FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2013年8月15日 22:57 |
![]() |
83 | 58 | 2013年9月7日 15:06 |
![]() |
21 | 16 | 2013年8月9日 10:38 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月31日 20:22 |
![]() |
3 | 11 | 2013年7月28日 21:29 |
![]() |
20 | 11 | 2013年7月22日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
デジカメの買い換えを検討しておりまして、オリンパスの古い機種を使っており、コスパなどで
CANON S110で決まりかな?と思っていたのですが色々見ているうちにこのカメラが
目に止まりました。色が独特というか発色がよく感じられました。
私の撮影するものは食べものが多いのですが、外食時にサっと撮影したり、趣味の料理教室で
出来上がった料理を撮影したり、時々、旅行で風景や動物を撮ったりします。(食べ物8割、その他2割)
印刷はせずにトリミングしてブログ掲載が主です。レフ版で光の反射を・・などは一切しません(^_^;)。
過去の口コミもざっと見させていただいたのですが、富士フイルムは景色や人物が得意なので
しょうか?
料理なので、濃い目に暖色系に写ると良いなと思うのですが、このカメラの料理写真があまり
見つけられませんでした。
料理系の写真を撮られている方はいらっしゃいますか?
私の用途にこのカメラは向いてるでしょうか?
実際に使用されいる方の感想をお聞きしたく、よろしくお願いします。
0点


あまり料理の写真は撮りませんが...
jpeg出しの場合、どちらの機種でもあまり変わりなく撮れると思います。
デジイチはキヤノンユーザーの私ですが、XF1もキヤノン系と同じでRGBの3原色の誇張が上手いカメラかと。
色々なシーンモードで撮られたら好みのイメージに合う写真が撮れると思いますョ。
ただ、広角端(換算25mm)は寄れますが、それ以外はあまり寄れないのでS110の方が撮り易いかもしれませんね。
一度店頭で試写されることをお勧めします(^^
それが一番の解決策かも。
こと、色に対する感覚は個人差がありますし...
参考にならなかったらスイマセン(^^;
書込番号:16470582
2点

お見せして良いのがなんか地味な色彩のうえ下手なのしかなくて恐縮ですが、、、、、
35mm(焼き鳥)や50mm(煮込み)だとこんなんなりますと言う例で。
撮影は普通の明るさの一杯飲み屋さん(家庭よりは多少暗い感じの店になります)で、
EXR SNモードという600万画素になる代わりに多少ノイズを抑える設定にしてあります。
近接に関しては、50mmでもマンガ単行本(昔からあるドラえもんとかのサイズ)の長辺が
写真の長辺に丁度納まる位のところまで寄れるので、例でいえば焼き鳥全体をアップに
するところ程度迄は寄れる感じですので、盛りつけを撮るのか、どアップも撮るのか
が一つの基準かと思います。
それよりも一番のネックは両手操作を許容できるかでしょうか。
他の機種の場合、汚れてない手だけで全操作できますが、XF1だと焼き鳥とかの時は
一度手を拭いてからでないと串とかの汚れがついてしまいます。
書込番号:16470710
4点

ごまむすさん、はじめまして
料理の写真は、食欲優先のためにさっと撮って食べてしまう方なので参考になるかどうか^^;
XF1はAWBが優秀なようで、皿や料理の色を素直に写してくれるような気がします。
書込番号:16470985
4点

