


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W
昨晩は遅くなり慌てて書き込み誤字脱字(逆か文字多かった)・・・(+o+)
さて本日帰宅して
他の機器 VHSやLDを取り付けました
いままでと違ってWirelessHDトランスミッターから飛ばして映しているので
HDMI入力端子なんて付いていないVHSやLDは
BLデッキのライン入力へ映像をつないで観ることに
(もちろんAVアンプにも付いてません)
で映したら
チッチャイ!!
間違えてるかもですが
僕的に思ったのは・・・
今迄観ていたZ1は4:3が基本で16:9の映像はそれから上下が切れる感じ
でも
今、基本16:9の映像なので4:3の映像を観る時は左右が切れるってこと!?
取説読んでデカクしようとしてもわからない
うーーーん
もう古い機器では見る人はいないって事なのかなぁ
(DVDや映画の予告もチッチャかったけどね)
そうそう時間なく半分くらいしか観れなかったけど3Dで観ました
素晴らしいですねぇ♪
赤外線じゃないので他との干渉ないし
よく書き込みにあるナントカというのもなく
ただただ圧倒されて観てました
書込番号:15799259
1点

saru50さん こんにちわ。
額縁放送といか言う現象だと思います。説明は此方で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
プロジェクター側でレーザーディスクとかVHSのアスペクト比を替える機能が付いてない
のなら致し方ないのかもしれません。
書込番号:15800222
0点

取説の31・32ページにアスペクト切り換えについての記載があります。
PJ側で可能ではと思いますが信号によっては出来ない場合もあるようです。
LDプレーヤはLD-7000から3台更新してLD生産終了発表時の最終機種を現役で使用しています。
これで映画は見ませんが、オペラを時々見ます。音声はデジタル接続です。
私のプレーヤ側は4:3固定ですね。
書込番号:15800822
0点

ビンボー怒りの脱出さん,柊の森さん返信ありがとうございます
名前ついていたんですね「額縁放送」ですか
しりませんでした^^;
実はその時点で取説を調べ
柊の森さんのご指摘通り その事があるのに気づいてやってみたのですが
「ノーマル」の位置からどちらにも動きませんでした
「信号によっては・・・」とあるので多分それなんだとあきらめました
いちいちレンズを動かすなんて事もできない(それに投射距離3mしかないので余裕ないはず)ですしね
私のLDはPIONEER CLD HF7Gです両面自動再生は壊れてますが
いまだ現役です
音声は光ケーブルでアンプに接続してます
音楽LDもたくさんあるので映像にこだわらなければいいかもですね
書込番号:15801397
0点

私の場合はLDプレーヤからAVアンプに接続(アップコンバート)してHDMIでプラズマTVとPJへ出力していますが、取説にあるワイド状態でTVとPJに出力されています。
サポートに「信号によっては・・・」の信号を確認されたら良いと思います。
>音楽LDもたくさんあるので・・・
映画のLDは100程度ですが飾っているだけです。
オペラ以外ではカラヤン・クライバー・アーノンクールなどのクラシックとビリー・ジョエルです。
映像に拘らなければLDもまだまだOKです。
VHSとβは市販ソフトとダビングを含め1000本以上ありましたが全部処分しました。
当時LDと競ったVHDも処分しました。当初C.I.C(パラマウント・ユニバーサル等)がビクター系列なのでLDで販売されずVHDのみで販売されていましたからね(インディ・ジョーンズ等)。
消費者を馬鹿にした商売を思い出しました。
歳をとると昔の事のみ鮮明に思い出します。
失礼しました。
書込番号:15801690
0点

柊の森さん>
僕のアンプは随分古いのでHDMI付いてません
で
アップコンバータなるもの探してみたら
「LDプレーヤーをテレビにつなぎたかったのですが、LDは4:3のアスペクト比で
これにつなぐと強制的に16:9になってしまい、使えない。」
という書き込みが
ビンボー怒りの脱出さんの「額縁放送」読んだら時代かなと・・・
そんなに古い物にこだわる性格でもないんですがついつい
テープ、私も以前引越しの時ダンボール3個ほどベータとVHS処分したのですが
今回この部屋を整理する際もダンボール2個ほど処分しました
でも
まだまだあります^^;
実はDVDが手に入ったら処分しようと思ったのもかなりあります
実際LDとDVDもダブっているのがかなり出てきています
LDは貧乏な時一生懸命揃えたものばかりでなかなか処分するに踏み切れないでいます
が、時間の問題かと(ToT)
それに映画ばかりでなく好きなバイクや山、それに音楽も数十枚あります
ビリー・ジョエル 87年ロシア(ソビエト)公演のを持ってます
関係ないですが
奥さんロシア人(プロフの後ろに乗ってる人)ですが・・・まったく興味なし(-。-)y
妻は自分の好きなDVDやCDを僕のラックに10年以上入れ続け
最近僕のスペースまで侵略してきてます
僕の北方領土返せ!!
書込番号:15801994
1点

saru50さん
此は一つの案として聞いて欲しいのですがLD用に4:3のプロジェクターを導入する
というのはどうでしょうか。4:3なら額縁表示にはならないと思いますし安い物なら
2万円台からありますしね。
4:3のプロジェクターは800×600と1024x768のデータープロジェクターしかなく
映りもホームプロジェクターに比べれば劣りますが発色も良く精細感も高いDLP機あたり
を買えば結構切れ良いに見えるのではないでしょうか。
むしろLDの解像度に近い最適な解像度の方がフルHDのようにアラが見えにくく綺麗に表示できるかもしれませんし。
書込番号:15802548
1点

