
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年3月18日 00:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年3月9日 16:52 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月14日 00:20 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月7日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月22日 02:06 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月10日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
ソニーvaio(win8.1)に4台つなぎ、主にギガポケットデジタルの録画用に使っています。
しかしそのうちの1台が明らかに他の3台とは違う動きをしています。
買った当初からなんとなく動きが遅かったり、他の3台とランプが違う動きをしていたような気がするのですが、
最近症状が顕著に現れるようになったので、ここで聞いてみました。
症状としては、
PC起動時に他の3台は一斉に起動し緑ランプとなりますが、
当該1台だけは赤ランプの高速点滅をしていて、PC側も認識しません。
しかし数分から数十分経つと緑ランプに代わり、PCも認識します。
他にも、PCが立ち上がっている状態でHD-T2が待機状態(何もランプがついていない状態)の時に
マイコンピュータの画面からHD-T2にアクセスすると
正常な3台は、アクセスランプが緑に作動し正常にアクセスできるのですが、
当該1台にアクセスすると赤ランプの高速点滅となり、
今まで認識していたマイコンピュータの画面からも当該1台のHD-T2が消えてしまいます(認識していない状態)
この状態になると、上記で書いたのと同じように数分から数十分待たないと認識してくれません。
しかしながら、記憶させているデータについては損傷しているということはなく、
正常に認識しているときであれば録画の再生も問題ありません。
ですから完全に故障というわけではないような気がしていまだに修理には出していませんでした。
保証期間が短くなってきたので悩んでいる状態です。
お知恵をお貸しください。
0点

>ですから完全に故障というわけではないような気がしていまだに修理には出していません
==>
アクセスできるまで 数十分かかることもあるというのなら、完全に故障でしょう。
データにアクセスできるうちに、バックアップを採取して、修理に出してください。
書込番号:17306227
1点

『当該1台だけは赤ランプの高速点滅をしていて、PC側も認識しません。
しかし数分から数十分経つと緑ランプに代わり、PCも認識します。』
や
『当該1台にアクセスすると赤ランプの高速点滅となり、
今まで認識していたマイコンピュータの画面からも当該1台のHD-T2が消えてしまいます(認識していない状態)
この状態になると、上記で書いたのと同じように数分から数十分待たないと認識してくれません。』
という状況からすると、明らかに障害が発生していると予想されます。
『記憶させているデータについては損傷しているということはなく、
正常に認識しているときであれば録画の再生も問題ありません。』
という状況でしたら、早急にデータのバックアップを取ることをお勧め致します。
バックアップが完了したら、修理依頼をしてください。
書込番号:17306304
1点

返事をいただいたお二方、有難うございました。
さっそくバックアップを取って修理に出したいと思います。
保証が効かなかった場合、新しく買ったほうが安そうな気もしますけど・・・
書込番号:17315310
0点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
SONYのBlu-rayレコーダーに繋いで録画の容量を増やしたいと思います。こちらのHDDからBlu-rayディスクに録画は出来るようですが、部分削除などの編集は出来ますか?
書込番号:17283669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーの型番がわからないと正確な情報が得られないと思いますよ。
多分出来るだろうとは思いますが・・・
書込番号:17283807
2点

申し訳ありません。レコーダーの品番はBDZ-E500です。
自分の質問に追記する方法がわからなかったのでこちらに書かせていただきました。
書込番号:17283829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


waka190835さん、リンク貼っていただいてありがとうございます。分かりやすかったです。増税前、購入検討してみます。
書込番号:17283861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
ソニーのレコーダーBDZ-EW500に接続して使用しています。
録画が終了したりレコーダーの電源を切ったりして、HD-T2がスタンバイ状態に移行する際、ビッという音が必ずします。この症状は買った当初からです。
これは仕様の範囲内なのでしょうか?HD-T2もしくはHD-T3をご使用の方、スタンバイ状態に移行する際、このような音はなりますか?
動画もアップロードしましたので、お教えいただければ幸いです。お願いします。
0点