◆じじかめさん
リンクをありがとうございます。このサイトは発見していたのですが、次のページに
どうやって行けば良いかわからず、続きが見れなかったのです(^_^;)。
もう一度よく探したら次のページへのリンクが見つかりました。食べ物はなかったですが
色々比較されていたので参考になりました。
この機種はあまり口コミが見つかりませんね。
◆ケアンパパさん
XF1もキヤノンも同じように上手に表現してくれるのですね。
過去にカメラ選択に失敗した痛い経験&選択肢の多さで機種選定が難しいです。
1万円以下だったら試しに購入しても後悔しないのですが(^_^;)。
どのカメラでも大きな差はないかもしれませんし、色々調整しながら撮れば好きな
色合いにできそうですね。
店頭で触ってみましたが、意外に大きく、ずっしりと感じました。
どの機種もそうですが皆さん風景やマクロがメインなのかレビューなど見ても料理写真を
載せている方は少ないですね。なんとなくFUJIの色は好きだな〜と感じたのですが。
◆ユーザーダイレクト2さん
焼き鳥の奥は砂肝??食べたくなりますね。
焼き鳥なので色が地味ですが、参考になります、ありがとうございます。
煮込みも普通の写りですね。(暗すぎず薄すぎずで嫌いな色ではありません)
実機を触って来ましたが、確かに両手を使わないと電源が入れられないですね。
しかしレンズをひねって電源オンとは変わっていますね。その方法を事前に知らなかったら
「??」になってました。ズームとかもダイヤルですか?だとすると料理に関しては
ちょっと面倒かもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます。
◆PENTAXにどっぷりさん
写真をありがとうございます。今までいくつか見た料理写真(他の機種含め)の中では一番色が
好きです。もう少し濃い目が好きですが、暗すぎる事もなく綺麗に写っていると思います。
ビビット?などで撮影すれば私には問題ない写りのように思います!
風景も含め、色味はFUJIが結構好みに合ってる気がします。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:16473681
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
FinePix F100fdから買い換えようかと考えています。
最近改めて写真にはまりだしたのですが、近くの花にピントを合わせ、背景を綺麗にぼかしたい。
夜景(自然な浅草の裏路地や奥の神社)を撮るときにうまく写らなかったので。
しかし、FUJIFILMの青空の写りには本当に好きで、XF1に気持ちが傾いています。
私は花や背景(ただの空や夕焼)やお菓子、神社、近所の自然公園
を中心に撮っています。
たまに集合写真や、お洒落なビルのラウンジ(何故か暗いところが多い)、夜景(高層ビルから)なども撮ります。
試しに店頭に見に行き、実際に(店内ですが)とっても見たり、社員さんが撮ったアルバムを見せていただきました。
そこで、DSC-RX100を撮ったり、サンプル写真を撮ったりしてみて、F100fdと比べると別次元で感動すら覚えたのですが、
いい意味でも悪い意味でもCGぽく見えてしまい、その場の空気というか、透明感(?)が感じない写真に感じました。
XF1は派手さはないものの、自然で落ち着いた色合いでF100fdとそこまで変わらないと感じました。
ただ、F100fdとの違いは店頭では花や夜景はないので確認ができませんでした。
しかし、レビューを見たり売れ行きを見ると、DSC-RX100が綺麗に撮れると書いてありました。
中にはFUJIFILMはノイジーで最悪。などと書いている方もいました。
お店の人もSONYをおすすめしてきました。
F100fdは確かに気に入っていますが、ISO感度を1600位にするとかなりノイジーになり、フラッシュをたかないと中々撮れなく、
それでISOを下げると、近くに斜体がない(フラッシュをたいても意味がないような)背景撮影などは暗くなりがちでした。
そこで質問なのでが、
1XF1は夜景時にノイズは発生しますか?
ISO感度を上げない場合、背景は写りますか?
2(こちらの版で申し訳ないのですが)DSC-RX100はFUJIFILMと比べ、CGぽく感じる方はいますか?
またはFUJIFILMとは然程変わらないですか?
後、SONYとFUJIFILMでは青空の写りは
(具体的にいうと建造物を中心に撮ったときの上にひっそり写る青の中にある雲)変わらないでしょうか?
3F100fd周辺の機種とXF1は大きな違いはありますでしょうか?
F100fdはこの自然な色と青空と雲に感動したのを覚えています。
なのでXF1に使用かと思っていました。
ただ、SONYも綺麗、レビューと売れ行きが異様に良いので悩んでいます。
価格は差はありますが、どうせ買うなら好みのものを買いたいので…
ご教授お願いいたします。
0点

こむぎおやじ様
ありがとうございます!
うわわ…
すてきな写真…
FUJIFILMは自然というか、その時間が表現できますね!
貯金すべて下ろしてすぐにでも買っちゃいたいです(苦笑)
でも自室の扇風機も壊れてあたふたしてます><
書込番号:16484475
0点

ユーザーダイレクト2様
ありがとうございます!
わざわざ調べさせてしまい申し訳ございません…
ちょうど使ってる機種がHTL21だったので、短近だったため…
ありがとうございます。
なるほど…
広く対応できるのは安心ですね!
最悪撮るときにダイナミックレンジを何パターン化で撮ると言う方法もできますし。
フィルムシミュレーションは気にしていなかったのですが、以外と実用的にも使えそうですね!
『いっその事、ソニーと富士がコラボして、1型2000万画素のEXR機かハニカムSR機でも
出してくれれば迷わなくて済むのですが(笑)』
私も思います(笑)
お互い良い所もあれば悪いところもあるのだから、合体すれば最強ですよね!!
無理でしょうが…(泣)
書込番号:16484498
0点

