


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra 特別優待版
動画編集中に1画面に複数の動画を再生させようと4つ以上の動画を載せてムービーモードで再生させると停止してしまい、出力しようとしてもプレビュー表示で確認していると同じところで停止しそれっきり動かないという同じような症状に見舞われたという方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:15726736
0点

フリーソフトのAviUtlと拡張編集Plugin等のセットでも同じことができるので
ソフトを変えてはどうでしょうか。
使い方はYoutubeで「aviutl 拡張編集」といったキーワードで探せば動画で見られます。
書込番号:15726905
0点

返信どうもありがとうございます。
そうですねこの他にもトラブルはちょくちょくあって
ソフトを変えることも頭をよぎっているんですが
とりあえず停止せずに動いてさえくれたら今ほとんど編集済みのものがあるので
それさえ終えれば考えようかといったところです。
書込番号:15728862
0点

Newジジイ さん
1.PDR11でのプレビュー設定(画質)は何にしていますか?
2.使われているPC仕様(CPU、メモリ)、グラフィックアクセラレーター、OSは何ですか?
1.と2.は関係します。
3.プレビューのデコードにグラフィックアクセラレーターを使う設定にしていますか?
又、気付きで
>同じところで停止
は多画面表示をする箇所ですか?
他のビデオでの多画面表示の編集ではどうだったでしょうか。
上記検討の結果PCが力不足の場合は、PC環境に合った他のソフトを試すしかない
ですね。
書込番号:15729417
0点

どうも丁寧なご説明ありがとうございます
早速1の質問の答えプレビュー画質の設定ですが現在は上から2番目のプレビュー解像度(HD)ですがこれは一通り試しましたが変わりありません。
次に2の質問ですが すみませんでしたこんな単純なことを忘れてしまって
PCは自作でOS→Windows8プロ64、CPU→Corei7-3770K、メモリ→16GB、グラフィックカードは現在→NVIDIA GeForce GTX660でドライバはもちろん最新のがインストールされています。
つい最近まではNVIDIA GeForce GTX560TIを使っていましたがこの時も同じ症状に変わりありませんしもちろんドライバもしかりです。
3のプレビューのデコード云々ですが説明はさておきますが外した設定にしていました
ご指摘の通り使う設定にして試しましたが変わりありません。
最初に停止するのは動画を4画面表示しているところですがこれはどうにもこうにも停止するとまったく動かなくなります、出力する場合もこの時点でアウトです
次は動画を9画面表示にしているところですがここは停止してまったく駄目なときと止まりながら何とか動く場合もあります出力する場合はここまでくることがないのでわかりませんが・・・
これはOSの8と11の対応状況がまだうまくできてないのではと考え去年までメインで使っていたPC(Windows7 64ビットスペックは省きますがそこそこです)にPowerDirector11をインストールし編集中のファイル動画、写真、音楽をほぼ95%同じ状態にコピーし試してみましたが結果ほぼ同じところで停止することがわかりました、追加でアップデートパッチのインストールも関係ありませんでした。
以前はこのソフトの10も使っていました最高4画面動画表示にしたことはありました、そのときは普通に動いていたのですが・・・
現在このソフトのカスタマサポートセンターに質問を出しているのですが実はまだ他にも不具合があってそっちの方もまだ開発部で調査中とのことです。
ただトラブルを抜きにすればこのソフト結構気にいっているのでできれば使っていきたいのですが・・・長くなってどうもすみませんでした。
書込番号:15729889
0点

そうですか、貴殿のPC環境は当方より充分なのに、困りましたね。
当方win7 64bit、i7-2600、メモリ12GB、HD6850では現在のところPDR11で
これといって不具合は見られません。
多画面表示編集における当方でのプレビュー(フルHD設定)の状況ですが、
トラックを8本ほど使っても全くスムーズです。フル画面プレビューも同様です。
使われているソース動画は重いものでしょうか。当方の上記状況はソース映像ががフル
ハイビジョン、H.264、60i、24Mbpsのものです。
あと、他のスレで関係無いかも知れませんが
・「グラィックカードのドライバを最新にアップデートしたら不具合が出て、戻したら
直った」
・「グラボのNVIDIAではなく、Intel HD グラフィックスのドライバをダウンロードして、
再インストールしたら、今までの激重が嘘のようにサクサクと動くようになった。」
等の報告があります。
サポートの返事が欲しいですね。
書込番号:15730739
0点

