


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra 特別優待版
PowerDirector11 で ブルーレイディスクに書き込んで、ブルーレイディスクを再生しましたが右上に四角い枠で囲まれたディスクモード? らしきものが出ていて 時間、動画、音声、出力などの表示が出ていて消えません、、消す方法をお教え願います・よろしくお願いします
書込番号:16619876
0点

カムキチさん
再生はPowerDVD等のソフトを使われていますか。そうであれば、再生ソフト側の再生情報表示機能です。
もしPowerDVDであれば、再生画面上で右クリックし出たメニューの「再生情報表示」のチェックを外してください。
書込番号:16620086
0点

色異夢悦彩無さん お世話に鳴りっぱなしですいません
うまくいきました、 自分でも右クリックやいろいろやってみたのですが 、、、不思議なくらい色異夢悦彩無さんとかに教えてもらうと 無かったものが出てくる感じです。
BGMに入れ方や、パン〜ズームの画面の出し方ももう忘れていて、隊長さんに教えてもらったのを読み直してきました、
私は何も分からないのにせっかちなので早く覚えようとして 質問し回答もらえるのは本当にありがたいです。
書込番号:16620171
0点

カムキチさん
うまくいってよかったですね。
ご参考です。
以前にもレスしましたが、市販本の「PowerDirector v11 オフィシャルガイドブック」(阿部信行さん著)は読んでおられますか。この本はPDR11を初めて使っていくとき、基本的な事柄が分り易く書かれているので基本部分のマスターは早いですよ。
もし、読まれていないなら急がばまわれで一読されてはどうでしょうか。
この本の内容をご理解されれば基本部分の使い方で困ることはありませんし、今後他の編集ソフトを使う場合でも理解が早いと思います。
書込番号:16620619
0点

色異夢悦彩無さん ありがとうございます
早速購入します いつもそうですが本を読んでもなかなか理解できないです
書込番号:16620823
0点

色異夢悦彩無さん 音楽はオーディオで聞いています
CDからパワーディレクターに音楽を入れるとき 属性48000KH2,16ビット、ステレオでコピーしているのですが
ビデオスタジオに比べ音質が悪いですね、特に編集しパソコン内で保存した作品を見る場合は画像も音もまあなあ聞けるのですがそれをブルーレイディスクに入れた動画をブルーレイデッキで再生するとメリハリもなく物足りません、でも画像はきれいですそれと反対にそのブルーレイディスクをパソコンのパワーDVDで再生するとコントラストが高すぎ見ずらいです。パソコンのコントラストなど調整に苦労です。 動画編集はパワーディレクターしてその後音入れはビデオスタジオで、、、と思っています
書込番号:16623494
0点

色異夢悦彩無さん
少ない脳みそを使っていろいろ試しています PowerDirector11で画像も音楽も入れできた作品をビデオスタジオに持っていき 何もしないで完了でビデオファイル作成すると音が見違えるようにメリハリが出ました。、、、 画質の問題は最近買ったNEC Lavie の問題で、VAIOより液晶画面など見ずらく良くないです。
書込番号:16623754
0点

カムキチさん
PDR11 UltraはAVCHDカメラ60i等のソース映像やCDからとったソース音声・音楽を品質維持してBD作成まで完結できるので、何かやり方が違っているのかなと思います。
まず映像品質ですが、もちろんSVRTを使えば殆ど無劣化ですし、エンコする場合でも、できるだけソース映像のプロファイルに近づけて出力すれば、見た目劣化は感じません。
再生では、ハイビジョンTVでBD視聴してみてください。きっとそのまま自然で綺麗だと思います。コントラストが高すぎは再生ソフトPowerDVD側の画質設定の問題と思います。
BGM音楽も音質は維持できます。ひょっとして「2Dディスク」の動画/音声の設定で「CyberLink TrueTheater Surroundを有効にする」にチェックを入れていませんか。入っていたらこれは外した方がナチュラルになるのでやってみてください。
それと、BGMの取り扱いですが、当方での運用を書いてみますので、よければご参考にしてください。
1.編集で使えそうなBGMは「BGM素材」としてフォルダを作って、CD等から普段収集してストックしています。音楽素材の収集でCDについてはPDRを使わず、WMPで取込します。音質は最高音質のWAVにしています。
2.編集時に使うBGMをこの「BGM素材」からライブラリーへインポートして使います。選びやすいし楽です。
3.出力では音声のプロファイルで例えばH.264ならデフォルト「Dolby Digital」では384Kbpsまで選べます。もっと高音質が欲しければ容量を少しとりますが、LPCM 1536Kbpsも使えます。
4.ディスク作成では上に書きましたが、「CyberLink TrueTheater Surroundを有効にする」にチェックは入れないで、自然な音質にしています。
これで、ハイビジョン大画面TVでBD視聴しても、ソース品質を維持したものができると思います。
書込番号:16623971
1点