何度も申し訳ございません。
買いに行こうと思ったものの、
SDカードをどれにしようかで悩み出してしまいました。
『東芝 FlashAir SD-WC016G』にしようと思っているのですが、
対応速度がUHS Speed Class1のXF1にとっては
速度が遅いと言うことになるのでしょうか……?
それともコンデジのXF1にとってはclass10で事足りるでしょうか?
今のF100fdには『sandisk UltraUのclass4 15MB/S』を使っているのですが、撮った写真を見るとき読み込みが遅かったり、
1枚撮った後、1秒くらい黒い画面(読み込み中?)になり、ストレスを感じます。
ですが、東芝のclass10は
「読み書き時のデータ転送速度が最低10MB/秒」
と言うことなので、今のsandisk class4より遅くなる可能性もないと言うことでしょうか?
sandiskは全体的にclass表記より、書いてあるMB/Sが早い気がするので…
また、wifiSDと言うことで、少なからずカメラへの負担は増えると思うのですが、
カメラの故障が増える要因にもなったりするのでしょうか?
何卒ご教授お願いいたします。
書込番号:16504207
0点

Siesta33さん
SDは価格と性能との妥協点になりますが、私はCLASS10で充分だと思います。
現在は、安くなった8G/class10の東芝やSunDiskを使っています。カメラ撮影でも、パソコン転送でも不便を感じていません。
以前は特に安いものばかり使っていたのですが、やはりスピードにばらつきがあり、特にパソコン転送に苦労しました。
KING MAX製品では書き込み不可能の製品があり、交換したことがあります。
同社の製品はあまり評判が良くないようですので、「やはり!」という感じです。世間の評判は正しいようです。
ちなみに、私はコンデジはJPEGが専用で、RAWは使いません。XF1で連続撮影しても(5コマ)2秒位で復帰します。
あとは撮影可能で、そのあいだにカメラが処理します。
RAW+JPEGで撮影しても同じ状態で可能でした。
スレ主さまの仰る、1秒という時間は、個人によって感じ方が違いますので、私はそんなに早く撮影する被写体はコンデジで撮影する気はありませんので、そのために高い数千円のSDカードを使う気はありません。
価格と性能のバランスは個人の好みの問題ですので、ご自分で判断されると良いでしょう。
参考までに、私のSDカードの使い方です。
書込番号:16505736
1点

Siesta33さん
前回、書き忘れましたので、補足します。
わたしは、撮影後SDカードのまま保存します。
これに撮影年月日・場所・タイトルなどを別に一覧表にして管理しています。
もちろん、パソコンのHDDと外付けのHDDにはコピーし。W保存しています。
1枚のSDカードに多くを保存すると、あとで探すのに苦労したり、撮影地で無くしたりすると困るからです。
このような使い方ですので、SDは基本的には使い切り感覚です。
同じものをカメラに入れて永く使うという発想はありません。
その時点で、最もリーズナブルで良いものを買えば良いと思っています。
なぜなら、良いもの・スピードの速いもの・規格が上の物がどんどん安くなるからです。
このような使い方前提で書き込みましたので、そのつもりでお読みください。
書込番号:16505779
1点

Wi-Fi SDのデメリットとしてはバッテリーの消耗が激しい事くらいだと思います。
SDカードのスピードは連写10コマ/秒 動画フルHD30fpsの機種ではclass10で充分
ですよ。
容量は動画をよく撮影するかどうかでしょうね
書込番号:16506401
1点

aashindo様
ありがとうございます。
なるほど。
SDカードで整理すると言うのは画期的ですね!!
ただ、私は(前のカードもそうだったように)撮る枚数がそこまで多くないので、長持ちしてしまいます(苦笑)
でもclass10でも速度は平気そうですね!
撮った写真はスマホで見たいのですが、出先だと見れなかったので、このwifiSDは重宝しそうです:)
書込番号:16508634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchin様
ありがとうございます。
動画は恐らく滅多にとらないので、class10でも平気そうですね!
やはりバッテリー消費は激しいですか…
でも便利そう、使ってみたいという思いが強いので、
どんなものかもみるといった感覚で使ってみようかと思います。
あんまり酷ければwifi切って普通のSD使うなど(苦笑)
書込番号:16508639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様本当にありがとうございました!!
XF1、本日購入いたしました!
最後、店頭で4人の方(Nikon、Panasonic、ヨドバシ店員、FUJIFILM)に声をかけてもらい、
それぞれ違った視点で教えてもらえたりもしました(苦笑)
やはり感じたのは『色彩の富士』ですね。
SONYもやはり気になり、ヨドバシ店員が実際に撮った写真集を見比べてみると…
花の紫や、空がSONYは青々としていて私には無理でした。
FUJIFILMは伝統の紫!空は突き抜ける透明感といった感じで感動し、
即購入しました。
富士フイルムさんも色彩は自信があるとしっかり言っていただけたので!
色は最後もで悩みましたが、落ち着いたブラウンに。
今は充電中で撮れませんし、すでに専門なので授業もあり、金曜土曜日が試験で日曜はバイトなので上手く合間で撮れるかな?
といった感じで申し訳ないです。
SDカードは東芝のFlashAirにしました!
これで無線対応になり、各SNSへの投稿も便利になると思うと楽しみです!!
値段は4万くらいでしたが、ポイントでケースを買ったりできたので5年保証に入り38,000円位でした。
この質を(オプション含め)安く手に入るのも助かります。
ながくに渡り、相談に乗ってくださった方々に本当に感謝いたします!
素敵な買い物ができたと思っています^^
書込番号:16517517
7点

