
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年9月29日 23:10 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年8月25日 14:31 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月11日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月23日 18:36 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月5日 03:03 |
![]() |
12 | 14 | 2013年4月15日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
こんにちは、質問です。
去年からAVアンプを介してワイヤレスを使って、何の問題もなく映画を楽しんでいました。
しかし昨日電源をいれても映像が投射されません。電源をもとから抜いたり、AVアンプの電源を付けたり消したり、wifiのほうの機器の電源を入れ直してみたり。。。
何が原因でこうなったのかがわかりません。
映像が少し映ったかと思いきや、消えたりしています。ワイヤレスのシグナルが不安定な感じににています。
映像を飛ばす機器のランプは正常通り三つ光っています。プロジェクターの方のランプも以上を示してはいません。ネットもワイヤレスも他のパソコンやipadなどでは普通通り使えています。
AVアンプ SC LX56
無銭LAN WHRG300N
を使っています。
皆さんのお力を貸してください(><)
よろしくお願い致します。
1点

MAKORIOさん、こんばんは。
昨日まで通常どおり使用できていたことから、
どこかで、不具合が起きた可能性が高いです。
一番に疑うのはワイヤレスユニットです。
EH-TW8100W本体とAVアンプをHDMIケーブルで直結して、
映像が出るようであれば、ワイヤレスユニットの故障が考えられます。
この段階で映像が出ない場合、プロジェクター本体の故障か、
AVアンプの故障が考えれれます。
プロジェクター本体と映像機器をHDMIケーブルで直結し、
映像が出れば、AVアンプの故障が考えれます。
また、映像が出ない場合は、プロジェクター本体の故障が考えられます。
書込番号:16629211
1点

ワイヤレスユニットは、送信側と、
本体の受信側が有りますので、
いずれかに不具合が生じているようであれば、
エプソンに修理依頼を出すことになります。
書込番号:16629245
1点

だいぶ混乱しているようなのでまずは状況を整理して問題を切り分けましょう。
まずワイヤレスHDMIと無線LANは一切関係がありません。
無線LANルーターの存在は忘れましょう。
ヤスダッシュさんが書かれているように原因か所を絞り込んでいきましょう。
(1)プレーヤーとプロジェクタをHDMIケーブルで直に繋いで映像が映るか確認
(2)プレーヤー→AVアンプ→プロジェクタとHDMIケーブルで接続して確認
(1)の時点で映らない場合はHDMIケーブルの断線かプロジェクタの故障と判断できます。
HDMIケーブルを複数所有していたら別のケーブルでも試してみてください。
(1)で問題なく(2)で映らない場合はAVアンプの故障が考えられます。
(1)、(2)ともに問題なく動作する場合はワイヤレスHDMI装置の故障と判断できます。
ワイヤレスHDMIの故障の場合、外部ユニット側かプロジェクタ側かは判断が付かないと思いますのでメーカー修理に出すしかありません。
可能性が高いのは私もワイヤレスHDMIだと思いますが、有線のHDMIケーブル断線や接触不良も普通に考えられると思います。
書込番号:16629341
1点

round0さんの言われているように、
HDMIケーブルの断線や接触不良の可能性もありました。
round0さん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16630175
0点

ヤスダッシュさん、round0さん
ありがとうございました。
長いHDMIケーブルがありませんので、購入して試してみたいと思います。
またその折には書き込まさせていただきますm(_ _)m
書込番号:16634397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
10mのHDMIケーブルを購入し、AVアンプとプロジェクターをつないでみました。
結果は映像がうつったりうつらなかったりと変わらず、しかし映像がうつっていないときでも音はスピーカーから出ています。
普段ブルーレイプレイヤーで映画をテレビで見ているときもAVアンプを使いますが音は問題なく出ています。
パソコンに入ってる音楽をairplay?を使いスピーカーから聞いていますが問題ありません。
次にブルーレイプレーヤーの出力端子からプリジェクターのHDMI1につないだところ、なにも反応せず。。。
これで接続はあっていたでしょうか?それとも設定にもんだいがあるのでしょうか??
書込番号:16646065
0点