毎度投稿ありがとうございます
こちらのPCと色異夢悦彩無さんとの違いはOSはともかくとしても
大きくいえばグラフィックカードぐらいです
実は最近でも最新のNVIDIAのカードと11でのトラブルがあったのですが
それはパッチブログラムを適用することで解決されました
同じ症状の発生する今サブで使っているWindows7のPCもNVIDIAですし
どうも11とNVIDIAの相性が今一つのように思われます
動画の重さのこともおっしゃられていましたが色異夢悦彩無さんとほとんど違いはなく
まして9つの動画で動くのに4つではまったく動かなくなるというのもおかしな話です
660のドライバは最初はその商品についていた8対応のものを
次にネットからダウンロードして最新のに替えたばかりですもちろんどちらも同じ結果ですが
考えるにカードをATI RADEONシリーズに付け替えれば簡単に直るような気がするのですが
660はつい最近買ったばかりであまりにもばかばかしくて・・・
ということで結果的にはサポートセンターからの報告を待つ以外になさそうです
「グラフィックカードをATI RADEONシリーズにに付け替えてください 」と言われたらかガックリですけど(^0^)
書込番号:15733774
0点

先日サポートセンターから連絡が入り1画面での4動画再生時に停止するのは動画そのものが壊れている可能性があるとの指摘を受けましたが実はそれ以前にサブで使っているPC(Windows7、ビデオカードNvidea GeForce560Ti)のPowerDirector10の方でその問題が発症するものとほぼ同じように半分ほど作成しムービーモードで再生してみると11で作成したものとまったく同じ所(1画面4つの動画の最後の部分)で停止してまったく動かなくなったのでこれはと思いもう一度11の方で停止した前後の4動画すべて部分カットしてから再生してみたところ停止することなくスムーズに流れるようになったので4動画のどれかが破損していた可能性が大であったと思われます。
もう一つ問題の1画面9つの動画を挿入した部分(ここは停止したり動いたりと何かに引っかかる感じ)これは9つの動画1つづつタイムラインからはずして試してみたところどれを外しても症状は変らずあとこの時間帯にタイムラインに配置したものといえば 「エンディングクレジットスクロール」だけだったのですが実はこの先頭部分にひっかかって止まっていることがわかり一度タイムラインから削除して入れ直し動画と同じように悪いであろう先頭部分を何回かカットすることでスムーズに流れるようになりました
最後に動画1画面から動画9画面に変るつなぎ目の所でもひっかかっていたのですがトラジション(フェード)を最小限にすることで改善し無事に出力するまでに至りました
ただなぜトラジションと「エンディングクレジットスクロール」の部分でトラブったのかはまったくわからずじまいでビデオーカードと11との相性問題なのかと?思っているのでが・・・
疑問にコメントいただいた色異夢悦彩無さんをはじめいろいろお世話になりました
とりあえずのトラブル解決ということでご報告いたします。
書込番号:15782626
0点

その後の状況、ご連絡ありがとうございます。
プレビューにおいて、トランジションやエフェクトを重ねた部分は当方でもときどき
カクッとする動きを見せますが、出力後の再生と違って完全にはスムーズにいきま
せんね。しかし停止というほどではないです。出力後は当然に滑らかです。
もう一つのビデオはファイルに一部破損があったためとのことですが、当方も10Ultra
の時に停止を一度経験しました。原因はやはりファイルが壊れていたものです。
そのファイルはBDレコでカット編集して作成されたBD(知人がビデオ撮影して作成
したもの)のストリームです。BDレコ側で編集したファイルは、破損のケースがよく
あります。このときはカット編集に特化した別ソフトを使って破損部分を削除しました。
あと蛇足ですが、4画面表示の時に使えるシンプルな枠のテンプレート(4:3用と16:9用)
を作り、DirectorZoneにアップしました。DirectorZoneのテンプレートは凝ったものが
多くありますが、シンプルなものが欲しかったので。よかったら使ってみてください。
(PiPオブジェクトで名称はsimple frame4です。)
書込番号:15784171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
