長・100V→200V変更等)+リサイクル費用
エディオンモデルは、無線LANアダプター(1.2万円)が標準添付・室外機塩害対策・
加湿性能強化・標準工事費に2mの化粧カバー費も入っていることを踏まえると、
スレ主さんの16.5万円というのは私の場合と変わらないくらいかなと思います。

購入時に気になるのは、
(1)価格(特に、追加工事費かな)
(2)品質(やはり工事の品質)
(3)長期保証(製品の保証[エディオンは+9年])と工事の保証[エディオンは5年の工事補償付き])

量販店は(1)と(3)には強いですね。量の力。逆に(2)は度々問題になります。
追加工事の内容と価格、これはある程度かかるものと思って下さい。
けちると、質の悪い業者に当たった時に悲しい思いをすることになります。
信頼のおける空調設備屋さんがお知り合いにいれば良いのですが、
知り合いが必ずしも質の良い業者とは限りません。
このような方が近くにいらっしゃるならば、私は迷わず頼みますが、なかなかいらっしゃいませんね。
 ↓
http://techabe.blog10.fc2.com/
(勉強になりますよ〜)

量販店で購入するならば、チェックシートを作って証拠に残しましょう。
(1)新規取付or交換
(2)室外機の設置方法(室外機の音と風は、ご近所とのトラブルによくなる話ですよ。)
(3)専用コンセントの有無(4kWの場合は200Vの方が性能上おすすめです。)
(4)取付時真空引きが標準(今時真空引きがオプションなんてありえません。)
(5)化粧カバー等の必要性

以上が最低限方針を決めておくべきことです。
当然、わからないこと・無理と言われることも出てきます。
十中八九、現場を下見して工事費の見積もりをしましょうかと言われます。
絶対に下見はしてもらって下さい。
確かに色々なことで追加料金も発生します。
別のエアコン(ヤマダ電機で購入)での話ですが、
エアコン本体+標準工事費:7万円
追加工事費が3.6万円(1階の中部屋から床下経由で室外機へ)
ということもありました。
この工事はかなりやっかいになることを想定していたので、この価格でも十分満足です。
というか、悪評が多いヤマダ電機でも良い人に当たれば十二分に満足できるのだなと思いました。
(今後、ヤマダ電機でエアコンを購入するときは待たされても、今回の担当者指定でお願いしたいと思っています。)
エアコン工事はそういうものと思って下さい。
納得がいけば契約すれば良いかと思います。

あと、工事当日はスレ主さんが業者さんに張り付いておいて下さい。
邪魔したらとか思わなくて良いです。
高い買い物なんだから、しっかりチェックして、必要なら質問(クレームとも言う)をしてあげましょう。
あとからでは遅いです。仕事休んで、しっかり見学(監視)しましょう。
そのかわり、お茶ぐらいは出してあげましょうね。これだけでも、気分的にずいぶんと違いますよ。

これだけ書いた私でも、工事日に貫通スリーブがされていないことを尋ねたら、
『うるさらは貫通スリーブ使えないんですよ〜』
 ↑
使えます。業務用サイズの大きめのが…。
今の穴をうるさら対応サイズまで拡大し、そのサイズのスリーブを業者が持っていれば、できるはずなんです。
今回、私は目をつぶりました。(他の工事項目については問題がなかったため。見てなかったところもあるけど)
次回からは、必ず確認の上貫通スリーブを用意させます。たぶん…

書込番号:17124117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/02/03 01:26(1年以上前)

はじめまして。
私も現在ダイキンのウルサラ7とパナのXシリーズの12畳か14畳を購入検討中です。エディオンの13年度モデルを18万で購入されているという事で気になり、下記教えて頂きたいです。

 @13年度版というと2012年の11月にリリースされたものという事でしょうか?それとも2013年12月にリ  リースされたものを指しているでしょうか?
 A無線LANアダプタ付きと書かれているのですが、2013年12月リリース版にしか付いてなかったようなきもし  ましたが、どちらも付属されてましたでしょうか?
 B私はエイデンで確認してますが、エディオン版とは又違うのでしょうか?KUALの事ですよね?
 C10年保証付きとの事でしたが、エイデンクレジットカード10年間入り続ければという事ですよね?それともエア  コンの場合はそれなしでも10年保証は付けてくれるものなのでしょうか?
 D「貫通スリーブ」「真空引き」ってどういうものの事でしょうか?
 EKUALオリジナルのパワフル加湿は如何ですか?やはり標準物より良いでしょうか?