MAKORIOさん
症状を見るに、プロジェクターに不具合が生じている可能性が高いです。
メーカーのサポートに連絡して対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:16648005
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
EPSON EH-TW8100WとSONY VPL-HW50ESでどちらを購入しようか悩んでいますちなみにEPSONはワイヤレスにが気に入っています
投影場所は吹き抜けにしようと思っているのですが・・・
プロジェクターは初めてなので知識は皆無です(*_*)
壁紙もオススメがあれば教えて下さい(>_<)
書込番号:16498281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羚羊127さん
画質的に言えばリアリティークリエーション機能を積んでいるHW50ESの方がいいですね。
ただ設置場所の自由度で言えばワイヤレスのあるEH-TW8100Wの方がいいでしょうし3Dも中々いいようです。
まあEH-TW8100Wも通常のHDプロジェクターとしては画質はいいのでどちらを選んでも後悔はないと思います。
壁紙はシンコールの物がいいでしょう。
プロジェクター用の壁紙として良く使用されているようですよ。
サンプルも貰えるみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rknk-a-ba6098_n/
ちなみに買われるのならグレータイプのBA3148の方がおすすめです。
書込番号:16498387
1点

ちなみに設置場所が吹き抜けと言う事ですが天井全体に吹き抜け状態になっている場合、天吊り(プロジェクターを天
井に吊す)などは難しいでしょうから床置き(テーブルなどに置く)か高めのラックに収納するかになるかと思います。
吹き抜けでも天井が一階部分に一部あるようでしたらプロジェクターの天吊りも可能だと思います。
天吊りにした方がリビング的にも見栄えがいいでしょうね。
書込番号:16498466
1点

羚羊127さん、こんにちは。
まだ正式には発表されていませんが、
VPL-HW50ESの後継機はHDMIがワイヤレスになるという噂が出ています。
詳しくは9月のIFA BERLIN 2013で発表されると思います。
現行機で選ぶなら、ビンボー怒りの脱出さんと同じく、
映像重視ならVPL-HW50ES、
設置性重視ならEH-TW8100Wです。
書込番号:16498907
2点

吹き抜けに投影とのことですが、
プロジェクターの設置予定場所は、
プレーヤーやAVアンプなどからどのくらい離れているのでしょうか。
HDMIケーブルは規格的には10mが接続の限界距離です。
安いケーブルでは映らないことも有ります。
リピーターを使えば、これ以上の長さにも出来ますが、ケーブルの相性によっては映らないことも有ります。
EH-TW8100Wならワイヤレスで10mの通信範囲をカバーしていますので、
設置は楽になると思います。
書込番号:16498963
2点

貧乏怒りの脱出さん回答ありがとうございます
新築するので吹き抜けの壁に投影して2階から観るかたちにしようと思っていますので2階部分に天吊りで設置を予定しています
壁紙はシンコールにしようと思います(^^)d
ヤスダッシュさん回答ありがとうございます
後継機も気になりますね(>_<)HDMIの件知らなかったです(*_*)施工は業者に任せるつもりですが若干不安です(-_-;)
書込番号:16499594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羚羊127さん
プロジェクターの施工を専門の業者に頼まれるなら、
大丈夫だと思います。
もし、映らないようであれば、施工のやり直しを言えますし、
業者もその事を心得ていると思います。
但し、ホームシアターに詳しくない業者だと心配では有ります。
書込番号:16505362
1点

ヤスダッシュさん
一応業者のモデルハウスにもシアタースペースがあったのですがやはりある程度のイメージは伝えようと思います(^^)d
昨日大坂に行く用事があったので見比べてみましたがたしかにVPL-HW50ESのほうが映像がよかったので後継機の発売まで購入を待つことにします(>_<)
書込番号:16505903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
EH-TW8100Wの後継モデルの発売時期はやはり10月頃でしょうかね?
dreamioの新モデルに合わせてプロジェクターの買い替えを行おうと思っているのですが
マイナーチェンジくらいですかね?
0点

ゆさーみさん、こんにちは。
例年通りであれば、10月に新機種発売だと思います。
大きくモデルチェンジするのであれば、4Kだと思いますが、
今年はまだ微妙ではないでしょうか。
もしかすると、EH-TW8100Wの後継モデルは出さずに、
EH-R4000の後継モデルを出してくることも考えられます。
書込番号:16344240
2点

返信ありがとうございます。
やはりあくまで可能性ということですよね...... どうにか新機種が出で貰いたいです。
話が変わってしまいますが、
EH-TW8100Wの他に SONYのVPL-HW50ESやビクターのDLA-X30などと迷っています。
自分の目で確かめるのが一番良いのですがなかなか出来ないためお力を貸してください。
透過型液晶が良いのかはたまたDLPが良いのか他の製品との比較でも良いので協力をお願いします。
書込番号:16352500
1点

ゆさーみさん
候補に上がっている機種ではVPL-HW50ESが、
一番コストパフォーマンスが良いのではないかと思います。
この画質の機種がこの価格で買えるのは驚きです。
DLPプロジェクターは3Dにこだわらない限り、あまり利点はないかもしれません。
反射型液晶に比べてネイティブコントラストが低く、黒も浮きますし。
私は3D映画大好きなので、DLPプロジェクターを使用しているのですが(^_^;)
書込番号:16352555
1点