色異夢悦彩無さん
チエックを外しました、音がスッキリ前に出てきました特にブルーレイディスクに書き込んだ時は先ほどはブルーレイデッキでは聞けないくらいでしたが チエックを外したら パソコンの保存しているのと同様メリハリが出てきました 。また画質はこのパソコンのせいでブルーレイディスクに書き込んだのを再生するとかなりコントラストが高くなってしまいます、でもそれを調整すると元の画像はガンマ、彩度、コントラストで薄めにしないといけないので 作成したブルーレイディスクはデッキ用で っパソコンで見る場合はHDDに保存している動画を見ます。
何度も何度もお世話かけすいませんでした、基本の取り扱いは大体教えてもらったので分かりました、後はゆっくり勉強します、ありがとうございました。
書込番号:16624912
0点

カムキチさん
拝承です。上手くいったようでよかったですね。
書込番号:16625152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色異夢悦彩無さん またまた質問よろすくお願いします
写真4:3で編集した作品を出力でMPEG4 2Kで保存している場合は良いのですが、ブルーレイディスクに書き込んでそれを パソコンやブルーレイデッキで見た場合、ズームした画像になるのはどうしてでしょうか、 試しにもう一台のデッキとテレビで試しましたがやはりズームになっています、 原因がわかったらお教え願います
書込番号:16666600
0点

カムキチさん
>写真4:3で編集した作品
プロジェクトのアスペクト比を4:3で作ったフォトムービーですか?
>出力でMPEG4 2Kで保存している場合は良いのですが、ブルーレイディスクに書き込んで
BDへのディスク作成はMPEG-2かH.264コーデックで出力したものを使いますが、この意味がわかりません。
>ズームした画像
ズームとは4:3を16:9のディスプレイで観たとき、再生表示側でレターボックスの黒枠が出ないようにズームやストレッチの設定をしていませんか。
書込番号:16668004
0点

色異夢悦彩無さん またまたお世話かけます
昨日25年くらい前の写真を一眼レフに写しそれを4:3でパンズームを使って編集したものを 出力でパソコン内で保存しているものは画質も良くパンズームもそのままです。が ディスク作成すると出来上がったブルーレイはかなりズームした画面になっています。また画質も悪いです。
1ディスク作成→2Dディスク ブルーレイ25GB→ 2動画エンコード形式 H.264、MPEG-2 のうちMPEG-2を選び HD1920×1080 を選んで 2D書き込み をしています。
説明も下手ですが 今 もう一度作成してみましたがダメでした、、いろいろやってみましたが
ダメです
書込番号:16668343
0点

色異夢悦彩無さん
ディスク作成で 2Dで書き込みをする前にプレビューw見ると画面両脇に黒い膜があり確かに4:3の画面ですが それをブルーレイディスクに焼くと両脇の膜がなくなりワイドで だから上下の画像が削られ16:9の画面になっています、またさきほどは両脇の膜があっても上下が削られズームしたようになっていました、4:3に設定していますがまだどこかおかしいみたいです、
また 出力{保存} でファイル形式の選択 とプロファイル名、画質はどれを選べばよいでしょうか 私はMPEG4と画質は1920×1080が見当たらないので 2Kで保存しています。 よろしくお願いします
書込番号:16668978
0点