siesta33さん
おめでとうございます。
とうとう買いましたね。
自分が買ったみたいでうれしいです。
価格もこなれてきて良かったですね。
これだけいろいろな方の意見を参考にしたわけですから、機能をフルに使ってカメラライフを楽しんでください。
書込番号:16517562
1点

siesta33さん、ご購入おめでとうございます
最後の最後まで話を聞かれて納得して手に入れたカメラなので、これからは良き相棒としていつも傍に居てくれる事でしょう^^b
書込番号:16517954
1点

aashindo様
PENTAXにどっぷり様
本当に永くに渡りありがとうございました!
長くつきあえるよき相棒になりました^^
まだまだ慣れませんが、今日庭を撮ってみました!
F100fdでも撮れたは撮れましたが、絵になるな〜と思いました^^
前は絞りもなかったので全然解らず、初めは真っ黒になったり真っ白になったり、
明るくてもISO感度が上がったりして焦りましたが、
弄っていて何とか写るようになってきたような…?
撮る楽しさが増えました^^
少し心配なのですが、100枚くらい撮ると充電が切れてしまうのですが異常ではないでしょうか?
買ったばかりで撮らずにちょこちょこ見てるというのもありますが、すでに買ってから3回充電していて、
以前のF100fdより短いような気がしています。
SDの発熱なのか、充電池からなのか解りませんが、割と発熱する(ほんのり暖かい程度)も気になりました。
開けてだすと、SDがわりと暖かい気がするのですが…
平気ですかね…
書込番号:16529515
2点

siesta33さん
色も雰囲気も良い写真ですね^^b
>少し心配なのですが、100枚くらい撮ると充電が切れてしまうのですが異常ではないでしょうか?
>買ったばかりで撮らずにちょこちょこ見てるというのもありますが、すでに買ってから3回充電していて、
>以前のF100fdより短いような気がしています。
液晶画面でメニュー設定や撮った写真のチェックなど頻繁に行っていると、減りが早いようです。
それでも100枚程度は少ないですね。
予備バッテリーとしてRAWAを使っていますが、注意書き?で使い切ってフル充電を3回だったかな?繰り返すと本来の性能になるような事が書かれていた記憶があります。
曖昧な記憶なので、間違っていたらごめんなさい。
>SDの発熱なのか、充電池からなのか解りませんが、割と発熱する(ほんのり暖かい程度)も気になりました。
>開けてだすと、SDがわりと暖かい気がするのですが…
>平気ですかね…
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100197&category=&page=1
書込番号:16530237
0点

PENTAXにどっぷり様
ありがとうございます。
異常ではなさそうですね^^
慣らし中と思って様子見てみます!
ただ、SDエラーが頻繁に出るようになり、以前使っていたものを指してみるもののSDエラー・・・
パソコンで見るも、SDカードは通常に動くのに、
XF1に指すとエラーをはいてしまうので、お店にいてみます!
書込番号:16535718
0点

siesta33さん
SDカードエラーですか>o<
カメラでフォーマットしてもダメなのかな?
お店で1度みてもらった方が安心ですね。
書込番号:16535756
0点

PENTAXにどっぷり様
flash airはパソコンで専用アプリを使ってたフォーマットしなくてはならないのですが、やはり駄目でした…
お昼休みが早くなったので、近くにある購入店に行ってみてもらったのですが、
店頭では普通に動き、そのままです。
まだたまにというレベルなので、異常で動かなくなるまで様子見ようと思います(泣)
書込番号:16535916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

siesta33さん
ごめんなさい
flash airをお使いだったのですね。
確認もせず安易に「カメラでフォーマットを・・」と書いてしまい、申し訳ございませんでした
siesta33さんがしっかりflash airの説明書を読まれていてホッとしています
今後気をつけます
書込番号:16535986
0点

PENTAXにどっぷり様
いえいえいえ!!!
全然平気ですよ!!
使ってるSDカードが特殊で、いつもの処理が違うので間違えることは当たり前ですよ!!
修理煮出すと時間がかかってしまうので、抜き差しを繰り返せば使えるので我慢して使います!
電化製品は、なぜか私が買うと初期不良が多いのですが、
なぜか持って行ってみて頂いている間だけ直るんですよね・・・・・・
なので何度も足を運んでいます(苦笑)
扇風機が首振り時、異音が出ていたときも、電車で行ったのにお店ではならず、
家に帰りしばらくしたら再発→また持ってく
と苦労しました(苦笑)
話がずれました。
すみません。
次起きた際は、動画を撮って持って行こうかと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:16536155
0点