早速の返信ありがとうございます。
EPSONよりSONYの方が上だとは思わなかったです。
VPL-HW50ES検討してみますね。EH-TW8100とほぼ同価格ですから迷ってしまいました。
SONYの方も昨年の10月発売ですね
今年のモデルチェンジ的なものはあるのですかね?
それとも今が買いでしょうか。
書込番号:16352625
0点

ゆさーみさん
SONYもモデルチェンジすると思いますが、
ミドルクラスのVPL-HW50ESはそんなに変わらないのではないでしょうか。
9月頃になれば情報も出てくると思いますが、
初値は高いと思いますので、価格のこなれた今が買いどきではないでしょうか。
書込番号:16355072
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
先日本製品を購入したのですが、モアレが生じています。モアレは濃い色では発生せず、明るい色調のシーンで目立ってきます。調べたところ、スクリーンとの相性のようなのですが、みなさんどんなスクリーンを使ってますか?
私は少し古いOS製のロールアップタイプのを利用しています。
書込番号:16287334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いスクリーンは、生地の表面が荒いんですね。それが原因でモアレが出ます。
本機に限らず、ハイビジョンプロジェクターなら起こる現象だと思います。
最近のスクリーンなら大丈夫でしょう。
私はシアターハウスの製品を使っています。
書込番号:16287405
0点

最近発売の物なら、どれもまったく問題ないです。
ちなみに私もシアターハウスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14911574
書込番号:16287483
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
先日購入して見ているのですが、投影中に本体からタイトルのような音がします。
食器棚のガラス扉が、少し揺れたときにするような、カタカタする音です。
普段はヘッドホンをしているので気にならないのですが、故障じゃなければよいのですが。
私以外にも、同じ音がする人はいますか?
1点

オートアイリスの動作音かもしれません。
マニュアルの37ページのオートアイリス(自動絞り)の設定という項目に書いてあります。
ビクターの上位機種X7.9.70.90.75.95あたりだとフィルターの切り替え音でかなり大きな音がしますがプロジェクタ
ーの場合アナログ部分での動作音にはファン以外の部分は余り気を遣っていない感じがしますね。
まあ気のなるのでしたら一応メーカーに確認を取ることをオススメします。
書込番号:16092573
1点

Emergency Medical Hologramさん、こんにちは。
一度、オートアイリスをオフにしてみて、音がするか確認してみてください。
音がしなくなれば、アイリスの駆動音ですし、オフにしても音がするようであれば、
何処かに不具合があるかもしれないのでメーカーに連絡した方がよいと思います。
書込番号:16093031
1点

回答ありがとうございます。
オートアイリスをオフにしたら、例の音はしなくなりました。
こんな奇妙な音がするのですね。機械の動作音としては、ちょっと異質でびっくりしました。
でもオートアイリスは画質に影響するので常時オンで使うことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16095944
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W
新築に伴い初めてプロジェクターを設置し、8100Wを購入したのですが、サイズがうまく調整できません。台形補正ではなく、正方形になっていないのです。下面が左上がりになっていてなおりません。初期不良でしょうか?アドバイスお願い致します。
1点

プロジェクターの一般論としてです。
下面が左上がりで上面も左上がりならプロジェクター本体が左上がりになっています。
上面は合っているのなら、左が小さく右が大きいので、プロジェクター本体がスクリーンに対して
少し右向きになっています。(左側の方が、スクリーンとの距離が短い)
基本的な原因として、プロジェクターのレンズがスクリーンの真正面に位置していないと、正確な
長方形になりません。
根気良くベストポジショニングを探してみてください。
書込番号:15977241
2点


この機種にはレンズシフトがついています。
説明書を読んで位置関係を詰められるだけ詰めて、最終的には詰められない部分をレンズシフトで調整してください。
書込番号:15979911
1点

皆様ご解答ありがとうございます。PJは天井に吊っていて真正面ではありません。8100W機体1個分ぐらい左につっています。距離は4m70cmです。レンズシフト機能があるので大丈夫なのかなと思っているのですが、大丈夫ですよね?エプソンの話だと機体を傾けたりしないでレンズシフト調整して下さいと以前言われましたので、まっすぐ向いてるはずなのですが、右から左へ狭くなっています。昨日の晩にやってみたのですがさっぱりです。逆に左方向を向けて調整した方がよいでしょうか?わかりにくくてすみません。
書込番号:15980245
0点

スクリーンに対して平行です。
その状態でレンズシフトを使わずに真正面に投影したらスクリーンからズレる筈ですが、その時は上下が平行になっていますか。
平行になっていれば、レンズシフトで横に移動させてスクリーンに収まるように調整します。
シフトのダイヤルを中央に戻した基本の状態で上下が平行になっていない場合は問題ありです。
書込番号:15980375
2点