カムキチさん
細かく書いてみますので、少し長くなりますが、よく確認されてやってみて下さい。
>プレビューw見ると画面両脇に黒い膜があり確かに4:3の画面ですが それをブルーレイディスクに焼くと両脇の膜がなくなりワイドで だから上下の画像が削られ16:9の画面になっています、またさきほどは両脇の膜があっても上下が削られズームしたようになっていました、4:3に設定していますがまだどこかおかしいみたいです。
プロジェクトのアスペクト比を4:3にして編集されていますね。
撮った写真JPEGが4:3でも、最終的に観る環境はTVやPCディスプレイが16:9であれば、プロジェクトは16:9で行ってください。そうすれば再生表示側の設定は関係なく左右両側に黒枠が入った表示(レターボックス)になり上下は削られません。
編集プロジェクトを保存されていると思いますので、プロジェクトを開いて、上の「プロジェクトの縦横比」を16:9に変更してやってみて下さい。16:9のプロジェクトであれば、H.264でもMPEG-2でもフルハイビジョン1920×1080のプロファイルが選べます。
出力とディスク作成のお薦めは
[1.出力]
・H.264/AVCを選択
・プロファイル名/画質:は「AVC 1920×1080/60i (24Mbps)」を選択
・出力フォルダー:レンダリング書出しファイルの格納先フォルダを指定
・高速ビデオレンダリング技術:チェックを外して、CPUのみでレンダリングする(少し時間が掛るが画質重視のため)。
・開始ボタンで出力です。
・一旦プロジェクトに名前を付けて保存をしておきます。
・出力したファイルの出来具合をWMP等で再生確認します。高画質で出来ていると思います。
[2.ディスク作成]
・コンテンツに表示されているプロジェクトの動画を一旦削除します。
・コンテンツ上部の左側ボタン「追加の動画をインポート」で上記の出力したファイルをインポートします。
・メニューの環境設定でメニュー作成、メニューのBGM付け。(メニュー無しのBDMVも選べます。)
・2Dディスクのタグでブルーレイディスク25GBを選択
・動画録画形式の選択:は「ムービー形式BDMV」で「ワイド画面16:9」になっていることを確認。
・動画エンコード形式および画質の選択:で「H.264」「HD 1920×1080/60i」になっていることを確認。(出力したファイルと同じプロファイルです。同じだと劣化しません)
・音声は「Dolby Digital」「2チャンネル」で結構
・CyberLink TrueTheater Surroundを有効にする:のチェックは外します。(以前ご説明しました通り、サラウンド環境でなければ、外してください。入れると音声、BGMが変になります。)
・「2Dで書き込み」を押して出た「最終出力」の画面で、ディスクへ書き込みかフォルダの作成かあるいは両方かを選択チェックする。そして「ハードウエア ビデオ エンコーダーを有効にする」のチェックを外してCPUのみで行います、これは画質維持のため重要な点です。
・そして書き込み開始です。
これで大変綺麗なBDの完成です。
書込番号:16669256
0点

色異夢悦彩無さん 面倒をかけすいません
今まで16:9の動画ばかりで編集してきたのでなんとかうまくやれて来たのですが、25年くらい前のポートレート写真などを引っ張り出してきてブルーレイに収めようとしてうまくいかなくなりました。
先程も4:3にしたり16:9にしたりしましたがプレビューではパン、ズームも加え上手くdきているのですが。。書き込むと やはりワイドで上下カット画面です。
ビデオスタジオでも試しましたが4:3の写真で パン、ズームが囲っていない黒枠までが動いて どうにもなりません まあ焦らずやってみます、いつもお世話かけすいませんです。
書込番号:16669957
0点

カムキチさん
こんばんは
ソースファイルはフィルム写真プリントを撮影かスキャナー取込した4:3のJPEGファイルですよね。それなら既に経験されているフォトムービー作成と手順は変わらないです。
あせらずに当方が上にレスしました一つ一つのステップを確認して一度その通りにおやりになれば、うまくいくと思うんですが。
各手順で何か分らない点はご質問ください。
書込番号:16670111
0点

色異夢悦彩無さん こんばんわ
これ一つのことに 今日朝8時から今まで ディスクに書いては消し書いては消しでまだ完成していません。もう今日は疲れてもうお手上げです。
ビデオスタジオでも今日やってみたのですが」この前 ゆでぃさんからパンズームした静止画が高画質で作成できる設定を教えてもらったて 上手く行っていたのですが 今日やってみるとどういうわけか画質が悪くまた設定し直しです
たびたびすいませんです。
書込番号:16670542
0点