鳴る!
HDDとして全く問題ない音です。
正常に動作している音です。
書込番号:17097901
1点

そうなんですか、少し安心しました。回答ありがとうございました。
この音の原因はなんなのでしょうか?自分でも調べたのですがよくわからなくて。もしご存知であれば教えていただければありがたいです。
書込番号:17115489
0点

カチッ! ←ヘッドが安全地帯に収納される音
キューン・・・ ←HDDの回転が止まる音
画像の磁気ヘッド(HDDのデータの読み書きをするところ)がプラッタから2nm以下くらいの高さで浮いてます(大型航空機のエアバスのA380がクレジットカードの厚さの0.5mmより低い高さで飛んでるような感じです)。
このHDDを止める時に、このままヘッドがプラッタ上にあるまま止まると、もし接触した時にプラッタを削る恐れがあります。
その為、ヘッドは電源オフ時にはプラッタの外に退避します。
ヘッドが退避後にプラッタの回転が止まります。
カチッ! キューン・・・というのは、ヘッドが安全地帯に退避してプラッタの回転が止まった音です。
手元にも同じような音がするHDDがある(HDDを常時30個くらい所有している)ので問題ないかと思います。
※1nm=10億分の1メートル
※プラッタは1秒間に90〜120回転しています。
書込番号:17117869
2点

動画をUPしました。
ST4000DM000 [4TB SATA600]の起動と電源オフの音です。
こちらは カチッ という音でヘッドが戻ります。
メーカーやシリーズにより音が違います。
書込番号:17145259
0点

とても丁寧な解説、誠にありがとうございます。こんなにも丁寧にご回答して頂いたのに返信遅くなり本当に申し訳ありません。
ヘッドの移動音ですか。確かにこのサイトからとんだ似たような音がする動画のコメントに"parking of the heads"と書かれた文章がありました。
動画のほうも拝見させていただきました。たしかにこちらの音はヘッドが移動する物理的な音のように思えました。ですが、どうも自分のは電気的なものが関係する音のような気がします。モーター部分が関係しているのかな、などと素人ながら思いました。
自分でもいろいろと調べてみましたが、なんだかいまいち腑に落ちませんでした。まだまだ調べてみるつもりですが、時間がかかりそうなので一度goodアンサーを選ばさせていただきます。
kokonoe_hさん、本当に丁寧な回答ありがとうございました。また何かあればそのときはよろしくお願いします。
書込番号:17188471
0点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
2TBの外付けHDDは、大抵のTV、レコーダーの外付けドライブとして認識されます。
書込番号:17161298
1点

ほとんどの場合は他のメーカーのテレビやレコーダーに接続しても使用できます。
稀に相性があり使用できない事もあります。
書込番号:17161499
1点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2

性能的にはあまり変わりません。
ただ、HD-T2の方が新型なので中のHDDが新しくなり性能が少しアップしているかもしれません。
PCで使う場合はHD-D2の方はNTFSで再フォーマットした方が良いでしょう。
家電で使う場合は家電の方でフォーマットしてしまえばどちらでも構いません。
HD-D2の方が少し消費電力が増えてますね。
・HD-T2
ファイルシステム NTFS
消費電力 最大 25W
・HD-D2
ファイルシステム FAT32
消費電力 最大 18W
書込番号:17099009
0点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
購入時のままでは使えません。
パソコンがあれば、適当なフリーソフトでFAT32にフォーマットすれば使えます。
http://www.sony.jp/hdd/products/HD-T/spec.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/hdd/
書込番号:17054361
0点

ついでですが、
DriveStation HD-LB2.0TU2/N
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274369/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#tab
などのように、最初からFAT32でフォーマットされてるものの方が良いと思います。
書込番号:17054429
0点

以下の書込みは、参考になりませんか?
TV録画用外付ハードディスク HD-T2(2.0TB) [ソニー製品]
http://shigecch.blog.so-net.ne.jp/2013-03-13
書込番号:17056111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





