カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月11日



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
先日導入しましたが、導入後より回線速度低下を強く受ける様になったので情報を開示します。
初期導入のままでは回線速度低下し1/10程度に低下してしまう。
複数台PC所有なので(スペックは↓)他社と比較(有料1社。無料2社)。そちらは回線速度に異常なし。
<以下設定の見直し>
ウェブアンチウィルスの設定→カスタム設定
悪意のあるサイトのURLのデータベースに登録されているかチェックする→外す
フィッシングサイトのURLのデータベースに登録されているかチェックする→外す。
メールチェックも著しく遅い(数分間かかる)のでこちらも見直し。
アンチスパム設定→アンチスパムを有効にする→外す。
結果回線速度は1/3〜1/2低下まで劇的に改善。
メール起動も多少はチェックするが劇的に改善された。
書込番号:16298766
1点

回線速度がそんなに落ちるとしたら、セキュリティソフト使う為にpc使ってるようなものだね。1/2とかあり得ない。
書込番号:16299410
1点

その後の報告。
実証サイトは、@「BNRスピードテスト」A「USEN」B「BIGLOBE」
@ 4.64 4.51 4.49(9回測定上下3回切り捨て)
A 2.016 2.048 2.088
B 1.943 2.016 2.051
<以下作業をすると速度改善>
カスペルスキー→設定→プロテクションを有効にする→外す
裸の状態で速度計測、そして再びプロテクションを有効にする。すると回線速度が上がる。
単純にプロテクションの有効を切り入りだけでは速度は復元しない。あくまで速度計測作業が必要。
尚、上記設定前にセーフモードからアンインストールフォルダ完全削除。再インストールは行っている。
PCスペックは以下の通りである。
本体CPU Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
システムソフトウェア Windows 7 64 ビット SSD
本体CPU Intel(R) Core(TM) i3-3220 CPU @ 3.30GHz
システムソフトウェア Windows 7 64 ビット HDD
上記処置後の測定値
@ 26.55 24.21 24.51(9回測定上下3回切り捨て)
A 27.378 31.793 26.407
B 26.968 19.126 24.871
更にブロードバンドスピードテストのサイトでも測定
35.37 30.65 41.05
注)測定1,2回目は測定値が低くなる傾向があるので4回目以降のデータを採用した。
何故、上記のような作業をすると速度改善がなされるか不明。
以上、現状報告まで。
書込番号:16302772
0点

本日もチャレンジ
回線契約100Mbps契約
本日の速度
1〜4Mbps
カスペルスキーを無効にすると
37.91
47.29
37.09
再度カスペルスキーを有効にすると
8〜9〜14〜20と回復
しかし1時間後に測定すると元の状態に戻る。
ジャストシステムでもカスペルスキーが回線速度低下を招く事を把握しているようで改善策が記載されてます。
しかしながら私が試した結果改善されず。
<本日までの結論>
カスペルスキーはセキュリティテストでそこそこの成績を出しているようだが、ネット回線につないで使用するのは不向きである。
回線低下を招くのは私が調べた所では2012年度版からあるようで、2013年度版でも根本的解決を図ってない可能性が否定出来ず。
現状は素直に老舗3大セキュリティソフト導入するかフリーを導入するのがストレスからは解放される。
広告もうざいが回線速度低下でソフトがダウン(私の使用は為替取引でのチャートのフリーズ)のが痛手である。
以上。
書込番号:16309859
0点

本日もチャレンジ
個々設定を探り回線速度を測定
<ファイルアンチウィルス>
設定:ファイルの実行時にスキャン(デフォルト:スマートモードでスキャン)*ジャストシステム推奨
<ウェブアンチウィルス>
設定:
悪意のあるサイト・・・チェックする→無効にする
フィッシングサイトの・・・チェックする→無効にする
ヒューステリック分析無効にする *ジャストシステム推奨は中→弱
トラフィックのバッファリング・・・最適化する→無効にする *ジャストシステム推奨
<アプリケーションコントロール>
未知のアプリケーションの制限方法:次のグループに・・・弱い制限付きに変更
<システムウォッチャー>
ぜい弱性攻撃のブロック有効にする→無効にする
ヒューステリック分析→無効にする
ここまでで1つずつやりながら速度測定
PC1:2.31 2.31 2.31 2.38 2.40
PC2:1.89 1.92 1.96 1.90 1.89 1.89
尚、カスペルスキーオフの測定結果は以下の通りである。
PC1: 26.63 42.13 46.96 35.64 59.00 37.18
PC2: 53.88 38.42 43.00 51.22 47.23 45.72
PC3:セレロン1.86GBシングルコア、メモリ1GB OS:Vista フリーウィルスソフト:アバスト
ウィルスソフト:オン
29.96 22.76 22.60 22.44 18.28
ウィルスソフト:オフ
21.80 39.72 32.80 21.82 35.23
多少速度は落ちるものの、総じて20Mbpsを確保しており良好。
私の所には自作しているせいかPCの修理などよく持ち込まれます。(ウィルス感染なども含む)
PC3が修理品です。もう1台PCが修理に来てますが、必ずウィルスソフトが入っていません。(期限切れなど含む)
世間的にウィルスソフト認識に疎いせいなのか、しかしながら偽装メール事件にて(某サイトから誘導にてインストール感染)
もあり、私はフリーソフトをインストールしてあげてます。
マイクロソフト、AVG、そして今回はアバストを。
アバストは下のアイコンでくるくる回るので仕事してるように見えます。(笑)
無料と有料の差はワクチンまでの時間と認識しており、そこにお金を投じてます。
<結論>
カスペルスキーはウィルステストなどでは優良な成績を収めているようだが、それにはいくつかの条件が整わないと
いけないと思われる。クローズド環境、PCスペックなど。
通常使用するネット環境では単なる強固なブロックにてネット環境の快適性を損なっている。
これまで使用してきたウィルスソフトからの感想ではノートンは優秀であるがコストパフォーマンスが悪い。
ウィルスバスターは有料にも関わらず広告が出る。(PC保険など)マカフィーについてはウィルスを感知し駆除するが、再度起動時に同じウィルスが起動する(繰り返し)根本的駆除が不可能の事例があった。(ノートンで駆除)
フリー製品に関しては長期使用をしていないので結論では論じない。
余談:今回ウィルスソフト買い換えで候補に挙がったのはノートン、ウィルスバスター、カスペルスキー、e-setの4社。前2つは上記の理由で候補落ち。機能面でカスペルスキーを選択したが、その機能でネット快適性が犠牲になっている。
書込番号:16311862
0点

ms security essentialかdefenderでいいのでは?
書込番号:16311888
0点

そうですね。
フリーでいいかもですが・・・
せっかく購入したものですから何とか使いたいと模索してます。
現在のサポートでは原因不明と言われてますが、2012年度版にも回線速度抑制が有ったようで、根本的な解決を採っていなかったようですね。
そこまで調べずに購入したのが悪いのですが。
書込番号:16311940
0点

こんばんは。
たしかに遅いですね!
驚くほどに・・・さすがに凹んだ。。。
1)ウイルスバスタークラウド2012
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/06/24 08:20:03
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:eo光
下り速度 :46.0M(46,032,211bps)
上り速度 :15.7M(15,715,813bps)
2)カスペルスキーインターネットセキュリティ2013
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/06/30 22:08:18
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :eo光 マンションタイプ
プロバイダ:eo光
下り速度 :9.1M(9,094,204bps)
上り速度 :12.9M(12,917,635bps)
書込番号:16313858
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