ビリー・ジョエルをお持ちで嬉しいです。
LD・DVD・BDと重複してかなり持っています。
最後に買ったLDはタイタニックですが、去年3DのBDも買ってしまいました(もちろんDVDもあります)。
LDが7800円以上は当たり前だったのにBDが5000円以上だと高く感じるのは何故でしょうかね。
プロフィール拝見しました。
私の長男(30才台)もバイクマニアで色々試したいと2〜3年ごとに買い替えています。
最終はハーレーかBMかドゥカティか。
モトGPファンでもあります。
失礼しました。
書込番号:15803009
1点

ビンボー怒りの脱出さん>
なるほど、
って事は
Z1のランプ調べたら台湾製なら16000円くらいであるので
捨てないでランプ交換して使えば安上がりって事ですね
それもありですね
書込番号:15803501
0点

柊の森さん>
そうですか
お子さんがバイク好き(^O^)v
家の子も長男は30ですが僕がバイクで怪我(モトクロスやってたもので)ばかりしているのを
見て
バイク=危ない=乗らない
って感じに
今でもたまに福島の「しどき」というMX場に走りに行きます
もう自分で所有して乗る元気はないですがたまに走りたくなるので(^O^)>
ここは最新のモトクロッサーのレンタルがあるのでお気に入りです
モトGP僕もよく観ますよ
今年 家のご近所さんの青山選手(お父さんが僕と同級生)がまたモトGP復活したので見る楽しみが増えました
やっぱりダブりあるんですね
困ったもんですよねぇ
進化が早すぎて追いつきません(お金が)ねぇ
生きているうちはBLで終わって欲しいって気も^^;
書込番号:15803547
0点

saru50さん
ああまだZ1は使用できるんですね。
Z1で不満がなければZ1を使用された方が良いでしょうね。
書込番号:15804023
1点

はいZ1特に不満があったわけではありません
(チョットファンの音が気になるぐらい)
ただ最近BLで観たら・・・
3Dで観たらと欲が^^;
でも4:3に厳しいとは思ってもなかったです
書込番号:15810421
0点

_saru50さん
Z1といえばXV-Z1のことでしょうか?
シャープでも古いプロジェクターだと殆ど情報がありませんね。
比べたことがないので分かりませんが最近のデータープロジェクターだと10年前後まえに買ったプロジェクター
に比べても綺麗だという人も多いようです。
まあ当然でなのしょうね。当時はSD画質のアナログソースが殆どで今のデジタルソースに比べたら
データープロジェクターの方が綺麗なのは。
でもレーザーディスクの左右に出ているグレーの帯は確かに目障りですね。
TVなどの放送のDVDなどをもっていますが4:3の額縁放送でも上下左右は黒帯なのでズームで映像の部分
だけをスクリーンにあわせてみていますので問題はないのですが。
ズームで映像の部分のみを合わせてグレーの帯の部分は映らないようにレンズの部分に帯の部分だけ
何かで覆い隠してみたらどうでしょうか?厚紙か何かでキャップ状にして作るとか?
思いつきなので上手くいくかどうか分かりませんがお金はかかりませんので^^
私もレーザーディスクとLDプレーヤーは持っています。倉庫に眠っていますけど。
まあ私の場合みたい映像はブルーレイで殆ど出ていますし利便性を考えたら昔の
規格に何時までもしがみついていても致し方ないかななんて思う物で^^
ただVHSだけでDVDで出ていない映像も沢山ありますので私もVHSデッキだけは捨てれない
でいます^^
書込番号:15810873
1点

初めて買ったのは20数年前シャープの名前忘れちゃいましたが30万画素のものでした
今回ランプ切れになったのはサンヨーのLP-Z1です
誰かのHPにあったので
http://kocchansyoutenn.blog33.fc2.com/blog-entry-6.html
結構気に入ってましたが10年働いてくれたので・・・
でも、もしかしたら復活するかもですが
せっかく線を無くしてスッキリしたのに
また線をと思うと・・・
そこまでして観なくてもと思う気持ちも
女房と畳とバイクとプロジェクターは新しいほうがいいですよね
書込番号:15813836
1点

saru50さん
LP-Z1でしたか。
サンヨーも確かシャープと同じく液晶プロジェクターの歴史を作ってきた先駆者でありましたね。
私も昔シャープとサンヨーと悩んだものでしtが結局一度もサンヨーは買ったことがありませんでした。
今思えば一台くらいは買っておいておけば良かったかなと思いましたが当時はほいほい買える
ような値段でもありませんでしたしね。
それが今では他社に押されて互いに都落ちとは。
まあシャープはまた復帰して頑張ってはいますが会社も大変な状態なので、このままシリーズを
出し続けてくれるかも怪しい物ですね。個人的には細々でも良いので出し続けて欲しいと思います。
古い物には古い物の良さもあると思います^^
私はどちらかと言えば新しい物に直ぐに目がいってしまう方なので^^
書込番号:15821858
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





