


外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-D2A
ブラビアに適合性が良いと思って、ソニー製HDDを購入しましたが、わずか、2ヶ月で故障。
コード類は繋がっているのに、「HDDが接続されていませんと」のエラーメッセージが出て、反応しません。
ソニーへ修理依頼で送ると、保証期間内なので新品更換との連絡が有りました。
どこが壊れたかも連絡せずに、新品送りつければいいってもんではないでしょう。
しかも録画データは全て無くなりますし。
やっぱりバファローかIOにしとけば良かった。
書込番号:16709526
3点

HD故障に関しては、異常な熱を持ったり、振動がやたら多い筐体でなければ、どのメーカも差がないと思いますよ....
とレスしようとしたが、ソニーなら、電源部の故障、その他も十分ありえるなと思いなおした。
HD本体が壊れたのなら、そのほかのパーツか位は知りたいかも...正直に答えるハズはないが.
次は、バッファロー、IOという選択はいいと思います。
書込番号:16709547
3点

転ばぬ先の杖!
大切なデーターは常日頃からバックアップを抜かりなく・・・
録画データーのバックアップは結構困難。
どのメーカーでも壊れるときは同じ。
書込番号:16709572
2点

最近のテレビはパソコンといってもよいくらい複雑です。
故障で無く暴走も多々あります。
テレビやHDDをリセットしたり、電源コンセントを抜いて数時間おけば何事も無く正常動作したりします。
ただし、リセットして運悪く録画が消滅しても自己責任です。
バファローなども暴走することは、ありえます。
こればかりは、製品ごとに口コミを調べて対処するしかありません。
書込番号:16709584
3点

クアドトリチケールさんコメントありがとう!
回転の振動が感じられなかったので、モーター本体か、モーターへ行く電源関係の故障では、と思います。
IOを使っていたのですが7月に落雷で壊れ、TVと相性が良いのかと思いSONY製を再購入したのですが、
また壊れ、今年はハードディスク受難の年です。
書込番号:16709599
1点

沼さん
TVと直結のHDDはどのようにバックアップ取るのでしょうか?
一度関連付けると、他の機器では読めないみたいなのですが。
もし方法があるのなら御教授お願いします。
書込番号:16709614
0点

テレビの録画したHDDのバックアップは無理ですから、大事な番組はブルーレィレコーダーでディスクかするのが無難です。
現在のデジタル放送での録画はTV、レコーダーに紐づけされているので消耗品扱いです。
書込番号:16709621
4点

758の関西人2さん
>TVと直結のHDDはどのようにバックアップ取るのでしょうか?
SONYのテレビは、バックアップを取る手段がありません。
東芝、パナソニック、シャープ、日立などのテレビには、BDレコーダーなどにダビング可能な機種が有ります。
書込番号:16709661
3点

キハ65さん、コメントありがとう!
大切なデータ保管には、金と手間をかける必要があると言うことですね。
私自身は、メーカーの品質保証の姿勢や誠意が感じられない様に思うのですが、
リスクとして想定しておくのが当たり前のようですね。
書込番号:16709679
0点

758の関西人2 さん へ
遅くなりました。
直結でしたか! キハ65さん のコメントのような対応でしょう!
尤も,保存したくなるような素材が少ないですが・・・
「教授」→「教示」
書込番号:16709854
1点

>最近のテレビはパソコンといってもよいくらい複雑です。故障で無く暴走も多々あります。
=>
え、そうですかねぇ? それはメーカの姿勢によると思います。
我が家は 東芝の 相当古いREGZA Z2000ですが、SmartTVの走りのようなもので相当に多機能です。
5-6年使ってますが、暴走は一度も経験ないです。非対応の動画を再生しようとすると しばらく応答がなくなる位。
書込番号:16709989
1点

皆さん意見ありがとうございます。
私自身は、従来、外付けHDDを、PCで3台、TV直結で2台(メーカーはバッファロー、IOでした)使って来て、
落雷被害以外は、まったく故障や暴走など無く、安定したものでした。
ソニーは、HDDをそれ程多く出していないので、信頼性という点で手控えるべきだったと思います。
故障原因と再発防止ののレポートを請求しましたが拒否され、型番もHD-D2AからB型に変更になっており、
この新品を送るということで、やむなく了解した次第です。
書込番号:16710066
1点

