


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra
どなたかご教授願いたく、書き込みさせて頂きました。
当方、フイルムスキャナーでデータ化した写真を、Power Directorで
スライドショーを作成しています。
Power Director 10の32bitバージョンを使用していましたが、
より高速に、より高い編集機能を期待して64 bitフル対応のPower Director 11 Ultraを
購入しました。
しかしながら出力時間がPower Director 11の方が遙かに遅く、困惑しております。
2台のパソコン(PC-A、PC-B)にそれぞれPower director10と11Ultraをインストールしています。
PC-Aの構成(Power director10 32bit)
OS: Windows Ultimate 64 bit
マザーボード:MSI X58 Gold
CPU : Core i7 920
メモリ: 18GB
グラフィックカード : GeForce 9800GT,
CドライブHDD: Hitachi HDS721010CLA332 1TB
EドライブHDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
PC-Bの構成(Power Director11 ULTRA 64bit)
OS: Windows Ultimate 64 bit
マザーボード :ASUS P8Z68-V/GEN3
CPU : Core 17 2700K
メモリ:16GB
グラフィックカード :GeForce GTX-670( GIGABYTE CV-N670OC-2GD)
CドライブSSD : Intel SSDSC2CT240A3 240GB
EドライブHDD : WD10EARS-00Y5BY1TB
出力測定で試したスライドショー作成条件は次の通りです。
(Power Directorでの環境設定は双方とも同じ設定にしています。)
JPG画像6〜10MBの写真170枚をタイムラインに貼り付けミュージックラインには
MP3音楽を5曲配置しました。
マジックモーションのアイコンをクリックし、スタイルは”ランダム”アクションを
選択し、全てに適用しました。
画像1枚あたりの時間さは7秒に設定しています。
映像の時間は合計で約20分です。
出力タブでPower Director11 UltraではH264 AVC 1920x1080/60i(16Mbps)、
Power Director10でAVCHD 1920x1080/60iに設定し、それぞれEドライブに出力設定しています。
画像にマジックモーション適用時間はPC-A、B共に120秒で大差はありませんでした。
これら上述の写真データを2台のパソコンで出力時間を計測したところ;
PC-A : 38分23秒、PC-B : 2時間12秒でした。
PC-A及びBのOS, グラフィックカード及びPower Directorは全て最新版に
アップデートしてあります。
当方、パソコン歴は長くはありますが(約20年)、映像関係の技術的な仕様についてはあまり
存じていません。Power Directorはバージョン8から使用しています。
新しいバージョンにもかかわらず且つ、パソコン性能が高いにもかかわらず、
出力速度がかなり遅くなっていることに不満といらだちを覚えています。
当方の設定の仕方が間違っているから極端に遅いのでしょうか?
あるいは、速度的にこの程度でおかしくないのでしょうか?
アドバイスを頂ければに嬉しい限りです。
説明が長くなりましたがご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。
(乱筆乱文ご容赦ください)
書込番号:15725784
0点

レディングJP さん
初めまして
当方もよくフォトムービーを作ります。Power Directorは10から11へアップグレードして、
現在使っています。
動画はSVRTを使うと大変速く、映像実時間の1/5以下程で出力できますが、写真にモーショ
ンを付けて動画化するフォトムービーでは全てエンコードが入るので、SVRTは使えず、
出力時間がかることはご承知と思います。
SVRT以外での出力は、画質重視のためいつもハードウエアエンコーダを使わないで
CPUのみで出力しており、特別な設定は思いあたらないです。すみません。
とりあえず当方環境でのフォトムービー出力状況をご連絡します。
写真220枚を使った23分のモーション付フォトムービー(1920×1080、17Mbps)はPDR11で
H.264出力に1時間13分を要しました。(出力ファイル容量は2.8GB)
CPUはi7-2600ですがこんなものかなと思っています。貴殿と同様な素材ですので2時間は
ちょっと長いですね。
今はPower Director10の出力を試すことができないのですが、レディングJP さんが言わ
れるように、10はもう少し速かった気がします。
但し、11はエンコード品質が更に向上したメリットがあるのでフォトムービー出力時間は
特に不満に思っていません。エンコード画質の向上で時間がかかっているのかなと思った
りします。
又、出力までの編集作業に費やす時間が他のソフトに比べて確実に短いので、トータル
としては製作時間は短いです。
書込番号:15731419
0点

色異夢悦彩無さん、初めまして、
ご返信を頂きありがとうございます。
当方、グラフィックボード支援、CUDAにより出力がかなり
高速になる(かなりと言うだけで定量的ではありませんが・・・)と
思い込んでいたようです。
色異夢悦彩無さんのコメントにあるように、他のソフト
(当方Vegas Movie Studio HD Plutinam 11)も所有していますが、
編集作業は格段にPDR11の方が短いと思います。
色異夢悦彩無さんと同等の写真データ容量及びPCの能力にもかかわらず、当方では2時間を要するのには少し
納得できていませんが…
もう少し、PDR11を信じてフォトムービー作りを楽しみたいと思います。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:15731657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