>siesta33さん
ご購入おめでとうございます。
純正ケースと専用ストラップとのセットでブラウンが一段味がでて良いですね^^
XF1でバッテリー消耗が早くなるとすると以下の可能性があります。
1.液晶にお日様マークが出ている
モニター晴天モード(周囲の明るさに合わせて液晶の輝度をあげます)になっている。
晴天下でも綺麗に液晶が見えますが、その分、電気を喰います。
2.EXRオートになっている
EXRオートは便利ですが、常にAF作動&最適モードを計算しているので電気喰いです。
個人的にはEXR DR固定で、必要に応じてHRやSNにするのがお勧めです。
3.FlashAir
普通のSDより多分電気喰いです。
ありがちなのは2番ですかね。
添付はネタ画像です。
1枚目は花火を手持ちで撮ったのですが光芒が(笑)
2枚目は夜間でもダイナミックレンジ拡大が役に立つ例です。
書込番号:16541995
1点

ユーザーダイレクト2様
看板が消えないのは凄いですね!
絵になっています!!
花火はきらきらが出てますね!!
華やかです^^
情報ありがとうございます^^
1.液晶にお日様マークが出ている
→色彩が崩れるので消していました。
2.EXRオートになっている
→常にマニュアルで撮っているので違うかな?
3.FlashAir
→送るときだけ設定にしているので違うかな?
といった感じでしたが、
結局初期不良で変えてもらってからは、電池持ちも一気によくなりました!!
2番は知りませんでした…
とても参考になります!!
ありがとうございます!
私も撮ってみましたが、やはり空が消えないのは嬉しいです!
これを一番重要視していたので満足です^^
ただズームすると(超解像ズームは切っています)全体的にグレーがかり、
色が落ち着きすぎるような気がしました。
調整で何とかなるんですかね?
まだまだ操作に慣れるので必死です(苦笑)
書込番号:16555166
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
こんにちわ。今はフィルムカメラばかり使っているんですが、最近デジカメをサブ機として購入しようと思っています。
立候補は XF-1,X20,RX100 の三台です。
でも便利さや、値段などを考えたら「XF-1」はちょうどいいの感じです。
でも発売してから、一年近くになりますね。
そろそろXF-2もそのうちに出てくるじゃないかなと心配です。
ここは思い切りに買ってしまうほうがいいでしょうか。
0点

急がない、価格も気にしないなら、様子見しても良いと思いますが。
新機種出たとしても、現行機の様な価格になるにはしばらく待たなければならないですよ。
その頃には、また新機種が気になってくる…?
書込番号:16445516
1点

こんにちは
X-E1とRX100を使ってますが、Fujiの発色はすばらしいです.
Xf1も評価が高く、このクラスの名器となるでしょう。
発売時は結構な価格でしたが、今はこなれています、これからの値下がりは余り期待できないと思います。
買って裏切られない製品でしょう。
書込番号:16445586
4点

XF2がでたら…X20と同じセンサーになるんでしょうね〜(^皿^)
EXR画素混合が要らなければ…XF2待ちが良いかと思います(o^∀^o)
書込番号:16445638
1点

早速の返事ありがとうございます。
私はX-E1をアダプターを使ってライカレンズを使う時期もありました。
でもやなりフルサイズじゃないから、三ヶ月ぐらいで売りました。
しかしX-E1はとてもすばらしい機種と思いますよ。XF-1を買おうかなっと思わせるぐらいだもんね。
話を戻ります…。
たとえ新機種が発売することになっても、私はXF-1のほうを選ぶでしょう。
デジタル時代は機種の性能ばかりを気になっていたら、限がないですからね!
私が気になるのは、新機種が発売になって、値下の期待って所です。
でも里いもさんの仰るとおり、「値下がりは余り期待できない」のかもしれませんね。
あったとしても、そんなりかわらないですね。
書込番号:16445647
0点

フィルムカメラをお使いなら、X-10のほうが使いやすいかも。
お値段もほぼ同じですし。
書込番号:16445663
0点

人気のあるカメラは次から次へと後継機は出てくるのっで、先の事を考えても仕方が無いです。
今の値段と、カメラの価値がスレ主様の価値観が合えば買い時です。
書込番号:16445671
2点

私はRX100にしましたが、小型(薄型)という点ではXF1も魅力的ですね。
後継機が出ても、かなり高くなると思われます。
書込番号:16445887
1点

X10はファインダーがあるからとても魅力だと思います!値段もXF-1と殆ど換らないです!
でも今回の「画質」、「ボディの大きさ」、「ズームレンズ」という三つの点がポイントです。
RX100の一インチセンサーもすっごく魅力的です。
値段ももう少しってところなので、結構迷っているんです。
でもあくまでサブ機なので...
ライカIIIfのシャッター幕が破れて、そのかわりに毎日鞄の中に入れるつもりだけです。
書込番号:16446008
0点