>クアドトリチケールさん
ソニー製のチューナーDST-HD1とソニー製BDレコーダーを使用していますが、幾度も暴走しています。
幸いリセットで、すぐ治ります。
ただし、ソニーのサービスセンターからリセットするとまれにHDDの録画内容が消滅することがあると説明を受けました。
大切な録画は、HDDだけでなくBDなど他メディアにも保管していないと不安です。
書込番号:16710426
2点

ソニーのAV家電は暴走はふつうですか...
....確かに10行程度ならまだしも、複雑なソフトの場合、完全にバグがない状態にするのは不可能だと思いますが、減らすことは可能です....
今使ってる DIGAで1個だけバグはあるけど、表示のバグだし、リセットが必要になるようなデジタル家電には幸い当たってませんね。壊れた BDメディアを読ませるとかは別にしてね。
全録画ファイルを物理的に1本のファイルで管理してるらしいとんでもない TOSIBA VARDIAは 存在そのものが仕様バグだと思ってたけど、障害にはあたりませんでした。
今のAV家電は、確かに中身は機能を特化したPCみたいですけど、
1.どうせ中身はパソコンだからハングしても当たり前、客もリセットすればいいやと思ってる で作るのと、
2.パソコンの技術を利用してても、老若男女が使うTVやレコーダで簡単にハングアップは許されないと気合いを入れて世に出す
のとの違いじゃないですかね。
恐らく、REGZAもDIGAもある条件さえ整えばハングさせることもできるのでしょうが、非常に起きにくいレベルまではテストを重ねてると、5-6年使ってそう思います。(TOSHIBA VARIDAは バグらないけど、反応の遅さで問題外ですが。)
ソニーの家電は、実際は、ごめんね、僕はどうでもよいのです。縁を切ってますので...
ソニーマークで、ユウイツ印象がよかった HandyCamの系統も今はそうなのかな...
書込番号:16710665
0点

個人的な経験ですが、「付属のUSBケーブル」が安物のために、接触不良になった事が有ります。
<後日、市販のケーブルを繋いだら問題無く認識。
以来、「37Z3500」の録画用に使う「USB-HDD」は、全てケーブルを別途購入して繋いでいますm(_ _)m
<直接繋いでいる「USB-HDD」は、2台(回)交換していますが、「USBケーブル」はそのまま市販品を流用。
「USL-5P」に繋いでいるモノも有るので、全部で6本全て交換しています。
ガラスの目さんも書かれている様に、結構ケーブルを挿し直したり、テレビの電源を入れ直すと、また使えたりもするのですが、
「熱暴走」すると、書き込みエラーになる場合も有るので、ディスク自身が壊れる可能性も...
<毎年、夏場の気温が上がるので、室温を気にする必要が有ったりしますm(_ _)m
部屋は35〜40℃程度でも、電源が入ったテレビ周りの温度はそれ以上になっている可能性も..._| ̄|○
また、中に入っている「HDD」自体は、「バッファロー」や「IO-DATA」では製造していません。
<現状、数社。
価格的にも「箱」の部分は、どのメーカーも海外での製造と思われるので、大差は無いと思われますm(_ _)m
<つまり、
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
この辺とも大差無い事に...
「中のHDD」を取り出して、他のケースに入れると、また使える場合も有りますが、
「外付けHDD」の場合、箱を分解するのか結構面倒な場合が多いですm(_ _)m
<まぁ、「壊れた」と判っていれば、多少破損しても問題は無いのでしょうけど...(^_^;
書込番号:16711848
3点

>また、中に入っている「HDD」自体は、「バッファロー」や「IO-DATA」では製造していません。
そんなのこのスレの人は、スレ主含めみんな分かってる。一番最初のおいらのレスにも書いてあるし、其の後の人も指摘してるよ。
普通のメーカーなら、故障と言えば、内蔵hddがやられる確率が高いのだが、ソニーなら電源がやられるとか、色々あり得るだろうというながれなのよね。
書込番号:16712091
1点

nasne に増設していた HD-D2A が2年と5ヶ月で壊れました;;
HDD の異音(リトライしてるっぽい)がするので HDD の故障と思われます。
分解してみたらメーカーは Seagate でした。
ACアダプターの +12V と基板上の DDコン +5V はテスター確認で OK でした。(←ふつう壊れるようなものじゃないですよね)
(参考)
Seagate は品質が荒れてるみたいですね〜↓
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/
書込番号:18751110
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