以上いくつもすみません。
もしも2013年12月リリース版ならミラクルな価格と思います。2012年版でも安いと思います。是非参考にしたいです。できれば、何処のエディオンかも教えて頂ければと思います。

 又私の場合現在壁中配管の為、「エアコン付け替え時は、現在の配管は本体と配管切りっぱでそのままにする事になる」と言われました。(未だ契約はしてません)でもそれではすき間から風スースーですよね?それで「その処置は標準工事内でしてくれる」と聞いたところ、別工事枠になる可能性高いと言われました。どう思われますでしょうか?そこはそんなもんなのでしょうか?

色々と聞いてすみませんが、是非教えてください。

書込番号:17146184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 04:14(1年以上前)

あざなはきよしさん

@2012年の11月リリースのことです。通常これが2013年モデルと言われます。
 エアコンは多くのメーカーが秋に新製品の発表。秋〜1月にかけて販売開始をしているようです。
 
A量販店モデルでもエディオンモデルのみ2013年モデルから標準付属です。
 エディオン以外の量販店モデルでは公式では非対応と言うことになっていますが、
 つけれたという方もいらっしゃるようですね。(要ファームアップ?)
 2014年モデルからは他の量販店モデルでも対応となっていますが、
 標準付属かどうかはご確認下さい。当方、田舎のため量販店も少ないので…

BKUALです。

C私の場合はクレジット機能無しのエディオンカードでの10年保証付きです。
 エディオン系はカード会員になっていれば良いので、私は年会費無料の
 クレジットカード無しを選んでいます。
 ポイント還元とかいくつか不利なこともありますが、年会費無料が私には合っていますので。
 工事を必要としない家電はネット購入がメインなので。

D貫通スリーブ:エアコンを取り付ける時に壁に穴を開けますが、保護・密閉性強化等の理由で
 穴にスリーブを付けます。マンションなんかでは初めから付いてるんじゃないんですかね?
 当然無くても大丈夫なのですが、家の構造次第でその穴がすきま風の素と
 なったりする可能性があります。
 また、壁の隙間を伝って、虫やコウモリなどがエアコンの中に巣を作る可能性もあります。
 『エアコン コウモリ』 で 検索!
 
 真空引き:室内機と室外機を接続するときに、ただ接続しただけでは、
 室内機+配管側には空気があり、
 室外機には冷媒が入っています。
 混ぜても問題がなければ良いのでしょうが、性能・寿命に影響を及ぼすことがあるとのことで
 邪魔な空気を配管から追い出してやる必要があります。
 真空引きは、真空ポンプを使って配管を真空状態に近づけ空気を追い出します。
 その後、室外機の冷媒を配管に流して室外機〜室内機までの配管の中を冷媒で充たします。
 手抜き工事では、室外機の冷媒のガス圧で配管の空気を追い出します。
 この方法では、経験と勘で空気が抜けたかなを判断します。
 少なからず冷媒を大気中に放出してしまいます。
 へたっぴがやると、大量放出→性能低下(冷えない・暖まらない)→冷媒補充(有料)
 冷媒放出は法律違反らしいです。
 昔のR22という冷媒の頃は手抜き工事が当たり前の方法だったらしいですが、
 R22がオゾン層を破壊するということがわかり、現在主流のR410Aに変わりました。
 それに伴いシビアな工事が求められることになったみたいです。
 このR410Aも今後はうるさら7でも使われているR32という冷媒に変わっていくものと思われます。
 大気温暖化に及ぼす影響が遙かに小さくなるそうです。
 

E正直わかりません。(^_^;)