RX100はオートで綺麗に撮れるいいカメラだと思います。それが証拠に値段も4万円台でずっと推移しています。
それに較べるとXF1は2/3型のセンサーで1型のRX100よりは小さいとはいえフジ独特の画素混合によるDR拡大モードなど特長があるのと、フジ機全般に言えますが比較的価格が下落してくれるので発売から1年ぐらいで最安値になっていて買い易いという点も良いですね。まだ1年経ってないので下げる余地はあるでしょうが、安売りしている店舗の在庫が無くなれば急に値上がりしたりしますから見極めも必要かと^o^/。
書込番号:16446040
0点

こんにちは
XF1の場合、この機種ではなければ駄目だっていう理由が要ると思います。
広角側はレンズのF値が明るいので問題ないですが、それ以外の焦点距離ではかなり暗いレンズです。
この点はフジに拘るのであればX10の方が絞りの自由度は少し広いのでお勧め出来る点かと。
ファインダーの有無による使い勝手とかにもよりますが...
後、運用のスマートさかけてはこの機種に並ぶ機種は皆無だと思います。
どんなシチュエーションでもサラッと使える使い易さは、このデザインでこの大きさのXF1最大の売り?
撮りたい場面で、その場の空気を乱さない良さが気に入ってます
フルサイズ5DmarkIIIのサブに使っていますが、そんな印象です。
昔の写真機らしいテイストも楽しいのかな?
発売当初から比べれば、現在の価格はかなり破格ですからディスコンになっても更なる低価格は難しいかもしれませんが、最新鋭機種を求めないのであれば良いかもしれません。
そのあたりの価値観次第でしょうか?
参考になればですが...(^^;あはは
書込番号:16446106
2点

僕も検討してます。
基本は時期の問題であり、型落ちになっても、中古であっても…僕は必ず年内か来年初頭には買います。
フジの色に惹かれており、スマートで手軽に気楽に撮りたいなら…何年経っても魅力的でしょう。
書込番号:16446853
3点

RX-100との差が1万5千円…
XF-1、RX-100の両方を持っていますが、そこまでの性能差はないと思います。
個人的には買いだと思います。
書込番号:16450287
1点

何時でも持ち歩ける画質の良いカメラが欲しくて、発売当初から気になっていました。
その時は、XZ-1を購入して、気に入って使い続けていますが、レンズの出っ張り、常時付けっぱなしの外付けファインダーが携帯性を阻害してしまい、ポケットやベルトに付けたケースから、サッと取り出せる画質の良いカメラを物色していました。
FUJIは、使ったことはありませんが、画質が好きで、3万円を切ったら検討しようとずっと思っていました。
店頭でさわれる機会も減ってきたので、まだ展示のあるお店で実機を確認しながら、店員さんに、ネット価格と競争できないか聞いてみたところ、ネット価格に少し色を付けてくれたので即買い。
持てる機能を使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、常時持ち歩いて、カメラ任せで撮影して楽しんでいます。
とてもお気に入りの色が出るので、やはり思い切って買って良かった!
もう少し待てば、いくらか値段は下がるのでしょうが、お気に入りのカメラを常時持ち歩ける喜びには代えられないと今は思っています。
後継機も出るかもしれませんが、ある程度自分で納得できる価格で、この画質と携帯性が手には入ればいうことありません。
とても満足しています!
書込番号:16450661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源入れる時。引っ張り出すのは良いんだけれど、次、電源入れる時です。必ず反対に回してしまう。どうしてもまだ慣れません。終了時もいつも考えてしまいます。
写りなどに関してはハイコンデジの合格ラインは行ってますが。
今更。・・・・・買ってもいいと思いますよ。
書込番号:16450694
0点

みなさんありがとうございます。
台湾人では、普通は「安い=わるい、高い=すばらしい」という思考の人が少なくないです。
それに対して、皆さんはちゃんと比べて、弄ってみてから討論するんですね。
だからいつも迷った時にここで皆さんのご意見を尋ねるんです。
今回の対象は XF1、X10、RX100
大 き さ:XF1
値 段:XF1
フィンダー:X10
画 質:RX100 ってかんじかな。
サブ機としては大きさはなによろ大事だと思います。
XF1だと、フィルムカメラと一緒に持ち出しても全然荷物にならないぐらいだと思います。
なので、XF1は買いにするつもりです。
みなさん、ありがとうございましいた。
書込番号:16451278
4点