左右のレンズシフト可能幅は上下のレンズシフト量により小さくなります。
レンズシフト可能な範囲内であっても、プロジェクターの真正面軸とスクリーン面とは直角である必要があります。
プロジェクターの正面がスクリーンの中央に位置していなくても左右シフト範囲内であれば大丈夫ですが、
スクリーン面とプロジェクターの真正面は直角にして下さい。
お話しの内容ですと、プロジェクターが少し右向き、つまりスクリーンの中央に向いている様にも思われます。
まずはスクリーンから左側にはみ出ても良いので、直角の長方形になる様にプロジェクターの向きを調整しましょう。
それができたら、シフト機能で右側にスライドしてスクリーンにフィットさせましょう。
書込番号:15980389
1点

早い返信ありがとうございます。皆さんのおっしゃる事はわかっているのですが、平行に設置しているつもりです。昨晩レンズシフトを初期設定に(カチっと音がする場所)戻してみたのですが、添付図をみていただければわかりますが天井と左壁にはみ出してしまい平行なのかわかりません。そこからシフト調整してあわせると正方形じゃないのです。スクリーンに合わせるのは大変なのですね・・・。今日も頑張ってやってみます!
書込番号:15980816
0点

150インチのスクリーンとは凄いですね。
変形の程度がどれほどなのか判りませんが、一度ズームを小さくしてスクリーンからのズレ幅を小さくしてから
適正なプロジェクターの角度を探されてはどうでしょうか。
ベストポジショニングができれば、ズームしても大きくは変形しないと思います。
書込番号:15983510
0点

ヒマポコさん、こんにちわ。
>平行に設置しているつもりです
おそらくここが原因だと思います。
スクリーンやプロジェクターの設置に置いて、厳密に平行に取付ける事は難しいです。
基準にする部屋の壁と壁、壁と天井においても、厳密に水平、垂直、平行がとれているかと言うと、必ず誤差があります。
わずかな誤差も、数メートル先の拡大された画像で言うとけっこうなずれになって、台形になってしまいます。
レンズシフトでだいたい収まる所に持って行って、天吊り金具を左右に調整し台形が長方形になるよう角度を変え、またレンズシフトで画面に収まるよう位置を調整し、まだ台形なら角度を変えるの繰り返しで追い込んで行くしかないと思います。
このときデジタルおたくさんが書かれているように、ズームで画面を少し小さくして調整して、だいたい長方形になってきてからスクリーンにあわせたサイズにして、最後に微調整する方がやりやすいでしょう。
EH-TW8100Wに150インチのスクリーンとはうらやましい限りです。
がんばってくださいね。
書込番号:15984131
0点

>まっすぐ向いてるはずなのですが、右から左へ狭くなっています。
この書き込みからおそらく僅かに右に向いていると思いますので、左右に角度を調整と書きましたが、少し左に向けてみると良いと思います。
これで上下は平行になったけれど、左右のラインが上すぼまりの台形なら上下の角度が下を向いていますので、少し上向きに調整、逆なら少し下向きと調整してみてください。
プロジェクター本体の平行と言うより、光学系がスクリーンにきちんと垂直になれば画像は長方形になりますし、あとはレンズシフトの幅が大きいですから位置を合わせるだけという事です。
書込番号:15984265
0点

おそらくプロジェクターの位置が左右どちらかにずれている
だけと思います。ほぼ間違いありません。左の縦方向寸法が
右寄り小さいのならプロジェクターを右にずらせば直ります。
逆ならプロジェクターを左にずらす。とりあえず5cmほど
ずらして下さい。おそらく直ります。
書込番号:15985464
1点

その後、どうでしょうか?
面倒でも天吊りを外して、全体が投射出来る位置にプロジェクターを置いて確認されたら良いと思います。
正常(上下平行)なら、その状態のままレンズシフトで誤差が出るかの確認もしてください。
書込番号:15993401
2点

皆様返信が遅くなり申し訳ありませんでした。皆様のアドバイス通り、やはりPJが平行、横にずれておりました。ほんの少しのずれでここまで変形するとは思いませんでした。やっと違和感から開放されましたが、気のせいか若干まだずれてる気がするような・・・でも以前よりは大分ストレスを感じないので満足です!ご返信本当にありがとうございました!
書込番号:16018645
0点

皆様本当にありがとうございました!150インチは結構見ていて疲れますが、映画好きの自分にとっては最高の日々を過ごしております。また何かありましたら質問させていただきます。本当にありがとうございました!
書込番号:16018666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