壁中配管
ですが、隠蔽配管のことかと思いますが、量販店では隠蔽配管対応はしないと思います。
ダイキンのお店の方でもさてさて、どれぐらいの方ができるか。
空調設備を専門にやっておられるところでないと心配ですね。
なぜかというと、配管に使われているのは銅パイプでして、配管工事で曲げたりすると硬化してしまうんです。(柔らかくする方法もありますが・・・)
古く堅くなったパイプを使って、トラブル(冷媒漏れ)が起きたら工事する側は嫌ですよね。
だから量販店は隠蔽配管は対応してくれません。
私の場合、ヤマダ電機で現状説明の時に隠蔽配管のことを言ったら、対応できませんと即言われました。
まぁ、そうなることを予想していたので、工事担当の方と代案(新たな配管路を作成)を検討しました。
正直、よくやってくれたなと思っています。
当方の工事でも、使わなくなった隠蔽配管は壁の中に押し込まれただけです。
押し込むだけなので、0円でしたけど。まぁ、他の工事費がかかってますのでね〜(^_^;)
考えられるのは、穴をふさぐ程度のことだと思いますよ。
そんなたいした金額にはならないと思います。
その辺りは、量販店の販売担当の方ではなく、工事担当の方とされるべきかと…
販売担当は、よっぽどの詳しい人でない限りマニュアルの回答しかできませんから。

書込番号:17146333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/02/06 01:37(1年以上前)

振り返ればBENQだらけさん

見ず知らずのとうとつで多くの質問に事細かに回答して頂きありがとうございました。
パナのXシリーズに比べ少々お高いですが、ダイキンを考えようかと思います。

ちなみに私もエディオンで検討中ですが、エディオンでは貫通スリーブできなかったんですよね?
それ以外は大丈夫でしたか?

それと全く別件でもう一つお聞きしていいですか?
私の部屋は積水ハウスの20u(90×180cmの13畳、100×200cmの12畳)の寝室です。
ヘビースモーカーですが、一応換気用の換気扇つけています。
ぴったりサイズが不明なんです。(スペック上はおおよそ検討つきますが)
同じエディオンでも、店員によって「2.8kで十分」という人もいれば、4.0k(200Vにして)
がいいという人も居ます。
ここのレビューでも木造16畳でも3.6kで十分だったとの書き込まれているので、「2.8kで十分」
というのも解る様な気もします。
しかしながら、4.0k位の方が運用上冷暖房すばやく効いて、電気料金が安くつく気もします。
トータルで考えて、どのサイズがベスト1コスパと思われますか?

更にもう一つですが、ヘビースモーカーの使用では、やはり何年かに1度は清掃頼むべきでしょうか?
どれ位の期間ですべきと思われますか?

書込番号:17157414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 11:20(1年以上前)


>ちなみに私もエディオンで検討中ですが、エディオンでは
>貫通スリーブできなかったんですよね?
>それ以外は大丈夫でしたか?

新築時に取り付けたエアコンがダイキン(非うるさら機 移設品)で、
その時に穴開けが行われているはずですが、非うるさらですので
直径65〜70mmで開けていると思われます。
10年以上前だから、65かな〜?
そのエアコン、1年もしないうちに故障してうるさらに換えました。
うるさらは最低でも65mmの穴が必要ですので、当然貫通スリーブは
そのままでは使えません。65の穴用貫通スリーブの内径は61.5。
選択肢としては、
(1)貫通スリーブを使わないで配管。
(2)穴を拡大してうるさら対応の貫通スリーブを使う。
の二つですが、事前に確認しておかないと普通(1)で作業されちゃいますよね。
当然、当家でも(1)でした。
エディオンの作業者も特に問題(虫・コウモリ・ネズミ等)が見当たらないので
スリーブ無しで作業を進めたようです。(穴拡大の作業もいりませんし…)
今後(虫・コウモリ・ネズミ)の被害がないことを祈るばかりです。
気になるようであれば、事前に打ち合わせをされることをお薦めします。
工事自体は及第点かなと思います。
真空引きもしていたし。(時間がちょっと短かったような気もするけど…)
配管接合部をラッパ形状(フレアと言う)に加工するのですが、
そこを見れなかったのが気がかりですね。
冷媒漏れの原因の大半がフレアの施工不良らしいので。