色異夢悦彩無さん おはようございます
今日も朝から考えていますが、、原因が分かりました
ディスク作成 で ブルーレイを25GBを選んで 次に動画録画形式を選ぶのに ワイド画面の選択が文字が薄く選べません、だからDVDを選ぶと16:9や4:3を選ぶことができるので4:3を選びDVDディスクに書き込むと上手くいきました、、でもブルーレイでは16:9になったままなのでこれをなんとかしたい。
書込番号:16671774
0点

カムキチさん
こんにちは
カムキチさんのスレの意味がわかりました。レターボックス表示4:3アスペクト比のハイビジョンBDMVを作ろうとされているのですね。
ディスク作成でBDMVのハイビジョン(HD)プロファイルでは基本16:9なので4:3は選択できないと思います。(SDプロファイルやDVDプロファイルでは可)。
当方では、視聴環境が16:9なのでフォトムービーも16:9のプロジェクトで作っています。16:9の場合は写真の4:3を一画面にフルに入れると両サイドが黒のレターボックスになるので、なるべく黒枠を表示させない範囲でモーションデザイナーを調整しています。
書込番号:16673046
0点

色異夢悦彩無さん ありがとうございます
昔写真をやっていた頃の彼女とかのポートレートを懐かしく引っ張り出して その写真を一眼レフで写し パソコンに入れました、色もきれいに出ました、そしてスライドショーで大好きな懐かしの井上揚水やら拓郎、山下達郎などBGMを入れると案外楽しいものができました、 パソコン内では写真サイズのままパンズームも普通に両脇に黒いふちどりのまま残すことができましたが これをブルーレイに残したかったです、残念! でもできないということで諦めもつきます、 ありがとうございました。
書込番号:16673404
0点

色異夢悦彩無さん またまたお尋ねします
PowerDirector11でのディスク作成で DVDとAVCHDに書き込んだ場合DVDは通常の画質ですがAVCHDでDVDディスクに書き込んだ場合すごく綺麗なんですけども この作成したDVDディスクは他人のDVDデッキでも見ることができるのでしょうか。
書込番号:16709744
0点

カムキチさん
こんばんは
DVDにするとき、DVD-Videoは標準画質(SD)であり、AVCHDディスク(DVD)はハイビジョン(HD)なので解像度に大差があります。
DVD-VideoはDVDプレーヤーやPCのDVDドライブで視聴できます。ところがAVCHDディスク(DVD)はBDのようなUDF2.5規格のディスクフォーマットなので、BDプレーヤーやBDレコーダ、PCのBDドライブが必要で、残念ながら普通のDVDプレーヤーでは視聴出来ません。
従って配付用にDVDを作る時、DVDプレーヤーしかない方へはDVD-Videoで作ることになります。
ただ、DVD-Videoにする場合でも、なるべく標準画質(SD)ながら綺麗に作る話で、つい最近、別の方のご質問に返信した下記リンクがありますので、手順をご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425479/SortID=16688555/#tab
尚、ご質問内容が見出しテーマと不一致になりますので、なるべく別板をたててご質問内容のテーマを書かれた方がいいと思います。識者の方のレスが付きやすくなりますし、同様の質問がある方にとっても分り易くなると思いますので。
書込番号:16710518
0点

色異夢悦彩無さん 度々ありがとうございます
よく分かりました。恥ずかしながら知りませんでした。
書込番号:16710798
0点

色異夢悦彩無さん こんばんわ
4対3の写真をパン〜ズームを入れてブルーレイにかきこむ場合ですが
最初パワーディレクターで4対3でズームをつけてファイル形式MPEG-4 2K1920×1080で 出力でファイルに入れておき
そんなのをいくつかできたものを置いておきます
そしてまた最初からパワーディレクターを開き今度は16対9にして そこに何か1枚写真なりを入れてディスク作成にしてそこにファイルに置いてある4対3で作成したパン、ズームの写真を入れ、仮に入れたいらない1枚の写真を削除しブルーレイで書き込むと黒枠が動かないパン、ズーム付きの画質の良いブルーレイディスクができました。
説明が下手ですいませんです。
書込番号:16852322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




