<お知らせ>
本製品の一部において、付属のACアダプターに発煙・発火のおそれがあることが判明したため、ACアダプターの無償交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



会社で古い図面をマイクロフォルム(白黒ネガ)に残しているのですが、専用のスキャナが故障して修理代も高額になりそうです。今となっては印刷する頻度も少ない(年に数回)ので専用機は諦めて必要な時に簡易的にPCに取込める方法を探しています。
フィルムは幅35oですが、一般的な35oフィルムにあるパーフォレーションの穴が無く、画像のサイズが33X44くらいあってほぼフィルムの幅いっぱいを使っています。本機では取り込む領域を調整して大きいサイズでもスキャンできますでしょうか?
解る方がおられましたらご教授お願いします。
書込番号:23199958
0点

EPSONのスキャナは取り込み範囲を指定できたはずですし、解像度を上げれば大きいサイズで取り込めます。
フィルムの取り込みも問題は無いはずです、どのくらいきれいにスキャンできるかは不明ですが。
複合機など職場にあれば、それで一度試してみても良いと思います。
カメラ用のフィルムホルダですけどあるみたいですし、使えなくてもどうにかなると思いますよ。
書込番号:23199970
1点

自動でうまく範囲設定できない場合は、プレビュー画面で手動範囲設定を行う。
付属の35mmフィルムガイドは使用できず原稿台にベタ置きするしかないから、ピントが甘くなったりニュートンリングが出るかもしれない。それと家庭用スキャナだから専用機に比べ読み取りの寸法精度は低い。
書込番号:23200043
1点

ご回答ありがとうございました
小さいフィルムにA1図面が入っているので安価なフラットヘッドスキャナでは辛いかもしれませんが
頻度が少ないのでなんとか運用してみようかと思います
お二方のアドバイスはどちらも大変参考になりました
Hippo-cratesさんからより具体的な指摘を頂けましたのでGoodとさせていただきました。
ありがとうございました
書込番号:23201651
0点

もう解決済みになっていますが…、
スキャンしようとしているマイクロフイルムには、35oフィルムの幅いっぱいに情報が入っているのですよね。
私の使っているのは GT-F740 ではなく古い GT-F670 ですが、機構的にはほぼ同等と思いますので、その前提で述べます。
添付画像のように、6コマ毎に切断されたフイルムをフィルムホルダーにセットしてスキャンします。
スキャナーのカバーの部分にある照明部分(添付画像では細長い白い部分)からの透過光でフイルムを照射するようになっています。
その際、細長い白い部分が、35mmフイルムの画像6コマ分に丁度一致する大きさになっており、35mmフイルムの画像部分のみがスキャンできるようになっています。パーフォレーションの部分はフィルムホルダーの枠に隠されているのでスキャンできません。
従って、もしマイクロフイルムのデータが、通常の35mmフイルムのパーフォレーション相当部分にも書き込まれているとすれば、読み取りは難しいのではないかと思います。
さらに、マイクロフイルムはどんな形状であるか、つまりロールフイルムのままとかであれば、35mmフイルム6コマ分の長さに切断しないとフィルムホルダーにセットできませんが、その点、大丈夫でしょうか?
GT-F740 ではなく上位機の GT-X830 とかであれば、ブローニーもスキャン出来ますので、スキャン範囲の大きさ的には OK かも知れませんが、ブローニーフィルムホルダーに 35mmマイクロフイルムをセットできるか堂か(難しそう)という問題は、なお残ります。
書込番号:23201816
1点

>Chubouさん
丁寧なコメントありがとうございます!
通常の35oフィルムのパーフォレーションの位置まで画像があるタイプで、6コマづつの短冊になってます
ホルダーは使えないと思っていて、直置きでやってみようかと考えていました
上位機種は範囲が広いのですね!
そちらも考えてみようかと思います
ありがとうございました。
書込番号:23207336
0点

>はまくろさん
フイルムホルダーを使わずに、直置きでやってみました。
フイルムホルダー無しだと、位置決めがかなり面倒です。少しずつ移動させて傾きを直したり細かく位置を調節する必要があります。
また、フイルムホルダーが有れば、EPSON Scan ソフトが自動的に 6コマを切り分けてくれますが、ホルダー無しではコンタクトシートの形になるので自分で範囲指定してコマを切り分ける必要があります。
フイルムホルダーを外しても、照明窓部分(前の添付画像の、蓋の横長の白い部分)は 35mmフイルムの幅より少し狭いので、フイルムの全幅をスキャンできていません。(今回の添付画像参照)
フィルムの下側(添付画像では左側)が全部収まるようにフイルムをセットしてみると、フイルムの上側(添付画像では右側)のパーフォレーションが半分程度しか見えていません。
もし 35mmフイルムのパーフォレーション相当部分にもデータが書き込まれているなら、一部は読み取れないことになります。(二度に分けてズラせてスキャンすれば、何とか出来なくは無いですが…)
書込番号:23209257
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