>私の部屋は積水ハウスの20u
>(90×180cmの13畳、100×200cmの12畳)の寝室です。
>ヘビースモーカーですが、一応換気用の換気扇つけています。

部屋の広さもなのですが、断熱性が問題なんですよね〜。
積水ハウスはどうなんでしょうか?全くわかりません(^_^;)
部屋サイズからいくと、4kW〜5.6kWですが…
当方は、9+8畳の二間続きでしてエアコンの部屋とない部屋で温度差が
どうしても生じてしまいます。
冷房時はサーキュレーターで対応していますが、暖房時は難しいですね。
使ってみて必要であれば、いずれ1台追加して2台構成にするかもしれませんが、
おそらくこのままかな〜と思っています。
一応壊れた前機が3.6kW(100V)だったので、4kW(200V)とワンランクアップ
させてはいますけど…

コスパは、使い方次第かと…
使用頻度・室外気温・室内雰囲気・室外雰囲気・お掃除頻度・部屋の汚さ…
あざなはきよしさんの場合、『ヘビースモーカーの使用』が最大の問題でしょうね。
タバコの煙は極小の油煙と同じようなもので、ホコリと相まってフィルターに
こびりつき、目詰まりの原因となります。
お掃除ロボットが最も不得意な分野ですね。
前回のレスで書いていますが、ヤマダ電機で取り付けたエアコンは
あえてお掃除ロボット無しのシンプルなもの(三菱電機 霧ヶ峰)に
しています。
それは、父が『ヘビースモーカー』なのでした。(^_^;)
ちなみに、私と嫁はタバコが大嫌いです。
この部屋、ダイキンの空気清浄機(2004年製)を置いていますが、
年に4〜6回は洗浄&フィルターの交換が必要です。
気軽に洗浄&フィルターの交換ができるからダイキンの空気清浄機を
使っています。他のメーカーや、最新のダイキンの機種の一部のような
フィルター交換数年に1度でOKなんて絶対にあり得ません。
そんな環境にも関わらず、この部屋のエアコンはキッチンのエアコン
(同時期取付これも霧ヶ峰シンプル機)よりも悲しいほど汚れます。
ですから、100均のエアコンフィルターをエアコン上部の吸気口に
被せています。
若干エアコンの効率を阻害するでしょうが、エアコンのフィルターは
綺麗なままです。
年に3〜4回の交換ですが、効果対費用は大きいかなと思います。
ただ、うるさら7にはフィルターを取り付けにくいんですよ。
なにぶん、上部吸気口が『え?カバーも何もないの?』と思うぐらい
フル解放ですから。おまけに下部吸気口もありますし…
http://image.excite.co.jp/feed/expub/Woman_woman/2013/E1359605678060/E1359605678060_3.jpg
下手に付けるとお掃除ロボットの作業に影響があるかもしれません。

清掃屋さんもお掃除ロボット付は1万円程の追加料金となっているところも
多いですし、
個人的には
掃除ロボット無し(必然的に電気代は高めとなりますが…)
ということで、シンプル機+100均フィルターをお薦めします。

なお、他のスレでも書かれてありますが、増税前の駆け込み需要で
この時期にしては、需要が多いようです。
ご希望の機種が無い可能性もありますので、増税後の需要落ち込み対策値引に
期待するのも手かもしれません。
保証はしませんけど・・・

書込番号:17158193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/02/11 02:26(1年以上前)

またまた迅速でご丁寧なお返事恐縮です。
そんなBENQだらけさんが選ばれたのだから、エディオンでの購入を良しとされたのでしょうね

実は私AN40PRP(ATR40RRPE1)を購入と決めましたが、

・K’s電機での18万(エアコン取り外し+下取り1万円+電圧配線組換+配管カバー+コンセント交換+サーキュレータ)か
・Edionでの¥18.35万(サーキュレータ以外一緒)
どちらも貫通スリーブ+真空引き(真空ポンプは最近使わなくなっているようですが、どうしてもなら持っている業者に
依頼してくれるそう)で10年保証付き

でどちらで購入するか迷っています。価格でいけばK’sですが、エディオンは工事の保証5年とか、Kualの塩害対応(自宅の環境は沿岸でも無く、ベランダ囲い内での室外機設置ですが...)、スマホ対応、クレジットカード会員なら備品も10年保証とかの利点もあるので...