買った後に撮った台湾の写真などを事後報告としてここに貼りに来て下さいね、他の購入希望者には良い画像サンプルとなりますから、よろしく〜^o^/。
書込番号:16451950
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
このカメラ、RAWで撮影するとデータ名は、"DSCF9999.SDF"という識別子がつきますよね。
このデータをニコンの編集ソフト、
"CaptureNX2" 又は、"ViewNX2" で読み込み出来ません。
← 一眼がニコンなもので...
ニコンのRAWデータ名は、"DSC_9999.NEF"で、識別子が違います。
XF1で撮影したRAWデータを、ニコンの編集ソフトで読込むには、
どの様にしたら良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

JpegかTiffに変換する以外無理なので、諦めてください。
書込番号:16422637
0点

どのレベルまでの編集を考えているかに拠りますが、一般の汎用画像編集ソフトを買って使うしかないでしょう。勿論フジのXF1のRAWに対応しているソフトですけど。
書込番号:16422718
0点

素直に付属のSILKYPIX を使えばいいのに
書込番号:16422998
1点

Nikonのソフトウェアで両方の会社のカメラのRAWデータに対応させることは出来ません。
どうしても一つのソフトウェアでRAWを現像したければ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
市川ソフトウェアラボラトリーのSILKYPIX Developer Studio Pro 5かDeveloper Studio 4.0
を購入して使うことをお勧めします。
(お試しで30日間使用できます)
書込番号:16423081
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

S110は持ってませんし
XF1も持ってません
…が
XF1と同じセンサー同じエンジンであろう
X10を持っているので、感度の話だけ
吾輩は通常モードISO800まではかなり綺麗だと感じます
X10で、ですが
3才児の胸像ポートレートISO800で産毛まで綺麗に♪
EXR(S/N優先)ではISO1600ぐらいまでは綺麗だと感じています☆
ただし、レンズも違いますし
望遠でのFはX10が有利ですので同じ感度では撮れない事もある、とは思いますが…
…参考になるかなぁ?
書込番号:16403382
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
S110もISO1600までは十分使用出来るレベルと思っています。
XF1も同レベルの感度って感じですかね?
ISO3200まで常用レベルのコンデジってあるんでしょうか?
書込番号:16403400
0点

G1Xや
X10のEXR(S/N優先)限定や…X20も可能?
GRや
クールピクスA(スペルが…w)
RX100MKU(RX100も可能?)
…等でしょうかね〜?
流石に全部買って試せ無いですが(;^_^A
後は人によって許せる範囲が違うので(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16403522
0点

ほら男爵さん
RX100も考えたんですが、それならミラーレスにした方が良いんじゃないかとか思っちゃうんですよ。
ちょっと保留にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16403581
0点

同じセンサーを使用した、FUJIFILM X10のISO感度別の撮影をしてますので、参考にしてみては
4倍、F2.8撮影
金額が同程度なら、作りのいいX10のほうが断然いいと思うけどね
ネックは大きい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=16062337/#tab
書込番号:16404283
0点


momopapaさん
すごく分かりやすいサイトですね。教えて頂きありがとうございます。
確かにS110より良いですね。フジはセンサー自社製ですか?
関係ないですがX-E1高感度性能凄く良いですね。私の所有してるD600より全然良いです。
書込番号:16408060
0点

このサイトによると、若干、XF1の方がいいようです。
絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
書込番号:16411714
0点

>フジはセンサー自社製ですか?
自社設計でEMSとして東芝が製造しているようですね。
S110は値段を考えると良いカメラですが、
レンズの四隅の性能がイマイチですね。
またX20はXF1よりもかなり画質が良いですね。
半年もしないうちにX-Transを積んだXF2が出そうですね。
書込番号:16411860
2点

momopapaさん
一応自社製のセンサーって感じですね。フジ良いセンサー作りますね。
X-Trans搭載したら凄く良さそうですね。
そうなったらまた購入が遠のいてしまいますので、今回はXF1行ってみようと思っています。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:16412875
0点

スレ主様の主題と外れてしまい恐縮ですが、dpreviewでしたらこのページがX10、X-S1、XF1ユーザに
とっては興味深いかと思います。
X10のjpegのダイナミックレンジのテスト結果なのですが、画像処理エンジンもセンサーも同じもの
なのでXF1やX-S1でもほぼ同等の結果になると推測されます。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x10/14
なんか、フジだけ(いい意味で)おかしな値となっていますが、テックレーダーみたいな疑問符の付く
テスト結果と違って実際に使ってみての感覚に沿う結果となっているので、それなりに信用できる
結果ではないかと(私は)感じます。
書込番号:16413305
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
GRD4の操作感と画が好きで、ずっと使ってきました。
とあるきっかけでフジのX20を所有することになり、その画の色合いも好きになりました。AFスピードもGRD4よりも速く感じております。
しかし、X20は普段持ち歩くには少し大きく、やはり普段はGRD4かと思っていたところ、このXF1が目に留まりました。色合い、AFスピードの感じがX20に近く、マニュアルズームも使えるのが魅力です。
前置きが長くなりましたが、
もし二者択一で「普段使いはGRD4かXF1か」と言った場合、皆様ならどちらにしますか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:16390715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷わずXF1!
単純にズームが出来るだけでも普段使いには大きいしね!
書込番号:16390754
1点