そこでしつこいようですが、もうひとつ教えて頂けるなら、この条件でBENQだらけさんならどちらを選びますか?


私が特に気になっているのはエディオンの「工事5年保証」Kualの「塩害対応」です。
そこまでするという事は、それなりに工事に自信があるという事かとも思いますし、「塩害対応」は環境からすると過剰設備ですが、制御基板等に対しても防水加工なので、耐久性には良い事だと思いました。

以上もしお嫌でなければ教えてやってください。

書込番号:17176393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 18:15(1年以上前)

サーキュレーターは安いものだと、1,980円ぐらいからありますのでおまけと捉えるぐらいでよいかと思います。
バルミューダみたいな、1万円以上する高級機なら別ですが、ないですよね〜
室外機がベランダ置きということなので、エディオンモデルの優位性も無線LANアダプターぐらいしかありませんね。
無線LANアダプターに価値を感じないのであればどちらでもよいかと思います。

お店の方(店舗担当の方・工事担当の方)との相性次第かと…
今後も購入したいかなと感じられた方から購入することをお薦めしておきます。
良い店でも、良い工事でも、エアコン本体が外れのという場合もありえます。
最後は運です。

書込番号:17178842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

異音

2013/12/26 22:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:186件

今年夏買いました。冷房では何も問題ありませんでした。
しかし,暖房で使うと,ゴト  ゴト  パタ  パタなどと,
室内機内部で異音がします。結構うるさいです。
なぜでしょうか。下の記事も気になりますね。
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/osirase.html
ちなみに電源落としてもしばらくは続きます。
何か部品が外れてて,モーターといっしょに回って内部であたっている,
そんな印象持ちます。

書込番号:17002230

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/29 19:26(1年以上前)

最近取付けましたが、そのような異音はしません。
内部の何かが接触しているのかわかりませんが、工事業者かダイキンに直接に確認される方が良いと思います。

書込番号:17012428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/04 09:58(1年以上前)

全く同じ現象です。
常にではなく、時々です。
でも、異音がするときは何時間もつづきます。

サービスセンターに連絡し、点検にきてもらいましたが、そのときは異音がしておらず、異常なしとのこと。

その後も異音がするので、録音して再度点検にきてもらうつもりです。

サービスマンも、めずらしい現象ですね…という口ぶりでした。

これは初期不良ありそうですね。

書込番号:17032732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2014/01/04 17:10(1年以上前)

AUTO動作,暖房+加湿動作でこのようになります。
暖房Onlyなら音はでません。
ということは,加湿の問題のようです。
何か部品が外れてて,モーターといっしょに回って内部であたっている,
そんな印象持ちます。
正月休みのためサービスマンはまだ来てくれていません。
となりの部屋にある,2年くらい古いダイキンは調子よく回ってます。
新しく加湿機能を入れた,今回の新型はさっぱりですね。

書込番号:17034178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/07 23:30(1年以上前)

おそらく異音の原因は暖房時の設定湿度を入にした時に出るのだと思います
異音の出ている方は設定湿度を切りにして電源オフにして再度オンにしてみてください
それで異音の出なかった方はおそらく換気配管内に結露(水)が溜まっています

室外機側の配管を外し結露を取り除いてやることで異音は解消されますが必ず再発します
おそらくメ-カ-の大失敗機能でしょう

書込番号:17047112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/01/08 19:08(1年以上前)

こんばんは

加湿関連で思い出しましたが

たしか昨年 加湿の音でカキコしたと思うのですが

1から追求する必要があるかな、と

作業者は工事後、リモコンにて加湿ホースの長さ設定をしないといけません

設定を行わないと いろんな不都合が生じます

異常音、あるいは霧の量が少なかったり・・・

あと加湿ホースは室内から室外まで若干の下り勾配が必要

たわみがありますと、後々、湿気が蓄積され水だまりが発生する、と。

室外機の接続部分ちかくにある縦長の加湿ホースの根本にある結束バンドを外し

溜まった水を排出すればいいかな、と思いますが

仮に解決しても状況的には定期的に排出する必要があると思いますね

書込番号:17049587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/09 01:24(1年以上前)