松永さん
そうなんですよね。ズーム。
ストイックに単焦点で、というスタイルも嫌いじゃない、というかむしろ好きではあるんですが、日常的な使い方ですと、やはりズームがあったほうがと思うこともありますよね。
書込番号:16390767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷わずXF1かなー、というより一度もGRDに魅力を感じたことがありません
コンデジは割り切って使ってそれなりにちゃんと写れば良いと思っていますから・・・・
GRDが綺麗に写ると言っても所詮コンデジ、それよりもズームが付いていたほうが遥かに便利ですから
それと広角が25mmから使えるのも良いですついでに言えばセンサーも少し大きめでフジ独特のダイナミックレンジの広さがありますから
書込番号:16390783
2点

私ならGRD4かな。
確かにズーム機は便利で日常的にはいいと思いますが、所有する喜びはGRD4が上のような気がします。
私ならGRD4を残して安いズーム機を一台購入かな。
書込番号:16390862
1点

TPOを考えればXF1ですが...
好み問題ですのでねぇ(^^;
GDR4は使った事が無いので解りかねますが、XF1良いカメラですョ。
普段使いには十分過ぎる性能かと。
このデザイン、結構撮る気にさせますョ(^^♪
意外に一般の人にもウケが良くて撮りやすい環境になるのもメリットです。
書込番号:16390901
2点

自分もXF1ですかねぇ
どちらも独特の所有感があり、悩ましいですね
GRDの操作性にどれだけの価値を置くか、、になるのでしょうか
気分で使い分けても楽しい機種たちですよね
書込番号:16391125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使う人の好みで、どちらでもいいと思います。
書込番号:16391341
0点

GRDWも使ったことがあります。
単焦点とズームレンズなので、この二台を比較するのはちょっと違うかなあと思いますが…
操作性に関してはGRDWの方が良いと感じます。
GRDを超える操作性の良いデジカメってなかなか無いと思います…
あとは携帯性、グリップ性もGRDWの方が良いでしょうか。
機能性に関しては、XF1の方が色々と備わっています。
画質はどちらも良いですが、GRDWは許容出来るISO感度が私はISO400位でした。
XF1はISO800〜1000位でしょうか。
手振れ補正がよく効くのはXF1です。
XF1はズームレンズですが、広角端がF1.8と明るいです。
なので、レンズの使い勝手はXF1の方が「便利」です。
フラッシュの調光性能はXF1の方が圧倒的に良いです。
GRDWはサッと出してパッと撮るようなスタイルが基本になると思います。
XF1はどちらかというと、ややじっくりと撮るようなスタイル(私はですが)。
撮影時のテンポ感が違います。
この二台は意外と使い分けが出来るような気がします。
なので二者択一というのは難しいですが、どちらか一台だけで撮るとなれば私はXF1を選択します。
書込番号:16391609
3点

私は、
短焦点なら
GRD-4(所持)
X100S
GR(所持)
RX1R
COOLPIX A
ですね。
中望遠なら
RX100M2(購入候補)
S110
MX-1
XZ-2(購入候補)
LF1
順は、欲しい順です。
単焦点とズーム機とは、根本的に違います。撮影目的に応じるのが良いのでは?
特に中望遠のクラス限定となると、RX100M2 の方が好みです。
別にフジが嫌いではありません。
単焦機のX100S・望遠機HS50EXRは、良い機種と思います。
現在のところ、望遠はFZ200担当です。
中望遠クラスなら、RX100M2・XZ-2が候補かな?(私的に)
X20も好きなんですけどね。
書込番号:16391669
2点

フジ独特の配列のEXRで裏面照射型の2/3型センサーと1/1.7型のCCDセンサーの違いもあるのでそれぞれの特徴を活かした撮り方があるかと思います。
XF1の場合は独特のレンズ繰り出しギミックがあるのでその耐用性にちょっと不安がありますが、Fシリーズが違う方向へ行ってしまって高画質を担うのはこのXFシリーズでしょうから、フジ独特の色合いやDR拡張機能などを使いたい方はXF1ですかね。
個人的にはGRDWを使ってますが単焦点の割り切りというのが良いのとほとんどのコンデジが裏面照射型になってしまった中でのハイエンド・コンデジ最後のCCD機として(ニコンのP7100も在庫があればあちらもCCD機ですが*_*;)価値があるかと。
書込番号:16391672
4点

単焦点機なら迷わずAPSなどの大きな撮像素子を選びます。
目的が画質であれば。。
書込番号:16391934
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