ん〜
加湿ホ-スの長さを設定しても状況は同じだと思いますよ
(もしかしたら実際の設定より長めに設定すると良い結果が得られるかも・・参考にしてみます)
設計上加湿配管内の温度と室外の温度差が大きいためエアコンを停止した時に急激に冷えて
結露が発生する原因かと思います
制御時点で温度差がなくなってから停止するようにする必要があると思います
(その対策が取れていません)

あと設計上ホ-スのたわみを無くしてしまうと室外機内に結露が溜まってしまい排出できなくなってしまうため間違いなく
室外機を壊してしまいます そのために室外機のホ-スは下からの差込になっているのかと・・・


今の状況で正常に使用するには逆に室内機より高い位置に室外機を置き結露を室内機に流してしまいドレンホ-スで室外に排出してやる方法が確実なような気がします(現実的ではありませんが)

まあどっちにしてもとにかく配管内で共振したあの室内機から聞こえる水の攪拌する
かなりでかいゴボゴボゴトゴト異音はどうにかして欲しいです

書込番号:17051103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2014/01/19 00:18(1年以上前)

私はこのような機器を買うつもりではなかったのですが,夏に,K電気さんにうまくすすめられました。
さて,昨日エンジニアさんが来ました。一時間以上かけて,作業完了証明書には次の通り。
「加湿ホースに結露水がたまったため加湿空気の通過音がなっていました。水抜きし,一部の樹脂パーツを交換しました。」当然,問題なく動作しています。皆様ありがとうございました。それにしても年末から今まで寒かったです。

書込番号:17087734

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン対応

2013/12/23 20:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40PRP-W [ホワイト]

スレ主 d-saltigaさん
クチコミ投稿数:23件

このモデルでスマートフォンから操作出来るのはエディオン(ATR40PPE1)だけですか?

パナソニックは全販売店向けに対応モデルがあるのですが
他のメーカーも対応モデルあるのでしょうか?

書込番号:16991394

ナイスクチコミ!0


返信する
moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/24 08:45(1年以上前)

http://www.daikinaircon.com/app/faq02.html

に対応機種の記載があります。
2014年表記に変わっていますが2013年も同じモデルで記載されていました。
ご心配の場合はホームページから問い合わせてみてください。

書込番号:16993108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/24 19:07(1年以上前)

スマホを利用した操作ができる製品が一番多いのはダイキンだったと思います。
他のメーカーは最上位機か専用モデルくらいで数が少ないです。

書込番号:16994643

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/29 02:20(1年以上前)

アプリで使っています。

>2014年表記に変わっていますが2013年も同じモデルで記載されていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424185/SortID=16883293/
にも書きましたが、2013年モデルは、ぴちょんくんのお店の
モデルと、エディオンモデルのみ(共に非対応機種を除く)で、
2014年モデルでは量販店モデルが加わって、販売店ルートでの
対応、非対応の垣根がなくなり、大幅に対応機種が増えました。

ですので、13年と14年は同じというわけではないです。
また機種の名称も変わっていますし、アプリ操作をご検討中の方は
よく確かめられることをおすすめします。

書込番号:17010166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/07 10:54(1年以上前)

私もこの機種の購入を考えていました。
スマホでON OFFは私としては必須なので、ダイキンに問い合わせてみました。
残念ながらPRPシリーズでは対応していないそうです。。

書込番号:17044579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-saltigaさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/23 01:22(1年以上前)

2013年モデルではエディオンが対応してました。
しかも無線LANアダプター同梱と言う事でした。

書込番号:17102443

ナイスクチコミ!0


shusuikaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/02 11:41(1年以上前)

ダイキン無線LANアプリ、AN28PRS-Wにて動作

BRP051A41

配線写真

右側パネルを外すのはなかなか難しい

2013年のエディオンモデルではない「AN28PRS-W」に無線LANアダプターの導入が出来ました。
2chや私も加入している「みんから」でも成功記事があったので、昨日実際に導入した所、問題なく稼働しています。
ダイキンHPにある取付説明書にもHA機器の接続法の記述があることから「2013年製のRシリーズ」でも導入できるようです。
ただし、あくまで「自己責任」ですが。

書込番号:17371902

ナイスクチコミ!0


shusuikaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/02 11:43(1年以上前)

みんからで導入解説をしました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx

書込番号:17371906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40PRP-W [ホワイト]

スレ主 TOMO629さん
クチコミ投稿数:115件

近所のケーズデンキに、ホットマンの室内機購入(買い替え)のため相談していたところ、灯油と電気のランニングコスト、メンテナンスの煩雑さやコスト、室外機の寿命?(今回は買い替えの予定なし、今は製造中止になった15年モノの灯油タンク一体型)を考えると、マンションでしたらエアコンでも十分とのこと。空調メーカーであり、若干値段は他メーカーと比較すると高いけど、差額の値段以上も性能の高さと加除湿機能等が付いたこちらの機種を推薦いただきました。12畳のリビングでの使用を考えていますが、お聞きしたいのは
@暖房として石油ファンヒーターの代替機能が果たせるか。
A価格は17万円(本体+既存エアコンの取外し工事+標準設置工事(室内外の化粧パネルや電気工事含む)+リサイクル料金)はよい買い物でしょうか。
 もちろん、10年保障付き。2014年モデルも発売されており、店員さん曰く、「旧モデルの処分価格で底値に近いですし、新モデルは若干のモデルチェンジなのでお買い得ですよ」とのことでしたが、いかがなものなのでしょうか?

書込番号:16792906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/04 13:28(1年以上前)

6畳2間の和室を襖全開の状態で4キロスタンダード機で冷暖房してますが特に問題はなく
快適な状態になりますよ。
上位機の40PRPなら低温時暖房能力や熱交換の限界温度も更に低いから性能面では問題
無く使用できる思います。
問題があるとすれば石油暖房と比べると温まるまでの時間差と燃料代と電気代のコスト差
だと思いますが現状の灯油値段なら電気代の方が安く済むと思いますが灯油の値段が大きく
崩れた時は灯油の方が良かったと感じるかも知れませんね。

書込番号:16793501

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO629さん
クチコミ投稿数:115件

2013/11/04 23:01(1年以上前)

配線クネクネさん、ご回答ありがとうございました。
実際、同様の状況で使用されている方の意見は参考になりました。

書き込みを読み、昨日商談をしたケーズデンキへ行きましたが、担当者が休暇のため不在とのことで、代わりの店員に対応してもらったのですが、対応がイマイチだったので来週にでも再訪することにして早々に退散。
近隣にヤマダの店舗もあったので、訪問するもダイキンが置いていない!(取引きがないのでしょうか?)また、来週ケーズに行って購入しようかなって思ったのですが、隣接市にもケーズがあることを思い出し行ってみることに。
エアコンコーナーを見ていると、なんとダイキン社員が。このダイキン社員さん、説明が丁寧で的確。それに他社のウイークポイントを挙げて自社製品を売り込むのではなく、他社製品の特徴やセールスポイントを説明したうえ、自社製品の説明後、「お客さまの判断で決めてください、どこの製品もよいですよ。ただ、若干我が社の製品は高いので、近い金額になるようにはがんばります。」と。同じケーズだったので気が引けたのですが、昨日、名刺の裏に書いてもらった商談メモ・金額を見せると、担当者さんと知り合いで「担当者さんがんばってるなぁ。この値段厳しいですが、店に掛け合ってきます」と待つこと5分。店員さんが出した値段は同じ条件で168,000円。「折角来店いただいたので、わずかですが…」お店も頑張ってくれたし、メーカー社員さんにも好感が持てたので購入することに。特典内容の説明を受けているとサーキュレーター(2,500円相当)も付属することになっており、このエアコンには不要でしょ?ってことで更に値引きしてもらって、最終的に166,000円で契約しました。来週、現地調査確認後、追加工事や部品がなければよいのですが、スマホに写真撮って現状を簡易的に確認してもらったら、標準工事の範囲内でいけそうな感じです。付け替えですから、なんとか大丈夫ではないかと…。

書込番号:16796009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 11:50(1年以上前)

 温暖地であれば暖房能力は十分だと思います。
 加湿機能の消費電力が大きいので、同機能を使用すると灯油ファンヒーターの方が安上がりになる可能性もあります。
 加湿機能の無い機種の方が安いので、その価格差で良い加湿器を購入された方が良いと考えています。

書込番号:16797554

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO629さん
クチコミ投稿数:115件

2013/11/05 21:25(1年以上前)

中村屋吉蔵さん、アドバイスありがとうございます。

 投稿にあるとおり、エアコン購入しました!
 ファンヒーターといっても、購入から15年経過のホットマン(室内機・室外機のセパレート型)を使用しておりまして、メンテナンスらしいものは殆どしたことがなく、昨年あたりから室内機に不具合が出てきたため、今回、室内機のみ買い替えようと検討した次第でした。エアコン購入の決め手は、@こちらの機種なら代替暖房機として活用できそうなこと A現在の室外機(石油タンク一体型)がすでに販売しておらず、故障した場合、買い替えプラス石油タンクを別に設置しなければならず、マンションベランダには単独の石油タンクは設置不可能 という理由でした。
 当方、仙台市在住でマンション住まい。昨年、全窓ガラスを二重窓にしております。震災時には灯油が買えず、利用したエアコン(これも15年モノ)では、十分な温かさにはなるには時間がかかり足元は寒いままだったので、エアコンの選択肢は最初なかったのですが、お店の説明や実際使用されている方の回答を拝見し、購入を決断いたしました。技術の進歩は凄いですよね。
 加湿については現在、専用の加湿器はありませんが、リビングに設置している空気清浄器の加湿機能(空気清浄30畳・加湿19畳)で代用しています。

書込番号:16799606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/05 21:42(1年以上前)

サーキュレーターって意外に用途が広く使えます。
自分ならその分の値引きよりサービスで貰う方を選択したと思います。
エアコン暖房はどうしても天井付近の方が温かい傾向になるのでサーキュレーターでの
空気撹拌は有効な方法ですよ。
特にエアコンの風向きはどうしても下向きでの使用が多くなるので洗濯物を室内干し
した時は併用してやると乾燥速度が速められます。

書込番号:16799722

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO629さん
クチコミ投稿数:115件

2013/11/05 23:50(1年以上前)

配線クネクネさん、再度のアドバイスありがとうございます。

自分もその辺はメーカー社員さんに質問したのですが、サーキュレーション気流なる撹拌機能があり、温度ムラが少ないとのこと。ならば、一旦使ってみて不満があればサーキュレーター購入を検討しようかな、と。
洗濯物も冬場は部屋干ししてるんですが、あえて加湿のためでもあるんですよね。
ただし、早く乾かしたい物はどうしてもある時なんかは除湿機がある部屋で強制乾燥!です。

書込番号:16800406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冬の暖房能力について

2013/10/26 12:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

リビング10畳、キッチンと和室が6畳、計22畳スペースでの使用を考えています。暖房能力はどの程度でしょうか?今使用している13年前のエアコンは足元が温まりにくく、冬は石油ストーブを使用していました。灯油価格もなかなか下がらずエアコンの買い替えを検討しています。もちろん、石油ストーブ並の暖房効果までは期待していません。実際に暖房使用された方の感想を教えて下さい。

書込番号:16756722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/26 13:10(1年以上前)

機種と容量は違いますがメーカーの推奨面積以上になると効率が悪化して暖房性能自体
危うい事もありますよ。
(ちなみにですが5.6キロクラスを所有していますが暖房面積だと20畳は無理だけど
メーカー推奨の14畳なら確かに問題無いです。)
メーカーの22畳推奨機だと高気密・高断熱住宅なら7キロクラスで木造なら8キロ
クラスの方を選択した方が安心だと思いますよ。

書込番号:16756929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 1日

うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング